しばらくご無沙汰してしまいました
ここへきて急に秋が深まったように涼しいを通り越して
朝は寒いです。。。
特に今日は気温も最高が22℃、信じられないほどですねー
バラも夏剪定の後の9月の暑さのせいで成長が早く心配でしたが
やっと秋バラの育つ環境になってきてホッと!
でも明日は最高19℃の雨の1日とか、庭の花たちも戸惑っていますよね〜〜
パット・オースティン
花は小さくてまだ少しエネルギー不足?
でも綺麗なこの色で咲きました!
後の蕾はゆっくりと育ってくれそうですよ
オールドブラッシュの濃い色の蕾
この足元からのシュートの先には蕾がいくつも
他の枝にも蕾が待っていますよ
スノーグース
可愛いポンポン咲きの花がふんわりアーチに沿って
ピンクの蕾が可愛いです♪
ヨハン・シュトラウス
優しい雰囲気のお姫様みたいな花が咲きそうです
色合いがやっぱりこの時期は良いなって
うっとり眺めています〜♪
さて、冬先クレマチスのウンナンエンシスなんですが
今日の様子です
毎年この時期は花芽ができる頃で葉がびっしりと育っているんですよね
この隙間だらけの様子は。。。
実は
こんな状態が夏以来続いていて
そうなんですよ、今年の夏の暑さに耐えられなかったようで
次々とツルや葉が枯れてきてもうダメかと。。。
でもね、今日よく見たら
ツルが枯れてるようでもその先には緑の葉が出ていたり
全体に枯れてるようではないんですよ
それで丁寧に茶色い葉や枯れてるツルを切っていくと
上の写真になりました
今年は夏バテで花も咲かないだろうなと思いながら見ていると
ね、こんな芽が各枝の節に出ているんですよ
花芽か葉の新芽なのかはまだわかりませんが
生き返って来たということですよね?
嬉しくて頑張ってねとエールを送りましたよ♪
どうか花芽でありますように!
最後にこぼれ種からでたこの花を見てくださいね
夏前に元気に伸びてる葉に気づいて
何だか雑草でなないけど何かな?って待っていました
ここへ来て花が咲いて
昨年もこの辺りにセロシアを植えていてことを思い出しました
こぼれ種から咲いたのは初めて!
抜かないで待っていて良かったです🎶
明日は寒い明日を迎えそうです
風邪をひかないようにしないといけませんね!