このところ寒い日々が続いていて大雪で大変な地域も出ていますね
この辺りも最低気温が-3度から-5度を行ったり来たり・・・
最高もせいぜい5℃ぐらいの寒い日々です!!
今年の冬は乾燥して寒いですね~~
都内よりもずっと寒くて都内や習志野の方がこの辺りに来ると
雪が残っている!ってびっくりされています~~
前回の更新の後に忙しくなってその続きで27日から娘夫婦と孫(1歳4か月)が来て
今日帰るまでの間の中2日間は孫を預かっていました~^♪
孫との時間は目を離せない大変さはあっても
元気でご機嫌で遊んでおしゃべりして(まだまだ言葉にはならないのですがそれがかわいくて)
楽しい時間でしたよ~~♪
早く‘おばあちゃん’なんて言ってくれないかな!
まだ片付けが終わらなくて家の中におもちゃが散らばっています~~(笑)
そんな寒さの中ですが室内の陽だまりでは蘭の花が咲いてきました♪
先日からずっと咲いているミニ胡蝶蘭
こんなにどんどん咲き進んでいます~♪
色合いも咲くに従って少し濃い色になってきたかな?
可愛いでしょう?
ちょっと角度を変えてこんな風に・・・
明日にはもう1つが咲きそうですね♪
この花があるだけで部屋が華やかになっている感じですよね~
そしてもう1つの蘭は
私の部屋の窓辺で咲いたシンビジューム!
たった1本が咲いただけでほかの花芽は5~10㎝伸びたところで枯れて
結局咲いたのはこの普通の子(?)が1本・・・
普通の子でも咲いたらかわいいでしょ?
でも・・・どうも最近シンビジュームが不調なのが気になっています・・・
ちょっとこの場所の部屋の温度が暖かいのか
それによって水不足になっているのか・・・
花芽のあるシンビジュームって水が必要なんですよね?
う~ん、花芽がついたところからの管理が課題です!!
リビングの窓辺では恒例のヒヤシンスが日差しを浴びて育っています~♪
やっと花色がわかるほどに蕾が大きくなってきました~♪
早く咲いてほしいな~!
大好きなブルーがこんな姿で咲いています。。。
この球根は暮に地植えの芽が出て花が咲きかけて枯れたみたいだったので
助け上げて部屋の中でずっと育ててるのですが
結局次の芽もこんなに伸びないままで小さく咲いてしまいました
秋に狂い咲きをしてしかけてうまく育たなかったのかな?
それでもこの青い色は大好きで春になったら
庭のあちこちから出てくれるはずです・・・
さて、外ではもう雪が降って1週間になるのにまだ庭の日蔭には雪が残って
凍りついた地面は霜柱によって持ち上がっています!
家の前の道路も北側になるので雪かきして積み上げたまま残っているし
真ん中はきちんと雪かきをしなかったから完全に凍りついています
連日ほんとに低温で明日のこの辺りの最低気温も-6度とか・・・
今日もそんな感じの一日でした~
クリスマスローズのニゲルもっ暮れから蕾が見えているのに
ちっとも咲くほどにはならずそのままずっと・・・
まだこんな風ですよ~~
他のクリスマスローズも朝は葉まで凍っているし
蕾も成長が止まっているようで心配ですよね~~
きっと咲く時期もずっと遅れそうですね~?
あちこちの花の小さい苗は雪というか氷に凍えているみたいで
どうなるんでしょうか?
今日頂いたアークトチスの苗もどこに植えようかと悩んでしまいます~~
今週も寒いようですが早く暖かくなってほしいですね!!
球根の芽も動いていないようです!