goo blog サービス終了のお知らせ 

信濃鉄路迷日記

長野県東信地区の鉄道、バス中心に時々模型や飛行機も出てくる(予定)のブログです。

115系N9編成 回送

2015-12-16 20:37:19 | JR東日本
先日、会社の後輩から115系N9編成が近く転属するらしいとの話を聞き、本日朝出かけてきました。いつも撮影する篠ノ井-稲荷山駅間で撮影しました。普段はあまり同業者を見かけないこの場所ですが、到着した時にはすでに置き三脚がしてあり、列車の通過間際には10人近くいたようです。いつもだと稲荷山の撮影だけで終わりにするのですが、今日は間に合いそうでしたので、桑ノ原信号所に停車している所を狙って撮影をしようと思ったのですが、迷って目的の場所の一つ先の踏切に出てしまったので、その場所でしばらく待って撮影。住み慣れた善光寺平を背景に峠を上り始める同列車を撮影。N9編成を撮影。先日のイベント終了後、N9編成もC1編成と運命を共にするものと思っていましたが、転属らしいとのことで少し安心しました。同編成が転属先で無事、一日でも長く活躍することを祈ってやみません。

10/29 115系N9編成試運転

2015-12-11 23:06:50 | JR東日本
さて、先日115系C1編成のお別れイベントがあったようですが、勤務で見ることも撮ることもできませんでした。代わり?というわけではありませんが、先日10/29に撮影した115系N9編成の試運転の様子を撮影した際の画像をアップしたいと思います。稲荷山のいつもの場所で撮影。すすきがきれいでした。アップ。折り返しは近くのリンゴの畑で撮影しました。

E353見参!

2015-09-10 23:51:46 | JR東日本
今日、長野へE353系が来るらしいとの情報を知人より教えていただき出かけてきました。未来的なデザインですね。追っかけてきた方もいたようで、このおなじみの撮影ポイントには最終的には十人弱いたでしょうか。E257、E351とも新しいイメージがありましたが、置き換えられてしまうのでしょうか?

佐久鉄道開業100周年・小海線全線開通80周年記念フェスタ

2015-08-15 21:50:21 | JR東日本
鮮度は落ちますが、大変暑いなか、先週8/8に表題のイベントを見てきました。「あっアルクマだ」と通りがかりの人たちが振り返って見ていました。この後画像を紹介しますが、イベント列車の出発式に参加するため、駅前を歩いて(?)いるところを撮影。展示車両は残念ながら撮影しにくい感じでした。どうせなら首都圏色と並べれば良いのに、と思っていました。(この時点では首都圏色の車両は庫内の見にくいところに停まっていました)キハE200は急行色のキハ110の後ろの庫内に縦列駐車状態で停まっていました。両方とも撮影より、車内乗車をメインにしていたようです。いろいろ見て回って、さあ帰ろうかと思った時、首都圏色が出庫してきました。慌てて撮影。背後に、いつも秋の長野総合車両センター公開の際会場で走っているミニあずさが写っていますね。入換えの後、「ご長寿列車」の出発式を隣のホームから撮影。

この種のイベントはどうしても鉄道会社単体での開催となることが多いですが、駅前商店街も一体になったかなり規模の大きいイベントで、街中がお祭りのようでした。小海線がいかに地元に密着、愛されているかよく分かりました。

8/5 E233系試運転

2015-08-08 22:11:10 | JR東日本
先日、突然長野地区でE233系が運転されたのを目撃し、翌日も走るのでは、と思い8/5に出かけてきました。最初、今井駅近くで構えました。思い切り後ろが切れてしまいました・・。次は犀川に移動。下り列車は河川敷に降りて撮影しました。この時間は光線が良くないので曇りを期待しましたが、列車通過寸前に晴れてきました。折り返しを待っている間に雲行きが怪しくなり、裏手の山に雷が何回も落ち始め、とどめは手元の携帯に「土砂災害警戒情報」のメールが届いたため、ここで今回の撮影は終了としました。恐らく、諏訪湖の花火大会の関係の訓練運転ではないかと思います。見慣れた光景の中をE233系が走る姿はなかなか新鮮でした。