goo blog サービス終了のお知らせ 

まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

防災マップ

2016年02月09日 | まちの日々
今日は、サークルで、災害時の避難マップを作った。
聞こえない人たちの家と、サークル員の家と、
避難所にマークを付けた

自分がどこへ行けばいいか、よくわかった
今までも何となくわかっていたつもりだったけれど、
やっぱりこんなふうに、目に見える形にしておくって大事だなって思った

改めて、防災グッズを備えておくことも考えよう。
前にも書いたけれど、
何年か前に、揃えた食料や水、
定期的に換えていかないと備えてるとは言えない。
今はもう、何も揃えていないようなものだもの

なにも、防災グッズという名前のものじゃなくていいんだ。
缶詰や、普段食べられるもので、保存のきくものを、
少し多めに買って、ローテーションしていけばいいんだもの

時々、こうして、防災について意識しておくのも必要だと思う。
何も起こらないかも知れないけれど、
もし起こった時に、落ち着いていられるように。
いや、落ち着いてはいられないか

少しでも、備えておいてよかったと思えるように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日は・・・

2016年02月08日 | まちの日々
近くのスーパーまで買い物に行くのに、
Gパンにトレーナーに、コートを着て、
ノーメイクで行った

だれにも会わないだろうと思ってたのに、
サークルの友だちに会った(笑)
普段めったに会わないのに、
こういう時には会うものだね

一言二言挨拶を交わして、じゃあねと別れただけだったから、
別に、何も言わなかったけれど。

本人が意識してるほど、まわりは見てないよね。たぶん。
まあ、ノーメイクだって気がつかれても、別にかまわないけど。
家にいる時は、いつもそうだし、
友だちが家に来るときもそう。

でも、一応買い物以外で出かけるときは、メイクする。
おしゃれというほどでもなく、
嗜みとも少し違うけど、なんとなく、
口紅つけないと、顔色わるい気がするし

でもこれでも、メイクするとしないとでは、
本人は、少しは違うと思うんだけどね。
そう思っているのは本人だけだね。

そうだ、マスクして行けばよかった。
まだ言ってる(苦笑)

日記書いてる途中で、パソコンがフリーズしてしまって・・・
Ctrl+Alt+Deleteも利かなくて、
仕方がないから電源を切って、
立ち上げ直しても、立ち上がるのだけど、
そのまま動かなくて・・・

子どもたちとのグループのラインに、
「パソコンが壊れた」と泣きを入れたら、
息子がすぐに電話してきてくれて・・・すぐに直った
ありがたや、ありがたや(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイパーの・・・

2016年02月07日 | まちの日々
1月が忙しかったので、2月はホントに暇だ~
暇を持て余してなんかいないけど。

今日も、何にもなかったし、明日も予定がない。
読書したり、ネットで遊んだり、
そんなに急ぐこともないけど、サークルの事務的なことをしたり
俳句も作ってみたり。
手話講習会の復習もしたり
こういう時間が持てるのがありがたい

サークルは週2回はあるし、
その間に、イレギュラーで行事があるし、
老人ホームには毎週行くし、
時々は友だちと会ったりする

こんな自由な生活で、暇過ぎない日々。
そして時々、子どもたちや孫たちと会ったり・・・。

はい、何の不満もありません。
文句を言ったらバチがあたる

ところで、昨日の続きの話(笑)
昨夜はそれなりに雪が降って
ワイパーを上げておいたのは、正解だった
でも・・・後ろのワイパーを上げるのを忘れていた
夫の車も、私の車も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の雪゜。°。°。°。°。 ヽ( ̄▽ ̄(。-_-。 )ゝ

2016年02月06日 | まちの日々
また週末の雪
不思議だなあ・・・どうして週末になると、
雪が降るのだろう?

今日は、積もるほど降らないという予報だけれど、
でも、もう降り始めている

サークルの会議の後、お茶してきたから、帰りがだいぶ遅くなった。
夫は、寝てしまうと思ってたから、帰りながら、
夫の車の置いてある駐車場に回って、ワイパーを上げてきた
(家から少し離れた所に駐車場を借りている)

車のことは、ほとんど夫に任せきりで、
普段何もしない私だけれど、たまには気をきかせて(笑)

夫は、寝ていたけれど、お手洗いに起きてきて、
外の様子を見に行ったので、
慌てて、ワイパーを上げてきたと言った。
雪の中、駐車場に行きそうだったから

明日になったら、思ったほど降ってなくて、
ワイパーを上げる必要なんかなかったということになるかも知れないけど。

明日は出かける予定がないから、ホッとしている。
それにしても、サークルの中で、
雪が降るのがうれしいと言ってる人がいた。
雪の中を車で走るのが好きだという
もちろんスタッドレスは履いているけど。

私の娘くらいの若い人だから・・・若さだなあとも思うけれど、
先日、私と同年輩の人も、雪が降るとわくわくすると言っていたから、
若さとばかりは言えないけれど、
気持ちはやっぱり若いんじゃないかと思う

その点、私は、すっかり年だ
雪道は、怖くて走るのがいやだもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は暖かかった

2016年02月05日 | まちの日々
久しぶりに夫と一緒にほぼ1日中家にいた
ほぼというのは、夫は夜、飲み会に行ったから。

1日中一緒にいても、一緒に何かするわけでもなく。
自由気ままに、それぞれが過ごしていた

先日、テレビで夫が定年退職後、
妻が、「昼食うつ」になることがあると言っていたけれど
私はそんな心配はない。
夫は、自分で食べてくれる

残り物だったり、何か買って来たりして。
私が作ることもあるけれど。
私が、出かけるのも自由で、夫の食事の心配はしなくても大丈夫

夕飯は、たいてい一緒に食べるけれど、
夫が作ってくれたり、私が作ったりする。
だから、食事に関しては、私は、世の主婦に比べて、
ずいぶん楽をさせてもらってる

今日は、退職した会社関係の人たちと飲み会があって、
今日と、あともう1回あるらしい。
それで、終わりかな?
ちょっぴり寂しそう?

