【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

シャフトの使い方② 重さのかけ方・掛かり方

2023年05月21日 19時14分13秒 | ゴルフ

店主「シャフトの使い方…
 ある程度、硬くないシャフト と言う限定にはなりますが…。」
質問「硬いシャフトはブン回す しかない訳ですよね。」
店主「速いヘッドスピードであれば 普通に使うのでしょうけれど…。」

店主「まず ヘッドとグリップの位置関係で
 アドレス時は ヘッドの方が低く、グリップの方が高いですが
 からだの向きが変わると
 それが 自然と入れ替わり
 ヘッドの方が高く、グリップの方が低い時間帯が生まれます。」

こうちゃんの憂鬱_Moment(2)


質問「コッキング…ですか❓」
店主「してはいけない とは思いませんが、
 コッキングの意識、は必要無いと思います。
 からだの向きを変えれば 良いだけ です。
 そもそも テークアウェイにおいて
 クラブを動かす 大きな理由は
 上げるコト も無くはありませんが、
 「からだを廻す為」「向きを変える為」
 クラブを短くする
 と言う点が少なくありません。」

質問「上げる んじゃないですか❓」
店主「廻るために クラブを短くする(負担軽減)
 廻るために グリップに重さがかかる姿勢を造る(促進)
 その結果、上がったのであって、
 ヘッドを上げたり、下げたり、
 打撃動作の主たるエネルギーでは無いと思います。」
質問「その意識も テークアウェイやトップの位置の
 造り方に影響を及ぼしますね。」

店主「ハイ。そう思います。」

店主「例を挙げると
(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(3)(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(4)BlogPaint





 このような テークアウェイ、トップ は
 先端を振り廻したい、遠心力を掛けようとしている例 です。
 良い悪い ではありませんが、
 これですと ココから先は 腕力頼り、チカラ任せ です。

スイング ココを治そう❶_Moment

 遠心力を掛けられる分は、左握力次第になりますし、
 ヘッドターンを手で掛けるきっかけには
 左サイドの急制動が必要になりますので
 腰痛の怖い人は避けるべきでしょう。

 これでは シャフトは活きません。
 それは シャフトが硬くても同じです。」

質問「よく見かける スイングに思えますが…。」
店主「うーーーーん、言い難い…ですが、
 シャフトに頼らない…
 シャフトを自分でしならせ しなり戻す…
 誤ったシャフトの使う方 とも言えます。」

店主「判別方法、判断方法としては
 自分のトップの位置、
 出来れば 理想の、、、ではなく
 現実で やってしまう形 ですね。
 そのクラブ姿勢、ヘッド姿勢で
 その重さが どう掛かっているか? が目安になります。
謎のストーカースイング_Moment
質問「理想のトップ…ではなくて、ですね。」
店主「ハイ。
 その時に クラブの重さが左右のどちらの腕に多くかかっているか、
 それは どの方向へ、なのか、
 は 切り返し、ダウンスイングへの移行 に
 大きく影響を及ぼします。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする