日光・鬼怒川案内の車内ポスターを見て、なぜに木刀(しかも二刀流)なのかえらい気になった。全く知識ないんだが何か由来があるんだろうーか?それとも突っ込ませるのが狙いなのか?「旧イタリア大使館」のフレーズとともに気になる…
. . . 本文を読む
次あたりで意味とか整合性に深く関わるレビューを書くつもりなので、その準備として。例えばドラクエ3で遊び人だけが賢者になれる理由を論理的に追求するのは(単に想像の幅を広げたいだけなら話は別として)無駄だし、FF5でバーサーカーのジョブがなぜあのタイミングで手に入るのか明確な理由を見つけようとしても無意味だろう。いやむしろ、そういった行為は物語を楽しむ際には逆効果になることさえある。要するに、何でもか . . . 本文を読む
ひぐらしが一編ずつを八回に分けて発表し、しかもそのインターバルが数ヶ月に及んだことで人々の期待は膨らんだが、それは同時に、解答編で期待が裏切られ、ひぐらし離れをする人を少なからず生み出した。
その際に「所詮は同人か」という評価が少なからずあったということが、期待の大きさとともに批判の不当さをも表しているように思う。つまり、ある意味でひぐらしは一般の作品(すなわちコンシューマー)と同じレベルで評 . . . 本文を読む