10月17日 (水) 平成17年1月1日より 2,856日目
歩いた歩数 その距離
本日 13,836歩 9,685 m
総計 40,091,241歩 28,063、869m
ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.ロンドン・グラスゴーを経てインバネスに向かう、後 68,391m
Sさんが借りていた吹矢を預かってYさんに返しに行った。談たまたま、娘がお嫁に行った先のご主人のお父さんが亡くなって、葬式に行って来た時の話しになった。驚いいたことに「戒名を娘が作ってお母さんに見せた所、中々イイ戒名だというので、それに決めてそれで葬式を済ませて来た。飯山の仏壇屋から仏壇買って、位牌もその戒名で作って貰った。仏壇屋も初めてだと驚いていたが作って呉れた。坊さんに頼めば何十万も取られるが3万円で済ました」という。
「私は無宗教だから、戒名は要らないし、欲しくない。自分の姓名に霊をつけてもらえばイイ。戒名など覚えている人なんか居ないし、名前なら忘れられないから」と言った。
或る寺の門前に「宗教心のない家庭からは知識人という鬼が生まれる」と書いた掲示が出ていた。親の戒名を自分で決めてつけて、安上がりだと自慢されては、お寺も商売上がったりだ。お寺としては「知識人という鬼」と決めつけても仕方が無いかもしれない。
親の戒名を勝手につけたとは極端な例だが、「宗教心のない家庭からは知識人という鬼が生まれる」というお寺の話は私には納得がいかないし、正しい表現では決して無いと思う。地動説を唱えたコペルニクスは間違っていたのだろうか。頑迷に天動説を主張して正しい知識を阻止し、宗教に固執したのは誰だったのだろう。信念と勇気をもって正しい知識を唱えたコペルニクスを「鬼」と云うのは当たらない。
私は南無妙法蓮華経とか南無阿弥陀仏と唱えればどうなるとか、良い行いをすれば天国とか極楽に行き、悪いことをすれば地獄に落ちるなんて言って善導するやり方には共鳴できない。むしろ儒教的な説法で人格づくりをすべきだと思っている。親を敬い、先祖を祀ることは人間のなすべき勤めであって、それを宗教に結び付けるべきでは無いと思っている。