goo blog サービス終了のお知らせ 

SURGERY NOW note

がん治療と外科手術に関する新しい情報や日常診療を通じて感じたことなどを紹介します。

ドナルド・マクドナルド・ハウス

2008-12-29 | 治療
 買い物の合間にマクドナルドで休憩したのですが、そこでドナルド・マクドナルド・ハウスという文字に目が行きました。

 私はこれまで知らなかったのですが、ドナルド・マクドナルド・ハウスとは、難病の子供とその家族のための宿泊施設で、世界各地のマクドナルド法人が運営を支援しているそうです。その歴史は比較的新しく、1974年に米国フィラデルフィアで第1号ハウスが設立されています。日本では2001年に東京の国立成育医療センター隣接地に第1号ハウスが設立され、2008年12月には札幌市の北海道立子ども総合医療・療育センター向いに国内第6号ハウスが誕生しています。

 病気で長期入院を余儀なくされる子どもの家族にとって、病院が家から遠ければ、その精神的、肉体的、経済的負担は非常に大きくなります。実際、各地の小児医療センターは、必ずしも交通の便の良いところにあるわけではありません。こうした家族を支援する目的で建てられているのがドナルド・マクドナルド・ハウスです。自宅にいるように過ごせるように、ベッドルーム、キッチン、リビング、ダイニング、ランドリー、プレイルームなどが備わった大きな家で、ハウス利用料金は1人1泊1000円程度だそうです。その運営には地域のボランティアがサポートしているそうです。マクドナルドが大変良いボランティア活動を応援していることを知り、すばらしいと思いました。

ナイチンゲールの沈黙

2008-12-29 | 雑感
 海堂尊氏のナイチンゲールの沈黙を読みました。チームバチスタのような劇的なストーリー性は感じられず、なんとなく犯人がわかってきて、そのまま犯人だったという感じの展開でした。もちろん、ストーリーにはいろいろな味付けがなされています。海堂氏の小説では、架空の地方都市の桜宮市の大学病院がしばしば登場しますが、千葉大病院の印象とかなり重なります。