goo blog サービス終了のお知らせ 

まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

おふろカフェ

2017年06月10日 | まちの日々
一昨年、手話講座に行った時、一緒に受講した人たちから、
ランチに誘われた
ランチといっても、おふろカフェで。
食事をしたり、おしゃべりしたり、お風呂に入った人もいたり、
半日のんびり過ごした

講座を受けて、私は進めなかったけれど
次のコースへ進んだ人たちだけど、私にも声をかけてくれた。

だから、私より、手話ができる人たちで、
ベテランというほどでもなく、
伸び盛り(?)の人たちで、私より、少し先を行く人たち。
共通の話題も大いにあるし、
同年代の女性同士の話もある。
(同年代と言っては悪いくらいの若い人もいるけれど)

その中の人が、愛読書と言って、
「エイラ地上の旅人」の完訳を教えてくれたのだ。
早速、読破したことを伝えると、
「よかったでしょう~」と喜んでくれた

また新しい(?)遊び仲間が増えた
5人で次回の約束もした。楽しみだな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議の通訳

2017年06月09日 | しゅわしゅわ
4月から、通訳の仕事を少しずつやっている。
でも、守秘義務があるので、書けない。
いろいろ四苦八苦(?)しているけれど、概ね楽しい

今日のは、守秘義務がないと思うので、書いてもいいかな。
毎年秋に開催される市のふれあい祭りの会議の通訳だから。

1対1の通訳なら、聞き返すこともできるけれど、
会議の進行に合わせて通訳するのはむずかしい
資料に従って説明されるのは、資料を示してなんとかなるけれど、
挨拶や、早口での説明などはとてもついていけない

そういうこともあろうかと、
今日は、専任通訳者のUさんがついてくれたけれど
むずかしい所は、ほとんどUさんにやってもらって、
申し訳なかった

こういう場面にもなれなくてはねとも、
できないからって、落ち込まなくてもいいからねとも、
優しく言ってもらった。

そっか、落ち込んでる場合じゃない。
でも、ちゃんとできるようになるのだろうか
ついていけないときには、要約力が必要だとも言われた。
今までも、何度も言われてきたことだ。

本当に、まともに通訳なんてできるのかと思うけれど、
もう、始まってしまっているものね。
迷惑かけながらでも、経験を重ねていくしかないのだろうな。

でも、申し訳ないとは思うけれど、
まだ、イヤになってはいないよ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗っかきの対処法

2017年06月08日 | まちの日々
月1のお茶会。今月と来月は当番だ。
少し早めに行って、公民館の予約してある和室の準備。
窓を開け、机と座布団を並べ、お湯を沸かす

お菓子をお皿に分けて適当に配置しているころ、
続々とみんながやってくる。
時々差し入れがあるけれど、
今日もKさんの実家の山口のお土産をいただいた

今日は比較的涼しかったので、
エアコンを入れるほどではなかったのに、
動き回っている私は、ひとりで大汗をかいて、
恥ずかしかった

いつかテレビで、女優さんや舞妓さんは、
胸のあたりをぎゅっと締め付けて、
顔に汗をかかないようにしていると言っていた

私も汗をかくのは、主に首から上だ。
その方法取り入れたいな。
でも、どうやって締め付けたらいいのかな?
広いゴムで、輪を作ったらいいのか、
平べったい紐でぎゅっと締めるのか・・・

そのうち試してみようかな?(笑)
ホントに、これから暑くなるのに、先が思いやられるな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り宣言

2017年06月07日 | まちの日々
梅雨入りなんだって
関東地方は、明日の予定じゃなかったっけ?
まあ、今日も、ほんのちょっぴり降ったけれど。

今週は、日曜日から、次の日曜日まで、
毎日何かしら予定が入っている。
充実のウイークだね(笑)

といっても、午後からだったり、
時間が短かったりと、そんなに強行軍でもない。
というか、忙し過ぎなければ、いろいろあった方がいい
ほとんどが、手話関係と、孫関係なんだけど。
そして、その合間には、遊びが入る
・・・って、最高じゃない?

こんな感じで、続けられるといいな。
そのためには、やっぱり元気でなくてはね。
健康管理には気をつけよう。

若い時には、少しくらい無理しても無茶しても、
なんとかなったと思うけれど、
そういう意味では、若くはない
だから、弱気になるんじゃなくて、
積極的に、健康管理をしようと思う。

梅雨の間は、そして、続く暑い夏も、
できるだけ元気に快適に過ごしたいものだもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同姓同名?

2017年06月06日 | しゅわしゅわ
最近、サークルに見学に来はじめた人、
どうやら入会してくれそうだ
姓は字が違うけれど、私と発音は同じだと思ったら、
名前は、これも字は違うけれど、息子と同じだった
つまり、かなで書けば、息子と同姓同名だ。
ただ、女性だけど。

そういえば、息子の名前は女性としてもおかしくない。
さらに、別の人の息子さんも、字が違うけれど、同じだった

以前は、誕生日が同じ人が3人くらいいたし、
息子と同じ誕生日の人もいた。

そうそう、ジャニーズの嵐のメンバーと、
同じ名前の人もいる。
どうってことないんだけれど、この偶然、おもしろい

ところで、今日の学習会は、見学者のために、
基本の勉強をした。
指文字、数詞、都道府県名など。

指文字だって、数詞だって、みんな知ってるけれど、
スムーズにはできないものもある
これも、折に触れてできるようにしなくてはね。

表現だけでなく、読み取りもね。
指文字の読み取りは、むずかしい。
練習しなくてはね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の電話

2017年06月05日 | まちの日々
久しぶりに兄から電話が来た
義姉がいないので、暇を持て余しているのだそうだ。

義姉には持病があり、定期的に受診していて、
検査と処置のために、4、5日入院しているのだそうだ。
特に悪化したというわけではないそうだけれど。

兄も、私も、夫も、ちょっとずつ持病がある。
この年になれば、しょうがないかな。
持病があっても、日常生活は、まあ普通にできているから・・・
ちなみに義姉も、日常生活は普通にできているという

もちろん、いくつになっても、元気な人はいっぱいいるけれどね。
百歳を超えても、現役なんていう人もいるし

実家の兄とは、お墓参りに行くときには会うけれど、
こっちの兄とは、しばらく会ってない。
電話では、時々話すけれど。

俳句をやっている方の兄なので、
俳句の話もするし、話し出すと、けっこういろいろ話す

そういえば、まだ結婚する前に、
兄妹3人でアパートに住んでいた時も、
夜遅くまで、話したっけ。

付き合ってた頃の義姉の話なんかも聞いたな~
もう、40年以上も昔のことだ。
え~っ!そんなに昔のことなんだ~~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文通♪

2017年06月04日 | まちの日々
数少ないメル友にメールした
メル友といってもこの友だちは、特別。
高校時代からの友だちで、文通している感じだから。

数少ないメル友、なんて書いたけれど、
メル友って何だろう?
今では、line友っていうのが、いわゆるメル友みたいな関係かな? 
だったら、けっこういる 
携帯のメル友も、最近はline友に数は負けるけど。

で、前述のメル友は、パソコンでのやり取り
パソコンの方が、画面も大きいし、たくさん書ける。
スマホでも、たくさん書けるし、
lineだって、かなり書ける。
それでも、なんとなく違う感じがする(笑) 

それで、友だちが、友人関係の気になることなんか書いてきたので、
私も、自分の経験を書いてみたくなって書いた。

なんか高校時代に帰ったような、感じ。
もちろん、この年になったって、いろいろあるんだ 
そんなやりとりが、うれしくて、なんだか懐かしかった 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参観日

2017年06月03日 | まちの日々
朝からカラッと晴れて気持ちがいい日だった
朝は、肌寒いくらいだった。

今日は、まごすけの小学校と、まごたの幼稚園、
それに、ポンコとアッコの保育園が、
揃って参観日だったそうだ
今ごろって、そんな時期?
もう忘れてしまったけれど

まごすけの学校には、夏休みの林間(あれ?臨海だったかな?)
スクールの説明会があるから、ママが行き、
保育園にはパパが行ったのだそうだ。

どちらも、大変だね。
じゃなくて、楽しみかな?

そんな話をしたら、夫は行きたそうだった。
学校や幼稚園や保育園で、孫たちがどんな様子なのか、
見てみたいそうだ。

その気持ちはよくわかるけれど、
私は、なんか想像できてしまうような気がする

私は、並んで後ろで見てるよりは、
我が家に来たり、孫たちの家に行ったりして、
抱っこしたり遊んだり、直接接する方がいいな

アッコ以外は、もうとっても重いけれど、
たまに大きい子も抱っこするのは、うれしいよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの蛙が・・・

2017年06月02日 | まちの日々
辺りの景色が目まぐるしく変わっていく。
つい2、3日前まで、見渡す限りの麦秋の景色だったのに、
ほとんどが刈り取られ、耕され、
苗代づくりが始まっている

早稲の田植えが済んだ田んぼからは、
一斉に、ゲコゲコとカエルの声が聞こえてくる
この声が聞こえてくると、もうすぐ夏だな~と思う。

でも、その前に梅雨か
来週になったら、梅雨入りするとテレビで言っている。
梅雨がイヤだなんて、単純には思わない。
雨はそんなに嫌いじゃない。
豪雨でなければね

これからは、晴れて暑い日の方がつらいと思う
とにかく汗っかきの暑がりの私だから
梅雨になったらなったで、
早く梅雨が明ければいいと思うだろうけれどね

この時期は、菖蒲とか紫陽花とかがいいね。
花よりだんごの私でも、花が嫌いなわけじゃないもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのバンダナ

2017年06月01日 | しゅわしゅわ
いつものように、第1木曜日は学習会で、
総合福祉会館に行った。
そこで渡されたのが、登録手話通訳者証と、バンダナ
憧れのバンダナだった。
このバンダナが手にできて、すごくうれしい

どういうものかというと、三角形にたたむと、
一面には、「耳がきこえません」と書いてあり、
反対側を見ると、「手話ができます」と書いてある。
緊急時などに、このバンダナをつけて、
聞こえない人にわかるようにするものだ。

でも、それをつけることを考えたら、
実際に、そんな場面になったら、今の私でいいのだろうか。
とても不安だ

そんな緊急な事態に、ならなければいいのだけれど、
もしも、そうなった時には、役に立ちたい。
これは、いつもバッグの中に入れて持っているものだ。

いざと言うときに、このバンダナがちゃんと使えるように、
もっともっと力をつけなくては。
まだまだやれることはあるはずだもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする