goo blog サービス終了のお知らせ 

2011年5月7日 練習レポート

2011年05月08日 | 練習・イベント
過ぎて夏来にけらし・・・(娘が隣で暗記中・・・)てな感じの炎天下!
でも芝の上は涼しい風が吹きぬけ綺麗なクラブハウス効果?もあり、気分は良いです。

日は虹橋校参観日の為、浦西メンバーはちょっと遅れて到着。
まずはMパパコーチの掛け声で準備体操開始。で、ショートダッシュ、前転ダッシュ、後転ダッシュと体を温めてウォーターブレイク。(Mパパコーチはそのあと、毛蟹チームの一員として試合に出場。お疲れ様でした♪)

の後は小キッズ、大キッズに分かれて練習。大キッズは伊佐コーチ、小キッズは井坂HC特製のマニュアル通りにパパママコーチで対応。

になってパス練習後、反復横とびゴロパスキャッチ連続10回、って、意味判りますでしょうか?また来週やりましょう!

回目のウォーターブレイク後に井坂HC到着。小キッズ=伊佐コーチ、大キッズ=井坂HCも指導のもと練習開始。

下小キッズの練習内容。

ンターでコーチの転がしたボールを両サイドに分かれた2人がよーいドンでダッシュ。キャッチした方はトライ目指し、取れなかった方はトライを阻止すべく渾身のタックル。今回の小キッズは園児、1年生、2年生でしたが正直数ヶ月前とは比較にならない程、さまになってました。太ももにタックル出来ているし、トライを目指す方も前に出る意識が強く・・・真剣な顔つきは非常に凛々く頼もしかったです。

、最後はみんな大好きなブルドッグ。パパ、ママコーチも参加してこれまたかなり真剣対決。一人では倒せないパパママコーチもブルドック同士協力して2人がかりで見事タックル成立!暑さを忘れて4セットはやったかな?今後はコーチ陣の体力アップも課題?キッズ達はしっかりと成長しています。

素人パパコーチの感想(思い)です。
キッズでは激しいタックルをすることは勿論ありませんがラグビーをする以上多少の接触プレーは避けられません。でも正しい体の使い方を理解する事で自分も相手も怪我をしない動きを覚える事が出来ます。間違ったプレーをすると自分も痛いし、相手も痛い。痛さを身をもって体感すると、同じ痛みを相手に与える事はしない様になる。こういった体験が出来るスポーツは非常に稀なのではと思います。息子がそこまで感じてラグビーをやっているかというとまだまだそんなレベルではないのですが、いつか「ラグビーってそういうスポーツやったんや!」と感じてくれたらと思います。

Tパパコーチ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラグビーって・・・ (kou mama)
2011-05-11 08:54:56
子供がラグビーを始めてから、すっかり私もラグビーの虜になりましたが、どうしてこんなに夢中になるのかと、ときどき考えます。Tパパのおっしゃる通り、やはり痛みを知ることで、お互いを思いやったり、加減を知ったりするのではないかと思います。今はまだわからないかもしれませんが、きっとS君もラグビーを通していろんなことを学んでくれるんではないかと思います。たくさんの子供たちに、ラグビーっていうスポーツの素晴らしさを知ってもらえたらと・・・来週の体験会、期待してます!
返信する
同感です (shin titi)
2011-05-12 00:23:19
全く同感です。ふかふかの芝の上で思いっきりラグビーを楽しむ子供達が増えると良いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。