目黒区北部地区 すこやか歩こう会

東横線中目黒駅周辺を拠点に活動するウォーキングクラブです。みんなで歩くと楽しいですよ!時々遠出もしています!!

ウォーキング塾地区活動(北部) 北部公園コース 約6.0km

2016-06-04 21:30:31 | ウォーキング
前日の金曜日にウォーキング塾の講習がありました。

タイトル:インターバル・ウォーキング
     ~健康効果アップウォーキング~
講師:長谷川 佳文先生
   日本陸連上級インストラクター
   目黒碑文谷体育館館長

長谷川先生は我々目黒ウォーキング協会理事でもあり、ウォーキングサークル結成から様々な新機軸を打ち出し、目黒区のウォーキング事業をけん引されている方です。

さて、今日のウォーキングはめぐろウォーキング塾から5名の参加者を得て、20名でのウォーキングとなりました。日差しも風も強く、空気が乾燥しているので脱水症状が起きやすい中、注意してウォーキングをしました。


写真:いきもの発見隊
中目黒GTに集合し、いつものようにウォーキング前のストレッチのため、目黒川舟入場へ移動しました。舟入場では観察会が行われ、目黒川に生息する生き物を採取して観察をしているようです。昨年の記事から抜粋してみると、「参加者たちはおよそ2時間でアユ、メダカ、スミウキゴリなど22種、およそ100匹のいきものを捕まえました。今年は例年より、アユが多く獲れたそうです。」とあります。こちらからは観察会の動画を見ることが出来ます。


写真:菅刈公園のシモツケ

写真:菅刈公園のゼラニウム
目黒川沿いを先週と同じように歩き、菅刈公園で休憩を取りました。ピンクの花が印象的なシモツケですが、白い花もあります。写真はシモツケだと思うのですが、オニシモツケなのか、シロバナシモツケなのか区別がつきません。そういう時は無難に「シモツケ」とだけ、書いておきます。
変わったアジサイがあると思って近くに行ったらゼラニウムでした。今の時期、いろいろなアジサイが目を楽しませてくれますね。


写真:西郷山公園
菅刈公園から坂を上って、西郷山公園へ。結婚式の写真を撮っているのは初めて見ました。


写真:東大教養学部正門
玉川通りを渡り、松見坂の説明をし、駒場バラ園を案内、駒場バラ会が手入れをしている東大教養学部正門前のバラ園を見てから東大の中を歩きます。「東京大学スポーツ先端科学研究拠点開設」の看板にちょっと思う所がありました。ウォーキングをスポーツとして扱ってくれるかどうかわからないけど、大学との協業をずっと模索しているので。
高齢者にとってはウォーキングは身近なスポーツであり、税金での医療費負担を削減してゆくための切り札だと思っています。長生きをしても年金負担が増えるだけかもしれないけど、健康なお年寄りが増えることはいいことだと思うんだけどなぁ!


写真:東大野球部の練習場
最近強い東大野球部は、ここで練習しています。


写真:駒場公園前田邸洋館
前田邸がある関係で目黒区と金沢市は文化交流があります。6月4日5日と加賀百万石ツーデーウォークが行われお誘いがあったので、すこやか歩こう会の会長と副会長は金沢へ行っています。


写真:駒場野公園ケルネル田圃
ちょうど筑波大学駒場高校の生徒さんたちが、田植えを終えた後のケルネル田圃です。
明治政府は農業の近代化を図るべく、札幌農学校と駒場農学校を設立しました。札幌農学校ではアメリカ式の近代農業をを取り入れて現在の北大になりました。駒場農学校は当初イギリス式を採用したのですがうまくゆかず、その後ドイツ式を導入しました。ドイツ人教授ケルネルが作った実習田では現在でも田植えが行われています。駒場農学校は、現在の東京大学農学部、東京教育大学農学部、東京農工大学農学部に発展してゆくのですが、東京教育大学の流れをくむ筑波大学駒場高校の生徒さんの手により現在でも田植えが行われています。

駒場野公園でストレッチをして解散しました。女性陣はウォーキング塾からの参加者も誘って東大の中にあるイタリアントマトへ行ったようです。呑み助グループは大橋の橙で、鉄鍋餃子でビールを飲んで、担々麺を食べて帰りました。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする