12月、ドタバタしているうちに2013年になってしまった。
今年の正月休みは12月28日~1月5日までの9連休。
毎年海外遠征組の知人が病気療養のため、全く予定ナシ。
なのでCDの整理でもするかと段取るものの、片づけ苦手なもんで却下。
テレビも面白くないので、ひたすら食って飲んで寝た。
ある日、有名なサッカー選手が子供たちに「夢は必ずかなう。そう信じて頑張れ」
と力説していた番組を見た。
日本代表の超有名人でイタリアに移籍した選手だが、本人は物凄い努力をしたんだろう。
物凄いという表現以上の努力をして夢をかなえたんだと思う。
そしてある日、某著名ミュージシャンの「夢はかなわない確率のほうがずっと高い」という記事を目にした。
それも説得力がある。というかライブでいつも同じようなことを言っているし、それこそ記事になること自体が希な人である。
http://www.asakyu.com/column/?id=1034
正反対なコメントに戸惑うかもしれないが、憧れのサッカー選手が子供たちに夢を与えていることは素晴らしいことだと思う。
また、某ミュージシャン(達郎だが)の言葉も重みがある。
スポーツ選手は選手生命が短く、ミュージシャンはそれなりに長く活動できる。
そういった意味でこの真逆のコメントは意味深いものに思えた。
確かに、今の日本の若者にとって日本には夢が無くなってきたような気がする。
高度成長期はとっくの昔に終わり、高齢化社会は若者の夢を奪い続けている。
昔、社会科の授業で日本は資本主義で民主主義というコトバだけ習った気がする。
今のニホンは立派な「管理社会主義」だと思うんだが。
それも戦後、実験的に創られた国のような気がしてならない。
そんな事を口説いても世の中は変わらないので、どうでもいいんだが、今年齢56になるので、しばらくは好きなコトを頑張ってやっていたいと切に思った正月であった。
今年の正月休みは12月28日~1月5日までの9連休。
毎年海外遠征組の知人が病気療養のため、全く予定ナシ。
なのでCDの整理でもするかと段取るものの、片づけ苦手なもんで却下。
テレビも面白くないので、ひたすら食って飲んで寝た。
ある日、有名なサッカー選手が子供たちに「夢は必ずかなう。そう信じて頑張れ」
と力説していた番組を見た。
日本代表の超有名人でイタリアに移籍した選手だが、本人は物凄い努力をしたんだろう。
物凄いという表現以上の努力をして夢をかなえたんだと思う。
そしてある日、某著名ミュージシャンの「夢はかなわない確率のほうがずっと高い」という記事を目にした。
それも説得力がある。というかライブでいつも同じようなことを言っているし、それこそ記事になること自体が希な人である。
http://www.asakyu.com/column/?id=1034
正反対なコメントに戸惑うかもしれないが、憧れのサッカー選手が子供たちに夢を与えていることは素晴らしいことだと思う。
また、某ミュージシャン(達郎だが)の言葉も重みがある。
スポーツ選手は選手生命が短く、ミュージシャンはそれなりに長く活動できる。
そういった意味でこの真逆のコメントは意味深いものに思えた。
確かに、今の日本の若者にとって日本には夢が無くなってきたような気がする。
高度成長期はとっくの昔に終わり、高齢化社会は若者の夢を奪い続けている。
昔、社会科の授業で日本は資本主義で民主主義というコトバだけ習った気がする。
今のニホンは立派な「管理社会主義」だと思うんだが。
それも戦後、実験的に創られた国のような気がしてならない。
そんな事を口説いても世の中は変わらないので、どうでもいいんだが、今年齢56になるので、しばらくは好きなコトを頑張ってやっていたいと切に思った正月であった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます