2015年 2月14日 練習日記 タッチラグビー大会!

2015年02月15日 | 練習・イベント
今日は春のように暖かい日でした!

まずは各カテゴリーで練習!

幼稚園

みんなで仲良く準備運動!!





コーチ達の見本を真剣に見つめるみんな。。。



そして、見本通りにできました!


最後はタックル練習。みんな様になってます



低学年

タックルされたら、後ろを向いて倒れる。

味方はボールをすぐに取る。低学年は基本をしっかりコーチから教わっていました。

ボールを持ったらとにかく走ります!


思いっきりタックル


ボールを持って
「1人が捕まったら、皆で助けに行け!」コーチがフォローの仕方を教えていました。


だんだんチームがまとまって、自然と定位置が決まっていました。



高学年以上

まずはアップ!

馬跳びがみんな…難しかったみたい。


ちゃんと飛べー!と四年生をひょいと持ち上げる!ラガーマンの腕力凄し!

タックルダミーを使ったタックル練習


ナイスタックル!

ラグビー練習試合


3年生がメキメキと頭角を現してきています!

今日は以前も書いたことがありますがタッチラグビーをまたご紹介。ラグビーはぶつかるから怪我が心配という方もいますが、(そうはいっても子どもたちは突き指ぐらいしかしたことありませんが)タッチラグビーというぶつからないラグビーがあります。その名の通り、鬼ごっこのごとく「タッチ」するだけ。運動不足気味のママたちや以前ラグビーやってたけど、軽~くラグビーしたいパパたちがキッズの練習時間に練習しています。

皆で一列になってパス練習ー!

ルールは…
股の下にボールをくぐらせてスタート。


パスでボールをつなぎながら、またはボールを持って前進しながらトライするラインを目指します。
パスは自分より後ろの人にパスをします。


対戦相手の侵攻を止めるために、相手をタッチします。


タッチをした方は5メートル下がります。ボールを持っていた方はまた股の下にボールをくぐらせ、再スタート。このように繰り返しながら5回までタッチされながら進むことができます。5回以内にトライできなければ相手ボールになります。
また、パスを落とした場合は相手ボールになります。

今日は親子でタッチラグビー大会しました!

子どもチーム赤


子どもチーム青


パパ&ママ連合チーム


いざ勝負!












親子で楽しめる、鬼ごっこ感覚のラグビーです。簡単だし学校の体育の授業の球技に向いている感じですね。これなら手軽に家族みんなで運動できます

天然芝で思い切り親子で運動できる場所ってなかなかないので、本当にいい機会です!

これから春節休みを迎える上海。街中が紅灯にあふれて赤一色また再来週から練習を頑張るぞ!

写真と文
高砂さん
岡田さん

まとめ
はら








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年2月7日 練習日記

2015年02月08日 | 練習・イベント
今日はダルウィッチと試合の予定だったので7時のバスに乗ったのですが、乗ってから「空気が悪いので試合中止」との連絡が。数値的にはOKだったのですが、午後から悪くなるとの予報だったのです。急遽SCSCでの練習に変更。早いとこ練習して帰ろうかということになり8時半から練習が始まりました!

クラブハウスのテーブルにはかぼちゃ?瓜?

「新年发财」など春節近くなるとあちこちに現れるおめでたい言葉が並びますね。

そんな中にさりげに「I 近鉄特急」が!!なんで中国人が?と思ったら…笑

今日は小春日和で暖かい日になりました。

幼稚園

まずは氷鬼!


SCSCの遊具をタックルダミーに見立ててタックル練習!

ボールを拾ってからの


当たりの練習だー!


みんな、並んでボール送り!


最近はチームプレーもまとまってできるよえになました!えっへん!

次は腰にタグをつけてタグ取りゲーム!



ルールのある動きもみんなできるようになったね!

低学年






試合をイメージした練習です。

高学年

今日は子どもチーム、ママチーム、パパチームに分かれて競争!


よーいドン!


田中コーチを回って陣地に帰ります。

白熱の結果1位は

子どもチーム!

ビリはパパチーム!で罰ゲーム!

腕立てだー!

さらに右手を上げて腕立て!キツイーー!


タックル練習もしました。

それから急遽フランス人チームと試合をやることになりました!





足の早い子がいて苦戦しました!

低学年の子も試合に出て、頑張りました!

終わってからは遊んじゃう!



来週も頑張るぞ

by小野&原




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月31日 VSダルウィッチ試合

2015年02月01日 | 練習・イベント
今日は天気にも空気にも恵まれ、試合日和!でもとっても寒い!
寒さに負けず頑張るぞー!

幼稚園

最初は軽くウォーミングアップ



体もすぐに温かくなりますね!



パス練習も上手になりました!

押し合いの練習。お相撲さんのように力を出すぞ!
低い姿勢で脚を広げて腰を落とし、肩を使って倒す!



須佐コーチもびっくりの力持ち!



大きな声を出して大人の間をすり抜ける練習です。合戦のように元気な声が響きました!

次はだるまさんが転んだ!


振り向いた時は止まるのではなくて寝転がります


伊佐コーチが転がしたボールを須佐コーチに渡す練習です。


低学年





慣れたせいか、子供達の動きがかなり良くなったようです。特に1年生や自分から動けない子には、コーチが試合中その子に直接声をかけていました。その為どんどん動きが良くなりました。

1年生はこの1年の成長がめざましいですね!

試合も勝つことができました!


高学年

今から試合開始。田中コーチ『家では暴れると怒られるけど、ここではいっぱい暴れて良し!』『オー!』みんなで気合いを入れて挑みました^ ^


VS BISS浦東戦


シーホースvsBISS浦東 2ー5(海斗くん、なおちゃんで2トライ)惜しかったです!

VS BISS浦西black



シーホースvsBISS浦西black 3-5(大和くん、下山くんで3トライ)惜しかった!

VS ダルウィッチ



シーホースvsDW 1-10(なおちゃん1トライ)惨敗でした。

VS BISS浦西



シーホースvsBISS浦西 8-1(下山くん、大和くん、りゅうたくんで合わせて8トライ)気持ち良い勝利でした!


みんな寒い中果敢に頑張りました!

反省会



最後に小西コーチからお話。一人一人、今試合の良い点と反省点を出し合いました。

パスが早く回せた、ダウンボールが出来た、ちゃんとフォローに付けていた、などの良い点、ボールを落としてしまった、ボールキャッチがうまく出来なかった、タックルが高かった、などの反省点が出ました。

小西コーチ『ポジションがこれで一巡したので、これから自分のついてみたいポジションや、自分が活かせると思うポジションがあれば、ぜひ言って下さい』

小西コーチのご指導でみんなよりよいプレーについて考えることができました。

次の試合に活かせるように練習しましょう!


来週も頑張るぞー!オー!

写真、コメント
小西さん
岡田さん
中野さん
下山さん
他、ご協力ありがとうございました!

まとめ
はら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする