【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

ウッドのバルジとロール(膨らみ・曲面)は何故必要?

2024年02月23日 23時03分29秒 | ゴルフ

店長「あと コレも笑い話だけど
 ウッドって フェース面が膨らんでいる曲面 でしょ❓

 アイアンは平らと ルールで制限されているのに。」

質問「そう言われればそうですねー。」

店長「ルールでも 左右(バルジと呼びます)はこの位
 上下(ロールと呼びます)はこの位
 って箱型形状に限り 許されているけど
 それって 何故だと思う❓」

質問「ギア効果で 先に当たるとこう…とか
 ヒールに当たると こう…とか
 そんなのがあったような…。」
233243店長「コレ?」

質問「あッ そうそう。」

店長「コレね…
 言って良いのかな…

 まるっきり 無いわけじゃないけど
 スライスとか、フックとか、
 そう言うモノを是正出来るほどの効果は・・・

 ゼロよ。」

質問「ええええええ😧
 だって プロとかも言ってますよ。」

店長「そういう働きはない訳じゃない…嘘じゃあないからね…。
 でも ま 無いの方に限りなく近い んだけどねぇ…。
 特に 現代の超強烈慣性モーメントのヘッド では
 その話が 矛と盾 そのものでしょ⁈」

質問「ま、確かに。」

店長「それ信じているのも スイング造りに超悪影響。
 それを考えて スイングしてるなんて
 ✋百害、千害、億害あって コンマ.1利も無い

 だって フェースのふくらみの理由はもっとシンプル。
 あっけない程に幼稚な話だもん。」

質問「理由があるんですか❓」

店長「そのバルジとかロールの膨らみッて
 パーシモン製ヘッドだったことが由来しているのよね。

 木製ヘッドは打っていると
 ソコが摩耗してくるの
 すり減ってきたり、へこんでしまったり、
 だから フェース・打面には
 ソールのプレートと同じく、
 木製で無い別の素材(eye-o-maticとか)がはめ込まれていて
 取り換えられるようになっていたり、するんだけど

f141186665.2

 工業製品であった メタル の場合、
 そこのふくらみを調整するのは 当時、難しかったの。
 あるには有ったけど ほんの少し。

 そうすると
 『フェースが凹んでる』『歪んでる』
 って言われて 売れないのよ😌」

質問「へ?」

店長「ヘッドの剛性が高く出来無くて
 割れ頻発もあったから、結果的には
 売る方にも、都合が良かったんだけど
 パーシモン製のモノよりも もっと強い膨らみ
 をフェースに施すようになりました、チャンチャン👐

 つまり パーシモンの時は
 使ってると フェースが凹んでいくから
 あらかじめ 膨らましてあった✋ と言うだけのコト。
 まあ パーシモン時代は そのふくらみの効果
 ボールに対する影響は無かったわけじゃないけど
 メタルヘッドの場合、その効果はプラシーボでしかない。

 って言うのが 本当のお話し で

 フェースの膨らみ(メタルヘッドの)によって
 ボールの回転が是正される は あとから湧いてきた
 かなり セールストーク色の強いお話し です、
 というコト。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習場の排水溝が割れたヘッドで詰まるメタルヘッド初期時代

2024年02月23日 00時54分49秒 | ゴルフ

店長「パーシモン製ウッドが高額だった…
 高級品だったが故に…か メタル製ウッドへの移行
 かなり大変だったね。

f141186665.2

 もう 根本の反発係数が強烈に違う。

 にもかかわらず、その謎は当時は分かっていない。

 同じような形状の
 同じようなロフトの
 同じような長さの
 メタル製ウッドにすると

 上がる 上がる 上がる 上がる
 だけど 全然、飛ばない。

 パーシモンドライバー とは 全く弾道が異なる。 
 そして 全然、飛ばない。

 パーシモンは素材が柔軟で 中身も詰まっていた けど
 それを重い鉄、当時だとステンレスだよね、
 ソレで作ると中身がスカスカ、
 どの位の金属の厚みにして良いか、誰も分からない から
 パカパカ ヘッドが壊れる。

 当時の消費税、物品税やゴルフクラブの輸入の関税が
 撤廃された時期も相まって
 高級品のゴルフクラブが 工業製品に変わったから
 割と誰もがゴルフクラブを買えるようになって
 ゴルフはブームになっていたから
 町の至る所に練習場があって
 営業終了時、ボールを回収すると
 割れたヘッドが 100個あった なんてのは
 ごくごく普通に聞く話し。

58b52cea014c8e392700135f_20170228165522

 最新鋭の 下水みたいにボールを集める仕組みのある
 練習場だと 数時間に一回位の割で
 ソコを点検しないと 割れたヘッドで詰まっちゃう、
 雨水・排水溝 が割れたヘッドで詰まっちゃう、
 それほど ヘッドは割れてましたね。」

質問「ひょえ~~~、ですね。」

店長「で あんまりにも割れる、
 そんな中 そのまんまだった 12°のロフトを10°にして
 割れないように ヘッド廻りにドットを入れた
 テイラーメイドが爆発的に売れたの。
 オリジナルはファウンダースクラブだけど
 そこはアメリカお得意のお金で丸ごと買っちゃう みたいな奴で😌

metal


 今の常識になっている
 ドライバーのロフト角度が定着したのは
 そこだよね。」

質問「へぇ~😶」

店長「びっくりするほど 小さなヘッドで
 今のユーティリティ位の大きさのドライバー、
 その位のサイズでないと 当時の工業技術では 壊れちゃう。

 パーシモン時代には 30㎜位まで伸びた重心距離が
 一気に20mm台に入って…
 スピンの入りにくぱーしもんから
 ものすごいスピンの入り易いメタルヘッドに変わって
 超短重心になって…
 ヘッドを回転させ易い短重心なのに、
 そうすると より一層スピンが入ってしまうメタル
 スイングを混迷期に引き入れてしまったメタル創世記 って感じ。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今よりもエコなパーシモン(木製)ウッド時代

2024年02月21日 22時27分45秒 | ゴルフ


店長「パーシモン・木製ウッド(言葉が変)の話し…の続き
 になるけれど
 その時代にも ちゃんと 重心 って感覚があって
 言葉としては重心 じゃなくて 錘・おもり なんだけど
 パーシモンヘッドって
 ソールにプレート、あれ 真鍮なんだけど 付いてるじゃない⁈」

質問「そんな感じですね。」

店長「アレって ダふったりして
 ウッドが傷つかないようにするため ってのもあるんだけど
 ネジ打たれるてるでしょ❓」

1 (1)

質問「ですね。」

店長「あのネジ外すと ただ真鍮のプレートがはめ込まれてる
 んじゃなくて 中に空間があるのよね。

 アソコに 溶かした鉛流し込んだりして
 今で言うトコロの 重心の位置を変える訳。」

質問「へぇ~😧」

店長「上がり難かったり、過度にスライスしちゃったり
 するのを その重心位置調整でするのよ、ね。

 あともう一つの目的は
 その頃の ウッドって強烈、高額なのよ。

 ほとんどが 舶来品(死語)😶😶😶 で
 1本25万円なんてのは ゴロゴロあった。」

質問「1本25万😧😧😧」

店長「うん。
 1番、3番、5番  3本買って80万なんてのは
 ちらほら耳にしたかな。

 で ヘッドが木製でしょ。
 ミスして 端っこにボール当たっちゃうと
 ヘッドが欠けたり、割れたりしちゃう訳ヨ。」

質問「1本25万が😧😧😧」

店長「普通に使っていても 傷入ったり
 乾いて ささくれ立ったり して来ちゃう。

 で まあ 使い込むと ヘッドが小さくなっていく…
 使い込んだ包丁みたいな感じに。

 そしたら 1番を3番に 3番を4番に、5番を6番に
 加工し直すことを考えている。
 
 ソールプレートは
 その時の重量調整出来る補助ペースなんだよね。」

質問「今よりも エコ なような…。」

店長「1本25万だからね😌

 プロやゴルフ好きな人は その傷の修正や
 ロフトの変更の為に せっせと ヘッドを削る訳ヨ。
 そうしている内に
 ああ こうすると構えやすいなぁ… とか
 あ! なんだか スライスし難い感じがするなぁ…とか
 だいぶ 座りがよくなったぞ って
 ヘッドの顔を気にするようになったのよね。

f141186665.2

 パーシモンの場合、目、年輪模様もあるから 余計、
 そうなったんだと思うけどね。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇グリップorクラブをどこへ向かわせるのか が からだの廻し方を決める

2024年02月21日 16時19分31秒 | スポーツ

〇グリップorクラブをどこへ向かわせるのか が からだの廻し方を決める

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からだの廻り方の違い  …親子対決なんですね

2024年02月20日 23時05分22秒 | ゴルフ

からだの廻り方の違い  …親子対決なんですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーシモン(木製)時代のドライバーのお話し

2024年02月20日 21時32分00秒 | ゴルフ


店長「コメント(もっちゃん₎にもありましたが、
 パーシモン…ドライバーやフェアウェイウッドの材質が
 言葉通り、そのまんま ウッド・木製だった時代
 特にシャフトがスチール時代

1

 江戸時代? っていうほど 昔の感覚だけど、
 パーシモンって
 反発係数が強烈、高い😫」

質問「え😧 反発係数 高いんですか❓
 チタンは硬い
 パーシモンは柔らかい
 …から 弾かないんじゃないの❓」

店長「まあ 反発 って言葉で言うとそうだけど
 アレは インピーダンス理論 で
 衝突する二つの物体のヤング率、歪み率が近いと
 双方が変形し難い、
 ゴルフで言うと ボールも変形し難い、
 ヘッドの歪みが少ないと その分、ボールは沢山歪み、
 ヘッドの歪みが多いと ボールの変形は少なく済む、
 と言う科学的なモノで
 パーシモン製ヘッドは歪むから ボールが変形しない、
 変形しないので スピンが入らない、入り難い、
 ボールの初速は出るけど、回転足らずになっちゃう
 そういうことなのね。

 だから パーシモンのドライバーの
 平均的なロフトは 12° 位
 10°とかを使えるのは プロの中でも
 かなりのマッチョな 力持ちの人だけ だった。


 そして パーシモン時代と今の時代の最大の違い は
 パーシモン時代は ゴルフクラブヘッドのその形状の
 フェースの向きとロフト角度
 は 非常に近しい関係のモノで、
 両方をまぜこぜにして使う必要があったのよね。
 そうじゃないと ボールに必要十分な回転が入りきらない から

 今は フェースの向きはフェースの向き、
 ロフト角度はロフト角度、
って別で利用出来るコト。

 分かり難い、イメージし難いんだと思うけど
 ロフトじゃなくて フェースを少し開いた分、
 位の プラスアルファ―のロフト増加 の状態で
 かつ しっかり入射をとって 入れてこないと
 ボールが空中を飛んでくれない。
 ボールが空中浮遊の時間が取れない。
 アタックアングルが無いと ボールが浮かない。

ドライバー入射角度

 パーシモンはボールがつぶれにくいのに
 球離れは遅い…どの位遅いかは忘れちゃったけど…
 その球離れの時間の間に フェースを閉じない と
 回転は入るけど どどどどどスライスになっちゃう。

 ボールがフェースをスライド、
 ハイドロプレーン現象みたいに
 ボールがつぶれず スキッドしている刹那の時間の間に
 フェースを閉じないとイケナイ。

 と言う 超絶技巧の遊びだった のよね。

 だから 普通のアマチュアは

〇開いて入れて来る ⇔ 上から入れられない
〇上から入る ⇔ ボールが上がらない
〇ボールを上げようとする ⇔ スライスしか出ない

 と言う無限ループの中に 囚われちゃうので
 結構、チカラのある人であっても
 キャリー170yd 行くか、行かないか、
 スライスしないで ボールが宙を飛ぶ だけ で
 📯📯拍手喝さい👏👏のスポーツ だったのよね

 12°以上のロフト & 43in以下のモノが
 ドライバー ドライビングクラブ なんだから
 そりゃあ そうなるのよね❓」

質問「まあ 確かに…。」

店長「昔は フェースの向きもロフトの一部、
 数ミリ程度の出し入れが必要な遊び。

 それと比べると 今は遥かに簡単。
 欲さえなければ、ね😌

 放っておいても ボールは浮くし、
 ボールを浮かせるのと スライスは関係ないし
 必要以上にアタックしなければいけない アタックアングルを
 意識する必要もない。

video_Slomo_Moment

 昔は 命を懸けた争い だった 刀の世界 が
 今は楽しいスポーツになった剣道…ッテ位
 の差はあるんじゃないかな🙄

 ホンの50年位前の話し だけどね😌」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライバー講座④ゴルファーの大好きな『シャフトをしならせてしなり戻す』

2024年02月19日 22時51分49秒 | ゴルフ


店長「
①ドライバーのロフトやフェースの向きを半ば固定、
 トップの姿勢のまま半固定、
 そのドライバーを持った自分が回転する、
 ヘッドの重さの分、ヘッド自体は遅れますが、
 引きずられる形で付いてくる・・・・ のと

2023-12-28_23-05-51
2023-12-28_23-05-1


②フェースを、ヘッドを回転させるため
 グリップよりもヘッドの方を意図的にたくさん動かす
 ヘッドがグリップを追い越して打つ… では

 の二つで
    (…答えは知っているとは思いますが)
 ゴルフクラブの効能・機能って同じになると思います❓」 

質問「ならない、 なり得ない ですよね⁈」

店長「はい。

 クラブの効能、ヘッドの機能、など
 ほぼ 真反対 になると考えて良いと思います。

 一番分かり易い のが シャフトの硬さ じゃないですか❓

①であれば ヘッドが遅れますが、使用しているシャフトの
 柔らかさで起こる しなりの最大値 の状態で
 固定されたまま、ボールを打つコトになります。


②ですと フェースを開いて閉じる そういう動きが
 スイングの主体 になりますので
 シャフトのしなり幅は ヘッドの重さ分であったり、
 重量点のズレ(重心位置)で有ったり、
 捻じれ、よじれの要素が入ってしまうので
 増幅されてしまいます。

会田20210701_Moment(2)

 しかし、シャフトがねじれたまま、しなったまま、
 別な言い方をすると クラブが最短、一番短くなった
 状態は フェースが一番開いている状態 ですので
 それを閉じるには ゴルファーの大好きな言葉
 『シャフトをしなり戻し』をしなくてはならず、
 それは クラブの長さを元の状態、
 この使い方では アドレスよりもより長い状態
 にしなければ スライス…ミッション失敗 です。

①は長さの変化幅が最小値
②は長さの変化幅が最大値

 クラブの長さ変化だけで ものすごい違い です。

 当然、長さの変化幅が大きければ
 スライス、引っかけ、テンプラ、トップ など
 ミスショットの可能性はかなり高くなります。
 同じショットを繰り返せる可能性はとても低い…
 になりますので
②の道を進むと 自ずと「必要以上に硬いシャフト」
 を選択していくゴルフ人生になります。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライバー講座➂ 異世界ドライバー

2024年02月18日 21時28分14秒 | ゴルフ

店長「はい。

 ボールに右回転が入る と言う意味のスライスではなく
 打ち損じ と言うか、初心者のボール と言う意味での
 スライスは 副作用に過ぎません。


 ドライバーが
 打撃力をボール速度に転化し易いのは
 ロフトが小さい から です。
 決して クラブが長く、
 それによって ヘッドスピードが数値として高い
 が
 主人公ではないのですが・・・

rad-04

 飛ばない~飛ばせない は ロフトを増えるように、
 その番手の製品ロフトで得られるロフト効果、
 よりも 大きなロフトにして打ってしまうコト で
 クラブヘッドの形状上、それには
 フェースの開き(左右方向)も伴ってしまいます。
 ロフトが増えてしまう(ロフト効果が増えてします)の
 副作用としてのスライスに 囚われる…コト
 無意味な『
スライスへのこだわり』が始まります。

(22171_Moment

 ゴルフクラブは非常に勘違いされ易い その見た目 から
 本来 やらなければいけない 課題
〇ロフトを増やさない
 元のロフト通りに ボールをヒットする ではなく
〇フェースを開かない
 ヘッドの向きを 元の状態にして ボールをヒットする
 にすり替わってしまい
 その副作用を 永遠に追いかけることになりガチ です。


 ココからの部分が うっすらとでも
 イメージできると ドライバーショットだけでなく
 ショット全般が良くなる可能性があるのですが

ショットは クラブを引き摺って動かす のが基本です
 その意味は どの場面であっても 立体的な軌道 に
 対しては クラブ姿勢・ヘッド姿勢はほぼ同じ状態 です。
 立体的な軌道 クラブ全体が移動しているだけ です。

2023-12-28_23-05-51
2023-12-28_23-05-1
〇ところが フェースの向き のコトを考えると

 先端を動かす、ヘッドを引き摺って動かさないが故に
 クラブの軌道とヘッド姿勢が
 常時、ランダムに、とても複雑に変化します。
 ヘッド姿勢は軌道にも影響されますし、
 軌道はヘッド姿勢の変化にも影響されます。

✋写真を見ると分かると思いますが、
 ヘッドを引き摺って移動させる は
 フェース姿勢を変えるは アドレスやボールの位置等
 動作の事前準備で変更可能
 シンプルにスイング軌道は 同じ状態まま
 その位置をずらす程度 です。
e00bf7e68658a3e6-s







😢ところが ヘッドを動かす、ターンさせる側は
 軌道を変える・ヘッド姿勢を変える いずれも動作が始まってから、
 しかも ショットの佳境に近い部分で
 それは双方ともに 相互に影響しあってしまう為、
 無限の組み合わせが発生してしまいます。
 同じことを繰り返すのが難しい、
 上手く行っても すべて動作中のなにか である為
 それを繰り返す目安がありません。

 クラブが長く
 スライスだけでなく
 先端部 ヘッドスピード と言うのも気になりますので
 より ソレに拍車がかかっていくのですが、

 ゴルフショットは
〇クラブを単体で動かさず それを持った自分が動く
 ではなく
〇クラブの先端部を『速く』動かす
 と言うモノにハードランディングしてしまう・・・😵😵会田20210701_Moment
 ドライバーがスライスする
 から始まる ドライバーだけでなく
 ショット全般が クラブの扱い方が全然別なモノ
 別な世界  パラレルワールドをさまよい続けるコトになる訳です。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の事実 脚の動かし方

2024年02月18日 16時24分25秒 | ゴルフ

衝撃の事実 脚の動かし方

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の事実 重力と遠心力 #3

2024年02月18日 01時02分58秒 | スポーツ

衝撃の事実 重力と遠心力 #3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする