
山本浩二・衣笠祥雄・高橋慶彦・江夏豊らが在籍したカープ黄金期から応援し続ける関東在住カープファンの応援ブログです。
2014年4月、47歳から始めたランニングについても綴っています。初フルで3時間35分を達成、ベストは3時間23分58秒。さらに上を目指しています。
本日、ドン・キホーテのプライベートブランド「アクティブギア」から発売されている、
厚底カーボンプレート入りスニーカー「ファールラン(Foul Run)」を購入しましたw
このシューズ、あのナイキの厚底シューズの「なんちゃって版」としてネットで話題になっていました。
水道橋駅で乗り換える用事があり、確かドンキがあったなと。
各店売り切れとの情報があったのでダメ元で覗いてみたら、なんとあったw
購入したのはオレンジ×ネイビー、全色揃っていたのは驚きでした。価格は税別7990円。
商品名 Foul Run(ファールラン)
サイズ 22.0cm、 23.0cm、 24.0cm、 25.0cm、 26.0cm、 27.0cm、 28.0cm(1cm刻み)
素材:アッパー 合成繊維/合成樹脂、 アウトソール:EVA+RUBBER
構造特性 カーボンプレートをアウトソールに内蔵することで、 前方への推進力・反発性を生む。
機能・特徴 アッパー:撥水加工+通気素材、 ライニング:ヒールパット付きで靴ズレを予防、 アウトソール:カーボン繊維プレート+約52mmの厚底アウトソール
これまでランニングシューズはアシックス一択だったので初めての他ブランド。
その初めてがドンキシューズとはw
厚底はアシックスのエボライドを持っていますが、これはカーボンは入っていません。
これに対しドンキシューズはカーボン入り。帰宅後早速試しランしました。
重さは実測で約230g。エボライド(約250g)より軽いです。
走った感じは・・・、本家ナイキの厚底は持っていないので比較はできませんが
これはこれでよくできたシューズだと思いました。
初めてのカーボン入り、脚が良く動きました、前に出ました。
決してものすごく無理して走っている感じはなくとも、
スピードに乗ることができました。
ガーミン上、11km走ってラップはキロ4分36秒、平均歩幅1.21m。
カーボンの恩恵を実感。本家ナイキ厚底はもっとすごいのでしょうね。
耐久性は分からないし、フルで使用できるかは不明だけど、
スピード練習や心肺強化にはうってつけのシューズだと思いました。
衝動買いでしたが結果満足ですw
7足目のランニングシューズを突発的に購入してしまいました。
数日前までは特に買い足しなど考えていなかったのですけどねw
ここまでのシューズ購入歴は、
GT-2000 ニューヨーク2(重量310g) 2014年10月
GEL-DS トレーナー19(260g) 2015年4月
スカイセンサーグライド3(240g) 2016年3月
ゲルフェザーグライド4(250g) 2017年11月
ターサージール 6(170g) 2018年4月
ゲルカヤノ24(310g) 2019年1月
すでにニューヨーク2(走行距離約3715km)、ゲルDS(約2045km)は引退しており、
現在はレース用でターサージール、練習用でスカイセンサー、ゲルフェザー、ゲルカヤノを使用しています。
ふとスカイセンサー、ゲルフェザーを見ると、
左)ゲルフェザーグライド4(約1439km) 右)スカイセンサーグライド3(約1506km)
ソールのへたりだけでなく、かかとくるぶし周りの縁も擦り切れていました。
ゲルフェザーのほうがスカイセンサーより1年8か月あとに購入していますが、
ほぼ同じ走行距離で損傷が激しいです。
よってゲルフェザーグライドは引退とし、
スカイセンサーグライドについては雨天用で少し頑張ってもらうことにします。
ということで、急遽メインの練習用シューズを購入することを決意。
地元の大型SCに行きサイズを試しました、これまでは全シューズ27.5だったのですが、
今回はネットのレビューを参考に0.5サイズ大きめを選択しました。
しかし希望のカラーがなくそのまま帰宅、そしていつもの・・・ポチっ。
購入したのは、アシックスのライトレーサー。
昨年まではレース用のRSと練習用のTSと2タイプあったようですが、
2019バージョンから1タイプに統一されています。購入したのはホワイト、初のカラーです。
汚れが目立ちそうですが、ホワイトとゴールドのデザインに惚れましたww
HPによると、
日常のトレーニングから、本格的なレースまで対応するランニングシューズです。
従来のEVAと比較して、約20%以上の反発性を向上させたSPEVAFOAMミッドソールを搭載。
次の一歩へのスムーズな推進力を向上しています。アッパー前足部には、通気性に優れるメッシュを採用。
アウターソールは、前後左右へのグリップ力に優れるデザイン。
毎日使いやすい手軽さながら、レースまで想定した機能と汎用性が特長の一足です。
サイズは28.0cm、重量は実計測で250gでした、軽いですね。
次回ランで試走するのが楽しみですw