goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編89) 「東京北東部-743」 立飲みいこい 本店

2024-01-17 06:16:04 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

立飲みいこい 本店  3.49   03-3901-5246

立ち飲み いこい本店
JR埼京線/京浜東北線/赤羽駅、徒歩3分

住所 東京都北区赤羽1-3-8
交通手段 
JR埼京線/京浜東北線/赤羽駅、徒歩3分
赤羽駅から105m
営業時間 [月~土]11:00~22:00
     [日・祝]11:00~21:00
日曜営業  定休日 無休
サービス料なし、お通し代なし
カウンター席あり、立ち飲みができる
日本酒あり、焼酎あり、ワインあり
未成年の入店不可(幼児抱っこの上、入店でも不可)

 

 

 

赤羽「いこい」。瓶ビール410円+煮込み120円・鮪130円

 赤羽では外せない立ち飲みやがある。ビルの改築でしばらく休業していた本店も再開し、いつもの姿に戻った。朝(昼早く)から気楽に飲めるスペースは、赤羽には多い。そんなデーブ街、それが赤羽である。「いこい」は南側のブロックにあるが、北(東)側には、小さな飲食店がひしめくスペース(路地)が現在でも残っている。

 


 いこいへの入店は、まず1000円札を準備。カウンターで少しでも空いているスペースを探す。だいたい決めると、店員が客にスペースを空けるように促してくれる。そう言う暗雲の呼吸もあるのがなにか楽しい。久しぶりなので、定番の「煮込み110円」「鮪(赤身)130円」と麦酒390円を頼
む。


 これで合計630円。十分なものうれしい。当然味もなかなか。通常煮込みを食べない私も煮込みが抵抗なく入る。量も一人には適量。駅でキオスクで乾き物を購入する程度の価格である。頼めば、お金と交換で、すぐにつまみも出される。麦酒は、サッポロのラガー。通常は呑まない銘柄である。


 煮込みは、鍋の取り皿の様な物に入って出される。価格が価格だけに量は限られるが、下ごしらえをしたやや強めの味付け。これがつまみには最適。最後に大量に葱をどんとのせてくれる。これが知ると絡みもう一つの味わいとなる。


 鮪は高値なのだろうか、今日は4きれ。さしも入った酔い部分が提供された。美味しい。本日は当たりである。このようにその時々に多少、違いを見いだしながら呑むのも一人のみの楽しみかもしれない。ツマもわさびも付いている。当然小皿など提供されないので、醤油をかけて食べる。

 この2品で、ビール1本は呑める。今日は移動したいのでこの程度で終了。後にする。

 

赤羽「いこい」。瓶ビール410円+煮込み120円・鮪130円_b0142232_08013909.jpg

 

赤羽「いこい」。瓶ビール410円+煮込み120円・鮪130円_b0142232_08014429.jpg

 

散策(食事編88) 「東京北東部-742」 いこい 支店 

散策(食事編87) 「東京北東部-741」 きらく

散策(食事編86) 「東京北東部-740」 まるよし

散策(食事編85) 「東京北東部-739」 ラクレット×ラクレット

散策(食事編84) 「東京北東部-738」 伊勢屋

散策(食事編83) 「東京北東部-737」 丸健水産(まるけんすいさん)

散策(食事編82) 「東京北東部-736」 喜多屋

散策(食事編82) 「東京北東部-735」 居酒屋若大将

散策(食事編81) 「東京北東部-734」 まるます家総本店

散策(食事編80) 「東京北東部-733」 桜商店603 (スナック603)

散策(食事編80) 「東京北東部-732」 三忠食堂

散策(食事編79) 「東京北東部-731」 川栄(かわえい)

散策(食事編78) 「東京北東部-730」 鰺家

散策(食事編77) 「東京北東部-729」 葵丸進(あおいまるしん)

