「船町港跡は芭蕉の旅立ミナト」

おはようございます。
ここ大垣の水門川のこの場所が、あの松尾芭蕉が長い旅をして最後に立ち寄って「奥の細道」紀行を終え帰って行ったたところで、
ムカシはそれは凄い人で今でいう観光スポットだったといいます。思いついて出かけてうまいこと桜花が少し遅かったのですが咲い
てるところが見られてまずまずの大垣の桜風景で、つぎは新緑が美しいところとなって今度はタライ舟の川下りで賑わいそうでした。





おはようございます。
ここ大垣の水門川のこの場所が、あの松尾芭蕉が長い旅をして最後に立ち寄って「奥の細道」紀行を終え帰って行ったたところで、
ムカシはそれは凄い人で今でいう観光スポットだったといいます。思いついて出かけてうまいこと桜花が少し遅かったのですが咲い
てるところが見られてまずまずの大垣の桜風景で、つぎは新緑が美しいところとなって今度はタライ舟の川下りで賑わいそうでした。


◇川燈台


芭蕉の出て行った所なんですネ
近江八幡の川面見たいに綺麗ですネ
赤い絨毯も絵に成りますね
ポチ (^^)/
タライ舟の川下り、楽しそうですね☆
桜に赤い橋、舟・・・
どれも撮影に最適な要素が詰まっていますね。
数年前、大垣に行ったことを思い出しました😄
応援☆
5枚とも素敵な絵ですねー。
よく考えられた構図もいいですねー。
素材を上手にきちんと使う腕は素晴らしいと思います。
オールポチ!
こんにちは
風情のある見事な光景ですね
川面に桜花がチラホラと浮かびこれまた良いですよ。
素敵な風景になりそうな気がします。
赤い橋は、いつも準主役でしょうね。
きょうも有り難うございました。
近江の八幡掘りとは少し違います。
情緒は八幡掘りのほうがありますね。
きょうも有り難うございました。
いいところは絵になりまた癒されます。
きょうも有り難うございました。
大垣は水の都といわれてて、
水の美しいところがまたいいですね。
きょうも有り難うございました。
絵になるところはそれに対応して、
こちらも頑張ってきたところでした。