2013年11月12日
#為替99.96円。100.23円。100.03円。ユーロ、134.57円。134.88円。
#ダウ15876.22。+54.59ドル。ナスダック3972.74、+7.17。
#前場15139.22円。+262.81円。後場15165.92円。+289.51円。
スポーツ、
1. マー君のために「苦渋の決断」 新ポスティングシステム容認
産経新聞 11月14日(木)19時37分配信
マー君のために「苦渋の決断」 新ポスティングシステム容認
楽天・田中将大投手(写真:産経新聞)
日本プロ野球選手会が新ポスティングシステム(入札制度)を容認した背景には、今オフに同制度での移籍を模索する楽天の田中の存在があった。松原徹事務局長は「時間的余裕がない。苦渋の決断」と説明した。
選手会は新制度の問題点について、複数球団との交渉を認めていないことを挙げる。過去には条件面で折り合わず、元西武の中島(アスレチックス)、元楽天の岩隈(マリナーズ)の交渉が決裂した例もあり、「1球団のみが独占交渉権を持つことが問題の原因」と見直しを求めてきた。
しかし、複数球団との交渉は「代理人が年俸をつり上げる可能性がある」(球界関係者)として、米大リーグ機構(MLB)側が受け付けなかった。入札妨害防止の制裁金もMLBに入る仕組みで、日本球界への補償はなく、選手会では「不平等条約」と指摘する。
ただ、今回の新制度に反対した選手会の思惑は別のところにある。日本選手の海外フリーエージェント(FA)権の取得期間は9年。ピークを過ぎてからの移籍となり、松原事務局長は「海外FA権取得の年月が不平等を呼んでいる」とし、取得年数の短縮を求める。
今回、選手会は「2年後の新協定の更新には応じない」との条件で容認した。2年間で、海外FA権の取得期間が短縮されれば、入札制度自体が不要になる。しかし、選手の海外流出を止めたい球団が簡単に要望に応じることは難しく、一筋縄ではいかない。(神田さやか)
2. 巨人、スタンリッジに興味=プロ野球
時事通信 11月14日(木)20時4分配信
巨人の原沢敦球団代表は14日、阪神を退団するジェイソン・スタンリッジ投手の獲得について検討することを明らかにした。「今、初めて(阪神と)再契約しないことを聞いた。(球団に)持ち帰って考える」と話した。
巨人は先発投手が今オフの補強ポイントとなっている。
3. <プロ野球>FA宣言8選手公示…西武・涌井や広島・大竹ら
毎日新聞 11月14日(木)18時23分配信
プロ野球のフリーエージェント(FA)宣言選手が14日、公示された。申請手続きを行ったのは有資格者80人のうち8人で、FA宣言選手は15日から所属していた球団以外との契約交渉も可能になる。
国内FA資格を取得した西武の涌井秀章投手(27)と片岡治大内野手(30)、ソフトバンクの山崎勝己捕手(31)、日本ハムの鶴岡慎也捕手(32)、阪神の久保康友投手(33)、広島の大竹寛投手(30)、中日の中田賢一投手(31)が宣言。巨人の小笠原道大内野手(40)は海外FA権を行使した。
涌井はロッテ、大竹は巨人、ソフトバンクなど複数球団が獲得に乗り出すとみられ、鶴岡は阪神、片岡は巨人が興味を示している。小笠原は海外FA資格ながらも国内球団への移籍を目指す模様。【鈴木篤志】
4. 広島ドラフト3位の苦労人 "巨人・菅野の球拾い"がプロへ
THE PAGE 11月14日(木)23時12分配信
広島ドラフト3位の苦労人 "巨人・菅野の球拾い"がプロへ
[写真]広島のドラフト3位、田中広輔内野手
■菅野ら大学日本代表の球拾い役だった
広島に3位指名を受けた、田中広輔内野手(JR東日本)が、巨人のルーキー菅野智之投手と東海大相模~東海大で同級生だったことは、既にニュース等でよく知られている話だ。しかし、片や菅野投手が、大学2年時から毎年、大学日本代表に選出され、脚光を浴びる裏側で、彼がその代表候補を選考する合宿の“球拾い”を、それこそ毎年のようにやっていたことは、ご存知だろうか。2人は高校時代から、既にプロ注目の存在で、田中にも中日などが食指を動かしていたというが大学時代になると両者の距離は開いてしまった。
[表]引退した広島・前田智徳の主な出来事
田中は、その当時の心境をこう語る。
「東海大の選手は4年生以外、全員が手伝いに駆り出されるんですよ。でも周囲には『何で手伝いしているんだ?』などと、よく言われていました。当時は結果も出ていなかったので…代表候補選考合宿では、主にスタンドに入ったファウルボールを拾ったり、紅白戦が終わった後のフリー打撃で、打撃投手をやったりもしていました。あとは練習後のボール拾いやグラウンド整備とか……そうやって合宿の手伝いをしながらも『(実力では代表候補選手に)負けていない』と、実際思っていましたね。悔しいというか、自分に対して歯がゆいという気持ちを、ずっと持ち続けていました」
■大学4年秋~社会人で覚醒 若獅子賞を受賞
強烈なプロ志望を抱きながらも高校、大学とプロ志望届は出さなかった。大学4年春のリーグ戦では打撃不振に陥り、その時点でプロは、一旦あきらめてJR東日本へ進むことを決めた。しかし、皮肉なことに秋のリーグ戦では自己最高打率.375で初の首位打者。さらに春では0個だった盗塁数が、10試合で10盗塁とまるで吹っ切れたような活躍を見せた。最後の最後で覚醒の兆しを見せた田中の素質は、社会人の強豪・JR東日本で大きく花開くことになる。
社会人1年目となる昨年の都市対抗では、2番・遊撃手として全試合スタメン、フル出場。持ち味である広角打法と堅実かつ、アグレッシブな守備力を発揮し、チームの準優勝に貢献。大会通算打率.333と無失策で、新人賞に値する若獅子賞を獲得した。また同年の日本選手権では、初戦の新日鉄住金広畑戦にて、あと単打1本出ればサイクル安打という猛打賞をマーク。これらの攻守による活躍が認められ、その年のBFAアジア野球選手権大会では、自身初の日本代表に選出され、大会最優秀守備賞を受賞した。
.
努力を重ねアマNo.1の内野手に
大学日本代表選考合宿では球拾いだった選手が、ここまで急成長を遂げた理由はどこにあるのだろうか。
「社会人になってプレーが大人になったというか、今まで以上に責任感が強くなりました。お金を貰ってプレーしている部分や、会社の代表というものを背負って戦っていくうちに、精神面で成長できました。自分のプレーよりもチームの勝利を優先させたら、それが逆に、自分のためにもなりました。大学時代は『どうしてもプロに行きたい!』という気持ちが強すぎて我が出てしまったり、或いは結果を欲しがって小さくまとまりすぎてしまっていたんです。空回りばかりしていましたね」
さらに、こう続ける。
「技術面では大学時代から送球の弱さが一番の課題だったので、ネットスロー主体に基本の反復練習を丁寧にしていきました。そのおかげで強い送球ができるようになりました。ノックでは、打球の入り方や動作を一から見直し、一つ一つの動きをちゃんと意識して身体に染み込ませていきました。昨年のJABA北海道大会の準決、決勝あたりから『掴んだ』というか、捕球から送球までの一連の流れが練習通りに自然にできるようになりました」
愚直なまでの練習への取り組みから成長した田中は、今年の東アジア競技大会でも2年連続となる日本代表に選出され、アマチュアNo.1遊撃手と呼ばれるほどの存在にまでなった。
■背番号は出世番号の「63」
「ドラフト会議で名前を呼ばれることがずっと夢だった」というプロの世界へ。
田中は14日、都内のホテルで広島と、契約金7000万、年棒1100万で(いずれも推定)仮契約。背番号は、今季ブレイクした同世代・丸 佳浩外野手の「63」を受け継いだ。
「出世番号ということなので、それを途切れさせないように。期待されている感があって嬉しかったです。いずれは、もっと若い番号を付けたいとは思いますが、逆に63で内野手というのは、珍しいのでファンの方たちにも覚えてもらいやすいかなと」
高校時代からのライバル菅野を意識
プロの世界では、もちろん、同級生・菅野投手を意識している。
「(紅白戦等で)高校のときは、まぁ打ててたんですけど、大学では、ちょっと歯が立たなかったですね。もしプロで対戦したら? もう初球から打つしかないです(笑)、いい投手を打つには、ボールをじっくり見ているレベルじゃないので。追い込まれる前に」
“ライバル”となる菅野との対戦を実現するには、梵英心、菊池涼介(同世代かつ、田中が球拾いをしていたという09年大学日本代表候補選考合宿のメンバーでもある)という広島の二遊間コンビに割って入らなければならない。
■同級生の菊池と二遊間を組みたい
「その自信はあります! (尾形)スカウトさんにも『やってもらわないと困る』と言われたので、それを意気に感じて、スタメンとして1年間。ケガをしないで全試合出られるように頑張りたいです。(菊池に関しては)左右違いますけど、タイプ的にも似てるかなとは思うので、一緒に二遊間を組めたらいいなと思います」
菅野も参加していた大学日本代表選考合宿では、球拾いをしていた男が、ようやくプロという同じ舞台に立つ。彼らのライバル物語は、今、始まったばかりだ。
.
