goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編93) 「東京北東部-747」 平塚亭つるをか

2024-01-22 05:50:34 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

平塚亭つるをか (平塚亭つるおか) 3.42 03-3915-0277 

住所 
東京都北区上中里1-47-2
交通手段 
南北線西ヶ原より徒歩3分、JR上中里駅から徒歩5分 西ケ原駅から289m


営業時間   9:00~17:00
日曜営業  定休日 不定休   個室 無

 

 

 

 

20140411  東京北東・桜
東京都北区上中里
          平塚亭
 なにかいつもお客が絶えない和菓子屋がある。今日はみたらし団子を食べてみました。
 平塚神社参道入口にある和菓子処。内田康夫氏の著書『浅見光彦シリーズ』に登場し、全国から内田ファン・浅見ファンが訪れる。4代目の味も好評で、特に大福140円はつきたての餅のようなコシと小倉餡の甘さが絶妙。焼きダンゴ120円、豆もち140円もおすすめだ。内田氏命名の「大福おばさん」の温厚な人柄もファンを魅了しているらしい。 

 

 

 

散策(食事編92) 「東京北東部-746」 すえひろ 新小岩

散策(食事編91) 「東京北東部-745」 bistro Hiro

散策(食事編90) 「東京北東部-744」CAFE LANDSCAPE (カフェ ランドスケープ)

散策(食事編90) 「東京北東部-744」 metro cafe でぐち弐番

散策(食事編89) 「東京北東部-743」 立飲みいこい 本店

散策(食事編88) 「東京北東部-742」 いこい 支店 

散策(食事編87) 「東京北東部-741」 きらく

散策(食事編86) 「東京北東部-740」 まるよし

散策(食事編85) 「東京北東部-739」 ラクレット×ラクレット

散策(食事編84) 「東京北東部-738」 伊勢屋

散策(食事編83) 「東京北東部-737」 丸健水産(まるけんすいさん)

散策(食事編82) 「東京北東部-736」 喜多屋

散策(食事編82) 「東京北東部-735」 居酒屋若大将

散策(食事編81) 「東京北東部-734」 まるます家総本店

散策(食事編80) 「東京北東部-733」 桜商店603 (スナック603)

散策(食事編80) 「東京北東部-732」 三忠食堂

散策(食事編79) 「東京北東部-731」 川栄(かわえい)

散策(食事編78) 「東京北東部-730」 鰺家

散策(食事編77) 「東京北東部-729」 葵丸進(あおいまるしん)

散策(食事編76) 「東京北東部-728」 浅草 越後屋 鯛めし

散策(食事編75) 「東京北東部-727」 釜めし春 浅草本店

散策(食事編75) 「東京北東部-726」 喜久鮨

散策(食事編74) 「東京北東部-725」 魚料理 遠州屋

散策(食事編73) 「東京北東部-724」 言問団子

散策(食事編72) 「東京北東部-723」  神谷バー 

散策(食事編71) 「東京北東部-722」 浅草ビューホテル1F  薪火  

散策(食事編70) 「東京北東部-721」 浅草むぎとろ 本店  

散策(食事編69) 「東京北東部-720」大黒屋  

散策(食事編68) 「東京北東部-719」  鳥良商店 浅草すしや通り店 

散策(食事編68) 「東京北東部-718」 まさる

散策(食事編67) 「東京北東部-717」 日本料理もちづき

散策(食事編66) 「東京北東部-716」 洋食 ばいち  浅草

散策(食事編65) 「東京北東部-715」 大黒家 柳橋

散策(食事編64) 「東京北東部-714」 あさだ

散策(食事編63) 「東京北東部-713」 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

散策(食事編62) 「東京北東部-712」 レストラン&バー ラ・コント

散策(食事編62) 「東京北東部-711」 亀清楼

散策(食事編61) 「東京北東部-709」 祥瑞坊

散策(食事編60) 「東京北東部-708」 匠そば

散策(食事編58) 「東京北東部-706」 初恋屋

散策(食事編57) 「東京北東部-705」  埼玉屋

散策(食事編56) 「東京北東部-704」 大衆食堂 杯一 

散策(食事編55) 「東京北東部-703」 ウナギの名店1 「南千住-尾花」 

散策(食事編54) 「東京北東部-702」 釜飯玄

散策(食事編53) 「東京北東部-701」 丸千葉(まるちば)

散策(食事編52) 「東京北東部-700」 青木屋 (アオキヤ)

散策(食事編51) 「東京北東部-699」 土手の伊勢屋

散策(食事編50) 「東京北東部-698」 鈴木酒販

散策(食事編49) 「東京北東部-697」 割烹さいとう(鮮魚店)

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編92) 「東京北東部-746」 すえひろ 新小岩

2024-01-21 06:29:58 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

新小岩「すえひろ」で見つけたお疲れ様セット780円。
        生ビール+突き出し+枝豆+焼き鳥2本、瓶ビール。

 今日は、彼岸花がきれいな寺が新小岩にあるというので、10kmていどの散策をかねて小岩から歩いてみた。小岩のデーブな街。以前たち飲み屋を巡ったことがある。今日は、携帯の案内を頼りに、寺を目指して干渉し、その後は新小岩駅を目指す。うろうろしながら歩くといろいろな発見があり、道草。あっという間に時間が過ぎ、夕刻の駅到着。せっかくきたので、近辺の飲食店を物色。

 ちょっと雰囲気のある居酒屋を発見。ちょうどよい具合に「おつかれさまセット」780・1100円というものが出されていた。まずは店内に入ってみる。細長い店舗、長いカウンターが迎えてくれる。いす席も奥には十分ある。遠慮して入り口側に座らせてもらう。

 「生ビール+突き出し+枝豆+焼き鳥2本」と書いてあると安心。よくセットと書いていて、突き出しとして350程度とる店が多い。こういう良心的なものがセットである。お通し代と思いはじめ、これに追加するなど度いうのは、一見の客にはよいことである。

  おしぼり(布)も提供される。お通しは小さな器に入れられた「スパゲッティサラダ」。意外とあっさりしていておいしい。普通の客も同様なものをいただいていた。ビールは生中といっても大きなサイズ。満足するもの。できたてものものをその都度サービス。枝豆も暖かいものが出された。おいしい塩がかけられ、枝豆の味を盛り上げていた。

 メイン?の焼き鳥が登場。同じく市であることが残念ではあったが、おいしいそうなねぎま。塩で仕上げられていた。当然これだけでは足りない。瓶ビール(大瓶)を頼む。つまみはこれで十分。夕飯に備え(妻には寄り道を伝えていない)セーブして終了。十分なちょいのみでした。

 

 

 

散策(食事編91) 「東京北東部-745」 bistro Hiro

散策(食事編90) 「東京北東部-744」CAFE LANDSCAPE (カフェ ランドスケープ)

散策(食事編90) 「東京北東部-744」 metro cafe でぐち弐番

散策(食事編89) 「東京北東部-743」 立飲みいこい 本店

散策(食事編88) 「東京北東部-742」 いこい 支店 

散策(食事編87) 「東京北東部-741」 きらく

散策(食事編86) 「東京北東部-740」 まるよし

散策(食事編85) 「東京北東部-739」 ラクレット×ラクレット

散策(食事編84) 「東京北東部-738」 伊勢屋

散策(食事編83) 「東京北東部-737」 丸健水産(まるけんすいさん)

散策(食事編82) 「東京北東部-736」 喜多屋

散策(食事編82) 「東京北東部-735」 居酒屋若大将

散策(食事編81) 「東京北東部-734」 まるます家総本店

散策(食事編80) 「東京北東部-733」 桜商店603 (スナック603)

散策(食事編80) 「東京北東部-732」 三忠食堂

散策(食事編79) 「東京北東部-731」 川栄(かわえい)

散策(食事編78) 「東京北東部-730」 鰺家

散策(食事編77) 「東京北東部-729」 葵丸進(あおいまるしん)

散策(食事編76) 「東京北東部-728」 浅草 越後屋 鯛めし

散策(食事編75) 「東京北東部-727」 釜めし春 浅草本店

散策(食事編75) 「東京北東部-726」 喜久鮨

散策(食事編74) 「東京北東部-725」 魚料理 遠州屋

散策(食事編73) 「東京北東部-724」 言問団子

散策(食事編72) 「東京北東部-723」  神谷バー 

散策(食事編71) 「東京北東部-722」 浅草ビューホテル1F  薪火  

散策(食事編70) 「東京北東部-721」 浅草むぎとろ 本店  

散策(食事編69) 「東京北東部-720」大黒屋  

散策(食事編68) 「東京北東部-719」  鳥良商店 浅草すしや通り店 

散策(食事編68) 「東京北東部-718」 まさる

散策(食事編67) 「東京北東部-717」 日本料理もちづき

散策(食事編66) 「東京北東部-716」 洋食 ばいち  浅草

散策(食事編65) 「東京北東部-715」 大黒家 柳橋

散策(食事編64) 「東京北東部-714」 あさだ

散策(食事編63) 「東京北東部-713」 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

散策(食事編62) 「東京北東部-712」 レストラン&バー ラ・コント

散策(食事編62) 「東京北東部-711」 亀清楼

散策(食事編61) 「東京北東部-709」 祥瑞坊

散策(食事編60) 「東京北東部-708」 匠そば

散策(食事編58) 「東京北東部-706」 初恋屋

散策(食事編57) 「東京北東部-705」  埼玉屋

散策(食事編56) 「東京北東部-704」 大衆食堂 杯一 

散策(食事編55) 「東京北東部-703」 ウナギの名店1 「南千住-尾花」 

散策(食事編54) 「東京北東部-702」 釜飯玄

散策(食事編53) 「東京北東部-701」 丸千葉(まるちば)

散策(食事編52) 「東京北東部-700」 青木屋 (アオキヤ)

散策(食事編51) 「東京北東部-699」 土手の伊勢屋

散策(食事編50) 「東京北東部-698」 鈴木酒販

散策(食事編49) 「東京北東部-697」 割烹さいとう(鮮魚店)

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編91) 「東京北東部-745」 bistro Hiro

2024-01-20 05:19:22 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

bistro Hiro    050-3491-2242

住所 〒115-0045 東京都北区赤羽1-40-2
アクセス 
JR 赤羽駅 東口 徒歩5分
営業時間
火~日 ランチ 11:00~15:00(L.O.14:00)
火~日・祝前日・祝日ディナー 17:00~23:00
(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)

総席数 25席
カップルシートありソファー席あり
宴会最大人数 30名様(着席時)35名様(立食時)
貸切可能人数 15名様 ~30名様
禁煙・喫煙 
店内全面禁煙(店外・屋外に喫煙スペースあり)
日曜営業ありソムリエがいる店シェフがいるワインセラーがあるプロジェクター・スクリーンありビンゴゲームあり

 

2021-05-20 06:48:14 | イタリアン
 
 
 
 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6
東京散策&グルメランチ
第14回赤羽界隈から
隅田川開始点を散策する旅㊻
平成29年10月13日(金) 
10時30分赤羽駅北口集合15時赤羽駅解散
赤羽も庶民性が残る町。都内では珍しい造り酒屋「小山酒造」も頑張っています、周辺の散策、隅田川と荒川の分岐点には荒川知水資料館アモアがあります。分岐点の施設で隅田川(荒川)の放水路を確認しましょう。 
赤羽-(タクシー分乗)-荒川知水資料館アモア「管内見学・岩淵水門現地見学」-小山酒造見学-赤羽周辺散策-商店街で食事-赤羽駅
bistro Hiro  2000円コース 
空間の心地よさにも酔う、赤羽の隠れ家ダイニング。ヨーロピアンクラシックな大人な空間。リーズナブルなイタリアン、フレンチを懐石にアレンジしたお味をお楽しみ下さい。また、お食事やお待ち合わせ、歓談の場としてもご利用下さい。 食事記録


b0142232_06423950.jpg

 

b0142232_06424999.jpg

 

b0142232_06425611.jpg

 

b0142232_06430626.jpg

 

b0142232_06431387.jpg

 

b0142232_06432142.jpg


 赤羽は、荒川が隅田川が分岐する場所、都内で唯一の造り酒屋「小山酒造」のある場所であり、見所豊富。私のような多少居酒屋が良いが好きな人間には、居酒屋の宝庫である。このあたりは工場が多かったせいもあり、今でも朝から飲める場所も多くあり、いろいろな魅力を含んだ街となっている。

 今日は、街を散策の後のランチ。のんびりしたいという声もあったので、人気のイタリアン「bistro Hiro 」に伺ってみた。珍しく初めての店へのご案内。多少不安もあったが、なかなか良い店。参加者も十分に楽しんでいただけたようである。赤羽は以外とイタリアンが多い、その分競争もあるのかもしれない。

 今日申し込んだのは「スズキ×牛ロースのWメイン!ランチコース」。それにドリンクをつけてもらった。それでも2300円。十分お得感のある物だった。明るい店内は、なかなか居心地の良い雰囲気。サービスの店員もすこぶる対応が良い。オーナーかと思えば雇われ、良い人材を得ているようである。

 ランチのミニコース、①前菜「シュリンプカクテル~マリネした秋野菜添え」②スープ「南瓜のスープ」③魚料理「エビのバプール~ヴァンブランソース~」④メイン「牛ロースのステーキ~赤ワインソース~」⑤デザート「アイスクリーム」それに⑥パンがつく。当然女性の多い案内、⑦デザートもつけてもらった。⑧コーヒーor紅茶の選択も可能だった。

 まずは飲み物を決めてから乾杯。それぞれ好きな物を1杯たしなんだ。前菜として出された物は意外な物。真ん中に卵黄を入れたサーモンのマリネ、シュリンプカクテル(オードブルの一種。 ゆでた小えびの皮をむき、カクテルグラスの縁(ふち)にかけるように盛りつけたもの。 グラス中央に添えたカクテルソースにつけて食べる)とははなっていなかったかもしれない。このあたり多少変わるのもご愛敬である。

 鮮度も良くなかなかおいしい物、ユッケの雰囲気がしていた。私はビールを選択したが、白ワインが憂いそう前菜である。量も結構あり、イタリアンの前菜としては立派な物だった。料理の提供も客の後方から食べ具合を緩和見て提供してくれるのでのんびり食べこともできた。

 スープは、「南瓜のポタージュ」。コクがありクリーミー、女性陣には好評だった。パンはフランスパンであるが、サクサクしていて食べやすい。追加のアルコールもランチは500円程度で可能、私はワインに乗り換えた。今日はここで一区切り、腰を据えることにした。まずはメイン1魚は、大きなエビをゴボウで巻いた物。

 ゴボウの風味と相まって、エビの味を引き立てていました。ゴボウは、香りもそうだが、あげると一層風味がます。それをきれいに巻き付け、輪切りにした物をソティーして添えられていた。こんな風に料理しても良い(おいしい)物なのだと言うことが理解できる一品だった。

 いよいよ赤ワインに合う、肉料理。量こそさほどは無かったが、今回も年配者が多いこの程度で十分な物である。ミディアムレアー状態なので、肉も固くなくちょうど良い物だった。加えて赤身、これも参加者には会っていたようである。ソースがちょうど良い酸味もあり、肉とあっていた。季節野菜も彩りだけではなく、きれいに盛り付けられていた。

 いよいよ楽しみにしていたデザート。これも意外な物が出されて、女性陣は興味深々。見た目で解るミスマッチの盛り合わせ。果物とゼリーにアイスクリーム。これだけなら解るがどう見ても「トマト」が入っている。当然皆さん幻想。しかし、トマトにたどり着けば笑顔。非常に糖度の高いトマト。デザートである。このミスマッチがまた楽しい物だった。


赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅、ランチは駅近くまで戻り「bistro Hiro(イタリアン) 」_f0388041_08153293.jpg

 

赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅、ランチは駅近くまで戻り「bistro Hiro(イタリアン) 」_f0388041_08153891.jpg
赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅、ランチは駅近くまで戻り「bistro Hiro(イタリアン) 」_f0388041_08154381.jpg

 

赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅、ランチは駅近くまで戻り「bistro Hiro(イタリアン) 」_f0388041_08154803.jpg

 

赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅、ランチは駅近くまで戻り「bistro Hiro(イタリアン) 」_f0388041_08155412.jpg

 

赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅、ランチは駅近くまで戻り「bistro Hiro(イタリアン) 」_f0388041_08155983.jpg

散策(食事編90) 「東京北東部-744」CAFE LANDSCAPE (カフェ ランドスケープ)

散策(食事編90) 「東京北東部-744」 metro cafe でぐち弐番

散策(食事編89) 「東京北東部-743」 立飲みいこい 本店

散策(食事編88) 「東京北東部-742」 いこい 支店 

散策(食事編87) 「東京北東部-741」 きらく

散策(食事編86) 「東京北東部-740」 まるよし

散策(食事編85) 「東京北東部-739」 ラクレット×ラクレット

散策(食事編84) 「東京北東部-738」 伊勢屋

散策(食事編83) 「東京北東部-737」 丸健水産(まるけんすいさん)

散策(食事編82) 「東京北東部-736」 喜多屋

散策(食事編82) 「東京北東部-735」 居酒屋若大将

散策(食事編81) 「東京北東部-734」 まるます家総本店

散策(食事編80) 「東京北東部-733」 桜商店603 (スナック603)

散策(食事編80) 「東京北東部-732」 三忠食堂

散策(食事編79) 「東京北東部-731」 川栄(かわえい)

散策(食事編78) 「東京北東部-730」 鰺家

散策(食事編77) 「東京北東部-729」 葵丸進(あおいまるしん)

散策(食事編76) 「東京北東部-728」 浅草 越後屋 鯛めし

散策(食事編75) 「東京北東部-727」 釜めし春 浅草本店

散策(食事編75) 「東京北東部-726」 喜久鮨

散策(食事編74) 「東京北東部-725」 魚料理 遠州屋

散策(食事編73) 「東京北東部-724」 言問団子

散策(食事編72) 「東京北東部-723」  神谷バー 

散策(食事編71) 「東京北東部-722」 浅草ビューホテル1F  薪火  

散策(食事編70) 「東京北東部-721」 浅草むぎとろ 本店  

散策(食事編69) 「東京北東部-720」大黒屋  

散策(食事編68) 「東京北東部-719」  鳥良商店 浅草すしや通り店 

散策(食事編68) 「東京北東部-718」 まさる

散策(食事編67) 「東京北東部-717」 日本料理もちづき

散策(食事編66) 「東京北東部-716」 洋食 ばいち  浅草

散策(食事編65) 「東京北東部-715」 大黒家 柳橋

散策(食事編64) 「東京北東部-714」 あさだ

散策(食事編63) 「東京北東部-713」 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

散策(食事編62) 「東京北東部-712」 レストラン&バー ラ・コント

散策(食事編62) 「東京北東部-711」 亀清楼

散策(食事編61) 「東京北東部-709」 祥瑞坊

散策(食事編60) 「東京北東部-708」 匠そば

散策(食事編58) 「東京北東部-706」 初恋屋

散策(食事編57) 「東京北東部-705」  埼玉屋

散策(食事編56) 「東京北東部-704」 大衆食堂 杯一 

散策(食事編55) 「東京北東部-703」 ウナギの名店1 「南千住-尾花」 

散策(食事編54) 「東京北東部-702」 釜飯玄

散策(食事編53) 「東京北東部-701」 丸千葉(まるちば)

散策(食事編52) 「東京北東部-700」 青木屋 (アオキヤ)

散策(食事編51) 「東京北東部-699」 土手の伊勢屋

散策(食事編50) 「東京北東部-698」 鈴木酒販

散策(食事編49) 「東京北東部-697」 割烹さいとう(鮮魚店)

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 

の企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

夕刻の東京散策「食事」 Prat1
第2火曜日実施
東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤
第18回ディープな街、赤羽を散策後は、庶民の味方のおしゃれな店
平成30年3月13日(火) 4500円程度(飲み物込み)
集合 赤羽駅(改札北口改札出口) 16時集合(19時解散予定)
赤羽も庶民性が残る町。都内では珍しい造り酒屋「小山酒造」も頑張っています、周辺の散策、隅田川と荒川の分岐点には荒川知水資料館アモアがあります。分岐点の施設で隅田川(荒川)の放水路を確認しましょう。赤羽-荒(川知水資料館アモア「管内見学・岩淵水門現地見学」)-路地巡り-赤羽周辺散策-「宴席」-赤羽駅
赤羽には教会、商店街もあります。
ひいき客で埋まる庶民イタリアン。女子会コース。「bistro Hiro 」ちょいのみ散策も。

 

 

 

 

 

東京夕暮れさんぽ・食事コース⑥ 第2火曜日実施 ネットでカルチャー齋藤 「日程修正・第2火曜日」  

東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤ 夕刻の東京散策「食事」 Prat1 第2火曜日実施

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編90) 「東京北東部-744」CAFE LANDSCAPE (カフェ ランドスケープ)

2024-01-19 05:44:48 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

CAFE LANDSCAPE (カフェ ランドスケープ)

050-5871-0013 03-5939-9340

住所 東京都北区赤羽1-36-5
営業時間 
【月・水~日・祝】
ランチ 11:00~16:00
【月・水~日・祝】
ディナー 16:00~23:00 (L.O.22:30) ドリンクラスト22:45
定休日 無休年中無休(年末年始
最寄駅JR各線 赤羽駅 徒歩4分 
東京メトロ南北線 赤羽岩淵駅 徒歩2分アクセス JR赤羽駅北口改札東口から赤羽小学校方面へ徒歩4分です。

 

 

イタリアン
   2500円コース

○バーニャカウダと自家製ニョッキ
○生ベーコンのシーザーサラダ
○ムール貝の白ワイン蒸し
○若鶏グリル旨オニオンソース
○自家製ピッツァマルゲリータ
○ごろごろイタリア野菜のペペロンチーノ
○ローストピスタチオのアイス

 

 

赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース

 

 今日は、赤羽方面を散策。赤羽でのランチとなった。本当は、赤羽岩淵のフレンチレストランを考えていたが、火曜日は休業となったようで入ることができなかった。洋食系を考えていたので、赤羽の記憶をたどれば、以前ランチで入った店が数店舗経営を始めた洋である。しかし、今日は12名ほどの人数。予約が取れるかどうか心配しながら連絡すれば、可能と聞き申し込む。

 その場での注文は困るというので、2500円のコースとした。飲み放題も1500円で付くらしいが、ほとんどの方が呑まない女性。丁度良い価格帯かもしれない。このよう菜店は逆に女性には人気、貸し切りと聞いていたが、3人ほどのグループ(ママ友)がランチを頼んでいた。

 7種ほどの料理、イタリア料理としているが、家庭的な料理が多く出された。まずは、①バーニャカウダと自家製ニョッキ。年齢も高い方もいたが、「ニョッキ」なる物は日常なかなか食べないもの、煮込まれたニョッキにパプリカ等の野菜が添えられ、特製ソースにつけて食べるタイプ(バーニャカウダ)。おしゃれでなかなか好評でした。

 大きな木製の器に盛られた物が、②生ベーコンのシーザーサラダ。たっぷりと粉チーズもかけられていた。なまベーコンね大きな固まりがたくさん入っていた。特に多くのドレッシングがかけられていたというわけではないが、十分食べられる。おいしい。私はビールもたしなんでいたので、合う。