散策(食事編76) 「東京北東部-728」 浅草 越後屋 鯛めし

散策(食事編75) 「東京北東部-727」 釜めし春 浅草本店

散策(食事編75) 「東京北東部-726」 喜久鮨

散策(食事編74) 「東京北東部-725」 魚料理 遠州屋

散策(食事編73) 「東京北東部-724」 言問団子

散策(食事編72) 「東京北東部-723」  神谷バー 

散策(食事編71) 「東京北東部-722」 浅草ビューホテル1F  薪火  

散策(食事編70) 「東京北東部-721」 浅草むぎとろ 本店  

散策(食事編69) 「東京北東部-720」大黒屋  

散策(食事編68) 「東京北東部-719」  鳥良商店 浅草すしや通り店 

散策(食事編68) 「東京北東部-718」 まさる

散策(食事編67) 「東京北東部-717」 日本料理もちづき

散策(食事編66) 「東京北東部-716」 洋食 ばいち  浅草

散策(食事編65) 「東京北東部-715」 大黒家 柳橋

散策(食事編64) 「東京北東部-714」 あさだ

散策(食事編63) 「東京北東部-713」 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

散策(食事編62) 「東京北東部-712」 レストラン&バー ラ・コント

散策(食事編62) 「東京北東部-711」 亀清楼

散策(食事編61) 「東京北東部-709」 祥瑞坊

散策(食事編60) 「東京北東部-708」 匠そば

散策(食事編58) 「東京北東部-706」 初恋屋

散策(食事編57) 「東京北東部-705」  埼玉屋

散策(食事編56) 「東京北東部-704」 大衆食堂 杯一 

散策(食事編55) 「東京北東部-703」 ウナギの名店1 「南千住-尾花」 

散策(食事編54) 「東京北東部-702」 釜飯玄

散策(食事編53) 「東京北東部-701」 丸千葉(まるちば)

散策(食事編52) 「東京北東部-700」 青木屋 (アオキヤ)

散策(食事編51) 「東京北東部-699」 土手の伊勢屋

散策(食事編50) 「東京北東部-698」 鈴木酒販

散策(食事編49) 「東京北東部-697」 割烹さいとう(鮮魚店)

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編88) 「東京北東部-742」 いこい 支店 

2024-01-16 05:56:47 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

いこい 支店  03-5939-7609

住所 東京都北区赤羽南1-5-7 
   クレアシオン赤羽ビル 1F
交通手段 
赤羽駅南口徒歩3分
赤羽駅から169m

営業時間 
[月~土]
7:00~22:00
[日]
7:00~13:00
[祝]
7:00~21:30
朝食営業、ランチ営業、日曜営業

 

 

やはり赤羽の立ち飲みは1軒では終了しない、すぐ近くの「いこい新館」に移動する。

 結構おなかも、アルコールも満たされ始めたが、そこで終われないのがおじさんの嵯峨、卑しさかもしれない。いこい本店が工事中に開業した本館は、本館が再会した後でも営業は続けている。全く同じようなものを出しているが、やはり客は本館を選ぶらしい。いつもやや空いている。


 今日のおすすめから「青柳の酢味噌」をいただく、いこいはビールが選択できるので、アサヒのスーパードライとする。本来キリン一番搾り派であるが、それはないので我慢する。もっといろいろなものを食べたいが、おなかも満たされているので3切れほどの青柳を楽しみながらビールを飲む。


 酢味噌がちょうどよい合わせ具合。やはりいこいは、品質・味も十分に維持している。それで価格も安い(ビールとつまみで600円)のは魅力である。おじさんたちは、お通しなどと言うものはふよう、最低限の料金(小遣い)で楽しみたいものである。


やはり赤羽の立ち飲みは1軒では終了しない、すぐ近くの「いこい新館」に移動する。_b0142232_06503352.png

散策(食事編87) 「東京北東部-741」 きらく

散策(食事編86) 「東京北東部-740」 まるよし

散策(食事編85) 「東京北東部-739」 ラクレット×ラクレット

散策(食事編84) 「東京北東部-738」 伊勢屋

散策(食事編83) 「東京北東部-737」 丸健水産(まるけんすいさん)

散策(食事編82) 「東京北東部-736」 喜多屋

散策(食事編82) 「東京北東部-735」 居酒屋若大将

散策(食事編81) 「東京北東部-734」 まるます家総本店

散策(食事編80) 「東京北東部-733」 桜商店603 (スナック603)

散策(食事編80) 「東京北東部-732」 三忠食堂

散策(食事編79) 「東京北東部-731」 川栄(かわえい)

散策(食事編78) 「東京北東部-730」 鰺家

散策(食事編77) 「東京北東部-729」 葵丸進(あおいまるしん)

