ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

救護施設のこと

2024-05-14 | 読書、文学など

「よるべない100人のそばに居る。」という本を読みました。

滋賀県の「ひのたに園」という【救護施設】で働く青年が書いた本です。

 

 

 

【救護施設】と云うのは
「住まいなし・仕事なし・身よりなし」の人を受け入れる福祉施設のことで、
「最後のセーフティーネット」と言われているそうです。

全国に186カ所あるらしく、
調べてみましたら、私が住む県にも複数の【救護施設】がありました。

 

入居者はさまざまな事情を抱えています。

ホームレスをしていた人、
刑務所を出所した人、
病院から退院された人、
派遣切りにあった人、
ひきこもり状態にあった人、
特殊詐欺被害にあった方など。。。

年齢も経歴も千差万別で、
事情のある方々が身を寄せる場所のようです。

 

筆者の 御代田太一さんは、
東京生まれ、東京育ちの29歳です。

この本は、筆者が
滋賀県の【救護施設】に就職する経緯や、

入居者達と関わる日常が、
あたたかい眼差しで描かれています。

 

私が1番感心したのは、筆者の入居者への接し方です。

入居者1人1人に優しい眼差しを向けながら、
それぞれの人生を尊重している様子が伝わってくるのです。

まだ20代なのに、
その絶妙な距離感に、私は凄く感動しました。

 

この方自身は、どのような生い立ちで、
お母様は、どのように育てられたのだろう。。。

そんなことも思いつつ読みました。

 

そしてまた、世の中には様々な事情を抱えた方々がいるのだ、ということも
この本を通して知ることが出来ました。

 

【救護施設】の存在を知る為にも、
そして、1人の青年の福祉に対する熱い思いに共感する為にも、

多くの方に読んで頂きたい、と思います

 

 

 

お願いです

習い事をさせる事に対して
躊躇している多くのお母様達に
このブログを読んで頂きたいと願っています。

ランキングが上がると多くの方の眼に留まります。
ポチッと押して応援してくださいね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブロ

コメント    この記事についてブログを書く
« マサ君が来ない土曜日 | トップ | ボク、ユーチューバーになる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書、文学など」カテゴリの最新記事