信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

皐月の小満 自然生態園のミズスマシの池とトンボ池

2024年05月25日 | 山紀行




お早うございます、信です。
早くも5月も残すところ一週間となりました。

光陰矢の如し。サンデー毎日になって、一日一週間がまた早くなった感慨を覚えます。
そう云えばまだ今年は一度も信州に行けていません。

そろそろ行かなくてはと思いつつ、5月も終わろうとしています。




さて今朝も5月21日の赤城自然園です。

ナナフシ橋を渡って、自然生態園に入りました 


ここはシダ類が群生しています


1


ヒメサユリも迎えてくれました


2


小さいタツナミソウがびっしりと・・


3


コバノタツナミと云うようです


4




5


またヒメサユリですが、開いていませんでした


6


ウマノアシガタ


7




8


  ギンランです
  
  9


奥へ奥へと


10

北側のレンゲショウマの苑ではまだ花も無く
むなしく下って


11


ミズスマシの池です


12


無風でまったくの鏡でした


13




14




15




16


夥しいオタマジャクシたち


17


さらに南下すると


18


今度はトンボ池


19


昆虫館が目の前にあります。今回はスルーしました


20



明日はシャクナゲ園に戻ります。


 撮影日: 5月21日
 撮影場所:渋川市 赤城自然園


それでは皆様、ご機嫌よう。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2024-05-25 10:05:02
おはようございます。
ミズスマシの池の緑の映り込みが素晴らしいです。
こんなに綺麗な新緑風景が広がる森の散策は気分も爽快でしょうね。
コバノタツナミの群生はすごいです。
多くの山野草も見られる赤城自然園、こんなところで1日ゆっくり撮影して見たいものです。
返信する
ミズスマシの池 ()
2024-05-26 06:37:53
takayan師匠>

お早うございます。
今回の目的はクリンソウと、ヒメサユリでしたが、ヒメサユリの方は開いたものが
少なく残念でした。
それでもクサタチバナや、エビネ、タツナミソウが楽しめました。
もう少しするとミズスマシの池では、モリアオガエルが産卵するようです。
また一面のレンゲショウマが咲く季節も間もなくです。
いつも有難うございます。
返信する

コメントを投稿