
以前、テレビで某高級料亭が本マグロの大トロと納豆を合わせた料理を見たことがありました。
マグロと納豆~!?この一見、奇妙な組み合わせ。ずっと試してみたく家庭で簡単に作れるようアレンジしてみました。
☆☆☆材料☆☆☆
・マグロの中落ち(ネギトロ用としてスーパーで売っているもの)
・納豆
・ねぎ
・お醤油
・お酒
・和風ダシの元
・昆布茶茶
・おにぎり(中身は梅)
☆☆☆作り方☆☆☆
①ネギは細かく刻み、納豆は包丁で細かく叩いてひきわり状態にします。
②ネギ、納豆、中落ち、お醤油、お酒(小さじ1)、和風ダシの元(一振り)を、よく混ぜ合わせておきます。
③中身が梅の焼きおにぎりを作ります。(手に少量の塩をつけて握りましょう)
④器に焼きおにぎり、ネギトロ納豆を装い上から熱々の昆布茶をかけて完成。
※お好みでワサビ、刻み海苔なんかも乗せてみましょう。
脂たっぷりの中落ちと納豆が意外に凄く合うんですよ~
このまま、お醤油だけでご飯に掛けて食べても美味しいですが、お茶漬けにしてズルズルっと豪快にかっ込むと、これがまた旨いんだな~。
これは飲んだ後の〆にもオススメですよ~(笑)
さて前回の記事で1月病とかいたのですが、おかげさまで大分調子が戻ってきました。
ちょっと不規則な時間帯で仕事をしているのですが朝起きて会社に行くパターンは考えてみれば連休明けは今週になって初めてだったんですよね。
やっぱ朝起きないと調子悪いわ~

日の光を浴びるのは大事だなぁ~と痛感しました。

でも…、料理人も認めるウマさならぜひ試してみたいと思います!
お茶漬けに納豆っていうのもまた斬新なアイデアですね(笑)
飲んだあとのシメはいつもラーメンなので、たまにはお茶漬けにしてみようかとも思いました。
朝晩逆の生活、まさに『夜行性』ですね。(笑)
太陽の光は、浴びすぎるのも問題ですが、ほどほどに浴びたほうがいいようです。
ネギトロ美味しそう
納豆は炒めたり、味噌汁に入れたり、なんでもござれの私ですがお茶漬けという発想はなかったなぁ。
我が家のottoも好きそうなので今度試してみたいと思います
そらさん、少し元気になったようでよかった。
ほんと不規則な時間帯の仕事って大変みたいだね。
一時間でも太陽に当たるとよく眠れるとか、骨が丈夫になるとか・・・。太陽のパワーってスゴイよね。
そらさんの記事を見て、子どもたちをもっとお日様に当てなくっちゃ、と思いました
テレビでみたのは、もっとお上品な感じで一品料理だったのですが、お茶漬けにしたら面白いかな~と思いやってみました。
基本的に夜行性かもしれないですね。
朝が弱いんですよね~。毎朝もっと早くねるんだった~と後悔し続けている学習能力の無い人でもあります(笑)
普段は会社の中での仕事なので外には出ないんだけど、それでも朝起きて昼間働いて、夜に寝る。このパターンが体には負担が少ないみたいですね。
僕は基本的に好き嫌いがない雑食な人なので食べるものには不自由してませんね。
安くて簡単に出来て旨いっていうレシピを増やせていけたらなぁ~と思います
まぁ~、また来週からしばらくは不規則生活になってしまうのでちょっと不安は残りますがね・・・。
ふ、ふ、ふ~。発想の範疇を超えたのであれば、この上ない褒め言葉と受け取ってますよ~
まだまだ改良の余地があるので一度試してみてnanaeさんなりのアレンジも加えてみて下さいな~
調子がでない・・・で家に引きこもっていると余計にヤル気なくなって悪循環になっちゃいますよね。
朝起きれて昼間行動すれば夜は眠くなるので寝て、また次の日の朝に起きる・・・この当たり前のような生活リズムが元気を継続させるための秘訣ですね。