goo blog サービス終了のお知らせ 

そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

緑色の桜 御衣桜

2021年04月13日 | お花 植物

緑色の桜が咲いていると聞いたので行って来ました、

御衣黄と言う名前の桜です、ネットで調べてみると、

車で30分程の所です、

入って直ぐの所に白い花が咲いていました、利休梅のようです、

奥に進むと

 

少し分かりづらい所に緑色の桜が咲いていました、

丁度大仏殿の入り口辺りに植えられて6年ほどだそうです、

初めて見ました、少し調べて見ると江戸時代から知られているようです、

まだ2~3分咲きのようです、

暫くすると薄い黄色になり真ん中がピンク色になるそうです、

見頃は後1週間ほど先になるでしょうね、

伊賀の地は少し寒い、尾鷲、南伊勢町では満開のようです、

八重桜も2~3分咲きです、

 

 

青紅葉が綺麗でした、

 

またドライブがてら出かけようかなぁ~

「御衣」とは、貴族の着物のこと意味します。緑色の花びらが、平安時代の貴族の衣服の「萌黄色」(モエギイロ)に近いことが由来です。ネットより

                伊賀市富永1238番地

                  新大仏寺