goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ヘル応援記 ~「勝っても負けても」赤ヘルカープをこよなく愛するブログ~

カープ応援&2014年4月から始めたランニングについて綴っています。初フル3時間35分、ベストは3時間23分58秒です。

AfterShokz AIR 骨伝導ワイヤレスヘッドホンをゲット

2019-05-19 23:59:54 | ランニングアイテム
アマゾンでも評価の高いイヤホンをゲットしました。「AfterShokz AIR 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 」です。
 
 
 
定価は19,310円。最大の特徴はなんといっても「骨伝導」であるということです。
  • 耳を塞がずに音楽を楽しむことができる野外で安全な骨伝導ヘッドホン
  • チタン合成素材で柔軟性と耐久性に優れた本体約30グラムの超軽量設計
  • PremiumPitch+ プレミアムサウンドでフルの音域を再現、音漏れを防ぐ機能
  • 汗をかくエクササイズや雨天での運動時にも安心して楽しめるIP55防汗設計
耳穴に入れるのではなく、耳の前あたりにあることで音が伝わります。
これにより、外の音はきちんと聞こえつつ、音楽も聴くことができるという代物です。
今回は購入、ではなく5/19に参加した中国ランニングクラブ主催の「多国籍マラソン」でいただきました。
[同梱品]
・AfterShokz TREKZ AIR 本体
・イヤープラグ(耳栓)
・microUSB ケーブル(充電用)
・専用ポーチ
・日本語マニュアル 
 
骨伝導なので普通のイヤホンと比較してしまえば勿論音質は劣ります。
低音がなく軽い感じになります。
指で皮膚に押さえつけたり、耳栓を使用すれば低音も加わり少しダイナミックにはなりますけどw
骨伝導ということですが全く音が漏れない、ということはなく、どうやらかなり漏れているようww
静かな場所や人が多い場所・・・例えば、図書館とか、満員電車の中だとかなり周りの人にも聞こえることでしょう。
 
私は・・・近いうちランニングで使用してみようかと考えています。
これまでは音楽を聴きながら走ることは全くしませんでした。
というのも、周りの音が聞こえなくなることが嫌で避けていました。
やはり怖いですよね、外の音が分からず走るのは。。。
 
今回ゲットした骨伝導イヤホンはしっかり外部の音が聞こえます。
そのうえで耳元から別の音が聞こえてきます。
 
ランニングやスポーツジムで使用するのが楽しみですww
 
説明書一部
 
電源の入れると「中の人(女性)」が音声メッセージで色々しゃべってくれます。
名前がついていて「オードリー」さんだそうですww
電源onで「トレックスエアにようこそ」、offで「終了します。さようなら」など、面白いですww 
 
ランニングについてワンクリックお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。