
船旅も3日目 この日は礼文島に降ります
朝起きたら雨でガッカリ
今日も写真が多く長い記事になりそうです
適当にスルーして下さいね
あくまで自分のアルバムと旅の記録のためです
このクルーズに行きたかったのは礼文島が入っていたこと!
というのは大学2年生の夏休みに友人達と4人で行ったのですが
霧で景色もあまり見えず残念だったので
今回はぜひリベンジしたくて・・・
それが雨だなんて最悪、午後のツアーは止める?って話しました
礼文島は稚内からフェリーで2時間ほど
北海道の北に利尻島と並んでいます
この日は海の影響があったのか前の晩に船内放送で
フェリーなどの発着する島の南の香深港でなく北の船泊へ変更になると
連絡がありました
船泊港は北のカニの爪のような入江の中にある港なので波が静かなんでしょうね
船はどちらの港にしても岸壁には着けなくて
沖合に停泊し通船(小型ボート)に乗り換えて港へ入ります
これも初体験、ドキドキしましたがどうってことなく
通船も40人乗りの大きな船でした
9時半過ぎに船を降りて通船で15分ほど
最高気温も22℃、肌寒いほど
降りたら雨は上がっていてもどんよりとした空
申し込んでいたオプショナルツアーのバスに乗り込んで
まずは1番南の「北のカナリアパーク」へ
ここで絶対に見たいのが利尻山
心配しながらでしたが
なんと頂上まで見えましたよ
雲はかかっていても頂上はバッチリ!
ここでまずは大満足!
右の建物は吉永小百合主演の映画「北のカナリアたち」2012年のために
に建てられた小学校で、今は観光施設になっていて中を見ることができます
海の中から立ち上がった利尻富士
ほんとに綺麗でした!!
海沿いには
番屋が並んでいて、採った昆布などを処理する場所で
広い砂利の空き地は昆布を干す所だそうです
このあたり一体の昆布は利尻昆布と呼ばれています
バスで近い桃台猫台展望台へ
海の中の小さい岩が猫の後ろ姿に見えるから猫岩
山側にある岩が
桃の形に似てるので桃岩とか
昔ここへ来たんですよね
霧で真っ白で何も見えなかったと当時の旅の記録に。。。
今回は雨もすっかり上がって霧もなく
綺麗な海が見えました♪
郷土資料館を見てまた港へ
午後もツアーを申し込んであり停泊の港が変わったために船に戻っての昼食ができなくなり
港に設置されたテントでお弁当が配られました
船泊港は全くの漁港で、食堂(レストランやカフェではない)すらなく
コンビニももちろんありません
雨は降ってないのですが散策するところもなくひたすら時間を過ごしました
午後のツアーは2時ごろから
バスでまずは礼文島最北限のスコトン岬へ
日本海が水平線まで綺麗に見えて感動でした!
そこから少し南に下がったところの澄海岬へ
侵食された岩と海のなす風景にため息が出ます!
礼文島にいることを実感した海の景色が
風にも霧にも邪魔されずに見えた天候に感謝でした♪
この岬にはいろんな花が咲いていてガイドさんが説明してくれたのですが
あっという間のことで結局名前がわかるのは少しですが載せますね
ツリガネニンジン
キタノコギリソウ
チシマアザミ
?
?
エゾカワラナデシコ
?
?
?
6、7月頃ならいろんな花が見事らしく
有名なレブンアツモリソウも見られるところがあり
レブンウスユキソウも綺麗だそうです
景色もお花も楽しんだ後は車窓から礼文島の景色を楽しみながら
港へ戻り通船に乗って
港の沖合に停泊してる船に戻りました
礼文島を1日楽しめたことで旅の大半が終わったような気分になって
中には今回のクルーズが3回目で初めて
礼文島で景色が見られてリベンジしたという方もいらっしゃいましたよ
ガイドさんにも
こんなにあちこちが綺麗に見られるなんて
素晴らしいことですよと!
有難い日でした〜〜
4時前には船に戻りまたお楽しみの時間
休憩するという主人を部屋に残して
私は船の中をウロウロ、カフェでお茶したりして
楽しみましたよ
リドテラスで
簡単な食べ物と飲み物、フリーです
私はずっと気になっていたGODIVAのショコリキサーを!
美味しかった♪
生ビールや飲み物も自由です
ビール片手にお喋りしてるグループやお一人の方も
プールもあり
周りはくつろぎのスペース
こんな場所でのんびりとお茶しながら過ごしました
右側のバーは夜に開いて深夜まで、有料スペースです
夜のバーや寿司バーは有料です
上の階には
ライブラリー、喫茶
部屋に本を持ち帰りもできます
お土産ショップ
ゲームなどのデッキスペース
今晩で最後、明日には小樽下船して船とはお別れ
名残惜しくて船内散歩や落語会やらで夕方を過ごしました
夕食は遅くなってから
昨日の和食に今日は洋食です
今日も手の込んだ前菜
焼き茄子のポタージュ
ヒラメのポワレ
牛フィレの炭火焼き、デザートと続いたのですが
写真は撮り忘れてしまいました^^;
夜もレコードアワー、カジノ、ナイトシアター、ソシアルダンスなど
イベントがあったのですが
連日1万数千歩歩いていて疲れたので早めに部屋へ戻ってのんびりしました
今日もたくさんの写真になってしまいました
最後までご覧になってくださって
ありがとうございました〜
貴重な景色の数々見せて頂きました。
北海道と言ってもクルーズだったのですね。
私は北海道と言ったら飛行機がお決まりです。
花友さんは数年前植物が見たくて7月に礼文島に行きました。
たしか新潟まで車で行ったと聞いた覚えが…
Haruさんは豪華クルーズでしたね。
食事も惹かれますね。
若い時に行かれた旅を再現されるのも想い出になりますね。
礼文島の植物の数々も見たいものです。
いろいろ見せて頂いてありがとうございます。
お疲れだったでしょう。
利尻 礼文はまだ行ったことが無くていってみたいなぁ~と思っている場所です。
クルーズでそこに行ったなんてHaruさんうらやましすぎまぁ~す。
私は稚内まで飛行機でそこから船で行くコースでも良いから行って見たいです。
利尻富士が本当に綺麗。
クルーズの旅は私にとっては夢のまた夢の世界のようです。
台風に巻き込まれずに無事に帰りました〜!
私も今まで北海道に行った折は飛行機で、向こうでレンタカーや函館や札幌だけの時には
電車などで動いていたんですよ。
今回は友人がクルーズが楽しいよってずっと言っていた時に、偶然にこれを見つけて
今回は体験したくなって申し込んだんですよ!
クルーズの良さが分かっていろいろと楽しみました♪
でもね、どこかをゆっくりと見るには時間に縛られずに好きなように動けるのが
やはり理想かしら?船だと寄港地での時間が短いですよね。
礼文島は午前午後とまわれたので良かったですが。
kokoroさんも是非6、7月ごろの良い時期にお花を見に行って下さいね☆
なんどもコメントをありがとうございます♪
是非、ぜひ利尻、礼文に出かけて下さいね!
稚内まで飛んでフェリーで好きなように予定を組んで向こうで宿泊、それがゆっくりと
見るのに最高ですよね〜〜
クルーズだと寄港してる時間という制約があって、結局手軽なツアーに乗りましたが、
できれば歩いて、トレッキングできる場所がたくさんですよ、自分でゆっくりと
楽しみたいと思いました♪
今回はクルーズ体験優先で、昔行った利尻富士を見て礼文島を楽しめたらと
初体験のクルーズの楽しさも味わいました!
利尻といえば昆布しか知らないのですが、
最北の島なんですねー
天候も不安だったのに、
利尻富士や他にも色々見れたのが
素晴らしいことだったみたいで
Haruさん、持ってましたね
人間もそうでしょうけど、
礼文島に生きる植物達は力強いですね
生きる強さを感じます
素敵な写真ありがとうございます
こちらにもコメントをありがとうございます♪
利尻も礼文も遠い島ですよね!
そちらからなら一層遠いでしょう?
でも、今回は昔のリベンジもできて全ての場所で曇りでも
景色が綺麗で良かったです!
私って雨女のことが多いのに、今回はついてました!
礼文島の花たちは風などの気候条件に耐えてしっかりと地面に
しがみついてるようで、力強さを感じました。
そう見えてそう言ってくださって花たちも喜んでるわね、きっと!
ありがとうございます♪
遅くなりましたがおかえりなさい~
のろのろ台風のおかげで無事に旅行を終えられて・・・
楽しいクルーズだったようですね~
最初の函館は昨年私も行ったので写真を見ながら
「ここ行った行った!」と声が出そうでしたよ
私も札幌周辺は長女が3年程住んでいたので良く生きましたが
礼文や利尻の方は行ったことがありません!
最近は行けるときに行かないと!と思いますね!
またお会いする時があればゆっくりお話が聞きたいです!
またお花や針仕事の作品見せてくださいね~
クルーズ船の旅② 充実した旅が出来て良かったですね~
お花の宝庫と言われる礼文島や利尻富士 行った事無いんですが沢山の写真UPでまるで行った気になりました~(^^♪ 良かったです~
豪華な船内の様子も素敵でした・・・
お返事遅くなってごめんなさいね!
結局お天気に恵まれて楽しいクルーズになりましたよ。
北海道にはご縁があっていろいろと行ってらっしゃるんですね?
礼文島や利尻はなかなか行かないですが、なんと2度目のリベンジでした!
行ける時に行かないとって、最近は思うんですよね〜
思い切って行ってよかったです♪
早く旅シリーズを終えてお庭のことなど載せたいのですが。。。。
また見て下さいね♪
利尻、礼文は最果ての地でなかなか行きにくいですよね。
今回の旅でリベンジができて最高に綺麗な景色など見られて
ラッキーでした♪
丁寧に見てくださって嬉しいです、ありがとうございます♪