前日から我が家の冷凍庫にはスポーツドリンクが投入され、真夏の太陽ドンと来い!シフトだった土曜日。拍子抜けするような曇り空、しかもSRFCグランドには心地よい風が・・・まるで奇跡のような夏の練習日となりました。それもこれも1時間早いサマータイム導入のおかげですね!早起きは三文の得!(だったら平日も早く起きろやっ!と老公から突込みが入りそうです・・
)
次回、最終練習日となる14日は、KY企画さんの持ち込み”プチ運動会”が予定されているため、今回が前期最後の通常練習となりました。幼稚園小学校で流行っている3大夏の感染症にも負けず、集まったキッズ25名!
古庄さん、家でもストレッチしましょう
1週間ぶりの近況報告
まずは目下大躍進中の幼稚園チームから!
準備運動から始めましたが、子供たちはともかく、コーチの皆さんの固いことといったら・・・寄る年波にはかないませんが、怪我防止のためにも、風呂上りのビール!の前にストレッチをおすすめします。
①ダッシュ、でんぐり返り、でんぐり返りしてバタン(受け身の練習)、いもむしごろごろ、ボールを持ってリレー②ミニミニタグラグビー(3対3) ③整理体操
タグをつけたら立派なラガーマン
いつも子供目線・伊佐コーチ
中腰の姿勢ってつらいのよね~
みんな目が真剣!
思わずエキサイトする場面も!?
今やトレードマークのタオル鉢巻
毎回、新たな練習を取り入れて頑張る幼稚園チーム。この日はタグ鬼ごっこから少しレベルアップして、3対3トライありのミニゲームを行いました。子供たちの目も真剣そのもの。自然と仲間を応援する声も聞こえてきました。プレー暦1年の我が娘も2トライ。トライ後、肩をいからせ鼻息も荒く歩いている娘を見て複雑な気分でした・・・。大汗をかきかき、小さな子供たちの目線まで下りて指導してくださるコーチの皆さん!いつもいつも本当にありがとうございます!
小学生チーム
今回は高学年vs1・2年生でミニゲームをやろう!ということで、前半の練習はそれぞれ当たりの練習をしました。
ナイスタックル!
熱血指導中!
2人組でもぎりの練習
いよいよミニゲーム開始。高学年は2人人数を減らして、1・2年生チームを迎え撃ちます。それぞれコーチが後方に入り、走ってきた相手を止めてモールを作るようにしていました。圧倒的に高学年が優勢なのですが、数で勝る低学年チームは次々とプレーヤーを替え抗戦。両チームとも躊躇なくタックルに行く積極的な姿勢もみられ、試合は白熱。子供たちはもちろん、周りで見ていた父兄のみなさんも楽しんでいた様子でした。結果は少し及ばず7対5と高学年チームの勝利!
早くボクも出してよ~
相手にボールを触らせない方法
応援ありがとうございました!
中学生の部
すでに体のキレ、パワーともに大人をもしのぐ勢いの中学生。田中コーチ&岩原コーチによる特別メニューで練習中。まだ一緒に練習を始めて3回ほどですが、徐々に打ち解けていく様子『実録・中学生日記』を観ているようで、微笑ましい~!
さあ、最後は大昔は中学生日記、大人のタッチのお時間!今回は3人で攻撃を進めていくパターンをグループごとに練習。その後、ミニゲームを行いました。毎週月曜日に行われている欧米人チームの練習に参加を表明したメンバーもおり、ますます加熱するシーホースタッチラグビー部。みなさん、平日の筋トレ&イメトレ、頑張りましょう~!
おまけ
伊佐局長より;7日夜に行われた女子ラグビー4カ国対抗戦の模様。
リンク:http://rugby-rp.com/news.asp?idx=102592&code_s=1005
”上海から駆け付けた10名足らずの日本サポーター”・・・以下、内訳です(伊佐・調べ)
(応援)山田家2名・井坂家4名・寺田家1名・シニア1名(古庄さん!?)・岩原家4名
(ヘルプ)マイケルさん1名・カッキー1名・かずさ1名
今年も9月22日、23日に開催が予定されている上海セブンズにはぜひシーホースからも大応援団を送り込みましょう!
by 太田②号&カメラマン海老原 (一緒にかじはら商店に通う仲間でもあります)