goo blog サービス終了のお知らせ 

これが「書いてしまったことにより意図を裏切っている」記事ですな:ジークアクス、初代ガンダム、変奏曲

2025-08-03 12:28:03 | 感想など
なんか「ジークアクス」盛り上がっとるなあ(古い)・・・どうも初代ガンダムのオマージュというかシミュラークルという感じらしい。     ただなあ、どうも興味が湧かねえんだよなあ。まあ人に勧められた「ユニコーン」なんかも結局全く見てないから、この反応自体は予想通りなんだけど、この淡白なままの感情はなんなんだろう?     と考えてみると、結局行きつく . . . 本文を読む
コメント

もうこれアイデア力の勝利だろ

2025-07-23 17:14:10 | 感想など
                              「ズレ」が笑いを生む、とは申しますが、これだけちょっとしたズレを集めつつ、しかもどこかではちゃんと繋がっているネタ(他の動画だが「デジャブ」 . . . 本文を読む
コメント

コンゴールワンダ対立とパレスチナ問題

2025-07-13 11:12:22 | 感想など
            ルワンダ虐殺については、かつて西側諸国の不作為と隣人が虐殺者に変貌する様を描いた「ルワンダの涙」という作品に触れたこともあるが、現在のコンゴールワンダ対立を見ていると、「かつての被害者が、常に被害者であり続ける訳ではない」というのは、パレスチナ問題やイランーイスラエル戦争に限らず色々な場面に . . . 本文を読む
コメント

中居正広擁護者の言動について:その認知の歪みを観察し、他山の石とする

2025-07-02 14:12:25 | 感想など
      中居正広の案件に関して、「友人によるLINEのやり取りの公開」が文春を通じて世に出たことで、改めて出来事の輪郭がより明確となって擁護していた面々もトーンダウンせざるをえなくなっているようだ。   これは当然の事態だろう。というのも、こうした明確な根拠が出た以上、否定するのであればそれに類するものが必要なのだが、中居側にそれを出す意思 . . . 本文を読む
コメント

イランーイスラエル戦争に見るダブスタと怨嗟の大量播種、及びその行く末

2025-06-29 17:48:12 | 感想など
      ウクライナ戦争が始まった時、私はロシアのクリミア併合に関し、アメリカのテキサス併合やハワイ併合のアナロジーを出したし、またアメリカがチリ(ピノチェト政権樹立)、ニカラグア(チャモロ政権樹立)、ヴェトナム(ヴェトナム共和国樹立)など様々な国の内政に干渉し、その政権を転覆もさせてきたことは過去にも何度か触れている(ちなみに日本の満州事変なども類例に挙 . . . 本文を読む
コメント

記者会見というアリバイ作り:「保身芸」、大本営発表の構造と崩壊、隠蔽と二次被害

2025-06-23 11:25:56 | 感想など
    「何も明確にできない記者会見」をやる意味とは…まあ実施側には実施側なりの事情はあるんだろうけど、ここまで来ると、もはや「保身芸」というコントにすら思えてくる。   というのも、日テレはジャニーズとの蜜月関係と隠蔽への積極的加担、あるいはセクシー田中さん問題や24時間テレビ問題などにより、すでに大きなヘイトを買っている大手マスメディアの . . . 本文を読む
コメント

なぜ中居正広は会見も説明もしていないのに、今さら「性暴力」への文句だけを言い始めたのか

2025-05-17 11:08:48 | 感想など
    中居正広側はタイムリーに記者会見はもちろん、文書での説明すらまともにしなかったのに、何で今さら期限まで切って「性暴力である証拠を出せ」と言い出したのか、その意図を図りかねていたが、今回のこの動画でかなり解像度が上がった。   確かに、案件が案件だけに、それこそ守秘義務・情報の秘匿といった兼ね合いから情報の開示が第三者委員会からなされる可能性は極めて . . . 本文を読む
コメント

ホモソーシャル組織の忠誠と欺瞞:「アウトレイジ」と「首」、あるいは旧日本軍

2025-05-04 12:39:00 | 感想など
何で旅行先でアウトレイジのショートがお勧めに上がってくるんだコノヤロー!名シーンだらけでつい連続視聴しちまうじゃねーかバカヤロー!!というわけで、これから最終目的地のビシュケクに戻る直前に一つ記事を書いておきたい。アウトレイジという映画が終盤の展開からも一作目で終わらせる予定だったことは明らかである。そしてそこで描かれるのは、「仁義」や「面子」といったもの . . . 本文を読む
コメント

コスパ思考を突き詰めた先に:「老害」の構造、身体性、人生の未規定性

2025-04-17 12:14:13 | 感想など
    ほう、東浩紀が語る「コスパ思考」か、どんなアプローチになるのかお手並み拝見・・・と対談を見始めたが、これはおもしろい!ちょうど『25年後の東浩紀』の書評を少しずつ書き始めていもいたので、今回はこの対談についての感想を述べてみたい。   「コスパ思考」というものが前面化する背景については、情報化社会によって「全て先が見えるような気がする」という点が指 . . . 本文を読む
コメント

韓国大統領罷免の件:レイヤーに分けて理解することの重要性

2025-04-10 18:11:23 | 感想など
ボクシングは殴り合いである。しかしスポーツである以上、ルールが存在し、バッティングやローブローなどは減点対象になるし、やった側は非難される。しかしここで、片方が刃物を持ち出したらどうなるか?少なくともそれはもはやボクシングではないし、その行為を否定するのは、どちらの側を支持するとかではなく、ボクシングという名のゲームであること(=共通前提)を維持する上で、必要不可欠と言 . . . 本文を読む
コメント