5. 電撃出馬ある!巨人・原監督、“ミスター流”でFA大補強
サンケイスポーツ 11月15日(金)5時0分配信
電撃出馬ある!巨人・原監督、“ミスター流”でFA大補強
オレが口説く。原監督が7年ぶりとなるFA交渉出馬を示唆した(写真:サンケイスポーツ)
巨人・原辰徳監督(55)が14日、国内フリーエージェント(FA)権を行使した広島・大竹寛投手(30)、西武・片岡治大内野手(30)の獲得に、球団から要請があれば出馬する可能性を示唆した。指揮官自ら交渉に乗り出せば、2006年オフの小笠原道大内野手(40)=当時日本ハム=との交渉以来、実に7年ぶり。また、巨人がFA行使の中日・中田賢一投手(31)の獲得を目指すことも発覚した。FA宣言した8選手がこの日公示され、15日に交渉が解禁される。巨人は渡辺恒雄球団会長(87)の大号令の下、指揮官を巻き込んだ空前のFA補強に乗り出す。
【写真で見る】大竹がFA宣言「優勝したい」
球団40年ぶりの連続日本一を逃した巨人が、オフの主役に躍り出る。15日のFA交渉解禁。日本一奪回に向け、原監督が不退転の決意を口にした。欲しければ自ら出馬する-。指揮官が戦力アップにつながるFA市場に久々に乗り出す決意を固めた。
「交渉はGM(原沢ゼネラルマネジャー)、編成のほうに一任しております。しかし、ジャイアンツは一つですから。場合によっては、チームのためになるのであるならば、(自分が出馬する)というのはある」
ジャイアンツ球場での秋季練習に参加した原監督は、フロントへの信頼を口にした上で、球団からの出馬要請があれば、喜んで交渉の席に着く意欲をのぞかせた。
今季は内海、杉内の両左腕が13勝&11勝を挙げたが、右腕で2桁勝利をマークしたのはルーキーの菅野(13勝)のみ。また、二塁手での先発は寺内崇幸内野手(30)の59試合が最多で固定できなかった。即戦力の先発右腕と二塁手を補強ポイントとするのは当然で、そのターゲットとしてきたのが、2年連続2桁勝利を挙げた広島・大竹と2007年から4年連続盗塁王の西武・片岡だ。さらにこの日、FA宣言選手が公示されると、プロ通算9年間で61勝を挙げた右腕、中日・中田賢を新たに追加した。3人とも水面下で調査を重ね、“脈あり”と判断したようだ。
原監督は、FA交渉にはこれまで電話で“出馬”するなど間接的な方法をとってきた。唯一、第2次政権初年度を終えた2006年オフに小笠原(当時日本ハム)の獲得交渉に同席し、ジャイアンツ愛を激白した。今回、交渉に出馬となれば実に7年ぶりとなる。かつて、長嶋茂雄元監督(現終身名誉監督)が、1996年の清原和博(当時西武)らに熱いラブコールを送ったまさに“ミスター流”の口説き術を踏襲。電撃出馬は揺らぐ選手の気持ちをなびかせるには十分な効果があることは承知の上だ。
今回、通算74勝右腕の大竹、そして中田賢には、潤沢な資金力を持つ王会長率いるソフトバンクなどが獲得の意向を表明している。激しい争奪戦は必至な情勢だけに、原監督の出馬が“恋人”を口説き落とす決め手になる可能性もある。
もちろん、条件面でも引けを取るつもりはない。6日には渡辺球団会長が「来年以降は連覇だ。そのためには補強でもなんでも、いくらやったっていい。あらゆる補強をして勝つ」と全面バックアップを約束した。壮絶なマネーゲームになろうとも決して引き下がらない団結力が今の巨人にはある。
日本一奪回に向けて、やれることはすべてやる。FA市場の勝者を目指して“巨大戦艦”が動き出す。
6. オリドラ1位吉田 契約金1億円で合意「2桁勝利、150イニングが目標」
スポニチアネックス 11月15日(金)15時51分配信
オリドラ1位吉田 契約金1億円で合意「2桁勝利、150イニングが目標」
オリックス入団に合意した吉田(右)
オリックスからドラフト1位で指名されたJR東日本の吉田一将投手(24)は15日、都内のホテルで入団交渉を行い、合意した。
【名鑑】吉田一将投手とは
契約金1億円プラス出来高払い5000万円、年俸1500万円(金額は推定)で合意。背番号は14になった。「契約が終わって実感が湧いてきた」と吉田。1メートル91の長身から投げ下ろす右腕は、即戦力として期待も高く、「1年間しっかりと先発ローテーションを守りたい。2桁勝利、150イニングを目標にしたい」。森脇監督の評価も高く、今季5位に終わったオリックスにとって救世主的な存在になるか注目される。
7. 復活へ!巨人・久保、原監督の前で熱投88球「今年一番緊張」
サンケイスポーツ 11月15日(金)11時15分配信
巨人秋季練習(14日、ジャイアンツ球場)昨年5月に右肘靱帯(じんたい)の再建手術を受けた久保がブルペン入り。原監督の見守る前で指揮官の背番号と同じ「88」球を投げ込んだ。「今年一番緊張しました。まだ70%。(来年)2月のキャンプからアピールできるように状態を上げていきたい」。熱投を見た原監督は「来季、戦力として考えることができそう」とうなずいた。
.
8.
ニュース、
1. 国民医療費、過去最高=11年度38.6兆円―厚労省
時事通信 11月14日(木)16時18分配信
厚生労働省は14日、2011年度に病気やけがの治療で医療機関に支払われた国民医療費が、前年度比3.1%増の38兆5850億円になったと発表した。1人当たりの国民医療費も3.3%増の30万1900円と初めて30万円を突破し、いずれも5年連続で過去最高を更新した。医療技術の高度化と高齢化が主な要因。
国民所得に占める国民医療費の割合は、0.51ポイント増の11.13%に上昇した。年齢別の国民医療費は65歳以上が21兆4497億円で、全体の55.6%を占めた。1人当たりで見ると、65歳以上が2.6%増の72万900円だったのに対し、64歳以下が3.2%増の17万4800円で約4倍の開きがある。
2. EV走行距離の世界記録更新=パリ・ダカ制覇の篠塚さんら―秋田
時事通信 11月15日(金)5時50分配信
パリ・ダカールラリーで日本人初の総合優勝を果たした篠塚建次郎さん(64)らのチームが15日、1回の充電による電気自動車(EV)の走行距離で、世界記録を更新した。秋田県大潟村にある専用道路を使い、13日から挑戦していた。
3. カナダから移送の中国人逮捕=八王子銃殺事件実行犯知る? ―旅券法違反容疑で警視庁
時事通信 11月15日(金)11時27分配信
【トロント時事】東京都八王子市のスーパーで1995年に女性3人が射殺された強盗殺人事件で、警視庁捜査1課は、実行犯を知っている可能性があるとされるカナダ在住で中国人の男(43)を現地トロントから日本に向け移送するとともに、2002年に偽造パスポートを使用した旅券法違反容疑で逮捕した。身柄は日本時間の15日午後、成田空港に到着する予定。
男は「八王子事件に関与しておらず、何も知らない」と主張しているが、警視庁は同事件についても事情を聴くとみられる。
カナダの裁判所が引き渡しの可否を審理していたが、一審、控訴審ともに引き渡しを認める決定を出していた。
捜査関係者によると、警視庁が09年に日本人元死刑囚=中国で10年に麻薬密輸罪で死刑執行=を事情聴取した際、男の名前が浮上。元死刑囚は「男なら実行犯について何か知っているかもしれない」と捜査員に話していた。
4. ケネディ新駐日大使と天皇陛下
1963年に暗殺されたケネディ大統領(JFK)の長女が、新しい駐日大使になります。
オバマ米大統領は24日、次期駐日大使にケネディ元大統領の長女で弁護士のキャロライン・ケネディ氏(55)を起用すると発表した。
上院の承認を得た後、女性初の駐日大使として秋以降に着任する見通しだ。
(抜粋)
読売新聞 7月25日 5時41分配信
キャロラインさんは、最後に残ったJFKの家族です。
未亡人のジャクリーン夫人は、ギリシャの海運王オナシスと再婚し、1994年に死去。
長男のJFKジュニアは、1999年、自家用機で墜落死。
アメリカでは「オバマの論功行賞人事」との批判も散見されますが、日本は歓迎の模様です。
ところで各国大使の着任、離任の際には、必ず天皇陛下に謁見します。
新しい駐日大使の信任状捧呈式(コメント欄参照)では、皇居への送迎に自動車か馬車が提供されます。大使の希望で決めますが、ほとんどが馬車を選択するとか。
チヒラ様と【2ch冤罪事件】-ファイル00610001.jpg
さて、「天皇って何?偉いの?」と問われると、正直、私は答えに窮します。
憲法は「第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」と謳っています。チンプンカンプン。
日本国憲法を作ったのは当時日本を占領していたGHQ、原文は英語です。
日本語訳が悪いのか、元が悪いのかは知りませんが、憲法には良く分からない条文があるようです。
天皇に関しては、「象徴と元首は違うのか?」という論争を呼んでいます。
象徴は抽象的概念に基づく存在。元首は国家のトップで、対外的に国家を代表する地位にある存在です。
日本国内の論争などお構いなしに、諸外国は天皇を元首と認識し、日本人の想像以上に尊敬し、憧れてもいるようです。
日本の天皇は≪王≫ではありませんが、皇室は「世界最古の王室」と評されます。紀元前600年から2600年以上も世襲で続いている君主は、世界に類がありません。
オバマ大統領が深々と頭を下げる相手は、世界に何人もはいないはず。
チヒラ様と【2ch冤罪事件】-ファイル00600001.jpg
相手がロシアの強面プーチンさんでも、≪大国中国≫の習近平国家主席様でも、こんな光景は絶対にあり得ません。
5. ガンホー、「フィンランドに本社移転検討」報道に「具体的な予定はない」
ITmedia ニュース 11月15日(金)15時33分配信
ガンホー・オンライン・エンターテインメントは11月15日、同社がフィンランドに本社移転を検討していると伝えた一部報道について、「具体的な移転の予定はない」とするコメントを発表した。
フィンランドで行われた企業に関する会合で、同社の孫泰蔵会長が、法人税負担が低いフィンランドへの本社移転について調査を進めていると述べた、と同日付けのウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)日本版が伝えた。
ガンホーと親会社のソフトバンクは、スマートフォン向けゲーム開発を手がけるフィンランドSupercellを買収している。
.
#為替99.96円。100.23円。100.03円。ユーロ、134.57円。134.88円。
#ダウ15876.22。+54.59ドル。ナスダック3972.74、+7.17。
#前場15139.22円。+262.81円。後場15165.92円。+289.51円。
スポーツ、
1. マー君のために「苦渋の決断」 新ポスティングシステム容認
産経新聞 11月14日(木)19時37分配信
マー君のために「苦渋の決断」 新ポスティングシステム容認
楽天・田中将大投手(写真:産経新聞)
日本プロ野球選手会が新ポスティングシステム(入札制度)を容認した背景には、今オフに同制度での移籍を模索する楽天の田中の存在があった。松原徹事務局長は「時間的余裕がない。苦渋の決断」と説明した。
選手会は新制度の問題点について、複数球団との交渉を認めていないことを挙げる。過去には条件面で折り合わず、元西武の中島(アスレチックス)、元楽天の岩隈(マリナーズ)の交渉が決裂した例もあり、「1球団のみが独占交渉権を持つことが問題の原因」と見直しを求めてきた。
しかし、複数球団との交渉は「代理人が年俸をつり上げる可能性がある」(球界関係者)として、米大リーグ機構(MLB)側が受け付けなかった。入札妨害防止の制裁金もMLBに入る仕組みで、日本球界への補償はなく、選手会では「不平等条約」と指摘する。
ただ、今回の新制度に反対した選手会の思惑は別のところにある。日本選手の海外フリーエージェント(FA)権の取得期間は9年。ピークを過ぎてからの移籍となり、松原事務局長は「海外FA権取得の年月が不平等を呼んでいる」とし、取得年数の短縮を求める。
今回、選手会は「2年後の新協定の更新には応じない」との条件で容認した。2年間で、海外FA権の取得期間が短縮されれば、入札制度自体が不要になる。しかし、選手の海外流出を止めたい球団が簡単に要望に応じることは難しく、一筋縄ではいかない。(神田さやか)
2. 巨人、スタンリッジに興味=プロ野球
時事通信 11月14日(木)20時4分配信
巨人の原沢敦球団代表は14日、阪神を退団するジェイソン・スタンリッジ投手の獲得について検討することを明らかにした。「今、初めて(阪神と)再契約しないことを聞いた。(球団に)持ち帰って考える」と話した。
巨人は先発投手が今オフの補強ポイントとなっている。
3. <プロ野球>FA宣言8選手公示…西武・涌井や広島・大竹ら
毎日新聞 11月14日(木)18時23分配信
プロ野球のフリーエージェント(FA)宣言選手が14日、公示された。申請手続きを行ったのは有資格者80人のうち8人で、FA宣言選手は15日から所属していた球団以外との契約交渉も可能になる。
国内FA資格を取得した西武の涌井秀章投手(27)と片岡治大内野手(30)、ソフトバンクの山崎勝己捕手(31)、日本ハムの鶴岡慎也捕手(32)、阪神の久保康友投手(33)、広島の大竹寛投手(30)、中日の中田賢一投手(31)が宣言。巨人の小笠原道大内野手(40)は海外FA権を行使した。
涌井はロッテ、大竹は巨人、ソフトバンクなど複数球団が獲得に乗り出すとみられ、鶴岡は阪神、片岡は巨人が興味を示している。小笠原は海外FA資格ながらも国内球団への移籍を目指す模様。【鈴木篤志】
4. 広島ドラフト3位の苦労人 "巨人・菅野の球拾い"がプロへ
THE PAGE 11月14日(木)23時12分配信
広島ドラフト3位の苦労人 "巨人・菅野の球拾い"がプロへ
[写真]広島のドラフト3位、田中広輔内野手
■菅野ら大学日本代表の球拾い役だった
広島に3位指名を受けた、田中広輔内野手(JR東日本)が、巨人のルーキー菅野智之投手と東海大相模~東海大で同級生だったことは、既にニュース等でよく知られている話だ。しかし、片や菅野投手が、大学2年時から毎年、大学日本代表に選出され、脚光を浴びる裏側で、彼がその代表候補を選考する合宿の“球拾い”を、それこそ毎年のようにやっていたことは、ご存知だろうか。2人は高校時代から、既にプロ注目の存在で、田中にも中日などが食指を動かしていたというが大学時代になると両者の距離は開いてしまった。
[表]引退した広島・前田智徳の主な出来事
田中は、その当時の心境をこう語る。
「東海大の選手は4年生以外、全員が手伝いに駆り出されるんですよ。でも周囲には『何で手伝いしているんだ?』などと、よく言われていました。当時は結果も出ていなかったので…代表候補選考合宿では、主にスタンドに入ったファウルボールを拾ったり、紅白戦が終わった後のフリー打撃で、打撃投手をやったりもしていました。あとは練習後のボール拾いやグラウンド整備とか……そうやって合宿の手伝いをしながらも『(実力では代表候補選手に)負けていない』と、実際思っていましたね。悔しいというか、自分に対して歯がゆいという気持ちを、ずっと持ち続けていました」
■大学4年秋~社会人で覚醒 若獅子賞を受賞
強烈なプロ志望を抱きながらも高校、大学とプロ志望届は出さなかった。大学4年春のリーグ戦では打撃不振に陥り、その時点でプロは、一旦あきらめてJR東日本へ進むことを決めた。しかし、皮肉なことに秋のリーグ戦では自己最高打率.375で初の首位打者。さらに春では0個だった盗塁数が、10試合で10盗塁とまるで吹っ切れたような活躍を見せた。最後の最後で覚醒の兆しを見せた田中の素質は、社会人の強豪・JR東日本で大きく花開くことになる。
社会人1年目となる昨年の都市対抗では、2番・遊撃手として全試合スタメン、フル出場。持ち味である広角打法と堅実かつ、アグレッシブな守備力を発揮し、チームの準優勝に貢献。大会通算打率.333と無失策で、新人賞に値する若獅子賞を獲得した。また同年の日本選手権では、初戦の新日鉄住金広畑戦にて、あと単打1本出ればサイクル安打という猛打賞をマーク。これらの攻守による活躍が認められ、その年のBFAアジア野球選手権大会では、自身初の日本代表に選出され、大会最優秀守備賞を受賞した。
.
努力を重ねアマNo.1の内野手に
大学日本代表選考合宿では球拾いだった選手が、ここまで急成長を遂げた理由はどこにあるのだろうか。
「社会人になってプレーが大人になったというか、今まで以上に責任感が強くなりました。お金を貰ってプレーしている部分や、会社の代表というものを背負って戦っていくうちに、精神面で成長できました。自分のプレーよりもチームの勝利を優先させたら、それが逆に、自分のためにもなりました。大学時代は『どうしてもプロに行きたい!』という気持ちが強すぎて我が出てしまったり、或いは結果を欲しがって小さくまとまりすぎてしまっていたんです。空回りばかりしていましたね」
さらに、こう続ける。
「技術面では大学時代から送球の弱さが一番の課題だったので、ネットスロー主体に基本の反復練習を丁寧にしていきました。そのおかげで強い送球ができるようになりました。ノックでは、打球の入り方や動作を一から見直し、一つ一つの動きをちゃんと意識して身体に染み込ませていきました。昨年のJABA北海道大会の準決、決勝あたりから『掴んだ』というか、捕球から送球までの一連の流れが練習通りに自然にできるようになりました」
愚直なまでの練習への取り組みから成長した田中は、今年の東アジア競技大会でも2年連続となる日本代表に選出され、アマチュアNo.1遊撃手と呼ばれるほどの存在にまでなった。
■背番号は出世番号の「63」
「ドラフト会議で名前を呼ばれることがずっと夢だった」というプロの世界へ。
田中は14日、都内のホテルで広島と、契約金7000万、年棒1100万で(いずれも推定)仮契約。背番号は、今季ブレイクした同世代・丸 佳浩外野手の「63」を受け継いだ。
「出世番号ということなので、それを途切れさせないように。期待されている感があって嬉しかったです。いずれは、もっと若い番号を付けたいとは思いますが、逆に63で内野手というのは、珍しいのでファンの方たちにも覚えてもらいやすいかなと」
高校時代からのライバル菅野を意識
プロの世界では、もちろん、同級生・菅野投手を意識している。
「(紅白戦等で)高校のときは、まぁ打ててたんですけど、大学では、ちょっと歯が立たなかったですね。もしプロで対戦したら? もう初球から打つしかないです(笑)、いい投手を打つには、ボールをじっくり見ているレベルじゃないので。追い込まれる前に」
“ライバル”となる菅野との対戦を実現するには、梵英心、菊池涼介(同世代かつ、田中が球拾いをしていたという09年大学日本代表候補選考合宿のメンバーでもある)という広島の二遊間コンビに割って入らなければならない。
■同級生の菊池と二遊間を組みたい
「その自信はあります! (尾形)スカウトさんにも『やってもらわないと困る』と言われたので、それを意気に感じて、スタメンとして1年間。ケガをしないで全試合出られるように頑張りたいです。(菊池に関しては)左右違いますけど、タイプ的にも似てるかなとは思うので、一緒に二遊間を組めたらいいなと思います」
菅野も参加していた大学日本代表選考合宿では、球拾いをしていた男が、ようやくプロという同じ舞台に立つ。彼らのライバル物語は、今、始まったばかりだ。
.
5. 電撃出馬ある!巨人・原監督、“ミスター流”でFA大補強
サンケイスポーツ 11月15日(金)5時0分配信
電撃出馬ある!巨人・原監督、“ミスター流”でFA大補強
オレが口説く。原監督が7年ぶりとなるFA交渉出馬を示唆した(写真:サンケイスポーツ)
巨人・原辰徳監督(55)が14日、国内フリーエージェント(FA)権を行使した広島・大竹寛投手(30)、西武・片岡治大内野手(30)の獲得に、球団から要請があれば出馬する可能性を示唆した。指揮官自ら交渉に乗り出せば、2006年オフの小笠原道大内野手(40)=当時日本ハム=との交渉以来、実に7年ぶり。また、巨人がFA行使の中日・中田賢一投手(31)の獲得を目指すことも発覚した。FA宣言した8選手がこの日公示され、15日に交渉が解禁される。巨人は渡辺恒雄球団会長(87)の大号令の下、指揮官を巻き込んだ空前のFA補強に乗り出す。
【写真で見る】大竹がFA宣言「優勝したい」
球団40年ぶりの連続日本一を逃した巨人が、オフの主役に躍り出る。15日のFA交渉解禁。日本一奪回に向け、原監督が不退転の決意を口にした。欲しければ自ら出馬する-。指揮官が戦力アップにつながるFA市場に久々に乗り出す決意を固めた。
「交渉はGM(原沢ゼネラルマネジャー)、編成のほうに一任しております。しかし、ジャイアンツは一つですから。場合によっては、チームのためになるのであるならば、(自分が出馬する)というのはある」
ジャイアンツ球場での秋季練習に参加した原監督は、フロントへの信頼を口にした上で、球団からの出馬要請があれば、喜んで交渉の席に着く意欲をのぞかせた。
今季は内海、杉内の両左腕が13勝&11勝を挙げたが、右腕で2桁勝利をマークしたのはルーキーの菅野(13勝)のみ。また、二塁手での先発は寺内崇幸内野手(30)の59試合が最多で固定できなかった。即戦力の先発右腕と二塁手を補強ポイントとするのは当然で、そのターゲットとしてきたのが、2年連続2桁勝利を挙げた広島・大竹と2007年から4年連続盗塁王の西武・片岡だ。さらにこの日、FA宣言選手が公示されると、プロ通算9年間で61勝を挙げた右腕、中日・中田賢を新たに追加した。3人とも水面下で調査を重ね、“脈あり”と判断したようだ。
原監督は、FA交渉にはこれまで電話で“出馬”するなど間接的な方法をとってきた。唯一、第2次政権初年度を終えた2006年オフに小笠原(当時日本ハム)の獲得交渉に同席し、ジャイアンツ愛を激白した。今回、交渉に出馬となれば実に7年ぶりとなる。かつて、長嶋茂雄元監督(現終身名誉監督)が、1996年の清原和博(当時西武)らに熱いラブコールを送ったまさに“ミスター流”の口説き術を踏襲。電撃出馬は揺らぐ選手の気持ちをなびかせるには十分な効果があることは承知の上だ。
今回、通算74勝右腕の大竹、そして中田賢には、潤沢な資金力を持つ王会長率いるソフトバンクなどが獲得の意向を表明している。激しい争奪戦は必至な情勢だけに、原監督の出馬が“恋人”を口説き落とす決め手になる可能性もある。
もちろん、条件面でも引けを取るつもりはない。6日には渡辺球団会長が「来年以降は連覇だ。そのためには補強でもなんでも、いくらやったっていい。あらゆる補強をして勝つ」と全面バックアップを約束した。壮絶なマネーゲームになろうとも決して引き下がらない団結力が今の巨人にはある。
日本一奪回に向けて、やれることはすべてやる。FA市場の勝者を目指して“巨大戦艦”が動き出す。
6. オリドラ1位吉田 契約金1億円で合意「2桁勝利、150イニングが目標」
スポニチアネックス 11月15日(金)15時51分配信
オリドラ1位吉田 契約金1億円で合意「2桁勝利、150イニングが目標」
オリックス入団に合意した吉田(右)
オリックスからドラフト1位で指名されたJR東日本の吉田一将投手(24)は15日、都内のホテルで入団交渉を行い、合意した。
【名鑑】吉田一将投手とは
契約金1億円プラス出来高払い5000万円、年俸1500万円(金額は推定)で合意。背番号は14になった。「契約が終わって実感が湧いてきた」と吉田。1メートル91の長身から投げ下ろす右腕は、即戦力として期待も高く、「1年間しっかりと先発ローテーションを守りたい。2桁勝利、150イニングを目標にしたい」。森脇監督の評価も高く、今季5位に終わったオリックスにとって救世主的な存在になるか注目される。
7. 復活へ!巨人・久保、原監督の前で熱投88球「今年一番緊張」
サンケイスポーツ 11月15日(金)11時15分配信
巨人秋季練習(14日、ジャイアンツ球場)昨年5月に右肘靱帯(じんたい)の再建手術を受けた久保がブルペン入り。原監督の見守る前で指揮官の背番号と同じ「88」球を投げ込んだ。「今年一番緊張しました。まだ70%。(来年)2月のキャンプからアピールできるように状態を上げていきたい」。熱投を見た原監督は「来季、戦力として考えることができそう」とうなずいた。
.
8.
