予定では浦東校の運動会が行われるはずだったこの日。今となっては幻となってしまいましたが。ともあれ、諸々のストレスはみんなグランドに置いてこよう!とばかりに、本日も大勢のキッズ(総勢48名)&ご父兄、コーチーズの皆さんが集合!「季節も良くなりました。みんなで目一杯体を動かしましょう!」という諏佐校長先生の挨拶でスタートです
!
空にすはれし十五の心・・・
みんなの上にも秋の空が広がります
小・中学生チームはこおり鬼でアップ開始。その後、1・2年生チーム、3・4年生チーム、5・6年プラス中学生チームに分かれて練習しました。
高学年チームはいつものタッチフットに加え、パス回しの練習も行いました。助っ人に入ってくれたKY企画のお姉さまたちも大奮闘。”週末は タッチフットで デトックス
”(五・七・五)お母さま方、ぜひぜひ多数ご参加くださいませ!
サーちゃん、久々の登場です
続きまして、田中コーチ率いる中学年チーム。無難にランパスから始まった後・・・
突然、次々とおかしなポーズをとり始める田中コーチ。”お楽しみタイム!?”と思いきや、「周りの声を集中してよく聞くための練習」とのこと。コーチが「Do this!」と言ったら同じポーズをし、「Do that!」と言ったときには同じポーズをしたら負け、というのがルールです。キッズのみんなは吹き出しながらも健闘、なかなか引っかかりません。それにしても動画でお見せできないのが残念なくらい・・・田中コーチのバリトンボイス、傑作でした
!
ドゥ~ディス!(ゆっくりと)
ドゥ~ディス!(次第に早く)
ドゥーディスっ!(時に素早く)
ドゥーザット!!(フィニッシュです)
低学年チームはボールリレーの後、1対1のアタックディフェンス、ミニゲームを行いました。1対1では、いつもよりもスペースを広く取りましたが、相手の動きに集中しつつ積極的にディフェンスに行く様子も見られました。
白熱するミニゲーム
コーチも一生懸命です
最後は幼稚園チームの登場。練習前、野島コーチが歯で噛み切っていた(ワイルドだぜ~)ビニール紐を使って、くぐる→飛び越す→くぐる→飛び越す・・・ 運動会みたいですね
キッズのみんな、夢中です!
がんばれ~
その他、先週に引き続き、ダミーを使った当たりの練習、2匹のモンスターの待つ地獄の門を突破する練習、パス練習などを行いました。
みんなで力を合わせて押すんだ~
もう少し、もう少し~
練習後は大人のタッチ。気候が良くなったとはいえ、ほんの数分ボールを追いかけただけですぐに息が上がってしまうのですが、次々と交替しながらみんなでタッチを楽しみました。
この両日(18・19日)、子供たちは自宅学習の措置がとられており、今後の情勢が気になるところ。今週末も通常どおり午前中は練習、そして午後からは源深スタジアムにて行われる上海セブンズを観戦! の予定ですが・・・。一日も早く子供たちの生活が落ち着くことを願ってやみません。
by 太田②号&カメラマン海老原 (前回分も写真をアップしました)
将来青空を見上げた時に
この日の事を思い出したいと思います^^