goo blog サービス終了のお知らせ 

そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

GGの介護認定の申請をして来ました。

2025年04月23日 | ジージの癌闘病記

仕事を終え帰宅したのは14時40分頃だった、

GGの「保健証」と「介護保険被保険者証」を

持って役所に行ってきました、

書類に色々と記入し「主治医に書いて頂く意見書」をもらい15分程で終わった、

1年前から介護認定を受ける様にGGに話して来たが中々いい返事は貰えなかった、

先週から右下肢の痛みが有り室内を歩くのも辛そうだった、

全く外に出て歩かないから下肢が弱って来たと思っている、

整形外科を受診しシップを貰いサポータを買って来たらしい、

この先歩けなくなったら困る何とかスムーズに歩けるようになって欲しい、

包括センターでリハビリをやっている利用するには

介護認定が必要だと言われた、

現在お風呂に入るのも辛そう、

いずれ入浴の介助も必要になって来るだろうし、

この先もっと色々なことが起こってきても介護認定を受けていなければ話にならない、

「もういい加減に私のいう事を聞いて欲しい」ときつく話すと、

しぶしぶ認定を受けることを承諾した、

介護認定の申請をしても許可が下りるには数か月の日数がかかるらしいから

何事も早めに手続きを済ませておいた方がいい。


エンドウの収穫

2025年04月22日 | お花 植物

種から育てたエンドウが毎日これぐらい収穫出来ています、

 

食べきれないので近所のお友達にお裾分けをしています、

自分で育てた野菜は甘くって美味しいです。

GGが職場の方から頂いて来たチューリップの球根が大きくなり花を咲かせて来ています、

ピンクのチューリップ中々可愛いです。


ブーゲンビリアの花を軒下に出しました。

2025年04月21日 | お花 植物

今朝試しに はてなblogに投稿しました、

画像のUPはどうするのだろう?と思いましたが何とか出来ました、

きっと慣れれば問題なくUP出来ると思います。

我が家のブーゲンビリア2年程前に2ポットだけ残っていたのを

連れて帰りました、今では1M程の大きさに育っています、

 

冬はサンルームに入れています、先日やっと軒下に移動しました、

特に手入れは要らず年中咲いてくれる楽ちんな花です、

昔出かけたハワイやシンガポールをちょぴり思い出します。

後は白やオレンジのブーゲンビリアが欲しいのですか、

中々手に入りません、ネット購入では値段が高いので諦めています。

 

 


はてなblogに引っ越しが出来ました。

2025年04月20日 | ブログ

gooblogからはてなblogに引っ越しするのは思ったより簡単だった、

ただ長年続けて来たblogだっただけに引っ越しデータ作成に10時間ぐらい

インポートには20時間近くかかった、

未だ投稿はしていないけど、やっと自分の家が完成した感じ、

投稿するのは難しいのか?簡単なのか分からないがやってみるしかない。

そらママのひとりごと

↑ クリックして新しいブログを見て下さい。

想い起こせば約20年前blogがやりたくって自分のPCを買って来た、

田舎だったのでネットは地元のケーブルしか選択出来なかった、

ネットを繋いでもらおうとケーブル会社に連絡を入れたが

予約が待てなかったのでネットを繋ぐモデムなど届けて頂いた、

自分でなんとかネットを繋ぐことが出来た(PCを触ることは今までほぼ無かった)

文字も打てない私がネットを何とか繋いだ、

自分なりに凄いと思った。

そのことを思えば簡単ですんなり引っ越しが出来た、

新しく立ち上げた はてなblogは決して満足が出来るものではないが、

ここでやっていくしかないと思っている(他のblogも一長一短)

長年無料で使わせて頂いたgooblogの良さがしみじみ分かった、

最初はヤフーブログでしていたがそのようなフォローは全く無かった、

gooblogはデーター作成や新しいblogにインポートまでして下さった、

感謝しかない、

gooblogほんまに良いblogだったよね~ありがとう~感謝しています。

未だ暫く使わせて頂きますね。

 

 


とりあえず「はてな」に引っ越し準備をしています。

2025年04月19日 | ブログ

とりあえず「はてな」に引っ越し準備をしています只今インポート中ですが

「はてな」ってどうなんやろ~

早々に引っ越しされたブログを拝見させて頂いたが、

まぁ~まぁ~想像以上にシンプルやしテンプレート有るんやろか?

余り魅力を感じないのが正直な感想かなぁ~

改めてgooblogの良さが分かった、

もう一つの お勧めのAmebablogの方も引っ越かなぁ~

自分にあったほうを選んだ方がいいみたい。

       追記

 引っ越しデーター作成は思ったより早く作成して頂いたが、

 インポートは昨夜20時半から開始しても未だ半分ぐらいしか

 インポートされていない。

 いずれ何処かに引っ越しされる方は混まない内に準備された方がいいかも。