ニュース、
1. 国民医療費、過去最高=11年度38.6兆円―厚労省
時事通信 11月14日(木)16時18分配信
厚生労働省は14日、2011年度に病気やけがの治療で医療機関に支払われた国民医療費が、前年度比3.1%増の38兆5850億円になったと発表した。1人当たりの国民医療費も3.3%増の30万1900円と初めて30万円を突破し、いずれも5年連続で過去最高を更新した。医療技術の高度化と高齢化が主な要因。
国民所得に占める国民医療費の割合は、0.51ポイント増の11.13%に上昇した。年齢別の国民医療費は65歳以上が21兆4497億円で、全体の55.6%を占めた。1人当たりで見ると、65歳以上が2.6%増の72万900円だったのに対し、64歳以下が3.2%増の17万4800円で約4倍の開きがある。
2. EV走行距離の世界記録更新=パリ・ダカ制覇の篠塚さんら―秋田
時事通信 11月15日(金)5時50分配信
パリ・ダカールラリーで日本人初の総合優勝を果たした篠塚建次郎さん(64)らのチームが15日、1回の充電による電気自動車(EV)の走行距離で、世界記録を更新した。秋田県大潟村にある専用道路を使い、13日から挑戦していた。
3. カナダから移送の中国人逮捕=八王子銃殺事件実行犯知る? ―旅券法違反容疑で警視庁
時事通信 11月15日(金)11時27分配信
【トロント時事】東京都八王子市のスーパーで1995年に女性3人が射殺された強盗殺人事件で、警視庁捜査1課は、実行犯を知っている可能性があるとされるカナダ在住で中国人の男(43)を現地トロントから日本に向け移送するとともに、2002年に偽造パスポートを使用した旅券法違反容疑で逮捕した。身柄は日本時間の15日午後、成田空港に到着する予定。
男は「八王子事件に関与しておらず、何も知らない」と主張しているが、警視庁は同事件についても事情を聴くとみられる。
カナダの裁判所が引き渡しの可否を審理していたが、一審、控訴審ともに引き渡しを認める決定を出していた。
捜査関係者によると、警視庁が09年に日本人元死刑囚=中国で10年に麻薬密輸罪で死刑執行=を事情聴取した際、男の名前が浮上。元死刑囚は「男なら実行犯について何か知っているかもしれない」と捜査員に話していた。
4. ケネディ新駐日大使と天皇陛下
1963年に暗殺されたケネディ大統領(JFK)の長女が、新しい駐日大使になります。
オバマ米大統領は24日、次期駐日大使にケネディ元大統領の長女で弁護士のキャロライン・ケネディ氏(55)を起用すると発表した。
上院の承認を得た後、女性初の駐日大使として秋以降に着任する見通しだ。
(抜粋)
読売新聞 7月25日 5時41分配信
キャロラインさんは、最後に残ったJFKの家族です。
未亡人のジャクリーン夫人は、ギリシャの海運王オナシスと再婚し、1994年に死去。
長男のJFKジュニアは、1999年、自家用機で墜落死。
アメリカでは「オバマの論功行賞人事」との批判も散見されますが、日本は歓迎の模様です。
ところで各国大使の着任、離任の際には、必ず天皇陛下に謁見します。
新しい駐日大使の信任状捧呈式(コメント欄参照)では、皇居への送迎に自動車か馬車が提供されます。大使の希望で決めますが、ほとんどが馬車を選択するとか。
チヒラ様と【2ch冤罪事件】-ファイル00610001.jpg
さて、「天皇って何?偉いの?」と問われると、正直、私は答えに窮します。
憲法は「第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」と謳っています。チンプンカンプン。
日本国憲法を作ったのは当時日本を占領していたGHQ、原文は英語です。
日本語訳が悪いのか、元が悪いのかは知りませんが、憲法には良く分からない条文があるようです。
天皇に関しては、「象徴と元首は違うのか?」という論争を呼んでいます。
象徴は抽象的概念に基づく存在。元首は国家のトップで、対外的に国家を代表する地位にある存在です。
日本国内の論争などお構いなしに、諸外国は天皇を元首と認識し、日本人の想像以上に尊敬し、憧れてもいるようです。
日本の天皇は≪王≫ではありませんが、皇室は「世界最古の王室」と評されます。紀元前600年から2600年以上も世襲で続いている君主は、世界に類がありません。
オバマ大統領が深々と頭を下げる相手は、世界に何人もはいないはず。
チヒラ様と【2ch冤罪事件】-ファイル00600001.jpg
相手がロシアの強面プーチンさんでも、≪大国中国≫の習近平国家主席様でも、こんな光景は絶対にあり得ません。
5. ガンホー、「フィンランドに本社移転検討」報道に「具体的な予定はない」
ITmedia ニュース 11月15日(金)15時33分配信
ガンホー・オンライン・エンターテインメントは11月15日、同社がフィンランドに本社移転を検討していると伝えた一部報道について、「具体的な移転の予定はない」とするコメントを発表した。
フィンランドで行われた企業に関する会合で、同社の孫泰蔵会長が、法人税負担が低いフィンランドへの本社移転について調査を進めていると述べた、と同日付けのウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)日本版が伝えた。
ガンホーと親会社のソフトバンクは、スマートフォン向けゲーム開発を手がけるフィンランドSupercellを買収している。
.