goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ヘル応援記 ~「勝っても負けても」赤ヘルカープをこよなく愛するブログ~

カープ応援&2014年4月から始めたランニングについて綴っています。初フル3時間35分、ベストは3時間23分58秒です。

 

<

山本浩二・衣笠祥雄・高橋慶彦・江夏豊らが在籍したカープ黄金期から応援し続ける関東在住カープファンの応援ブログです。
2014年4月、47歳から始めたランニングについても綴っています。初フルで3時間35分を達成、ベストは3時間23分58秒。さらに上を目指しています。

2021年チームキャッチフレーズ決定

2020-11-28 21:32:16 | カープを語る

2021年のキャッチフレーズが決まりました。


「バリバリバリ」 ・・・?

「バリ」は「もの凄い/とても」等の意味を持つ広島弁。

「2年連続Bクラス」というバリ悔しい現状を踏まえ、

自分たちの殻を「バリバリバリ」と力強く突き破り、

ファンの皆さんと共にシーズンを「ねバリ強く戦う」覚悟を

キャッチフレーズにた、ということです。


あっそうですか・・・。
またそういう路線できましたか・・・。

「バリ」を3回繰り返した「バリバリバリ」という6文字には、
「バリあつく」「バリはげしく」「バリしつこく」戦う決意が込められているそうです。

バリ!!っとアッパーカットで打ち破るデザインは、 どんな困難にも決して屈することなく
ファイティングポーズを取り続ける姿勢を表現しているとか。

佐々岡監督「本当にこの1年、バリ悔しい1年でした。来年はバリ頑バリます。そして、みなさんのバリ熱い声援をよろしくお願いします」

一体いつになったら以前のようなキャッチフレーズに戻るのでしょうかね。

まあ、キャッチフレーズって別になくてもかまわないですけどねw

石原、今シーズン限りで現役引退

2020-10-12 15:45:04 | カープを語る
ついにその日がやってきてしまいました。
 
カープ一筋19年、
41歳、捕手の石原慶幸が今シーズン限りで現役を引退することが発表されました。
 
カープの過去歴代正捕手というと、私が思い浮かぶのはこの面々です。
 
水沼四郎 通算15年    1333試合 706安打 41本塁打 273打点 通算打率.230
達川光男 通算15年    1334試合 895安打 51本塁打 358打点 通算打率.246
西山秀二 通算17年    1216試合 716安打 50本塁打 282打点 通算打率.242
※達川、最終年ドラゴンズ成績含む
※西山、最終年のジャイアンツ成績含む
 
水沼はライバル道原と併用されていた時もありますが、初優勝や初リーグ連覇時の正捕手。
達川は水沼のあとを受け正捕手に。カープの捕手でいうと一番イメージが強いでしょうかw
西山は達川に代わり正捕手になりましたが、ライバルに瀬戸というドラ1捕手もいましたね。
 
そんな中石原の成績は10/12現在、
通算19年 1619試合 1022安打 66本塁打 378打点 通算打率.236
 
カープの捕手としては初めて1500試合出場、1000本安打を達成しています。
タイトルとしては、
最優秀バッテリー賞を3度受賞
2010年 前田健太とのコンビ
2013年 前田健太とのコンビ
2016年 野村祐輔とのコンビ
2016年は、ベストナインとゴールデングラブ賞を獲得しましたね。
地味ながら、「12球団トップクラス」と評されたほどの高いキャッチング技術 で唯一無二の存在感を発揮し続けてきた石原。
入団から14年優勝とは無縁で徐々に出場機会が減少しましたが、
2016年の優勝では再び存在感を示す活躍を。
K.ジョンソンとのコンビは「黄金バッテリー」とも評されました。
 
そんな石原もついにユニフォームを脱ぐ時が・・・。
 
今シーズンは2軍スタートで、2度目の1軍昇格となった今シーズン3試合目、
打者としてショートゴロを放ちファーストへの全力疾走時の転倒。
悪夢をみているような瞬間でした。 
 
11月7日マツダスタジアムでのタイガースとのデーゲームで引退セレモニーが行われるそうですね。
その時は1軍登録され、試合出場するのでしょうか。
 
今後の動向は未発表ですが、いつかは指導者として
優秀な捕手を育成してほしいと願います。
19年間お疲れさまでしたm(__)m
 
 
 


 
 

祝・山本浩二氏グランドに戻る!!

2020-02-07 21:10:05 | カープを語る
本日7日、驚きと安堵、2つの思いが混じるニュースが飛び込みました。
ミスターカープ、山本浩二氏、
実は昨年、ぼうこうがんと肺がんの手術を4度受けていたと公表されました。
えっ、まさか4回ものがん手術を受けていた・・・、絶句。。。

昨年シーズン途中からマスコミからその姿が消え、ネットで調べても情報が全く入ってこず。
一体どうしてしまったのだろうととても心配していました。

そして現在は順調に回復し、リハビリを継続していると。
7日午前には宮崎県で行われているジャイアンツの春季キャンプを訪れ、
その後は広島生放送番組に出演し元気な姿を見せてくれました。
「ご心配をお掛けしました。日南は第2の古里。家に帰ってきたみたいで、ほっとします」
「グラウンドに行くとウキウキする。きのうから眠れなかった。皆さんが喜んでくれて、久しぶりに会って元気な姿を見てもらえてうれしかった」
「手術を受けて病院と自宅を行ったり来たりしていた。まさか自分がと信じられない気持ちだった」



本当にその通りです。
私は現在52歳。東京生まれで東京育ちの私がカープファンになったのは紛れもなくこの選手に魅せられたからです。

かつてこのブログで「山本浩二」について熱く語った記事

親友であり、ライバルでもあったであろう星野氏、衣笠氏に逝かれ、きっと気分は落ち込んでいただろう近年。

良かった、本当に良かった。元気にグランドに戻ってきてくれて!

 
2020年のシーズンを思う存分楽しみ、カープを応援してほしいです。
山本浩二氏が監督就任して3年目。
プロ2年目だった佐々岡が大活躍をしてリーグ優勝を果たしました。
そしてその佐々岡が今シーズンから監督に。何かの縁ですね。
「現役時代から勝負強さがあり、大事なところでいいピッチングをしてくれた。指揮官としても投手交代など勝負どころで期待したい」と。
そして、「ご心配をお掛けしました。いろいろありまして、本人も信じられない昨年でしたが、無事に帰って参りました。
今年はカープとともに戦っていくつもりですので、よろしくお願いします」
 
きっと、現在「成人T細胞白血病」で必死に戦っている北別府氏も熱い思いが生まれたことでしょう。
 
2020年、再びチャンピオンフラッグを奪い取ろう!




お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。    

 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ  

 ランニングについてもワンクリックお願いします!

 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ  

 
 
 
 

2020年チームキャッチフレーズ決定・・・!

2019-11-25 20:33:29 | カープを語る
2020シーズンのカープキャッチフレーズが決まりました。

「たった今 このAKAの子 舞いたったです。
   (たったいま このAKAのこ まいたった)
はっ? 
来季球団創立70周年を迎えるカープ、リーグ優勝&シリーズ制覇を目指し熱く戦うためのフレーズですよね・・・。
なんですかこれは!
 
回文を使ったキャッチフレーズ。前から読んでも後ろから読んでも同じ文章・・・、必要だったのですかね・・・回文。
「カ舞吼!」「℃℃℃(ドドド)」「水金地火木ドッテンカープ」と続く、面白フレーズ第4弾ですかw
 
「AKAの子」はファン・選手を表し、
佐々岡新監督のもと新しいチームとしてファンとチームが「和」をもって一体となり10度目のリーグ優勝、
そして4度目の日本一へ向け舞いたつ姿を、キャラクターと星でデザインしました、ということ。

前から読んでも後ろから読んでも永続的に繰り返す回文に、
これからもずっと広島でファンと共に戦っていきたい、という思いがこめられているそうです。
 
・・・・。
 
佐々岡監督の心中やいかに。
佐々岡監督現役1年目の1990年は「 STRIKING AVNEW (新たなる爆発)」、
優勝に大貢献した91年は「WILL TO VICTORY」と、1975年の初優勝以降、英文が多いカープでしたからねえ。
 
英文から、回文へ。

佐々岡伸監督率いる「新生カープ」に期待しましょう!

お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。    

 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ  

 ランニングについてもワンクリックお願いします!

 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ  

 


10.7 新生・佐々岡カープ誕生!!

2019-10-07 22:10:52 | カープを語る

一つの時代が幕を閉じました。

5年間で3度のリーグ制覇。しかもチーム初の3連覇。

カープファンを大いに楽しませてくれた緒方監督が勇退しました。

誕生は2014年10月でした。

私がランニングを始めた年で、初めての大会参加1ヶ月前であり。

ついこの間の出来事のようであり、遠い昔のようであり。。。


選手の顔ぶれが変わりました、元号が変わりました。そして令和元年10月5日、佐々岡カーブが誕生です。

球団では1967年長谷川良平監督以来となる投手出身指揮官。

カープ一筋18年間プレー、570試合登板で138勝153敗106セーブ、防御率3.58。

史上6人目となる通算100勝100Sを記録している紛れもないカープを代表する投手の―人。

現役時代、ボールを投げる際のフォーム、左手のグラブの位置に特長がありました。

特に市民球場で目立ったと思いますが、ロジンバッグをたくさんつけるのか、

指先からボールが離れる際、多くの粉が舞っていたのを今でも覚えています。


佐々岡監督監督就任のコメント

「このたび、広島東洋カープの監督になることになりました佐々岡です。

松田オーナーから温かい激励の言葉を頂き、身が引き締まる思いでいっぱいです。

大役を任され今年の経験を反省し、来季V奪回、日本一出来るように全身全霊で務めさせて頂きます」

ファンに向けて

「僕が引退するときに、旧市民球場、最後の球場が真っ赤に染まった中で、

僕が最後“真っ赤に染めて選手たちにまた来年も声援を送って下さい”という言葉を残して辞めたわけですけど、

今のこの時代、本当にファンの皆さんは毎試合スタンドを真っ赤に染めてもらって

本当に選手に力を注いでくれている思いますし、またビジターでも半分以上も真っ赤に染めて応援して下さっている、

そのファンの皆さんの姿は本当に選手にとって我々スタッフにとっても力になると思うので、

また来年も選手全員で優勝・日本一目指して頑張りますので引き続き真っ赤に染めて応援してほしいなと思います。」


投手目線で野手陣を起用し新たな打線が生まれるでしょうか、それとも「投手王国」が復活するでしょうか。

発表までの間何人かの監督候補者の名前が挙がっていましたが、

やはり、ここ数年のチーム状態を知っている人間が指揮したほうが良いと個人的に思います。

今回は内部昇格でいいでしょう、ダメなら次期は外から招きましょう。

まずは、FA宣言した選手の慰留に努め、多少の選手入れ替えはあるでしょうが戦える戦力を確保したいものですね。

その手腕に期待します!!

 

お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。    

 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ  

 ランニングについてもワンクリックお願いします!

 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