 続いて、③ムール貝の白ワイン蒸し。とは言っても「アサリ」も混在。2種の貝を楽しむことができた。丁度良い味付け、海産物は食欲をそそられた。ワインの香りはあまりしなかつたが、酒蒸しとしてムール貝が使えることがわかった。どうやら今日は薄味で仕上げてくれているようである。

 次々と料理が提供されるが、我々の食べ具合を見ながら進めてくれるので、タイミングがなかなか良い。④若鶏グリル旨オニオンソースが提供された。たぶん焼かれた鳥肉を煮込んだ物であろう、クリーム仕立てとなっていた。野菜と一緒に食べて丁度良い感じだった。

 いよいよイタリアン、⑤自家製ピッツァマルゲリータ。人数分2切れ/人 。調整して大きさも異なっていた。薄めのベースなので、これくらい食べてからでも抵抗なく入っていく、具材も適度にのり食べやすいものだった。あっという間に食べてしまった。女性はこの手の食事は好きなようである。

 最後は、⑥ごろごろイタリア野菜のペペロンチーノ。確かに大きめの野菜がたくさん入っていた。こちらも非常に優しい味付け。ペペロンチーノと言うより、塩味仕立てとなっていた。野菜が味・彩りとしてもアクセントとなっていた。

 仕上げは、デザート⑦ローストピスタチオのアイス。ピスタチオが入っているのだろうが、上にのせられていたパンのような物がそれだったのかもしれない。とにかくおなかも十分に満たされはした。





赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース_b0142232_05503777.jpg

 

赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース_b0142232_05504379.jpg

 

赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース_b0142232_05504769.jpg

 

赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース_b0142232_05505258.jpg

 

赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース_b0142232_05505760.jpg

 

赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース_b0142232_05510166.jpg

 

赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース_b0142232_05510802.jpg

 

赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース_b0142232_05511392.jpg

 

散策(食事編90) 「東京北東部-744」 metro cafe でぐち弐番

散策(食事編89) 「東京北東部-743」 立飲みいこい 本店

散策(食事編88) 「東京北東部-742」 いこい 支店 

散策(食事編87) 「東京北東部-741」 きらく

散策(食事編86) 「東京北東部-740」 まるよし

散策(食事編85) 「東京北東部-739」 ラクレット×ラクレット

散策(食事編84) 「東京北東部-738」 伊勢屋

散策(食事編83) 「東京北東部-737」 丸健水産(まるけんすいさん)

散策(食事編82) 「東京北東部-736」 喜多屋

散策(食事編82) 「東京北東部-735」 居酒屋若大将

散策(食事編81) 「東京北東部-734」 まるます家総本店

散策(食事編80) 「東京北東部-733」 桜商店603 (スナック603)

散策(食事編80) 「東京北東部-732」 三忠食堂

散策(食事編79) 「東京北東部-731」 川栄(かわえい)

散策(食事編78) 「東京北東部-730」 鰺家

散策(食事編77) 「東京北東部-729」 葵丸進(あおいまるしん)

散策(食事編76) 「東京北東部-728」 浅草 越後屋 鯛めし

散策(食事編75) 「東京北東部-727」 釜めし春 浅草本店

散策(食事編75) 「東京北東部-726」 喜久鮨

散策(食事編74) 「東京北東部-725」 魚料理 遠州屋

散策(食事編73) 「東京北東部-724」 言問団子

散策(食事編72) 「東京北東部-723」  神谷バー 

散策(食事編71) 「東京北東部-722」 浅草ビューホテル1F  薪火  

散策(食事編70) 「東京北東部-721」 浅草むぎとろ 本店  

散策(食事編69) 「東京北東部-720」大黒屋  

散策(食事編68) 「東京北東部-719」  鳥良商店 浅草すしや通り店 

散策(食事編68) 「東京北東部-718」 まさる

散策(食事編67) 「東京北東部-717」 日本料理もちづき

散策(食事編66) 「東京北東部-716」 洋食 ばいち  浅草

散策(食事編65) 「東京北東部-715」 大黒家 柳橋

散策(食事編64) 「東京北東部-714」 あさだ

散策(食事編63) 「東京北東部-713」 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

散策(食事編62) 「東京北東部-712」 レストラン&バー ラ・コント

散策(食事編62) 「東京北東部-711」 亀清楼

散策(食事編61) 「東京北東部-709」 祥瑞坊

散策(食事編60) 「東京北東部-708」 匠そば

散策(食事編58) 「東京北東部-706」 初恋屋

散策(食事編57) 「東京北東部-705」  埼玉屋

散策(食事編56) 「東京北東部-704」 大衆食堂 杯一 

散策(食事編55) 「東京北東部-703」 ウナギの名店1 「南千住-尾花」 

散策(食事編54) 「東京北東部-702」 釜飯玄

散策(食事編53) 「東京北東部-701」 丸千葉(まるちば)

散策(食事編52) 「東京北東部-700」 青木屋 (アオキヤ)

散策(食事編51) 「東京北東部-699」 土手の伊勢屋

散策(食事編50) 「東京北東部-698」 鈴木酒販

散策(食事編49) 「東京北東部-697」 割烹さいとう(鮮魚店)

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑧」
第24回        食事記録
赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅
平成28年6月14日(火)  
10時赤羽駅北口集合 15時赤羽駅解散
赤羽も庶民性が残る町。都内では珍しい造り酒屋「小山酒造」も頑張っています、周辺の散策、隅田川と荒川の分岐点には荒川知水資料館アモアがあります。分岐点の施設で隅田川(荒川)の放水路を確認しましょう。 
赤羽-荒川知水資料館アモア「管内見学・岩淵水門現地見学」-吉野酒造見学-赤羽周辺散策-商店街で食事-赤羽駅
予約が取れればおしゃれな店を確保しコース料理を堪能します。
シックで落ち着いた店内・

カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース


第24回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅  カフェ ランドスケープ _b0142232_10383287.jpg

 

第24回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅  カフェ ランドスケープ _b0142232_10383858.jpg

 

第24回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅  カフェ ランドスケープ _b0142232_10384549.jpg

 

第24回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅  カフェ ランドスケープ _b0142232_10385524.jpg

 

第24回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅  カフェ ランドスケープ _b0142232_10390170.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編90) 「東京北東部-744」 metro cafe でぐち弐番

2024-01-18 06:36:26 | 東京 北東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

metro cafe でぐち弐番      03-3902-0770

住所
東京都北区赤羽1-54-5
 メトロAIビル 1F
交通手段
東京メトロ 『赤羽岩淵駅』       徒歩0分
JR『赤羽駅』 徒歩8分
赤羽岩淵駅から73m
営業時間
[月・水・木・金・土・日]
ランチタイム:11:30~14:00
ディナータイム:17:00~22:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 毎週火曜日・毎月最終月曜日(祝日にあたる場合は営業)

 

 

metro cafe でぐち弐番  

第11回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策 

読売カルチャーセンター 東京夕暮れさんぽ・食事コース③

「隅田川界隈路地歩き&ランチ」
PART2
第11回 赤羽界隈から
    隅田川開始点を散策
2月19日(木)
11時30分赤羽駅北口集合・14時解散
赤羽も庶民性が残る町。都内では珍しい造り酒屋「小山酒造」も頑張っています、周辺の散策、隅田川と荒川の分岐点には荒川知水資料館アモアがあります。分岐点の施設で隅田川(荒川)の放水路を確認しましょう。
赤羽-(徒歩)-荒川知水資料館アモア「管内見学・岩淵水門現地見学」-小山酒造見学-赤羽周辺散策-商店街で食事-赤羽駅 その1
ミシュランガイド2015掲載の店 metro cafe でぐち弐番 1800円


metro cafe でぐち弐番  1800円  第11回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策_b0142232_05095710.jpg

 

metro cafe でぐち弐番  1800円  第11回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策_b0142232_05100328.jpg

 

metro cafe でぐち弐番  1800円  第11回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策_b0142232_05100863.jpg

 

metro cafe でぐち弐番  1800円  第11回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策_b0142232_05101667.jpg
  •  今日は、赤羽を散策。目的は、隅田川の源流を確認するため、荒川の分岐に向かいその近辺を散策しての帰りの食事。今日は少しおしゃれな食事をしたいということで、散策路途中の店を洗い出してい見た。するとミシュランの☆こそはつかなかったが、掲載されたフレンチ料理店があることが解った。その名もでぐち弐番館(出口2番館)。店名は、地下鉄の出口の番号をなぞったらしい。

     


     この場所にと言っては失礼であるが、赤羽岩淵でこのお店?と思われる佇まい。夜だと6000円程度の価格のコースのみであるが。ランチは1000円台からある。予約を頼んでみたら、1800円以上のランチメニューなら可能という。人数も12名程度ということもあり、予約を完了した。


     酒造会社を見学の後、交差点近くにあるレストランに向かった。時間も13時と遅い時間にしたこともあるが、空いていた。ちょうどまとまって座れる席を準備していてくれた。料理は「リブステーキ」。ある程度は事前に作られているのであろう。次々とサービスされた。


    店も考えた物。さりげなくワインを勧められた。そのあたりは、料理と同額程度のグラスワイン。店の雰囲気に気をよくした女性たちが、おいしそうな、スパークインワインを注文していた(確認をしていない女性は会計時多少びっくりしていたが?)。彩りもよく、飲みやすい雰囲気。楽しそうであった。