でも、せっせとハローワークに通っているから、
また仕事が見つかったら、勤めるのかも知れない。
少しゆっくりすればいいと思うけれど、
仕事があるなら、それもいいよね。
家に引きこもってしまうよりはずっといい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ来い

2016年02月04日 | まちの日々
立春・・・そう聞くだけでうれしい
若いころはたぶんそんなことなかったんだろうな~~

季節なんて意識しなかったんだろうな~~
そりゃ、全然意識しないなんてことはなかったと思うけれど、
早く春になればいいなんて、切実に思うのは、
やっぱり、最近のことだもの

暖かくなるのはうれしいけれど、
花粉症の季節でもあるのだけれどね
でも、花粉症は、昔よりずっと軽くなった。
その理由は定かではないけれど、
リウマチの薬が影響してるのかな?
よくわからないけれど

ステロイドが効いたのは確かなんだけど、
今はステロイドは服用していないし、
服用しなくなってから、数年経つから、
もうその影響はないと思うんだけどね。

今シーズンは、インフルエンザの流行が遅くて、
今になって猛威を振るっているという
それも心配にはなる。
そんな心配をするようになったのも、最近かも知れない。

でも、私、あまり風邪もひかない
(だれだ、ひけないんだろう、なんて言ってるのは)(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分・゜゜・。\( ・o・)/・゜゜・。

2016年02月03日 | まちの日々
今日は節分
特別なことはあまりしないけれど、
豆まきの豆は、大好きだからいつも買って来る(笑)

恵方巻はあまり食べたくない
太巻きは好きだけれど、黙って一本食べる気はしない。
それで、今日はお鍋にしたのだけれど、
夫は恵方巻を食べたかったらしい

じゃあ、来年は買いましょうか。
多過ぎない程度にね。
夫は去年も一昨年も、2人では食べきれないほど買ってきた。
それ、ホント困るから

イワシもなかったけれど、
お鍋はおいしかったでしょ?
ちょっぴりピリ辛のゴマ油の効いた白菜鍋。
キノコ類や、水菜、ネギ、ニンジンなど、野菜もいっぱいで、
おなかいっぱい食べちゃった。
でも、ヘルシーだもんね

そして、豆まきもして、豆も食べた。
年の数は食べられなかったけれど。
食べれば食べられたけれど、やめておいた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人ホームで

2016年02月02日 | まちの日々
2ヶ月ぶりに傾聴ボランティアに行った。
今日は、3人の方とお話ししたけれど、
3人とも、いろいろお話して下さったのでよかった

なかなかお話ししてくれなかったり、
お話が途切れてしまったり、
どうししたらよいか困ってしまう方も時々いらっしゃるけれど
今日は、ほとんどベッドで寝たきり(?)のような方が2人と、車いすの方が1人。
みんなことばもはっきりしていて、
あちらからよく喋って下さったので、私は楽だった

「私ばかり喋ってしまって、あなたのお話は、
 全然聞いてなくてごめんなさい。」
なんて言って下さった方もいて・・・

「いえいえ、いろいろお話して下さってありがとうございます。
 楽しかったです。」
と言って帰って来た。

お話ししたい人のお話を聞く。ということが目的なんだから、
私も、満足だった

元々お喋りが好きな私、自分で喋るのも、
誰かのお喋りを聞くのも両方とも好き

まあ、噂話なんかは聞きたくない時もあるけれど
老人ホームの方たちは、私の知らない時代の、
苦労話なんかをして下さるので、とても興味深い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい保険証

2016年02月01日 | まちの日々
夫は、元の会社へ行ったり、、ハローワークへ行ったり、
健保組合の事務所などへ行ったりと忙しそうだ。

持病のある、私たちは、退職と同時に、
次の保険証が必要になる。
国保じゃなくて、任意継続の社保にしたので、
その手続きに都内の健保組合まで直接行ってきてくれた

郵送もできたけど、その場で保険証が受け取れるし、
限度額適用認定証もすぐに発行してもらえた

限度額適用認定証って、知っている人は知っていると思うけれど、
あまり病院などにかからない人は知らないかも知れないので、
ちょっと説明しておこうかな

限度額適用認定証とは、高額医療の申請をして、
後から戻って来るのではなく、
病院の窓口で、減額された分を差し引いて支払えばいいという、
手続きが簡単になるもので、
以前は、入院の時などに使っていたものだけれど、
最近は、外来でも高額になる場合は発行してもらえる

初めてのことばかりなので、なかなか面倒な手続きもあって、
大変だったみたいだけど、お疲れさまでした

これで安心して、病院へ行ける(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする