goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南西部-362」 JAL工場見学① 

2017-01-22 08:14:17 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20161112  東京南西 見学
東京都港区芝公園  
    JAL工場見学
 整備士、運航乗務員、客室乗務員などの仕事紹介エリアやアーカイブ展示などをご見学いただけます。また、制服を着用して記念撮影もお楽しみいただけます。 格納庫や機体整備について説明します。また、格納庫のフロアで整備中の航空機を間近に見学できます。機体を背にして記念撮影をしたり、滑走路に離着陸する航空機をご覧いただくこともできます。
コース概要
展示エリア+航空教室+格納庫見学
開催日と開催時間
毎日 10:00~11:40、11:30~13:10、13:00~14:40、14:30~16:10(1日4回開催)
年末年始を除く
予約開始日 ご見学日の6カ月前の同一日 9:30~

 

 

 

 

 

 

珍しく夫婦で有楽町へ。妻は帝国ホテルバーゲン、私は近辺散策。ガード下の寿司屋で鮨を賞味。「まぐろ一代」

...羽田空港を体験する旅 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2...有楽町からの裏路地巡り、大人の町を散策しましょう ...浜松町で下車「がぶりチキン」。1000円チョイ飲みセット。...銀座、三州屋でちょい飲み。...浜...
中年夫婦の外食 2017/01/18 09:45:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南西部-361」 利田神社 鯨塚

2017-01-22 08:13:24 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20161108 東京南西 紅葉・塚(史跡)
東京都品川区東品川
      利田神社  鯨塚
 利田神社は、品川区東品川にある神社です。利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます。当地一帯は安永3年(1774)から天保5年(1834)にかけて、南品川宿名主利田吉左衛門により開発されたことから利田新地と呼ばれ、当社も利田神社と称します。当社内には寛政10年(1798)5月に暴風雨で品川沖に迷い込んだ鯨の供養碑鯨碑があります。
  利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます。当地一帯は安永3年(1774)から天保5年(1834)にかけて、南品川宿名主利田吉左衛門により開発されたことから利田新地と呼ばれ、当社も利田神社と称します。
  鯨塚(右の画像)は富士山のような形をした石碑です。碑文は鯨碑ですが、鯨塚として呼ばれています。鯨碑と横書きで記された下には当時の俳人谷素外の句「江戸に鳴る冥加やたかし夏鯨」と刻まれていました。

 

 

 

とんかつ・とんき 第3回 目黒川界隈散策と庶民の名店を楽しむ旅⑥

...品川区の天王洲アイル駅付近で東京湾に注ぐ目黒川、東京都世田谷区三宿... 中年夫婦の外食 2016/09/16 06:21:00 ...
中年夫婦の外食 2016/09/24 06:20:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする