I Got It! 思いつきの備忘録

アイデアや頭の中にあるストックの備忘録ブログ:
(note→https://note.com/toiryoku)

あいさつ

2009年02月27日 | log
「情けは人の為ならず」
ってありますね

これは情けをかけると相手の(成長、教育の)為にならないという意味ではない、
ということは有名ですよね?

正しくは、
他人に情けをかけるのは他人の為にするのではなく、その善意が自分の鏡として映し出され、そして返ってくる、
ということ



自身の周り(住んでるマンションと職場)で
「おはようございます」の挨拶をしても
返ってこないことが多いです
(相当変わってますよね… 地域性の問題でしょうか?たまたまそういう人種の多い環境なのでしょうか?)

オアシス運動など、小学校の義務教育で、おはようございます、は習いましたよね
小学生でもあいさつは出来る
(自身のマンションの子供はしないが、、、)



あいさつとは「相手に敵意がないことの合図」だそうです(ということは、自身の周りには敵意持つ人が多いのかなあ)

たまに何かの集合場所なんかで、相手に依りあいさつしたりしなかったりする人がいますが
それは明らかに「敵意の合図」でしょう…!



あいさつは人の為ならず

これからも自分のために(返ってこなくても)続けます