goo blog サービス終了のお知らせ 

信濃鉄路迷日記

長野県東信地区の鉄道、バス中心に時々模型や飛行機も出てくる(予定)のブログです。

稲荷山撮影再び(懐かしの115系天竜号、諏訪号)

2015-07-25 23:16:00 | JR東日本
昨日に続いて、今朝は115系のイベント列車を狙い稲荷山へ撮影に出かけました。目当ての列車が来る前撮影した列車を何枚かアップします。なお、アップ順は時系列順ではありません。3月以降すっかり長野支社の主力になった感のある211系。6両も来ました。(後部を撮影)211系も115系同様、末永く活躍することになるのでしょうか?こちらも以前は松本地区や大糸線専用のイメージがあったE127系。2両の115系がしなの鉄道に移籍したあたりから長野でもよく見かけるようになりました。(こちらも後部を撮影)おなじみ383系しなの号。こちらもおなじみのE257系使用の乗り得列車。(2530M快速松本行き)今回の目的①松本から懐かしの115系天竜号になる115系N9編成の回送。昨年のイベント列車ではC1編成は回送時点からマーク付きでしたが、今回はマーク無しでした。また、昨年はクモヤ143が連結されていましたが、今回はN9編成単独でした。松本駅以降でマークが付いたか、あるいはクモヤ143を連結したのか、ちょっと気になります。目的②懐かしの115系諏訪号の115系C1編成。昨年と異なりクモユニ143が松本寄りに連結されていました。後ろ側の115系の前面にもマークはありませんでした。昨年7/19、同じ場所でやや側面寄りから撮影した画像を比較用にアップします。(昨年のブログの記事に使用した画像の再掲です)

本当は松本以降など別の場所でも撮影したかったのですが、この後予定がありこの場所の撮影のみで撤収してきました。115系C1編成、N9編成とも走行しているのを見たのは3月以来でとても久しぶりでした。(ご開帳期間中にN9編成が走ったようですが撮影も乗車も出来ませんでした)2編成とも今後の動向がとても気になります。できればもう一回くらいイベント列車があると良いのですが・・。

稲荷山撮影+α

2015-07-24 22:04:22 | JR東日本
本日夕方、時間が取れたので久しぶりに稲荷山へ出かけてきました。実はこちらはやってくるのを知らなかったのですが、待っている間にやってきた189系N102編成。明日の甲信エクスプレスへの運用の為の回送でしょうか?こちらが今回の目的の列車。まるで模型のようです。帰宅途中に時間が近かったのを思い出し、急遽撮影をしようと立ち寄ったテクノさかき-西上田間で撮影。残念ながら撮影しようとしていたポイントに着く前にやってきてしまい、正面からの画像は撮ったものの失敗で、後ろからの画像が何とか見られたのでアップします。ことしもビール列車の季節がやって来ましたが、長野電鉄も3600系ではなくなりましたし、しなの鉄道は115系だし・・。とあまり興味がありませんでしたが、今回のしなの鉄道のビール列車は115系2両を2本連結した4両でした。これはちょっと珍しいかも?

少し前の画像をアップするシリーズ④

2015-04-05 22:27:56 | JR東日本
今日はもうひとつアップします。今回、撮った本人はそんな昔のイメージは無かったのですが、20年近く前、90年代の夏に撮影したものです。この頃は東京に住んでおり、南信の母方の実家に毎夏帰省していました。この年は周遊券を利用して、いつもなら中央東線-飯田線を利用するところを、信越線-篠ノ井線-飯田線と遠回りして帰省したときのもので、乗り換えの長野駅で撮影したものです。乗車してきた臨時あさま号。489系でした。後ろに少し「Nストライプ」の169系が写っています。まだ381系時代のしなの号と並んでいるところをもう一枚。写っている車両がすべて国鉄特急色だったり、屋根だけですが仏閣型駅舎が写っていたり、少し懐かしい画像です。二枚目などは変色していたり、スキャンするときに埃を巻き込んだりして見苦しい部分がありますがご容赦ください。

3/13 ありがとうJR信越山線号

2015-03-20 22:19:42 | JR東日本
何とか時間を確保できたので、3/13も撮影に出かけました。本当なら沿線に出かけたかったのですが、時間的制約のなかで長野駅で迎えるのが精一杯でした。最初、時刻表を見て、5番線へ入ってくるかと事前に予想して構えたのですが、実際には7番線にやってきました。信号やら正面に影がかかっているやらで散々な1枚ですが一応記録。列車が車庫へ入区したので追いかけて移動し撮影。189系N103編成との並び。さらに場所を移動するとちょうど長野の115系N9編成と頭が並んでいました。奥にはしなの鉄道のマークが貼られた115系も・・。しなの鉄道マークの貼られた115系では作業員が何か作業をしているようでした。折り返しの列車まで撮影したくなり、結局北長野へ向かいました。イベント列車の少し前にやってきた最終日の妙高号を撮影。折り返しの「ありがとうJR信越山線」号を撮影。さっきの189系より速度が少し高い?と思っていたら、北長野駅は通過でした。上田に戻ってきました。帰りに乗った列車の到着と、先ほど長野で車庫にいた115系N9編成がほぼ同時に到着しそうなのに気が付き、準備をしておいて降りたところで撮影しました。

3/10 リベンジ的撮影(信越線スイッチバック号など)

2015-03-12 09:34:50 | JR東日本
先週末はインフルエンザで出かける事ができなかったので10日、時間を作ってわずかながらリベンジを果たしました。今回のイベント列車の中では主役級の扱い?の115系C1編成、何とか撮影できました。逆に今回、N9編成はイベント列車としての運用がありませんね。写真を撮り終わり撤収しようとしたら、新幹線の線路をイーストアイが走っていきました。とっさの1枚です。こちらもイベント列車の発車後、構内に留置されていた211系の周りで係員の方が作業を始めたので様子を見ていたところ、DE10が連結され入れ替えが始まりました。長野方面ヘ向かう列車まで時間がありそうだったので長野電鉄の信濃吉田駅まで移動。長電に乗るのはすごく久しぶりでした。長電で移動したので、JRだったら乗車しているはずの妙高号を長野駅でスナップできました。
いよいよ第三セクターへの移管が近づいてきました。あまり縁のない線区ですが、会社が変わり、引退する形式があればやはり気になります。最終日も時間を作って出かけたいと思っています。