散策(食事編76) 「東京北東部-728」 浅草 越後屋 鯛めし

散策(食事編75) 「東京北東部-727」 釜めし春 浅草本店

散策(食事編75) 「東京北東部-726」 喜久鮨

散策(食事編74) 「東京北東部-725」 魚料理 遠州屋

散策(食事編73) 「東京北東部-724」 言問団子

散策(食事編72) 「東京北東部-723」  神谷バー 

散策(食事編71) 「東京北東部-722」 浅草ビューホテル1F  薪火  

散策(食事編70) 「東京北東部-721」 浅草むぎとろ 本店  

散策(食事編69) 「東京北東部-720」大黒屋  

散策(食事編68) 「東京北東部-719」  鳥良商店 浅草すしや通り店 

散策(食事編68) 「東京北東部-718」 まさる

散策(食事編67) 「東京北東部-717」 日本料理もちづき

散策(食事編66) 「東京北東部-716」 洋食 ばいち  浅草

散策(食事編65) 「東京北東部-715」 大黒家 柳橋

散策(食事編64) 「東京北東部-714」 あさだ

散策(食事編63) 「東京北東部-713」 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

散策(食事編62) 「東京北東部-712」 レストラン&バー ラ・コント

散策(食事編62) 「東京北東部-711」 亀清楼

散策(食事編61) 「東京北東部-709」 祥瑞坊

散策(食事編60) 「東京北東部-708」 匠そば

散策(食事編58) 「東京北東部-706」 初恋屋

散策(食事編57) 「東京北東部-705」  埼玉屋

散策(食事編56) 「東京北東部-704」 大衆食堂 杯一 

散策(食事編55) 「東京北東部-703」 ウナギの名店1 「南千住-尾花」 

散策(食事編54) 「東京北東部-702」 釜飯玄

散策(食事編53) 「東京北東部-701」 丸千葉(まるちば)

散策(食事編52) 「東京北東部-700」 青木屋 (アオキヤ)

散策(食事編51) 「東京北東部-699」 土手の伊勢屋

散策(食事編50) 「東京北東部-698」 鈴木酒販

散策(食事編49) 「東京北東部-697」 割烹さいとう(鮮魚店)

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編87) 「東京北東部-741」 きらく

2024-01-15 06:37:39 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

きらく    03-3907-3672

住所
東京都北区赤羽西1-40-3 
 
交通手段
赤羽駅から173m

営業時間
17:30~00:00
 
定休日 日、祭日

 

 

 

 

赤羽の庶民の割烹「きらく」で、桜鍋+馬刺し。いろいろ呑みました。

 以前二次会で利用したことのある赤羽の小さな居酒屋。基本は「馬刺し」等馬肉を得意とする小料理店。ご夫妻で営業している店舗である。突然行った時も気持ちよく迎えてくれる店という印象があったので今回もお願いした。1回はカウンター中心の店舗。2回に10人ほどは入れる座敷がある。

 今日は、「馬刺し」「さくら鍋」ょお願いしてからのスタート、人数が減ったからであろうか急にカウンターに変更る時間も早いので、貸し切り状態でスタート、気の良い(個性的な)親方との距離も近く、気楽にスタートした。居酒屋散策も数を重ねているので、このよう菜店も対応できる。

まずはビールで乾杯。お通しは、季節の牡蠣。季節の白菜とあえられていた。牡蠣も4粒ほど入った物。十分な物である。いやおいしい。まずは、馬刺しが登場。親方が丁寧に仕上げてある代物。部位が多少異なった物が組み合わせているのであろうか、変化も楽しめた。このような料理をさりげなく提供してくれる店である。

どうも、常連客に愛されている店らしい。馴染んでくると親方の饒舌が止まらない。メニューは少ないが、選ばれた物が並んでいるらしい。これを食べて見ろと親方の薦めの通り「サクランボの漬け物」を試してみた。きれいなサクランボが出された。

 食べて見れば、なかなかさっぱりしている。確かに漬け物である。さけにあいそう。酒好きのメンバーは酒に切り替え始めた。コハダもおいしい物が入っているという。私の好物いただいてみた。馬肉だけではなく、すべての料理が年季の入った親方の仕事楽しむ事ができた。

 後は、参加者が食べたいものを気ままに頼み楽しんでいた。たらこの煮物なども出されていたような気がする。桜鍋は初めてのトライ。狭いカウンターで提供できるものかと思えば、隙間を利用して2セットが準備された。盛りつけはかなりワイルトな雰囲気。味付けされた馬肉が野菜の上にどんと盛られていた。カセットコンロでの調理だが10分程度で食べられるようになった。

 味付けは、すき焼き風味。各自に玉子も提供されていたのでつけて食べるらしい。やはりすき焼き。馬肉とは感じない仕込み。柔らかくなかなかおいしい。量も十分。桜鍋を楽しむ事ができた。1400円/人なので価格的にも格安、個人経営だからできるのであろう。親方の人柄・雰囲気ともに大切にしたい店である。


赤羽の庶民の割烹「きらく」で、桜鍋+馬刺し。いろいろ呑みました。_b0142232_06484448.jpg

 

赤羽の庶民の割烹「きらく」で、桜鍋+馬刺し。いろいろ呑みました。_b0142232_06485028.jpg

 

赤羽の庶民の割烹「きらく」で、桜鍋+馬刺し。いろいろ呑みました。_b0142232_06485790.jpg

 

赤羽の庶民の割烹「きらく」で、桜鍋+馬刺し。いろいろ呑みました。_b0142232_06490397.jpg

 

赤羽の庶民の割烹「きらく」で、桜鍋+馬刺し。いろいろ呑みました。_b0142232_06490847.jpg

 

赤羽の庶民の割烹「きらく」で、桜鍋+馬刺し。いろいろ呑みました。_b0142232_06491394.jpg



きょうは赤羽で4軒はしご酒。最後は、櫻鍋の「きらく」で終了。鍋は食えず馬刺し。

 よくぞそこでと言うはしご酒。赤羽で昼食をとってからなんと4軒目のはしご酒。こうなると私の意識もはっきりしていない。最終は、簡単なつまみでと言うことで、新たな店を開拓してほしいという声も聞こえたので、最終は、馬刺しの店へ移動。運良く、2階があいていたので入れてもらう。

 


 8人全員がまだそろっているというのも恐ろしい。お通しは、ほたるいか。結構たっぷりの量。ちょっとした一品である。当然美味しい。新鮮なものである。当然頼むのは、「馬刺し」。色合いも良いおいしそうな者が提供された。なまこも食べてみたいと言うことで頼む。こちらも歯ごたえの良いもの、良い品をそろえている。


 だいぶ前に入った記憶。外観からは庶民的な居酒屋(失礼)。カウンター中心の1階は、外から見ると非常に小さな店舗のようであるが2階は、10数名は十分にいけそうである。しかしながら、昔ながらの急な階段、女将さんが運んでくるが、大変な仕事であろう。


 やはり、美味しかったのは馬刺し。やはりこれは店によってかなり違う。柔らかさもあり、食べやすいものは久しぶりである。これが一皿600円程度で食べられるのだから有りがたい。そのほかにも数種頼んでいると思うが、会計は2000円/人。有りがたい店でした。今度は、寒い時期「桜鍋」を楽しんでみたい者である。こんなよっぱいたちを暖かく迎えてくれる良店である。

 

きょうは赤羽で4軒はしご酒。最後は、櫻鍋の「きらく」で終了。鍋は食えず馬刺し。_b0142232_05131069.jpg

 

きょうは赤羽で4軒はしご酒。最後は、櫻鍋の「きらく」で終了。鍋は食えず馬刺し。_b0142232_05131677.jpg

 

散策(食事編86) 「東京北東部-740」 まるよし

散策(食事編85) 「東京北東部-739」 ラクレット×ラクレット

散策(食事編84) 「東京北東部-738」 伊勢屋

散策(食事編83) 「東京北東部-737」 丸健水産(まるけんすいさん)

散策(食事編82) 「東京北東部-736」 喜多屋

散策(食事編82) 「東京北東部-735」 居酒屋若大将

散策(食事編81) 「東京北東部-734」 まるます家総本店

散策(食事編80) 「東京北東部-733」 桜商店603 (スナック603)

散策(食事編80) 「東京北東部-732」 三忠食堂

散策(食事編79) 「東京北東部-731」 川栄(かわえい)

散策(食事編78) 「東京北東部-730」 鰺家

散策(食事編77) 「東京北東部-729」 葵丸進(あおいまるしん)

散策(食事編76) 「東京北東部-728」 浅草 越後屋 鯛めし

散策(食事編75) 「東京北東部-727」 釜めし春 浅草本店

散策(食事編75) 「東京北東部-726」 喜久鮨

散策(食事編74) 「東京北東部-725」 魚料理 遠州屋

散策(食事編73) 「東京北東部-724」 言問団子

散策(食事編72) 「東京北東部-723」  神谷バー 

散策(食事編71) 「東京北東部-722」 浅草ビューホテル1F  薪火  

散策(食事編70) 「東京北東部-721」 浅草むぎとろ 本店  

散策(食事編69) 「東京北東部-720」大黒屋  

散策(食事編68) 「東京北東部-719」  鳥良商店 浅草すしや通り店 

散策(食事編68) 「東京北東部-718」 まさる

散策(食事編67) 「東京北東部-717」 日本料理もちづき

散策(食事編66) 「東京北東部-716」 洋食 ばいち  浅草

散策(食事編65) 「東京北東部-715」 大黒家 柳橋

散策(食事編64) 「東京北東部-714」 あさだ

散策(食事編63) 「東京北東部-713」 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

散策(食事編62) 「東京北東部-712」 レストラン&バー ラ・コント

散策(食事編62) 「東京北東部-711」 亀清楼

散策(食事編61) 「東京北東部-709」 祥瑞坊

散策(食事編60) 「東京北東部-708」 匠そば

散策(食事編58) 「東京北東部-706」 初恋屋

散策(食事編57) 「東京北東部-705」  埼玉屋

散策(食事編56) 「東京北東部-704」 大衆食堂 杯一 

散策(食事編55) 「東京北東部-703」 ウナギの名店1 「南千住-尾花」 

散策(食事編54) 「東京北東部-702」 釜飯玄

散策(食事編53) 「東京北東部-701」 丸千葉(まるちば)

散策(食事編52) 「東京北東部-700」 青木屋 (アオキヤ)

散策(食事編51) 「東京北東部-699」 土手の伊勢屋

散策(食事編50) 「東京北東部-698」 鈴木酒販

散策(食事編49) 「東京北東部-697」 割烹さいとう(鮮魚店)

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編86) 「東京北東部-740」 まるよし

2024-01-13 06:39:10 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

まるよし   03-3901-8859

住所 東京都北区赤羽1-2-4 
交通手段 赤羽駅東口徒歩1分 赤羽駅から72m

営業時間 14:30~23:00
夜10時以降入店可

定休日 日曜・祝日

 

 

散策(食事編85) 「東京北東部-739」 ラクレット×ラクレット

散策(食事編84) 「東京北東部-738」 伊勢屋

散策(食事編83) 「東京北東部-737」 丸健水産(まるけんすいさん)

散策(食事編82) 「東京北東部-736」 喜多屋

散策(食事編82) 「東京北東部-735」 居酒屋若大将

散策(食事編81) 「東京北東部-734」 まるます家総本店

散策(食事編80) 「東京北東部-733」 桜商店603 (スナック603)

散策(食事編80) 「東京北東部-732」 三忠食堂

散策(食事編79) 「東京北東部-731」 川栄(かわえい)

散策(食事編78) 「東京北東部-730」 鰺家

散策(食事編77) 「東京北東部-729」 葵丸進(あおいまるしん)

散策(食事編76) 「東京北東部-728」 浅草 越後屋 鯛めし

散策(食事編75) 「東京北東部-727」 釜めし春 浅草本店

散策(食事編75) 「東京北東部-726」 喜久鮨

散策(食事編74) 「東京北東部-725」 魚料理 遠州屋

散策(食事編73) 「東京北東部-724」 言問団子

散策(食事編72) 「東京北東部-723」  神谷バー 

散策(食事編71) 「東京北東部-722」 浅草ビューホテル1F  薪火  

散策(食事編70) 「東京北東部-721」 浅草むぎとろ 本店  

散策(食事編69) 「東京北東部-720」大黒屋  

散策(食事編68) 「東京北東部-719」  鳥良商店 浅草すしや通り店 

散策(食事編68) 「東京北東部-718」 まさる

散策(食事編67) 「東京北東部-717」 日本料理もちづき

散策(食事編66) 「東京北東部-716」 洋食 ばいち  浅草

散策(食事編65) 「東京北東部-715」 大黒家 柳橋

散策(食事編64) 「東京北東部-714」 あさだ

散策(食事編63) 「東京北東部-713」 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

散策(食事編62) 「東京北東部-712」 レストラン&バー ラ・コント

散策(食事編62) 「東京北東部-711」 亀清楼

散策(食事編61) 「東京北東部-709」 祥瑞坊

散策(食事編60) 「東京北東部-708」 匠そば

散策(食事編58) 「東京北東部-706」 初恋屋

散策(食事編57) 「東京北東部-705」  埼玉屋

散策(食事編56) 「東京北東部-704」 大衆食堂 杯一 

散策(食事編55) 「東京北東部-703」 ウナギの名店1 「南千住-尾花」 

散策(食事編54) 「東京北東部-702」 釜飯玄

散策(食事編53) 「東京北東部-701」 丸千葉(まるちば)

散策(食事編52) 「東京北東部-700」 青木屋 (アオキヤ)

散策(食事編51) 「東京北東部-699」 土手の伊勢屋

散策(食事編50) 「東京北東部-698」 鈴木酒販

散策(食事編49) 「東京北東部-697」 割烹さいとう(鮮魚店)

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編85) 「東京北東部-739」 ラクレット×ラクレット

2024-01-12 05:31:09 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

ラクレット×ラクレット  050-5871-4920  03-5939-9378

住所 東京都北区赤羽1-28-9

営業時間 
【平日・土・日・祝・祝前】
ランチ 11:30~15:00 (L.O.14:30)
【平日・土・日・祝・祝前】
ディナー 17:00~23:00 (L.O.22:00) ドリンクラストは22:30です
定休日 無休 年中無休(年末年始)

 

 

 

 

散策(食事編84) 「東京北東部-738」 伊勢屋

散策(食事編83) 「東京北東部-737」 丸健水産(まるけんすいさん)

散策(食事編82) 「東京北東部-736」 喜多屋

散策(食事編82) 「東京北東部-735」 居酒屋若大将

散策(食事編81) 「東京北東部-734」 まるます家総本店

散策(食事編80) 「東京北東部-733」 桜商店603 (スナック603)

散策(食事編80) 「東京北東部-732」 三忠食堂

散策(食事編79) 「東京北東部-731」 川栄(かわえい)

散策(食事編78) 「東京北東部-730」 鰺家

散策(食事編77) 「東京北東部-729」 葵丸進(あおいまるしん)

散策(食事編76) 「東京北東部-728」 浅草 越後屋 鯛めし

散策(食事編75) 「東京北東部-727」 釜めし春 浅草本店

散策(食事編75) 「東京北東部-726」 喜久鮨

散策(食事編74) 「東京北東部-725」 魚料理 遠州屋

散策(食事編73) 「東京北東部-724」 言問団子

散策(食事編72) 「東京北東部-723」  神谷バー 

散策(食事編71) 「東京北東部-722」 浅草ビューホテル1F  薪火  

散策(食事編70) 「東京北東部-721」 浅草むぎとろ 本店  

散策(食事編69) 「東京北東部-720」大黒屋  

散策(食事編68) 「東京北東部-719」  鳥良商店 浅草すしや通り店 

散策(食事編68) 「東京北東部-718」 まさる

散策(食事編67) 「東京北東部-717」 日本料理もちづき

散策(食事編66) 「東京北東部-716」 洋食 ばいち  浅草

散策(食事編65) 「東京北東部-715」 大黒家 柳橋

散策(食事編64) 「東京北東部-714」 あさだ

散策(食事編63) 「東京北東部-713」 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

散策(食事編62) 「東京北東部-712」 レストラン&バー ラ・コント

散策(食事編62) 「東京北東部-711」 亀清楼

散策(食事編61) 「東京北東部-709」 祥瑞坊

散策(食事編60) 「東京北東部-708」 匠そば

散策(食事編58) 「東京北東部-706」 初恋屋

散策(食事編57) 「東京北東部-705」  埼玉屋

散策(食事編56) 「東京北東部-704」 大衆食堂 杯一 

散策(食事編55) 「東京北東部-703」 ウナギの名店1 「南千住-尾花」 

散策(食事編54) 「東京北東部-702」 釜飯玄

散策(食事編53) 「東京北東部-701」 丸千葉(まるちば)

散策(食事編52) 「東京北東部-700」 青木屋 (アオキヤ)

散策(食事編51) 「東京北東部-699」 土手の伊勢屋

散策(食事編50) 「東京北東部-698」 鈴木酒販

散策(食事編49) 「東京北東部-697」 割烹さいとう(鮮魚店)

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする