
カープ黄金時代、ヨシヒコは赤ヘル打線の核弾頭だった。
走る野球・カープの象徴ともいえる選手。
当時、レギュラーは内外野、外国人を含めて全員30代だったのだが、唯一20代前半の選手。それが高橋慶彦だった。
「練習魔」とも言われるほどの練習で入団3年目でレギュラー獲得、その後赤ヘル打線の不動の「1番ショート」として、走りまくるのだが、彼にはもうひとつの武器があった!
甘いマスクで女性に大人気。カープ最高の全国区アイドルでもあった。球場ではいつも、「ヨシヒコさーん、がんばってぇー」の黄色い声援が響く。またグラウンドを離れては、歌手デビューもし、レコードも出していた。(当時は、G定岡、中畑、T真弓、江本など人気選手は何故か歌手デビューしていた)
その人気は、後に知ったのだが作家・村上龍がヨシヒコを題材にした短編小説「走れタカハシ」を執筆するほどであった。
当時「月間カープファン」の広告ページでヨシヒコがモデルで着ていたどこかのスポーツ用具メーカーのスタジアムジャンパーがどうしても欲しくて親に無理言って買ってもらったこともあった。
もちろんプレーヤーとしても一流だった。盗塁王3回、ベストナイン5回、通算盗塁数は歴代5位。そして33試合連続安打の日本新記録。
さらに当時驚いたのが、入団8年目にいきなり24本塁打を放ったことだ。それまでの最高が7本だっただけに、「1番バッターでこんなに打つなんて!」。
クリーンアップを打ったこともあった。現在、松井稼央夫がメジャーでやっているが、当時のヨシヒコだって絶対成功したと思う。打って、走って、守って、歌えるのだから!
ヨシヒコがひたむきに野球に取り組んでいたことを語るエピソードがある。ある年の開幕直前に球団はチームの「激励会」を行った。ヨシヒコは「開幕前の大事な時に!」と不参加。謹慎で試合に出場出来なかったという話。
僕が当時持っていた、カープ選手の4コマ漫画集にそれをネタにしたものがあったのを覚えてる。
1コマ目・ヨシヒコ極度の不振、大スランプ!
2コマ目・球団関係者が「ヨシヒコを励ます会」を企画
3コマ目・ヨシヒコ激怒「こんな大事な時期にまたっ!」
4コマ目・球団関係者「どうしてもヨソへ行きたいみたいだな・・・」というもの。
ほんとかうそか1990年にロッテに移籍。「えっ、不動の1番ショートがっ」とショックを受けたが、カープに新たな「不動の1番ショート」が生まれた。
その名は野村謙二郎。
ヨシヒコなきあと見事、新たな核弾頭として活躍。その野村もコンバートなどあり・・・、
そして2005年、新たな「1番ショート」が誕生しようとしています。
一方、ヨシヒコは故障や怪我に悩まされ、1年でタイガースに移籍、1992年に引退。3年間の安打数はわずか85本。通算安打は1826本。
もう間もなく、ヨシヒコのあとを次いだ野村が2000本を達成する。
でももし、ヨシヒコがカープに残っていたら、球団3人目の名球界入りは絶対ヨシヒコだったに違いない。そう今も信じている・・・。
【シーズン最高記録】
打率 307(1980)
本塁打 24(1983,85)
打点 71(1984)
盗塁 73(1985)
【通算記録】
打率 280
安打 1826
本塁打 163
打点 604
盗塁 477
本日はご覧いただきましてありがとうございました。
現在カープ関連ブログランキングに参加しておりますので、よかったらバナークリックしてください。
今後もカープともども応援よろしくお願いいたします。
走る野球・カープの象徴ともいえる選手。
当時、レギュラーは内外野、外国人を含めて全員30代だったのだが、唯一20代前半の選手。それが高橋慶彦だった。
「練習魔」とも言われるほどの練習で入団3年目でレギュラー獲得、その後赤ヘル打線の不動の「1番ショート」として、走りまくるのだが、彼にはもうひとつの武器があった!
甘いマスクで女性に大人気。カープ最高の全国区アイドルでもあった。球場ではいつも、「ヨシヒコさーん、がんばってぇー」の黄色い声援が響く。またグラウンドを離れては、歌手デビューもし、レコードも出していた。(当時は、G定岡、中畑、T真弓、江本など人気選手は何故か歌手デビューしていた)
その人気は、後に知ったのだが作家・村上龍がヨシヒコを題材にした短編小説「走れタカハシ」を執筆するほどであった。
当時「月間カープファン」の広告ページでヨシヒコがモデルで着ていたどこかのスポーツ用具メーカーのスタジアムジャンパーがどうしても欲しくて親に無理言って買ってもらったこともあった。
もちろんプレーヤーとしても一流だった。盗塁王3回、ベストナイン5回、通算盗塁数は歴代5位。そして33試合連続安打の日本新記録。
さらに当時驚いたのが、入団8年目にいきなり24本塁打を放ったことだ。それまでの最高が7本だっただけに、「1番バッターでこんなに打つなんて!」。
クリーンアップを打ったこともあった。現在、松井稼央夫がメジャーでやっているが、当時のヨシヒコだって絶対成功したと思う。打って、走って、守って、歌えるのだから!
ヨシヒコがひたむきに野球に取り組んでいたことを語るエピソードがある。ある年の開幕直前に球団はチームの「激励会」を行った。ヨシヒコは「開幕前の大事な時に!」と不参加。謹慎で試合に出場出来なかったという話。
僕が当時持っていた、カープ選手の4コマ漫画集にそれをネタにしたものがあったのを覚えてる。
1コマ目・ヨシヒコ極度の不振、大スランプ!
2コマ目・球団関係者が「ヨシヒコを励ます会」を企画
3コマ目・ヨシヒコ激怒「こんな大事な時期にまたっ!」
4コマ目・球団関係者「どうしてもヨソへ行きたいみたいだな・・・」というもの。
ほんとかうそか1990年にロッテに移籍。「えっ、不動の1番ショートがっ」とショックを受けたが、カープに新たな「不動の1番ショート」が生まれた。
その名は野村謙二郎。
ヨシヒコなきあと見事、新たな核弾頭として活躍。その野村もコンバートなどあり・・・、
そして2005年、新たな「1番ショート」が誕生しようとしています。
一方、ヨシヒコは故障や怪我に悩まされ、1年でタイガースに移籍、1992年に引退。3年間の安打数はわずか85本。通算安打は1826本。
もう間もなく、ヨシヒコのあとを次いだ野村が2000本を達成する。
でももし、ヨシヒコがカープに残っていたら、球団3人目の名球界入りは絶対ヨシヒコだったに違いない。そう今も信じている・・・。
【シーズン最高記録】
打率 307(1980)
本塁打 24(1983,85)
打点 71(1984)
盗塁 73(1985)
【通算記録】
打率 280
安打 1826
本塁打 163
打点 604
盗塁 477
本日はご覧いただきましてありがとうございました。
現在カープ関連ブログランキングに参加しておりますので、よかったらバナークリックしてください。

今後もカープともども応援よろしくお願いいたします。
されてた高橋慶彦さんですが、旦那に聞くと
赤い彗星と呼ばれ凄いショートだと言ってます。
広島で1番ショートといえば慶彦で今でも
越える選手はいないと。
すばるさん、私の様なファン暦の浅い人にも
過去のカープの名選手を知りたい方の為にも
どんどん語って下さい。
P.S
山本浩二監督の事もあまり卑下しては
いけないと反省しております。
どんどん語るってほど詳しくはないですよ
(笑)。
関東だと情報少ないし。
でも中学生位の時の方が全ての選手に純粋に憧れて応援してましたよね。だから思い入れも強いのかも。
今じゃ自分と同世代だと某在京球団のKKコンビくらいしか・・・・。
打って走って守って・・カッコよかったですよね~
母の買ってくる月刊カープファンを読むのが楽しみだったな~
たしか省吾とも対談してましたよね?
↑(私も10代の頃から省吾ファン・・笑)
今のカープにも
ああいう華のある選手が出てきてほしいなぁ。
みんな盗塁しなくなりましたよね??
人工芝のせい??
北別府選手はペーさんってあだ名で~
ほっぺが赤くて無口で。
よく漫画のネタにされてましたね・・笑
弱気は最大の敵 は
津田選手のグローブに書かれていた言葉で・・
ああ 語りだしたら止まらない・・・爆
コメントありがとうございます。
浜省好きでカープファン。
一緒ですね。
って、そういう人はきっと多いのでしょうね。
関東だとあまりいないのですよ。(笑)
うさぎさんのブログにも今度お邪魔しますね。
よろしくお願いします。
練習の虫・鬼とまでいわれていた慶彦さん。
スイッチヒッターというのも初めて知りました。33試合連続安打がどれだけ凄いことなのか。
打率3割マーク・盗塁王・ベストナイン・日本シリーズ最優秀選手賞・・・・記録は数字でしかない・・・と言われる人いますけど・でも常にケガとの闘いであった、慶彦さん、まさに自分の人生にリスク賭けてやってきた人だとおもってます。
私も何度も球場へ行って「~慶彦さ~ん、がんばって~!」っと叫んでいました。三省寮まで行きサインしてもらったり写真とったり。(いわゆるおっかけ?ですかね?少しでも慶彦さんに近づきたくて広島の専門学校行って、本当は省吾さんのそばにも行きたかったけど・・・それはやはり無理な事で・・・・「月刊カープファン」で1年?ぐらい仕事してましたけど・・・その頃は慶彦さんは・・・)
何故か本当に何故か急に慶彦さんが懐かしくなり当時買ったアルバムを聞いてたら切り抜きやいろんな物出してみていました。逢いたくなりました。「君の声がきこえる」「鏡の中のメモリー」お気に入りです。
カープが好きになって慶彦さんが好きなのは多分今も昔も変わらないと思ってます。
野球に携わることできてよかったですよね。あんな?やめ方?だったので広島に帰って再びカープのユニホームを着ることは無いだろうと思うと・・とても残念に思ってましたから。
今でも球場へ行きます!あの頃に比べると選手に泥くささ?ハングリーさが欠けているような気がしますが・・・でもでも皆優勝めざして選手一丸となって戦ってくれると思ってます!前田選手、野村選手、緒方選手・・・・・選手の皆さんに熱いエールを送りたい!
がんばれ!カープ!今夜はソフトバンクに勝った!木曜日ナイターいきますよ!
コメントありがとうございます。「月間カープファン」でお仕事してなんてスゴイですね。うらやましいです。
東京の本屋ではなかなか売っていなくて、僕は年間購読で取り寄せてもらっていました。
確かにあの頃と比べてしまうと、選手がみんな小粒というか豪快さに欠けるというか・・・。
でも今は発展中だと思っています。
ただ、前田、緒方、野村、佐々岡らがいる間に今のメンバーでビールかけがみたいですよね。
もちろん、浩二監督の胴上げで!