めも:2019/05/03 CX2 で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2018年のバジル栽培。
⇒ バジル ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2018/12/06 植木鉢のバジルは何とか育っています。

2018/11/20 水耕栽培のバジルは 育て方が悪かったようで萎れてしまいました。♪(^_^) /~~~
2018/10/23 寒くなったので、ベランダの鉢植えのバジルの一部を、室内で水耕栽培することにしました。
⇒ Myブログ:10/23 バジルをペットボトル水耕栽培してみます。

2018/7/16
2018/7/16 ミニトマトの鉢のサンクエールとバジル

2018/6/4
2018/6/4 ミニトマト「ぷるるん」の鉢にバジルも植えました。

おまけ
2018年 夏の バジル 美味しくいただきました。(*^_^*)♪
2018/10/4 バジルチーズ胡麻パン、サラダ、キーウィヨーグルト、スープ
これが 最後かな。(*^_^*)♪

2018/9/20 ソーセージと卵炒めバジル添え、トマトとポテトとレタスと人参サラダ、チーズトースト、スープ

2018/9/17 ポークソテー バジル添え、モヤシとナス、人参炒め、みそ汁雑穀ご飯

2018/8/20 ズッキーニのチーズ焼きとチーズトースト、バジル添え

2018/7/28 トマトバジルサラダ、枝豆コロッケ、麩のスープ、胡麻パン

2018/7/13 ポークサンド、スクランブルエッグ、バナナヨーグルト、バジルスープ

2018/6/27 バジルトマト卵サラダ、ささみかつ、流水麺蕎麦

2018/6/13 バジル焼き豚チーズトースト、スクランブルエッグ、キーウィヨーグルト

2018/6/3 ミニトマト「ぷるるん」を植える ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

バジルとスイートバジルの違いは?
「バジル」は、シソ科オキムム属植物の総称で、「スイートバジル」はその中の1種です。
オキムム属には67種のバジルがあり、その中で「スイートバジル」と「ホーリーバジル」が特に人気です。
それぞれの種にたくさんの品種があり、バジル全体で100品種以上が知られています。
参考
・ バジル Wikipedia
バジル シソ科1年草
たいへん育てやすい植物で雨が大好き、乾燥には弱い一面があります。
バジルを育てる時のコツは 「芽摘み」です。
そのまま 大きくしていくと 葉は大きく 大味になってあまり美味しくありません。
芽摘みを繰り返して 葉を小さく育ててあげると 美味しい葉がたくさんできます。
10月頃 寒風にあたると 葉が固くなっていくので、10月末くらいに刈り取ってしまいます。
6/2 Myガーデンで元気に咲いている花 「メネシアメロウ サクラチーク」
少し徒長して花つきが悪くなった気がするので、もう終わりかも。 o(*'o'*)o
寄せ植え鉢から抜いて ほかの花と交換しようかなぁ。
これまでの様子 ⇒ Myブログ:メネシアメロウ
2017/04/24 寄せ植え鉢-H

2017/02/23 寄せ植え鉢-H

少し徒長して花つきが悪くなった気がするので、もう終わりかも。 o(*'o'*)o
寄せ植え鉢から抜いて ほかの花と交換しようかなぁ。
これまでの様子 ⇒ Myブログ:メネシアメロウ
2017/04/24 寄せ植え鉢-H

2017/02/23 寄せ植え鉢-H

一応 管理の仕方を調べました。
てっきり 冬から春の花かと思ったら、これからが見ごろらしい。
そこで、切り戻しをし、寄せ植え鉢全体を植え替えるときに
メネシアメロウだけ ポットの移して夏越しさせようと思います。
ネメシアメロウの育て方 - ガーデニング花図鑑
ネメシアメロウは多年草・宿根ネメシアの園芸品種。
春から秋に掛けて花が咲きます。かわいらしくて小さな花が面白いように大量に咲きます。
ネメシアは茎の全ての節から脇芽が出る可能性がある。
夏は風通しのよい半日陰か日陰へ
ネメシアメロウは夏の高温多湿に弱く、そのまま日当たりで管理していると弱ってきます。
そこで、夏か梅雨前に切り戻しをして風通しのよい半日陰か日陰に移動させておきます。
夏をうまく越せれば、秋にまた花が咲きます。
Myガーデンの メネシア を探しましょう!
どれも 宿根と言いながら ワンシーズンで おしまいのようですね。
2016/01/23 宿根メネシア 寄せ植え鉢-L


2009/12/22 メネシアメロウ プランターC0912


キーワード : ミニ知識・育て方