goo blog サービス終了のお知らせ 

郷が杜備忘録

旅行や読書と日々の行動の記録。
日常のできごとや思い出の写真が中心。 たまに旅行の記事も投稿します!

取らぬタヌキの皮算用(勘違いをしました)

2025-03-28 | 日記
3月に入ってプールに頻繁に通っていました。それは3月末までにポイントを貯めると、施設内で使える金券が5枚もらえると思っていたからです。
今日がポイントが満点になって金券がもらえる日でした。
喜び勇んで受付に行くと、金券は1枚だけでした。あれ!5枚じゃないのと係員の人に言ってしまいました。そしたら、係の方からはまだ4枚目の満点なので、1枚だけです、と説明されました。
そうなのか!
勝手に私が今度で5枚目の満点で、5枚もらえると思い込んでいたのでした。
妻には5枚もらったらお土産を買ってくると言ってでてきたのに、残念な結果になってしまいました。
しかし500円の金券をもらったので、食堂でラーメンを食べて帰ってきました。(ラーメンは700円なので現金プラスしました)

欲張るとろくなことはないですね!
でも、運動はたくさんしたので、元気度は上がったかもしれません。
良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草薙の剣(橋本治著)

2025-03-26 | 読書
橋本治さんの本を読んだ。
橋本治さんは、2019年に70歳で亡くなっている。
なぜこの本を読むことになったか、今は覚えていない。本か新聞を読んでいて、この本に気づき、図書館から借りてきた。

この本には、6人の主人公(10才づつ年の違う男たち)の生き方とその父母、祖父母までの人生が描き出されている。その背後には戦前から平成までの日本のいろいろな歴史が描かれている。
私もほぼ同じ時代を生きてきたので、思い出されることばかりであった。

なぜこの本の書名が「草薙の剣」というのか?
本の最後の方に「草薙の剣」の説明はあったがよくわからなかった。

とにかくこの本を読んで、私の生きた時代と同じ時代のそれぞれの年齢の人たちが、どんなことを思っていたかを気づかされた気がした。
人は様々であるが、その生きた時代により、違った人生になる。自分でかえられるものもあれば、歴史の荒波にのまれてしまう場合もある。
それでも、ひたむきに生きていれば、違う未来がひらけることもあるのではないだろうか?そんなことも考えさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年3月24日

2025-03-24 | 日記
今朝もグラウンド・ゴルフをやってきました。グラウンド前の芝生にある桜も咲き始めていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花が咲いていた!

2025-03-23 | 日記
昨日は福島県までお墓参りに行って来た。
風が強かったが、山はうっすらと曇っていて雪の残った山はぼんやりとしか見えなかった。
お寺の入り口にあった梅の花が咲いていた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジヴェルニーの食卓(原田マハ著)

2025-03-22 | 読書

しばらくぶりに原田マハさんの本を読んだ。

マティスと印象派の画家ドガ、セザンヌ、モネに関する小編だった。
マティスはフォービスムの画家といわれている。
フランスが舞台だから、わからない地名や建物などが多く苦労したが、地図や資料などを見ながら読んだ。昔からフランスには興味があったので、調べながら読むのも楽しかった。
マティスに関しては「うつくしい墓」、これはマティスのもとで家政婦として働いた女性の回想の話。この話ではヴァンスのロザリオ礼拝堂に関心を持った。マティスがかかわっていて集大成の仕事ともいわれているという。
ドガについては「エトワール」、これはドガと同時期に活躍した女性の画家マダム・カサットと画廊との思い出の話。ドガの作品制作の裏側をあかす。踊り子とパトロンの話など。
セザンヌについては「タンギー爺さん」、タンギー爺さんはパリで画材具を扱う人で、彼とセザンヌとの関係を娘の手紙を通して描いた作品。ゴッホの絵にも同名の作品がある。
モネについては「ジヴェルニーの食卓」。
印象派といえばやはりモネが有名ですね。
モネのもとで、モネを支えたブランシュという女性の回想の話。
睡蓮の絵を描くモネと彼を後援したクレマンソーとのかかわりも語られている。
絵心はないのだが、私も絵を描いてみようかなと思ってしまった。

いっしょに見た本
表紙の中段左端がドガの絵、下段左がマティスの絵です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする