goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

エクセルの復習

2012年10月07日 17時47分45秒 | パソコン

 10月07日  (日)  平成17年1月1日より 2,846日目
       歩いた歩数         その距離
本日     16,257 歩    11,380 m
総計 39,949
,051歩 27,953,482m
ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.ロンドン・グラスゴーを経てインバネスに向かう、後 178,779m

 近頃、認知症になったとさえ考えられる程、物忘れの度合いが酷い。顔が判っていても名前が出ない。用があって階上に来たが何を取りに来たのか思い出せない。食後の薬を飲んだか飲まなかったさえ覚え出せない時まである。パソコン同好会の会員にも私と同じような人が居る。エクセルの学習で、出した問題を入力するのさえ、ままならぬ者も居て先に進められないときまで有った。他人のことなど言えない。私も入力の仕方を忘れてまごまごすることがある。

 そこで、先に進むのをやめて初歩から見つめ直すことにした。それをワードで文書化して次回の学習で皆さんに配ることにした。やってみると遅々として進まない。「シートの”0”を表示しないようにする」方法をエクセルで何とか出来ても、それを解りやすくワードに表現するとなると、生易しいものじゃない。

  「Officeボタン」→Excelのオプションを選択する、次に【詳細設定】をクリックして【次のシートで作業するときの表示設定】の【ゼロ値のセルにゼロを表示する】をクリックして四角の中のチェックを外す。そして[OK」を押すとワークシート内のすべての【0】が消える。エクセルとワードを何回も何回も行ったり来たりしないと完成しない。10問やったらすっかり疲れた。     参った!     本日はこれまで!

  


世界の小さな国々

2012年10月07日 11時15分07秒 | 随想

10月06日 (土)  平成17年1月1日より 2,845日目
       歩いた歩数 その距離
本日     16,010 歩    11,207 m
総計 39,917,288歩 27,942,102m

ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.ロンドン・グラスゴーを経てインバネスに向かう、後 190,158m 

好奇心をくすぐるようなパンフレットがまた送られてきた。【世界の小さな国】人口が少なくても、国土が狭くても、他国に負けない輝きがあります、と。独自の手法で豊かさを得た国や、大自然と昔ながらの文化が残る国、近頃独立を果たした若い国など、どこも大国に負けない國民の誇りと笑顔に溢れています。

 素晴らしいことですね。それにつけても、やれ尖閣諸島は、竹島は我が領土なりと互いに主張してして、相争う姿にはうんざりだ。この島さえ無ければ隣国同士仲良く平和に暮して行けるのに、常軌を逸した昨今の動きは見苦しい。今日は見苦しさから目を離して、【世界の小さな国】を眺めることにした。

外務省の記事からは、

   1位 バチカン市国 793人  2位 ツバル 9,847人 3位 ナウル共和国  9,947人
4位 クック諸島 18,500人 5位 パラオ共和国 20,609人 6位 サンマリノ共和国 31,735人
   7位 モナコ公国 35,427人 8位 リヒテンシュタイン 公国 36,304人
   9位 セントクリストファー・ネイビス連邦 53,051人 10位 マーシャル諸島共和国 54,816人

 しかしこんな国のあることも解った。
  ◯ シーランド公国  面積:バスケットボールコートとほぼ同じ。 人口:4人
 世界最小の面積の「自称」国家。 第二次世界大戦中に、イギリス軍が北海に作った海上要塞が、イギリスの領海外にあったことに目をつけたロイ氏が乗り込んで「独立宣言」を発表した。 通貨や切手も発行されているという。しかし国連加盟国でこの国を承認した国はない。

  ◯ ツバル  南太平洋に浮かぶサンゴ礁の国、ツバル諸島は人口約1万1千人。 最も高いところでも、わずか海抜(水面から)4m。温暖化によって、近い将来、海中に沈んでしまう危険性もある、と。でも国連加盟国。

  ◯ バチカン市国 権威ある世界最小の国家。 東京ディズニーランドとほぼ同じ面積の、世界最小国家バチカン市国。 ローマにあるキリスト教最大宗派カトリックの総本山、サンピエトロ寺院が、1つの独立国だ。 バチカン市国は、中世に、世界中のカトリック教徒を率いるローマ法王(教皇)は大きな権力を持ち、北イタリアに広大な領土も持っていた。 しかし、1870年のイタリア統一の際、すべての法王領土が奪われてしまい、それに反対した法王は、バチカンの丘に立てこもり、イタリアに抵抗した。 1922年、イタリアの政権を手中にしたムッソリーニは、法王の権威を支配のために利用しようと考え、「ラテラノ条約」により、ローマ法王の領土としてバチカン市国を承認した。

  ◯ マルタ共和国 マルタは、日本の淡路島の3分の2程の面積の小さな島国、「地中海のへそ」と呼ばれている。ヨーロッパに属する共和国であり、2004年5月にEUに加盟を果たした。ヨーロッパの主要都市から定期便があり、リゾート地としても注目を浴びている。東西冷戦の終結を告げる歴史的なマルタ会談の舞台としても知られる。1989年12月3日、当時のゴルバチョフ・ソ連共産党書記長兼最高会議議長とブッシュ大統領(父)がマルタで会談し、戦後40年間続いた冷戦の幕引きを世界にアピールした地でもある。

 閑話休題!