備忘録 消費と安心 2013年11月17日 | 文芸 お金をかけモノゴトを消費すると安心感が得られる 逆に多くの金を払わないと何か不安になる 消費社会により飼い慣らされてる お金をかけなくても良いものはたくさんある 知識、情報のハブである図書館はその最たるもの
備忘録 コンテンツ 2013年11月12日 | 文芸 iPhone最新機種だあ、デジダル一眼の機種がどうだあの話はよく聞こえてきても、 そのコンテンツがどうこうの話は少ない 全世界市民、ハードウェアが好き ソフトあってのバードの概念が逆転
備忘録、下世話 2013年10月10日 | 文芸 下世話なことは金になる 崇高なことは目に見える分かりやすい利潤とはならない 例:弁護士(儲かるがつまらない) 物理学の学者(彼の知識へのニーズは少ない)
オリンピック開催地 2013年09月06日 | 文芸 オリンピック開催地、マドリードかイスタンブールでいいじゃん 東京は放射能や汚染水の影響無いってお偉方は言ってるけど 欺瞞に満ちてるよね 何を持って安全ってぬけぬけと言えるのか 嘘だらけ 足りない国民たちも東京が落選し 外圧を知ることで目が覚めるのでは
鉄道駅、無料Wi-Fi 2013年08月29日 | 文芸 東京メトロの全駅で数ヶ月前から無料のWi-Fiサービス(Manta)が始まり、すごく便利になった メトロ(地下鉄)利用中であれば無料でインターネットがほぼ使い放題である おそらく首都圏のJR、私鉄各線では、 この先1、2年で鉄道駅での無料インターネットは当たり前になると想像できる 自動車ではなく鉄道が生活の足である筆者のようなライフスタイルの人間にとっては、 毎月高い通信料を払うスマホを持つ必要はなくなった Wi-Fiの付いたスタンドアローンのiPodまたはiPadが賢い選択肢である 5年後くらいに関西圏で、10年後くらいに名古屋圏で この話が通じるようになる
トムラウシ山、登頂 2013年08月27日 | 文芸 2013年8月25日 午前5:30 トムラウシ温泉短縮登山口、出発 午前11:00 トムラウシ、頂上着 午後5:00 短縮登山口駐車場、帰着 天候、雨(コマドリ沢より上部は雨時々くもり) 下山後、東大雪荘にて宿泊
集団心理 2013年08月01日 | 文芸 過去、 国民に蔓延した集団心理が太平洋戦争を招いた(肯定した) 現在、 集団心理により劣悪な日々の経済活動を肯定し受け入れる 同様にして日々の社会活動は相対的に否定される