旧東京音楽学校奏楽堂 03-3824-1988
旧東京音楽学校奏楽堂は、東京藝術大学音楽学部の前身、東京音楽学校の施設として、明治23年に建築され、日本における音楽教育の中心的な役割を担ってきました。2階の音楽ホールは、かつて瀧廉太郎がピアノを弾き、山田耕筰が歌曲を歌い、三浦環が日本人による初のオペラ公演でデビューを飾った由緒ある舞台です。
創建から80年近く経過した昭和40年代に入ると、建物の老朽化が目立つようになり、校舎を都外へ移設する構想が持ち上がりますが、昭和58年に台東区が東京藝術大学から譲り受けることとなりました。そして、昭和62年に現在の地へ移築・復原し、「旧東京音楽学校奏楽堂」として一般への公開を開始しました。さらに、翌63年には、日本最古の洋式音楽ホールを有する建造物として、重要文化財の指定を受けました。以来、旧奏楽堂は「生きた文化財」として、建物の公開のほか、演奏会や音楽資料の展示を行ってきました。
平成25年4月より建物保全のため休館していましたが、耐震補強や保存修理等の「保存活用工事」やパイプオルガンの修理を終えて、平成30年11月2日(金曜日)にリニューアルオープンしました。
20180713 東京北 史跡
東京都台東区東上野公園
旧東京音楽学校奏楽堂
日本最古の洋式音楽ホール(重要文化財)
本館は、東京藝術大学音楽学部の前身、東京音楽学校の校舎として、明治23年(1890)に建造され、日本における音楽教育の中心的な役割を担ってきました。2階の音楽ホールは、かつて瀧廉太郎がピアノを弾き、山田耕筰が歌曲を歌い、三浦環が日本人による初のオペラ公演でデビューを飾った由緒ある舞台です。創建から80年近く経過した昭和40年代(1965~)に入ると、建物の老朽化が目立つようになり、校舎を都外へ移設する構想が持ち上がりますが、昭和58年(1983)に台東区が東京藝術大学から譲り受けることとなりました。そして、昭和62年(1987)に現在の地へ校舎を移築・復原し、「旧東京音楽学校奏楽堂」として一般への公開を開始しました。さらに、昭和63年(1988)には、日本最古の洋式音楽ホールを擁する校舎として、重要文化財の指定を受けました。
このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
"上野公園" の検索結果 9 件
-
中華街の入り口でガンバル庶民派の寿司店。なんとランチタイムは、ちらし500円、握り550円。
数年前何度か入ったことのある店。魅力は価格、以前は店内も整理されていなく、雰囲気がいまいちだったが、駅ガード下の改修で、改築きれいになっていた。しかし、店主・女将の仕業であろうか、店内は新聞等も客席におかれ以前の雰囲気が戻ってきていた。 ちらしとも思ったが、久しぶりなので「握り」にしてみた。先客が一名居たが、ちらしを食べていた。親方がすぐに仕事に入る。女将さんが頃合い良く味噌汁を提供してく...
2019/04/07 07:23 - 中年夫婦の外食2 -
今日は東京は雪模様、お弁当を切り替え仕出し弁当「釜飯(釜寅)」をいただいた。
東京地方は珍しく雪化粧。昼食時間の少ない仕事。通常、弁当は提供してくれる仕事場。しかし、今日は外が焼きが降っている。何か仕出し屋を頼んでくれたようである。いつもは簡単な弁当。今日は、超豪華な昼食となった。まとめ役が知っている「釜寅」と言う店らしい。釜飯の配達となった。 私も初めての体験。3つほど頼んでいたが、保温パックに入れられ宅配されていた。「釜飯」が主体であるが、薬味3種、香の物が付い...
2019/03/01 07:39 - 中年夫婦の外食2 -
朝食を今日の仕事場近くで食べる。ゆで太郎「高菜定食(朝食セット)360円」、仲御徒町店。
このゆで太郎は珍しく2階(正確には中2階程度の高さ)にある。8段ほどの階段を上れば入り口が有りその中に小さな店舗を構えている。最近人手不足とは言うが、この店もアジア系の従業員が頑張って働いていた。態度の悪い日本人を思えば、十分である。しかし、それを指導していると言うのかもしれないが、日本人がほぼ働かないで指示だけしている。これでは日本人が働かないだろう。 この店の朝定食は、「高菜ご飯」。あ...
2019/03/01 07:36 - 中年夫婦の外食2 -
韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7 ネットでカルチャー齋藤
今日はポピュラーな老舗、上野の森にある「韻松亭」。いろいろな料理があるが、今日はシンプルに花籠本膳としてみた。創業は140年ほど前、上野の森に長い間営みを残している。建物も老舗の雰囲気が感じられるが、場所が場所だけにいつも混雑している。今回も3ヶ月前の予約でどうにか確保できた。 今日は、同じ上野で「ホタン園」を見学し、不忍池方面にある「水月ホテル」で鴎外荘を見学した後だったので、ほどほどに...
2019/02/19 05:50 - 中年夫婦の外食2 -
御徒町でチョイのみ(3次会)、今日は6名②。上野まで行けば大統領本店で6人席が空いていた。
最初の一軒で火がついたのだろうか、もう少し呑みたい(ディープな飲み屋を体験したい)と言うことで、上野方面へ向かう。最初は、立ち飲み等を説明するつもりで歩いていたが、ちょうど大統領が道路ギリギリまでテーブルを出し始めていた。親方に相談すれば、6人座っていいという。 なんと本店で最も良い席に座ることができた。こうなれば、上野で最もディープな飲み屋で一杯飲むしかない。席からは、小さな本店の雰囲...
2019/01/28 08:24 - 中年夫婦の外食2 -
韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7 ネットでカルチャー齋藤
4金曜日実施 ネットでカルチャー齋藤老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7第37回① 上野公園から御徒町散策平成31年1月25日(金) 11時30分 上野駅公園口改札出口韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳4000円和食・日本料理をご提供する韻松亭のサイトです。上野公園内にある歴史を感じられる家屋で、豆菜料理を中心とした本格的な会席をご用意しております。季節によって表情を変える美...
2019/01/26 08:48 - 中年夫婦の外食2 -
2次会 はってん食堂 第1回 上野から鶯谷・日暮里の旅(29) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 豆腐料理・笹乃雪料亭
私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。参加希望する方はご連絡ください。関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。株式会社カルチャー 佐々木・福武 TEL042-746-9212 FAX042-748-9881この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-34...
2018/10/29 05:43 - 中年夫婦の外食2 -
第1回 上野から鶯谷・日暮里の旅(29) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。参加希望する方はご連絡ください。関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。株式会社カルチャー 佐々木・福武 TEL042-746-9212 FAX042-748-9881 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。0...
2018/10/27 09:00 - 中年夫婦の外食2 -
上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅、ランチは上野の森「韻松亭 花籠膳2,600円」
現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。 ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター 0280-31-6011 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ) 上野近辺には、様々な老舗・名店がある。以外と知...
2018/01/25 06:38 - 中年夫婦の外食2 - AD
上野公園近くのホテル | 東京. 口コミ多数
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます