目黒区北部地区 すこやか歩こう会

東横線中目黒駅周辺を拠点に活動するウォーキングクラブです。みんなで歩くと楽しいですよ!時々遠出もしています!!

文化財めぐり目黒川コース 約3.6km

2019-05-05 14:09:25 | ウォーキング
昨年と比べると四月の三回目四回目のコースが入れ替わっています。昨年はGWに入ったばかりの日曜日に三渓園を訪れていましたが、今年は10連休ということで三渓園を一週前倒しして混雑を避け、連休最初の日曜日を空いていると思われる区内のコースをめぐることにしたのです。






正覚寺
近所だけれどあまり訪れることがない正覚寺です。山手通りと駒沢通りの交差点近くにあり、こちらにあった幼稚園に一年間だけ通いました。先生が怖くてあまりいい印象はないなぁ。当時駒沢通りには都電のターミナル駅があり、中目黒という電停だったようです。正覚寺についてWikipediaから引用します。
正覚寺(しょうかくじ)は、東京都目黒区中目黒にある日蓮宗の寺院。山号は実相山。旧本山は身延山久遠寺。徳川家斉が江戸城で帰依していた日蓮聖人像を安置する。

歴史
元和5年(1619年)法泉院日栄(寛永11年(1634年)没)を開山、三沢初子(仙台藩主伊達綱村の生母で伊達騒動を扱った「千代萩」の政岡のモデルといわれる人物)が開基となり創建。元禄11年(1698年)不受不施派禁圧の影響を受け本山であった碑文谷法華寺(現在の円融寺)の天台宗改宗にともない、本山を身延山久遠寺へ改めた。また、村井検校(扇一)や旗本の丹羽氏と思われる墓所もある。


正覚寺には「橋本牧場畜牛供養塔」があります。
目黒には明治中頃から昭和初期にかけて数多くの牧場があり、地域の人々に新鮮な牛乳を供給していました。しかしそれらも目黒の都市化とともに姿を消し、今日では全くその姿をとどめていません。
橋本牧場は明治20年(1887)頃から大正12年(1923)まで上目黒4丁目あたりに3千坪(約1万平方メートル)ほどの敷地で存在した牧場で、畜牛供養塔は経営者の橋本寿吉氏により牧場廃業時に敷地の片隅に立てられたものです。
その後、開発等により慰霊碑は移転を繰り返しましたが、平成19年に現在の場所に安置されました。区内に牧場があったことを物語る数少ない貴重な資料です。(目黒区教育委員会掲示より)

現在、目黒区役所がある場所は、牧場→アメリカンスクール→千代田生命本社→目黒区総合庁舎と変遷しています。牧場になる前、江戸時代に何があったかについて書いたものを見たことがないので、以下は想像です。状況から推察しただけで確証はありません。
北向き斜面だったこの場所は上目黒村や中目黒村の入会地で、ススキ原だったと思われます。江戸時代の日本では牛乳を飲む習慣はなく、平安時代に貴族が滋養強壮剤として飲んでいましたが一般的ではありません。明治になり洋食の食材として牛乳が必要になったこと、身分制度がなくなり農家も瓦屋根にすることができてススキ原の入会地が不要になったことにより、目黒に牧場が作られたのでしょう。関東大震災により目黒世田谷の土地が高騰したこと、鉄道の発達によりもっと遠くから牛乳を輸送することが可能になったことにより、目黒の酪農は短期間で終焉したのだと思います。


布袋様
この布袋様が目黒銀座の石屋さんに置いてあったことを覚えている会員がいて、盛り上がっていました。



目黒川
この日は快晴でそのせいというわけではないのでしょうが多くの小鷺がいました。


目黒川の案内
身近過ぎることもあって「文化財めぐり目黒川」と言われてもあまり見どころはないように思うのですが、この地域の文化に一番影響を与えているのが目黒川でしょう。共済病院あたりまで川幅が広く、水運が盛んだったので中小の工場がたくさん作られました。これらの橋の看板はもともとつけられていたものを集めたのかな。


目黒清掃工場



ひいらぎ庚申
清掃工場煙突の解体はすでに終わり、現在は建屋の解体が行われています。ダイオキシンの拡散を防ぐため覆いをしてから解体しているのでしょう。
名前の由来となっているひいらぎをとってみました。


区民センター

ネモフィラ

下目黒小学校
明治7年、衾村の八雲小学校開校を皮切りに、明治8年に上目黒村菅刈小学校、明治11年に下目黒村下目黒小学校、明治12年に碑文谷村碑小学校が開校しました。中目黒村は少し遅れて明治34年に中目黒高等小学校が開校しますが、明治22年に三田村、上目黒村、中目黒村、下目黒村が合併して目黒村になっているので、正確にいうと中目黒村には小学校がありませんでした。三田村には現在に至るまで小学校はありません。中目黒小学校以降は大正14年の油面小学校まで開校はなく、関東大震災で目黒地域の人口が爆発的に増えたことがわかります。



目黒雅叙園














大圓寺
大圓寺には目黒七福神巡りで毎年訪れているのですが、その時は混んでいるのと先を急いでいるのであまり多くは見られません。じっくりと見て回ると興味深いものがたくさんあります。一度ゆっくり見てみることをお勧めします。明和九年(迷惑の年)の大火、八百屋お七に関するものなど、火事にまつわるものが多いですね。
この後区民センターまで戻ってストレッチをし短距離の活動を修了しました。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【復習】世田谷区立次太夫堀公園 | トップ | 古代の青龍、野川下りコース... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事