     まずは、サラダを提供される。簡単なミズナのサラダ。前菜としては良かったのかもしれない。続いて肉料理。パンとご飯(バターライス)が選択できる。それぞれを注文していた。どちらかと言えば、ご飯の方があっている料理だったと思う。ステーキと行っても煮込まれたような雰囲気。たっぷりとソースがかけられていた。


     それより、添えられていたパイ包みの方が、美味しかった。クリームベースで濃厚な味付けがされていた。ランチのコースなので、この3種で終了。スープ・デザート程度はつけるべきであろう。参加者には悪いが、価格負けはしているランチというのが私の判断。多少残念だった。


     でも、多くの参加者は満足していた。800円以上もするデザートで最後楽しむ方々もいらした。さすがに、美味しそうであった。珈琲・紅茶はセットについていたのがわずかに幸い。のんびり過ごすことはできた。まあこんな物であろう。ミシュランには掲載されないであろう。

  •  

  •  

  • 赤羽(岩淵)にあるフレンチ、でぐち弐番。ランチを楽しむ。やや高いが味はまずまず。「ステーキランチ」_b0142232_05304506.jpg

     

    赤羽(岩淵)にあるフレンチ、でぐち弐番。ランチを楽しむ。やや高いが味はまずまず。「ステーキランチ」_b0142232_05305196.jpg

     

    赤羽(岩淵)にあるフレンチ、でぐち弐番。ランチを楽しむ。やや高いが味はまずまず。「ステーキランチ」_b0142232_05305785.jpg

     

    赤羽(岩淵)にあるフレンチ、でぐち弐番。ランチを楽しむ。やや高いが味はまずまず。「ステーキランチ」_b0142232_05310275.jpg

散策(食事編89) 「東京北東部-743」 立飲みいこい 本店

散策(食事編88) 「東京北東部-742」 いこい 支店 

散策(食事編87) 「東京北東部-741」 きらく

散策(食事編86) 「東京北東部-740」 まるよし

散策(食事編85) 「東京北東部-739」 ラクレット×ラクレット

散策(食事編84) 「東京北東部-738」 伊勢屋

散策(食事編83) 「東京北東部-737」 丸健水産(まるけんすいさん)

散策(食事編82) 「東京北東部-736」 喜多屋

散策(食事編82) 「東京北東部-735」 居酒屋若大将

散策(食事編81) 「東京北東部-734」 まるます家総本店

散策(食事編80) 「東京北東部-733」 桜商店603 (スナック603)

散策(食事編80) 「東京北東部-732」 三忠食堂

散策(食事編79) 「東京北東部-731」 川栄(かわえい)

散策(食事編78) 「東京北東部-730」 鰺家

散策(食事編77) 「東京北東部-729」 葵丸進(あおいまるしん)

散策(食事編76) 「東京北東部-728」 浅草 越後屋 鯛めし

散策(食事編75) 「東京北東部-727」 釜めし春 浅草本店

散策(食事編75) 「東京北東部-726」 喜久鮨

散策(食事編74) 「東京北東部-725」 魚料理 遠州屋

散策(食事編73) 「東京北東部-724」 言問団子

散策(食事編72) 「東京北東部-723」  神谷バー 

散策(食事編71) 「東京北東部-722」 浅草ビューホテル1F  薪火  

散策(食事編70) 「東京北東部-721」 浅草むぎとろ 本店  

散策(食事編69) 「東京北東部-720」大黒屋  

散策(食事編68) 「東京北東部-719」  鳥良商店 浅草すしや通り店 

散策(食事編68) 「東京北東部-718」 まさる

散策(食事編67) 「東京北東部-717」 日本料理もちづき

散策(食事編66) 「東京北東部-716」 洋食 ばいち  浅草

散策(食事編65) 「東京北東部-715」 大黒家 柳橋

散策(食事編64) 「東京北東部-714」 あさだ

散策(食事編63) 「東京北東部-713」 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル

散策(食事編62) 「東京北東部-712」 レストラン&バー ラ・コント

散策(食事編62) 「東京北東部-711」 亀清楼

散策(食事編61) 「東京北東部-709」 祥瑞坊

散策(食事編60) 「東京北東部-708」 匠そば

散策(食事編58) 「東京北東部-706」 初恋屋

散策(食事編57) 「東京北東部-705」  埼玉屋

散策(食事編56) 「東京北東部-704」 大衆食堂 杯一 

散策(食事編55) 「東京北東部-703」 ウナギの名店1 「南千住-尾花」 

散策(食事編54) 「東京北東部-702」 釜飯玄

散策(食事編53) 「東京北東部-701」 丸千葉(まるちば)

散策(食事編52) 「東京北東部-700」 青木屋 (アオキヤ)

散策(食事編51) 「東京北東部-699」 土手の伊勢屋

散策(食事編50) 「東京北東部-698」 鈴木酒販

散策(食事編49) 「東京北東部-697」 割烹さいとう(鮮魚店)

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする