ポルトガルの空の下で

ポルトガルの町や生活を写真とともに綴ります。また、日本恋しさに、子ども恋しさに思い出もエッセイに綴っています。

クリスマス・キャロル

2017-12-23 22:04:27 | ポルトガルよもやま話
2017年12月22日

「クリスマス」をポルトガル語では「Natal」と言うのだが、昔はこの時期になると、各テレビ局はクリスマスに因んだ、じぃ~んと胸に響くような物語の放映でにぎわったものです。

旧約新約聖書に基づくものはもちろんのこと、「ニューヨーク東8番街の奇跡」(原題:Battery is not included)「34丁目の奇跡(原題:Miracle on the 34th street)」「Sleepless in Seatle」 などなど、クリスマスの時期をとりあげたドラマは、枚挙にいとまがないのだが、何度見てもその都度感動を新たにするものもいくつかあります。同じクリスマス物語でも、子供たちと一緒に楽しめるヒューマンラブストーリーの方にわたしはより惹かれます。

映画だけではなく、クリスマスに関した本もたくさんある中で、この時期のわたしの愛読書と言えば、O.ヘンリーの「賢者の贈りもの」とチャールズ・ディケンズの「クリスマスキャロル」です。

「賢者の贈りもの」
ニューヨークに住む貧しい若い夫婦がお互いのクリスマスの贈り物を買うだけの余裕もなく、毎日の生活に追われて暮らしているのだが、いよいよクリスマスが近づいてきたところで、夫は自分の父親から譲り受けて、今では鎖がなくなってしまった金の懐中時計を質屋に売り、妻の美しい髪をひきたてるであろう髪飾りを買う。

妻は、夫が人前で恥ずかしげに、鎖のついていない懐中金時計を覗き込んで時間を見ているのを知っていて、自分の素晴らしい金髪を、かつら屋へ行ってバッサリ切って売ってしまうのである。(昔は女性は髪を長くしておくものであった)そして、そのお金で、夫のために金時計用の金の鎖を買う。

そうして貧しいクリスマスイブの食卓を囲み、二人は贈りものを交換するのだが、妻が贈った鎖につなぐべき夫の懐中時計はなく、夫が妻の美しい髪にと贈った髪飾りのつけるべき長い髪がなかったのである。

O.ヘンリーは最後にこう結んでいる。「この二人こそ、世界中の誰よりも、クリスマスの贈りものの真の意味を知っている」と。「賢者の贈りもの」の「賢者」とは、イエス・キリスト生誕の時、それを祝って空に輝く大きな星を道しるべに、東方からはるばる旅して贈りものを届けに馬小屋にたどり着いた三人の東方からの王のことである。

ディケンズの「クリスマス・キャロル」は、初めてその本を手にした時から40年近くを経た今でも変わらずわたしの愛読書のトップ。 「人は変われる、遅すぎることはない」という教訓を思い起こさせます。 


           
エベネゼール・スクルージは、金持ちでありながら大変なケチで有名である。事業の共同経営者兼、世界で唯一の友であったマーレーが亡くなってからと言うもの、益々吝嗇(りんしょく)に、偏屈に、そして人間嫌いになる。「クリスマス?ヘッ!」なのである。

クリスマスの時期に慈善院や教会から寄付のお願いがあってもビタ一文たりとも出さない。長年雇用している事務職員ことボブには、最低賃金しか払わず、冬の事務所を暖める燃料の使用量さえケチって、使わせる量は微々たるもの。ボブは厳寒の中、凍えそうな両手を擦り合わせて事務を執るのである。

ボブには、足の病気を持つ幼い子供ティムがいるのだが、スクルージがくれる安月給では、ティムの手術もしてやれない。

そんなスクルージの前にある夜、過去、現在、未来の3人のクリスマスの精霊が姿を現し、スクルージに過去、現在、未来の三つのクリスマスを見せてくれるのである。

貧しかったが幸せだった子供のころのクリスマス、薄給であるにも拘わらず、文句を言わず心優しいボブ一家の貧しい食卓とティム坊やの現在のクリスマス、自分の葬式だと言うのに町の誰一人として出席者のいない未来のクリスマス。

年老いたスクルージは、生まれて初めて自分の生き方を激しく後悔するのである。
そして目覚めた彼は・・・・
              
という話なのですが、写真はわたしが1973年11月9日に大阪で買った英語版の「クリスマス・キャロル」の表紙。もう色も黄ばんでボロボロになっています。クリスマスの精霊と寝巻き姿のスクルージです。わたしは、この絵のスクルージに何故かとても惹かれるのです^^

幼い頃、若い頃の貧困から抜け出すために、守銭奴になったのでしょうが、根っからの守銭奴ではなく、本来は人恋しいという人間性がこの絵の表情に表れているような気がしてなりません。
 
近年クリスマス番組もすっかり変わってしまいました。このような物語は心が洗われる気がするわたしですが、お涙ちょうだいものは、今の世では受けないでしょうか。 賑やかなコメディものもいいのだけれど、古くからの真のクリスマス精神をこういう時期にこそ紹介してくれ、引き継いで行けたらたらいいのにな、と、クリスチャンでもないわたしですが、思います。

メリー・クリスマス!
神を信じる者も信じない者も、今日のこの日祝福がありますように。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ほげほげとまと)
2017-12-24 18:35:01
Spacesisさん

初めて投コメさせていただきます
ほげほげとまと=ほげとまと申します
(来年2月に70歳になり北海道でヒトリグラシを楽しんでいる自由人です)

数日前 私自身のブログランキングの順位までたどり着く途中で
ポルトガル・・に目が留まり
あなた様のブログに夢中になっています
 
2013年に夫を葬送した後、長男が『これからはお父さんからのプレゼントの時間だからお母さん海外留学しなさい』と言ってくれました
  夫が存命の時も居なくなってしまってからも
短期の海外旅行はしましたが
今年2017年の1月1ヶ月間(68歳で)PEI/Canadaで初めての海外留学をしました

そこでブラジルから移民してきたポルトガル語を話すRosana&Harleiご夫婦ととても仲良しになり日本に戻ってからすぐに初めてのポルトガル語という本を買って英語とつたないポルトガル語でFacebookしています

これからはいつかは行けるかも
又は行ける機会は無いかもしれなくても 
ポルトガルという所を
spacesisさんのブログを通じて知る楽しみができました 
本当に嬉しいです

早速ディッケンズとO.ヘンリーの本、DVDなどは
アマゾンしました

   私もクリスチャンではありませんが
Merry Christmas & a Happy New Year

良いお年をお迎えになりますようお祈りしております
返信する
ほげほげとまとさん (spacesis)
2017-12-25 03:35:38
初めまして。コメントをありがとうございます。

わたしはいまだ日本語を教える仕事をしていますので、時間的にあまり自由ではありませんが、とまとさんと同年代で、11月に一足お先に七十路を歩み始めました。

拙ブログを読んでいただき、嬉しいです。
こちらではブログを始めてまだ3ヶ月くらいですが、長年利用してきたサイトが突然更新できない状態になり、慌ててこちらを開通した次第です。

その後、一ヶ月以上経ち、別ブログが復旧しましたが、
こちらでは日々の暮らしと共に、これまで綴ったものの中から自分のエッセイを中心に掲載しています。時に別サイトとダブって載せたりしています。

とまとさんのサイト、訪問させていただきました。カナダ留学記は、わたしの若き日のアリゾナはツーソンの冒険留学を思い出させます。

その留学記も併せて、ポルトガル、ポルト、その他につきましては下記でも綴っていますので、ご興味がありましたら、どうぞお立ち寄りください。

http://spacesis.blog52.fc2.com/

ポルトガル語も勉強なさっているとのこと、お役にたつ情報が見つかれば嬉しいです。

今後ともよろしくお願いいたします。そして、好奇心いっぱいの(と、想像しております)とまとさんも、どうぞよい年をお迎えくださいますよう!

返信する

コメントを投稿