中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(案内)19 「東京中心部北 557」 護国寺

2021-01-14 07:44:13 | 東京中心 北

護国寺|真言宗豊山派大本山文京区大塚にある真言宗豊山派寺院

真言宗豊山派寺院の護国寺は、神齢山悉地院と号します。護国寺は、真言宗豊山派大本山で、5代将軍徳川綱吉の母、桂昌院の発願によって天和元年(1681)に創建されました。1200石の御朱印寺でした。御府内八十八ヶ所霊場87番札所、江戸三十三箇所観音霊場第13番、東京三十三観音霊場24番札所です。
護国寺は、5代将軍徳川綱吉の母、桂昌院の発願によって天和元年(1681)に創建、江戸幕府から寺領1200石の御朱印状を拝領、真言宗豊山派の大本山です。

護国寺は、天和元年(1681)2月、5代将軍綱吉が、生母桂昌院の願いを入れ、高田薬園の地に寺院を創建したのが始まりである。本堂は桂昌院念持仏の天然琥珀如意輪観音菩薩像である。堂宇は天和2年(1682)完成した。同3年には桂昌院が初めて当寺を参詣された。
現在の観音堂(本堂)は元禄10年(1697)正月、新営の幕命があり、約半年あまりの工事日数で完成した。同年8月落慶供養の式典が、盛大に挙行された。元禄時代の建築工芸の粋を集め結実した大観音堂であり、その華麗さ雄大さは都下随一と賞されている。
将軍綱吉も、生母桂昌院とともに参詣し、寺領も1200石に加増された。その後、桂昌院は三十数回にわたり参詣し、そのつど境内の建造物が完備されていった。
明治16年、大正15年と火災で堂宇のいくつかを失った。しかし、観音堂(本堂)は元禄以来のもので、薬師堂、大師堂、仁王門、惣門、鐘楼など、創建当時のものと考えられる。(史跡さんぽ平成10年度実施報告書より)

 

 

 

散策(案内)18 「東京中心部北 556」 穴八幡宮

散策(案内)17 「東京中心部北 555」 京懐石柿傳

散策(案内)16 「東京中心部北 554」 旧東京音楽学校奏楽堂

散策(案内)15 「東京中心部北 553」 旧古河邸庭園

散策(案内) 「東京中心部北 552」 伊勢屋質店旧

散策(案内) 「東京中心部北 551」 旧安田楠雄邸庭園

散策(案内) 「東京中心部北 550」 神田川界隈④⑤ 関口~高田馬場①②

散策(案内) 「東京中心部北 549」 花園神社 がらくた市

散策(案内) 「東京中心部北 548」 歌舞伎町

散策(案内) 「東京中心部北 547」 下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)

散策(案内) 「東京中心部北 546」 下町風俗資料館

散策(案内) 「東京中心部北 545」 於岩稲荷陽運寺

散策(案内) 「東京中心部北 544」 於岩稲荷田宮神社

散策(案内) 「東京中心部北 543」 宇宙ミュージアムTeNQ  東京大学総合研究博物館

散策(案内) 「東京中心部北 542」 飴細工吉原

散策(案内) 「東京中心部北 541」 メトロリンクバス

散策(案内) 「東京中心部北 539」 ちゃばら

散策(案内) 「東京中心部北 538」 かりんとう 湯島花月

散策(案内) 「東京中心部北 537」 ものづくりの街「2k540 AKI-OKA ARTISAN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする