2012年6月22日 練習レポート

2012年06月26日 | 練習・イベント

今週からは暑さ対策のため、通常より練習時間を1時間繰り上げ、9時開始となりました。バスの乗車時間も1時間早まり、慌ててメイクを丸ごとすっ飛ばしてしまったお母さまもいらっしゃいましたが(笑)これも熱射病等の事故防止のため、がんばりましょう!先週からいよいよ欧米人チームが夏休みに入った模様。広~いグランドをひとり占めです

 誰もいないグランドで・・・ こおり鬼でも始めますか!

練習前に事務局から、父兄のみなさんに今後の予定についての説明がありました。詳細は「サークルスクエア」をご参照ください。なかなか足並みが揃わないようでしたが、この日は尾関奥さまがパソコンを持参の上、未登録の殿方を強制加入です(笑)。

今週からなんと!新たに2名の中学生が新規参加してくれました!コーチ陣と一緒に別メニューの練習を行いました。ぜひ週末のグランドで、勉強のストレスと思春期ならではのもやもや(笑)を大いに発散していってください

さて、来週はいよいよ北京チームが来海し、”梅さんカップ”が行われます。シーホースキッズもタグ&タッチの交流試合が予定されているため、小学生チームはゲーム形式の練習を行いました。

 本日のMCはアジアのマイケル

3年生以上の高学年チームはコーチも一緒に参加しタッチフット。1・2年生はタグラグビーです。ところが・・・最近あまり行っていないタグラグビー、混乱する子供が続出です。相手のタグを思わず自分の腰につける子供も(笑)。コーチが「ルールがわかっている人~」と聞くと、半数以上が「わかりませ~ん」・・・。だ、大丈夫ですか!?とりあえず、わかっているチームはそのまま動きを確認。わからないチームはルール解説から始めることにしました。フルコンタクト、タッチラグビー、タグラグビー、それぞれ形式が異なるので無理もありませんが、北京戦に一抹の不安。練習後の相川コーチの”おれ、自信をなくしちゃったよ・・・”というつぶやきが全てを物語っていました。当日、北京チームのキッズも巻き込んで、どのようなことになるやら見当もつきませんが、ともかく!遠路はるばる来てくれる皆さんに恥ずかしくないように、精一杯プレーしましょう!

 

 選手入場~!  作戦会議中!?

ここから1・2年生チーム ↓ 

 とりあえずやってみた で・・・?? こちらは自称わかっているチーム そもそもタグというのはだね・・・ 肩に疲労感がにじむコーチ陣 お疲れさまでした

幼稚園チームは朝早い時間にもかかわらず、12名のキッズが参加してくれました。小さいキッズの周りに大きなコーチたちがあたふたと取り巻いている様子は最早恒例となりつつありますね。今回は趣向を変えて、手つなぎリレーや、ポイントを決めてジグザグに走るリレー、ダッシュしてからコーチにパス!などの練習も取り入れていました。このところ毎週行っている順送球も、だいぶ上手になりました!

 兄弟のように息もぴったり!

 親子の感動の対面!?

 むぎゅ~

 回って回って回ってまわ~る~

キッズの練習後は大人のタッチの時間です。今回は千田コーチを中心としたヤングチームを交えて3チームで交互にミニゲームを行いました。さすがは現役感満載のヤングチーム、躍動感あふれる見事なプレーで、昭和のヤングたちを翻弄。足腰に大分年季の入ったアダルトチームも気迫と野次だけは負けていませんでしたが・・・。今週末の北京戦で秋の大会参加に向けての第一歩を踏み出すシーホースタッチラグビー部、みんなで心を一つに!頑張りましょう~!

by 太田②号 & カメラマン海老原 (まこちゃんのおばあちゃん、見てますか~

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年6月16日 練習レポート

2012年06月19日 | 練習・イベント

本格的な雨のシーズンを前に、今週もなんとか晴れました!日差しもほどほどで、風も心地良い土曜日です。今回から、シーホースに”やかん”が登場!こうすけママがタオバオで購入してくれました。そのやかん君(目鼻付き)にクラブハウスでもらった氷を入れ、飲水器のぬるい水を注げば、たちまち冷た~い六甲のおいしい水の出来上がりです!「冷たすぎてお腹を壊さないかなあ・・」と氷の加減をしながら水出しをしてくれたママコーチの皆さん、ありがとうございます!

小学生チームはダッシュ、バービー、こおり鬼などでアップ後、学年別に当たりの練習を開始。

 アップ中 笑顔が最高!

 きつそうですね・・・

 まずはお兄さん・お姉さんチーム

続いて、一人がダミーに当たった後、もう一人がフォローに行き、ボールをもぎって出す練習をします。

 股の間から卵を産むように・・・ たまご~

ダミーの次はコーチで。「思いっきり当たれ!」と言われても、最初は遠慮がちなキッズ。コーチからは何度も、”低く、力強く当たって、ぐっとしぼれ!”との声が飛んでいました。コーチのみなさん、丈夫ですね・・・。

 つ、つぶれそう・・・

練習後、マイケルGMコメント。来週も同じような練習になると思いますが、当たることを怖がらずに、コンタクトプレーでも大丈夫な体を作っていきましょう!

 続きまして、1・2年生チーム

まずは両手でボールを持ち、ダミーに当たったら片腕で押してみる練習。また、レッグドライブも初めて教わりました。姿勢が高い子供が多いので、低く当たったほうが相手からボールを遠ざけることができるよという風に、実際にコーチがやってみせながらアドバイスしていました。

 振り返ってチェックするHC

続いて久々に登場の『地獄の門』。今回は赤鬼&青鬼ではありませんが・・・またの名をクワガタのはさみ、挟まれないように、というよりは、気合ではじき返すくらいの勢いが必要です。大きな声で”パス”と呼び、ボールをガット、そのまま低い姿勢であごは引いて目線は前・・・。HCの、「勇気を出していけ!」の声に押されるように、みんな夢中で飛び込んでいきました。

最後は6対6のフルコンタクト・ミニゲーム。今日の練習の総括という意味で、みんなエンジョイした様子でした。

 あれ?ボク、写っちゃった!?

<幼稚園チーム>

 光合成中~ コーチのお腹にタックル!  カニ歩きも上手です えっさ、ほいさ、ボールリレー 恒例となりつつある順送球

年齢の小さいキッズが多いので、ボールを送るというよりは、子供をゴールまで送るのに周りの大人が一生懸命、「ボールボールボール、うえうえうえ、うしろうしろうしろ~」と連呼しながら頑張っていました。コーチのみなさん、ご苦労さまです!子供たちが自分たちで声を掛け合えるようになるといいですね~。

最後に、”大人のタッチ”の模様です。みなさん、真剣な表情でいい汗を流していました。練習後のミーティングも熱い!6月30日の対北京チーム戦が初陣となるシーホース(大人の部)。怪我のないように、大いに熱く!楽しく!盛り上がっていきましょう!

お疲れさまでした! by 太田②号 & カメラマン海老原

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年6月9日 試合&練習レポート

2012年06月12日 | 練習・イベント

じっとしていても湿気がまとわりついてくるような土曜日。今回はDulwich School@金橋にて練習&試合を行いました。それにしても・・ナンですか、このオシャレな外観!そして緑の芝生!なんとも贅沢ですね~。

 ← 日本人学校にもぜひ!

ゲーム前、小学生はランパス、当たりなどの練習を行いました。キッズのみんなも見る間に顔が紅潮、髪が汗に濡れていました。今回は飲水器がないので、各自水筒を持参するとともに、ママコーチたちがカルフールまでボトルの水を買いに行ってくれました!SRFCの飲水器の水も、本格的な夏を迎えぬるむこと必至!ですので、現在クーラーボックスの導入を検討中とか。うちわもね!

第一試合 8人制 

Seahorse 1 - 14 Dulwich  (トライ数) 

第二試合 8人制

Seahorse 2 - 11 Dulwich (トライ数)

先週のゲームに比べ、よく密集の中でもふんばっていたシーホース。ですが、いったんモールから出たボールを相手に奪われると、そこから独走を許しトライ・・・というパターンが圧倒的に多かったです。相手は同年齢とはいえ、体格もよく、走りも力強いので、後ろからではおよそ追いつきません。今後、試合の経験を積み重ね、相手に正面からガツンと当たっていくキッズの姿・・・楽しみにしています!

 ゲーム終了。ノーサイド!

こちらは1、2年生の紅白戦の様子。

そして、お兄さんたちの試合の傍らで汗を流した幼稚園チーム。こおり鬼、パス練習、ポップ、ブルドッグなど、うだるような暑さにも負けず、がんばりました!練習後にはなんと!キャンデーの差し入れが!!諏佐校長先生に群がる子供たち・・・きちんと、”ありがとう”が言えたかな!?その後は各自芝生に座っておやつを広げたり、おにぎりを食べたりして過ごしました~!

試合後、コーチから、”楽しめた人”と聞かれると、全員が手を上げていたキッズ。”負けて悔しかった人”という問いにも、同様に大勢のキッズが手を上げました。負けてしまったけれど、今日のみんなは先週よりずっと凛々しい顔をしていましたよ!コーチからは、「ボールを両手でしっかり持つこと」と、「捕まったときにボールがコントロールできていない」という点についてお話がありました。これからの練習を通して、課題に取り組んでいきましょう!

ご父兄のみなさんも、暑い中お疲れさまでした。新しくメンバーに入られた方もいらっしゃるので、改めてマイケルGMの紹介と、今学期最後の練習(7月14日)と父兄会、また6月30日に控えている、『梅さんカップ』の際のアフターファンクションについてお知らせがありました。今回、双龍はホストチームとなりますので、北京から見える皆さんに対し歓迎の意を表するとともに、キッズにも北京チームの子供たちとぜひ交流を深めてほしいとのことです。帰りのバスも手配予定ですので、ぜひご家族そろって参加してくださいね~!

by 太田②号 & カメラマン海老原

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年6月3日 試合結果

2012年06月05日 | 練習・イベント

日曜日のSRFCグランドにて、Dulwichとの練習試合が行われました。Under9とのことですが、すでにして体格差が・・・。何を食べさせたらあんなにお尻がもりっとなるのでしょうか?

この日は小学生16名、幼稚園6名が参加。まずはこおり鬼でアップの後、幼稚園は別メニューで練習を行い、小学生は1対1のアタックディフェンスを行いました。尾関監督直々にディフェンスのコツを伝授。「ボールが出たら一発で”バーン”と出て、相手をよく見る。タックルに入るときは下腹より下に低く入ること」 具体的なアドバイスに、子供たちがボールに集中している様子が見られました。

第一試合 7人制 7分ハーフ

SEAHORSE 1 - DULWICH 8 (トライ数)

このメンバーになって初めてのフルコンタクトのゲーム、子供たちの緊張した面持ちが印象的でした。積極的にタックルにいく頼もしい姿も見られましたが、ボールに集まりすぎてサイドががら空きになり、相手に独走されてトライをとられるパターンがほとんどでした。

第二試合 8人制 7分ハーフ

SEAHORSE 0 - DULWICH 11

1トライすら取ることができませんでしたが、中には光るプレーもあり、結果とともにそれぞれが今後の課題も受け止めなければならないなと思いました。以下、試合後のコーチ総括です。

マイケルGM : 戸惑った部分もあったかと思いますが、久々の試合にしては最後までよく頑張りました。来週からまた一生懸命練習して、今度はDULWICHに試合を申し込んで、追いついていつかは勝てるように頑張りましょう。

諏佐校長 : 「くやしい」その気持ちを忘れずに!

井坂HC : どうしてこんなにボロ負けするのか?相手と何が違ったから負けたのか?相手の方がラグビーを真剣にやっているからじゃないかな?ふざけていないし、外から言われたことをきちんと聞いているからじゃないのかな。もっとレベルを上げて、勝つことによってラグビーを楽しもう!

毎週末の練習のために、たくさんの大人がキッズに力を貸してくれています。練習メニュー、出欠の取りまとめ、バスの手配、グランドの交渉、ビプスの洗濯、備品の準備・・・父兄ではないけれども双龍キッズに参加してくれているコーチたちもいます。そして、土曜の朝ぐらいゆっくり寝ていたいであろうお父さんもお母さんも!ぜひみんなも一生懸命に取り組んでいる大人たちの期待に応えてほしいなと思います。練習日以外にも、親子でパス練習をするなど、子供たちがもっとラグビーに興味をもち、グランドでより集中した良い時間を過ごせるように、チーム一丸となって頑張りましょう!

by 太田②号

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年6月2日 練習レポート

2012年06月05日 | 練習・イベント

このところ気温が少し下がりましたが、でも相変わらず湿度は高そうな上海です。翌日にDULWICHとの試合を控え、小学生22名、幼稚園13名、合わせて35名のキッズが参加しました。

まずは全員そろってアップ。ダッシュ、でんぐり返り、うしろ犬(!?)、順送球などなど。

  声を掛けあって!上~下~ チームワークが大事です! うしろ犬byパパコーチのみなさん みんなできらめけスタージャンプ 誰が一番きらめいてる!?

<小学生チーム> 練習メニュー

①こおり鬼 ②ランパス ③3人 (1年生は特別メニュー②ポップ&パス ③タックル ④1対1)

 集合~ ママコーチも一緒にプレーします タイミングがむずかしい・・・ タックルの基本姿勢を特訓中 低く低く! ヘッドコーチの総括中

翌日にDULWICHとの練習試合を控えていたため、2年生以上は”ボールを落とさずにパスをつなぐことができる”ことに集中して練習しました。ヘッドコーチから、「自宅でも時間が空いているときにはラグビーボールを触って、ポロポロしないように練習しよう。3人の練習をあえてボール一つでやったのは、そのボールに集中するため。練習の間はボールに集中しよう!せっかく親御さんたちが週末に遠くまで連れてきてくれているんだから、このグランドにいる間はもっとラグビーを楽しもう!コーチの話を聞いて、ボールに集中したらもっと上手くなって、もっとラグビーを楽しめると思います。」キッズの心に響きますように!

<幼稚園チーム> 練習メニュー 

①ボールリレー ②グループ別パス練習 ③タグ鬼ごっこ ④ブルドッグ

  さわやかな走り! リレー大好き 大きな声で「パ~スっ!」 諏佐校長とゆかいな仲間たち

本格的な夏を迎える前の一番良い季節に思いっきり体を動かす子供たち。毎週顔を合わせる仲間も安定してきて、これからますます楽しめそうな雰囲気です。一生懸命練習した後のフリータイム(トランポリンやプール)も本当に楽しそうな幼稚園チームです。

練習後は毎週メンバーが拡大している”大人のタッチ”。これを楽しみに来ているお父さんもいるとかいないとか。秋の大会参加に向けて、大いに盛り上がっていきましょう!

by 太田②号 & 海老原カメラマン (つづけてもう一本!日曜日のゲーム結果)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする