三休の坊さんブログ NO1

ブログ人にて開設していた「三休の坊さんブログ」
サーバー会社の都合にてこちらに引越ししました。
過去の記録です。

写仏による水子供養(円宗院)

2007-06-03 19:31:23 | 供養について

円宗院では、先祖・水子供養のために写仏もすすめています。

平成18年末に出版された「写仏」(二見書房) 1200円は全国の書店で販売されており、はじめて写仏される方でもえんぴつで出来るようにしてあります。

Ca320047_2 これがなかなか好評で、13仏の仏さまを中心としております。

この度、台湾でも翻訳され出版されました。

成人塗繪--畫佛篇

水子供養にお参りになった方々が、持ち帰られ、気軽に自宅で出来る水子供養をされています。

供養には、お経を唱える。お経を書き写す(写経)。仏像を書く(写仏)。仏像を作る。

など様々な供養の方法があります。

よく、水子供養にと水子地蔵をお寺に奉安されるかたが多いのは、この供養の方法ですね。

しかしながら、石仏・木彫でいざ造るとなると大変な作業が必要です。

それに値段がとても高くつきます。(奉安すると年間の費用も必要な寺もあります)

円宗院では、水子供養のためにつちぼとけを作られる方が後を絶ちませんが、これまた焼き物は、窯で焼成する必要があります。

自宅で、秘密に水子供養するには、写経や写仏がおすすめです。

誰にも知られることなく、そっとご自宅で御仏と縁を結び、手を合わせる。

水子供養の方法には様々ございます。ご自分にあった水子の供養方法を・・・


円宗院朝粥の会

2007-06-03 15:42:14 | 朝粥の会

6月3日 午前7時 今日は、円宗院の朝粥の会です。

近所の方々が集まって、一緒に朝の勤行を行います。

だんだん慣れてこられたのか、大きな声でお唱えになり、こちらが引っ張られてしまいます(笑)

今日の法話は、13仏について、

なんと、昨年出版した本 「写仏」(二見書房)が、翻訳され台湾で発売されました。

びっくりです。つちぼとけも台湾にまで紹介されることになりました。

成人塗繪--畫佛篇Ca320047_1

今日のおつけものは、平塚の小西さん 滋賀の東さんより頂戴しました。

ありがとうございました。

Ca320031_2 Ca320032_1 Ca320038_6 Ca320037_3 Ca320035_2 Ca320040_3 今日は、茶がゆです。水子供養の方から名前を伏せて頂戴しております。

朝粥に参加しませんか?募集要項は、円宗院のサイトより。