難しい問題だ、と思う。
実際、インベンタブルズ社のよーに、最先端の素材開発や加工技術の情報を収集し、それらを元ネタにして《商品化のヒントさしあげます》といって商売している会社は存在します。
けれどこれ、日本じゃかつて豊沢豊雄氏の“権利商法”詐欺の告訴事件にまで発展したように、「思いつきのレベルじゃカネにならない(=排他的権利は発生しない)」と主張する一派の抵抗もガンとして強いものがあります。
「具体的にどう作るかは知ったこっちゃない(つか、皆目ワカらん)けど、それは俺が先に考えていたことだから、(作る以上は)俺にカネ払え!」という言い分はたしかに虫が良い。そもそも、“考えていたこと”が“思いもしなかった革新的アイデア”なのか、“誰だってそのくらい、あったらいーなと夢想してること”なのか、その境界が実にあいまいなんですね。
あらかじめ「開発プロセスで、わが者のアイデアマンを使いませんか? サエてる連中を派遣しまっせぇ」とか、成果ではなく過程に対して労働委託契約でも結ぶんでもなきゃ、発案者&開発者…どっちのサイドからみても納得のいかない利権紛争に…なりますよねえ。きっと。
実際、インベンタブルズ社のよーに、最先端の素材開発や加工技術の情報を収集し、それらを元ネタにして《商品化のヒントさしあげます》といって商売している会社は存在します。
けれどこれ、日本じゃかつて豊沢豊雄氏の“権利商法”詐欺の告訴事件にまで発展したように、「思いつきのレベルじゃカネにならない(=排他的権利は発生しない)」と主張する一派の抵抗もガンとして強いものがあります。
「具体的にどう作るかは知ったこっちゃない(つか、皆目ワカらん)けど、それは俺が先に考えていたことだから、(作る以上は)俺にカネ払え!」という言い分はたしかに虫が良い。そもそも、“考えていたこと”が“思いもしなかった革新的アイデア”なのか、“誰だってそのくらい、あったらいーなと夢想してること”なのか、その境界が実にあいまいなんですね。
あらかじめ「開発プロセスで、わが者のアイデアマンを使いませんか? サエてる連中を派遣しまっせぇ」とか、成果ではなく過程に対して労働委託契約でも結ぶんでもなきゃ、発案者&開発者…どっちのサイドからみても納得のいかない利権紛争に…なりますよねえ。きっと。