定着するかなぁ

2006-11-20 22:28:22 | めもめも☆彡
Yahoo!のニュースでこんなの発見!
そうそう。
オーストリアとオーストラリアって全然違うのに混同されるんだよね。

その昔、合唱関係の知り合いがウィーンに留学してたとき、当時はメールとか無かったから
(大昔の話なんだってば!)文通してたんですよー。
あの赤と青の縞々封筒でさ。
ちゃんと住所にAustriaって書いて、郵便局の窓口で計ってもらって料金を支払ったのに
なんか変な金額で、後で郵便番号簿(っていうのが料金とかの資料だった時代があるんだよー)で調べたら、それってオーストラリアの最低料金じゃん!ということが発覚。
以後合唱仲間でいろんなパタンを試して、その人のところに出すときはWIEN Oesterreich (ヨーロッパ)と書くのが良い、という結論に達した次第。
Oesterreichってドイツ語での、オーストリアの国名表記ですよ。無理矢理カタカナ表記だとエシュタライヒってとこですかね。全然オーストリアじゃないんですよねぇ。。。

ちなみにー南半球に届けてもらう方がヨーロッパよりもお安かったのですが
追徴金を取られることもなく、無事知人の手許に届いたらしいんですけどねー、お手紙。
あれは何処が負担したのか未だに気になってるんですけど。

で。
「オーストリー」は定着するのかな?
今後の展開が楽しみかも???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする