goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2013年11月15日。4. ケネディ新駐日大使と天皇陛下

2013-11-15 17:51:43 | 日記
2013年11月12日
#為替99.96円。100.23円。100.03円。ユーロ、134.57円。134.88円。
#ダウ15876.22。+54.59ドル。ナスダック3972.74、+7.17。
#前場15139.22円。+262.81円。後場15165.92円。+289.51円。
スポーツ、
1. マー君のために「苦渋の決断」 新ポスティングシステム容認
産経新聞 11月14日(木)19時37分配信

マー君のために「苦渋の決断」 新ポスティングシステム容認

楽天・田中将大投手(写真:産経新聞)

 日本プロ野球選手会が新ポスティングシステム(入札制度)を容認した背景には、今オフに同制度での移籍を模索する楽天の田中の存在があった。松原徹事務局長は「時間的余裕がない。苦渋の決断」と説明した。

 選手会は新制度の問題点について、複数球団との交渉を認めていないことを挙げる。過去には条件面で折り合わず、元西武の中島(アスレチックス)、元楽天の岩隈(マリナーズ)の交渉が決裂した例もあり、「1球団のみが独占交渉権を持つことが問題の原因」と見直しを求めてきた。

 しかし、複数球団との交渉は「代理人が年俸をつり上げる可能性がある」(球界関係者)として、米大リーグ機構(MLB)側が受け付けなかった。入札妨害防止の制裁金もMLBに入る仕組みで、日本球界への補償はなく、選手会では「不平等条約」と指摘する。

 ただ、今回の新制度に反対した選手会の思惑は別のところにある。日本選手の海外フリーエージェント(FA)権の取得期間は9年。ピークを過ぎてからの移籍となり、松原事務局長は「海外FA権取得の年月が不平等を呼んでいる」とし、取得年数の短縮を求める。

 今回、選手会は「2年後の新協定の更新には応じない」との条件で容認した。2年間で、海外FA権の取得期間が短縮されれば、入札制度自体が不要になる。しかし、選手の海外流出を止めたい球団が簡単に要望に応じることは難しく、一筋縄ではいかない。(神田さやか)

2. 巨人、スタンリッジに興味=プロ野球
時事通信 11月14日(木)20時4分配信

巨人の原沢敦球団代表は14日、阪神を退団するジェイソン・スタンリッジ投手の獲得について検討することを明らかにした。「今、初めて(阪神と)再契約しないことを聞いた。(球団に)持ち帰って考える」と話した。
 巨人は先発投手が今オフの補強ポイントとなっている。 

3. <プロ野球>FA宣言8選手公示…西武・涌井や広島・大竹ら
毎日新聞 11月14日(木)18時23分配信

プロ野球のフリーエージェント(FA)宣言選手が14日、公示された。申請手続きを行ったのは有資格者80人のうち8人で、FA宣言選手は15日から所属していた球団以外との契約交渉も可能になる。

 国内FA資格を取得した西武の涌井秀章投手(27)と片岡治大内野手(30)、ソフトバンクの山崎勝己捕手(31)、日本ハムの鶴岡慎也捕手(32)、阪神の久保康友投手(33)、広島の大竹寛投手(30)、中日の中田賢一投手(31)が宣言。巨人の小笠原道大内野手(40)は海外FA権を行使した。

 涌井はロッテ、大竹は巨人、ソフトバンクなど複数球団が獲得に乗り出すとみられ、鶴岡は阪神、片岡は巨人が興味を示している。小笠原は海外FA資格ながらも国内球団への移籍を目指す模様。【鈴木篤志】

4. 広島ドラフト3位の苦労人 "巨人・菅野の球拾い"がプロへ
THE PAGE 11月14日(木)23時12分配信

広島ドラフト3位の苦労人 "巨人・菅野の球拾い"がプロへ

[写真]広島のドラフト3位、田中広輔内野手

■菅野ら大学日本代表の球拾い役だった

 広島に3位指名を受けた、田中広輔内野手(JR東日本)が、巨人のルーキー菅野智之投手と東海大相模~東海大で同級生だったことは、既にニュース等でよく知られている話だ。しかし、片や菅野投手が、大学2年時から毎年、大学日本代表に選出され、脚光を浴びる裏側で、彼がその代表候補を選考する合宿の“球拾い”を、それこそ毎年のようにやっていたことは、ご存知だろうか。2人は高校時代から、既にプロ注目の存在で、田中にも中日などが食指を動かしていたというが大学時代になると両者の距離は開いてしまった。

[表]引退した広島・前田智徳の主な出来事

 田中は、その当時の心境をこう語る。
 「東海大の選手は4年生以外、全員が手伝いに駆り出されるんですよ。でも周囲には『何で手伝いしているんだ?』などと、よく言われていました。当時は結果も出ていなかったので…代表候補選考合宿では、主にスタンドに入ったファウルボールを拾ったり、紅白戦が終わった後のフリー打撃で、打撃投手をやったりもしていました。あとは練習後のボール拾いやグラウンド整備とか……そうやって合宿の手伝いをしながらも『(実力では代表候補選手に)負けていない』と、実際思っていましたね。悔しいというか、自分に対して歯がゆいという気持ちを、ずっと持ち続けていました」

■大学4年秋~社会人で覚醒 若獅子賞を受賞

 強烈なプロ志望を抱きながらも高校、大学とプロ志望届は出さなかった。大学4年春のリーグ戦では打撃不振に陥り、その時点でプロは、一旦あきらめてJR東日本へ進むことを決めた。しかし、皮肉なことに秋のリーグ戦では自己最高打率.375で初の首位打者。さらに春では0個だった盗塁数が、10試合で10盗塁とまるで吹っ切れたような活躍を見せた。最後の最後で覚醒の兆しを見せた田中の素質は、社会人の強豪・JR東日本で大きく花開くことになる。 

 社会人1年目となる昨年の都市対抗では、2番・遊撃手として全試合スタメン、フル出場。持ち味である広角打法と堅実かつ、アグレッシブな守備力を発揮し、チームの準優勝に貢献。大会通算打率.333と無失策で、新人賞に値する若獅子賞を獲得した。また同年の日本選手権では、初戦の新日鉄住金広畑戦にて、あと単打1本出ればサイクル安打という猛打賞をマーク。これらの攻守による活躍が認められ、その年のBFAアジア野球選手権大会では、自身初の日本代表に選出され、大会最優秀守備賞を受賞した。
.
努力を重ねアマNo.1の内野手に

 大学日本代表選考合宿では球拾いだった選手が、ここまで急成長を遂げた理由はどこにあるのだろうか。
 「社会人になってプレーが大人になったというか、今まで以上に責任感が強くなりました。お金を貰ってプレーしている部分や、会社の代表というものを背負って戦っていくうちに、精神面で成長できました。自分のプレーよりもチームの勝利を優先させたら、それが逆に、自分のためにもなりました。大学時代は『どうしてもプロに行きたい!』という気持ちが強すぎて我が出てしまったり、或いは結果を欲しがって小さくまとまりすぎてしまっていたんです。空回りばかりしていましたね」

 さらに、こう続ける。
 「技術面では大学時代から送球の弱さが一番の課題だったので、ネットスロー主体に基本の反復練習を丁寧にしていきました。そのおかげで強い送球ができるようになりました。ノックでは、打球の入り方や動作を一から見直し、一つ一つの動きをちゃんと意識して身体に染み込ませていきました。昨年のJABA北海道大会の準決、決勝あたりから『掴んだ』というか、捕球から送球までの一連の流れが練習通りに自然にできるようになりました」 

 愚直なまでの練習への取り組みから成長した田中は、今年の東アジア競技大会でも2年連続となる日本代表に選出され、アマチュアNo.1遊撃手と呼ばれるほどの存在にまでなった。

■背番号は出世番号の「63」

 「ドラフト会議で名前を呼ばれることがずっと夢だった」というプロの世界へ。
 田中は14日、都内のホテルで広島と、契約金7000万、年棒1100万で(いずれも推定)仮契約。背番号は、今季ブレイクした同世代・丸 佳浩外野手の「63」を受け継いだ。

 「出世番号ということなので、それを途切れさせないように。期待されている感があって嬉しかったです。いずれは、もっと若い番号を付けたいとは思いますが、逆に63で内野手というのは、珍しいのでファンの方たちにも覚えてもらいやすいかなと」
高校時代からのライバル菅野を意識

 プロの世界では、もちろん、同級生・菅野投手を意識している。
 「(紅白戦等で)高校のときは、まぁ打ててたんですけど、大学では、ちょっと歯が立たなかったですね。もしプロで対戦したら? もう初球から打つしかないです(笑)、いい投手を打つには、ボールをじっくり見ているレベルじゃないので。追い込まれる前に」

 “ライバル”となる菅野との対戦を実現するには、梵英心、菊池涼介(同世代かつ、田中が球拾いをしていたという09年大学日本代表候補選考合宿のメンバーでもある)という広島の二遊間コンビに割って入らなければならない。

■同級生の菊池と二遊間を組みたい

 「その自信はあります! (尾形)スカウトさんにも『やってもらわないと困る』と言われたので、それを意気に感じて、スタメンとして1年間。ケガをしないで全試合出られるように頑張りたいです。(菊池に関しては)左右違いますけど、タイプ的にも似てるかなとは思うので、一緒に二遊間を組めたらいいなと思います」

 菅野も参加していた大学日本代表選考合宿では、球拾いをしていた男が、ようやくプロという同じ舞台に立つ。彼らのライバル物語は、今、始まったばかりだ。
.
5. 電撃出馬ある!巨人・原監督、“ミスター流”でFA大補強
サンケイスポーツ 11月15日(金)5時0分配信

電撃出馬ある!巨人・原監督、“ミスター流”でFA大補強

オレが口説く。原監督が7年ぶりとなるFA交渉出馬を示唆した(写真:サンケイスポーツ)

 巨人・原辰徳監督(55)が14日、国内フリーエージェント(FA)権を行使した広島・大竹寛投手(30)、西武・片岡治大内野手(30)の獲得に、球団から要請があれば出馬する可能性を示唆した。指揮官自ら交渉に乗り出せば、2006年オフの小笠原道大内野手(40)=当時日本ハム=との交渉以来、実に7年ぶり。また、巨人がFA行使の中日・中田賢一投手(31)の獲得を目指すことも発覚した。FA宣言した8選手がこの日公示され、15日に交渉が解禁される。巨人は渡辺恒雄球団会長(87)の大号令の下、指揮官を巻き込んだ空前のFA補強に乗り出す。

【写真で見る】大竹がFA宣言「優勝したい」

 球団40年ぶりの連続日本一を逃した巨人が、オフの主役に躍り出る。15日のFA交渉解禁。日本一奪回に向け、原監督が不退転の決意を口にした。欲しければ自ら出馬する-。指揮官が戦力アップにつながるFA市場に久々に乗り出す決意を固めた。

 「交渉はGM(原沢ゼネラルマネジャー)、編成のほうに一任しております。しかし、ジャイアンツは一つですから。場合によっては、チームのためになるのであるならば、(自分が出馬する)というのはある」

 ジャイアンツ球場での秋季練習に参加した原監督は、フロントへの信頼を口にした上で、球団からの出馬要請があれば、喜んで交渉の席に着く意欲をのぞかせた。

 今季は内海、杉内の両左腕が13勝&11勝を挙げたが、右腕で2桁勝利をマークしたのはルーキーの菅野(13勝)のみ。また、二塁手での先発は寺内崇幸内野手(30)の59試合が最多で固定できなかった。即戦力の先発右腕と二塁手を補強ポイントとするのは当然で、そのターゲットとしてきたのが、2年連続2桁勝利を挙げた広島・大竹と2007年から4年連続盗塁王の西武・片岡だ。さらにこの日、FA宣言選手が公示されると、プロ通算9年間で61勝を挙げた右腕、中日・中田賢を新たに追加した。3人とも水面下で調査を重ね、“脈あり”と判断したようだ。

 原監督は、FA交渉にはこれまで電話で“出馬”するなど間接的な方法をとってきた。唯一、第2次政権初年度を終えた2006年オフに小笠原(当時日本ハム)の獲得交渉に同席し、ジャイアンツ愛を激白した。今回、交渉に出馬となれば実に7年ぶりとなる。かつて、長嶋茂雄元監督(現終身名誉監督)が、1996年の清原和博(当時西武)らに熱いラブコールを送ったまさに“ミスター流”の口説き術を踏襲。電撃出馬は揺らぐ選手の気持ちをなびかせるには十分な効果があることは承知の上だ。

 今回、通算74勝右腕の大竹、そして中田賢には、潤沢な資金力を持つ王会長率いるソフトバンクなどが獲得の意向を表明している。激しい争奪戦は必至な情勢だけに、原監督の出馬が“恋人”を口説き落とす決め手になる可能性もある。

 もちろん、条件面でも引けを取るつもりはない。6日には渡辺球団会長が「来年以降は連覇だ。そのためには補強でもなんでも、いくらやったっていい。あらゆる補強をして勝つ」と全面バックアップを約束した。壮絶なマネーゲームになろうとも決して引き下がらない団結力が今の巨人にはある。

 日本一奪回に向けて、やれることはすべてやる。FA市場の勝者を目指して“巨大戦艦”が動き出す。

6. オリドラ1位吉田 契約金1億円で合意「2桁勝利、150イニングが目標」
スポニチアネックス 11月15日(金)15時51分配信

オリドラ1位吉田 契約金1億円で合意「2桁勝利、150イニングが目標」

オリックス入団に合意した吉田(右)

 オリックスからドラフト1位で指名されたJR東日本の吉田一将投手(24)は15日、都内のホテルで入団交渉を行い、合意した。

【名鑑】吉田一将投手とは

 契約金1億円プラス出来高払い5000万円、年俸1500万円(金額は推定)で合意。背番号は14になった。「契約が終わって実感が湧いてきた」と吉田。1メートル91の長身から投げ下ろす右腕は、即戦力として期待も高く、「1年間しっかりと先発ローテーションを守りたい。2桁勝利、150イニングを目標にしたい」。森脇監督の評価も高く、今季5位に終わったオリックスにとって救世主的な存在になるか注目される。

7. 復活へ!巨人・久保、原監督の前で熱投88球「今年一番緊張」
サンケイスポーツ 11月15日(金)11時15分配信

巨人秋季練習(14日、ジャイアンツ球場)昨年5月に右肘靱帯(じんたい)の再建手術を受けた久保がブルペン入り。原監督の見守る前で指揮官の背番号と同じ「88」球を投げ込んだ。「今年一番緊張しました。まだ70%。(来年)2月のキャンプからアピールできるように状態を上げていきたい」。熱投を見た原監督は「来季、戦力として考えることができそう」とうなずいた。
.
8.
ニュース、

1. 国民医療費、過去最高=11年度38.6兆円―厚労省
時事通信 11月14日(木)16時18分配信

厚生労働省は14日、2011年度に病気やけがの治療で医療機関に支払われた国民医療費が、前年度比3.1%増の38兆5850億円になったと発表した。1人当たりの国民医療費も3.3%増の30万1900円と初めて30万円を突破し、いずれも5年連続で過去最高を更新した。医療技術の高度化と高齢化が主な要因。
 国民所得に占める国民医療費の割合は、0.51ポイント増の11.13%に上昇した。年齢別の国民医療費は65歳以上が21兆4497億円で、全体の55.6%を占めた。1人当たりで見ると、65歳以上が2.6%増の72万900円だったのに対し、64歳以下が3.2%増の17万4800円で約4倍の開きがある。 

2. EV走行距離の世界記録更新=パリ・ダカ制覇の篠塚さんら―秋田
時事通信 11月15日(金)5時50分配信

パリ・ダカールラリーで日本人初の総合優勝を果たした篠塚建次郎さん(64)らのチームが15日、1回の充電による電気自動車(EV)の走行距離で、世界記録を更新した。秋田県大潟村にある専用道路を使い、13日から挑戦していた。 

3. カナダから移送の中国人逮捕=八王子銃殺事件実行犯知る? ―旅券法違反容疑で警視庁
時事通信 11月15日(金)11時27分配信

【トロント時事】東京都八王子市のスーパーで1995年に女性3人が射殺された強盗殺人事件で、警視庁捜査1課は、実行犯を知っている可能性があるとされるカナダ在住で中国人の男(43)を現地トロントから日本に向け移送するとともに、2002年に偽造パスポートを使用した旅券法違反容疑で逮捕した。身柄は日本時間の15日午後、成田空港に到着する予定。
 男は「八王子事件に関与しておらず、何も知らない」と主張しているが、警視庁は同事件についても事情を聴くとみられる。
 カナダの裁判所が引き渡しの可否を審理していたが、一審、控訴審ともに引き渡しを認める決定を出していた。
 捜査関係者によると、警視庁が09年に日本人元死刑囚=中国で10年に麻薬密輸罪で死刑執行=を事情聴取した際、男の名前が浮上。元死刑囚は「男なら実行犯について何か知っているかもしれない」と捜査員に話していた。 

4. ケネディ新駐日大使と天皇陛下

1963年に暗殺されたケネディ大統領(JFK)の長女が、新しい駐日大使になります。
オバマ米大統領は24日、次期駐日大使にケネディ元大統領の長女で弁護士のキャロライン・ケネディ氏(55)を起用すると発表した。
上院の承認を得た後、女性初の駐日大使として秋以降に着任する見通しだ。
(抜粋)

読売新聞 7月25日 5時41分配信
キャロラインさんは、最後に残ったJFKの家族です。
未亡人のジャクリーン夫人は、ギリシャの海運王オナシスと再婚し、1994年に死去。
長男のJFKジュニアは、1999年、自家用機で墜落死。

アメリカでは「オバマの論功行賞人事」との批判も散見されますが、日本は歓迎の模様です。

ところで各国大使の着任、離任の際には、必ず天皇陛下に謁見します。
新しい駐日大使の信任状捧呈式(コメント欄参照)では、皇居への送迎に自動車か馬車が提供されます。大使の希望で決めますが、ほとんどが馬車を選択するとか。
チヒラ様と【2ch冤罪事件】-ファイル00610001.jpg
さて、「天皇って何?偉いの?」と問われると、正直、私は答えに窮します。
憲法は「第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」と謳っています。チンプンカンプン。

日本国憲法を作ったのは当時日本を占領していたGHQ、原文は英語です。
日本語訳が悪いのか、元が悪いのかは知りませんが、憲法には良く分からない条文があるようです。

天皇に関しては、「象徴と元首は違うのか?」という論争を呼んでいます。
象徴は抽象的概念に基づく存在。元首は国家のトップで、対外的に国家を代表する地位にある存在です。

日本国内の論争などお構いなしに、諸外国は天皇を元首と認識し、日本人の想像以上に尊敬し、憧れてもいるようです。

日本の天皇は≪王≫ではありませんが、皇室は「世界最古の王室」と評されます。紀元前600年から2600年以上も世襲で続いている君主は、世界に類がありません。
オバマ大統領が深々と頭を下げる相手は、世界に何人もはいないはず。
チヒラ様と【2ch冤罪事件】-ファイル00600001.jpg
相手がロシアの強面プーチンさんでも、≪大国中国≫の習近平国家主席様でも、こんな光景は絶対にあり得ません。

5. ガンホー、「フィンランドに本社移転検討」報道に「具体的な予定はない」
ITmedia ニュース 11月15日(金)15時33分配信

ガンホー・オンライン・エンターテインメントは11月15日、同社がフィンランドに本社移転を検討していると伝えた一部報道について、「具体的な移転の予定はない」とするコメントを発表した。

 フィンランドで行われた企業に関する会合で、同社の孫泰蔵会長が、法人税負担が低いフィンランドへの本社移転について調査を進めていると述べた、と同日付けのウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)日本版が伝えた。

 ガンホーと親会社のソフトバンクは、スマートフォン向けゲーム開発を手がけるフィンランドSupercellを買収している。
.

2013年11月14日。8. ピンクダイヤ、82億円で落札-オークションでの宝石の最高値

2013-11-14 16:46:56 | 日記
2013年11月14日
#為替99.29円。99.45円。99.63円。ユーロ、133.79円。134.20円。
#ダウ15821.63、+70.96ドル。ナスダック3965.58。+45.66。
#前場14771.48円。+204.32円。後場14876.41円。+309.25円。

スポーツ、
1. <プロ野球>選手会が新ポスティング受け入れ 2年間限定で
毎日新聞 11月14日(木)15時11分配信

日本プロ野球選手会は14日、プロ野球と米大リーグとの間で既に合意している新しいポスティングシステム(入札制度)について、2年間限定で受諾することを明らかにした。この制度を用いるとみられる田中将大投手(楽天)は、大リーグ移籍の道が開けた形になった。

2. 獲得決まったも同然!?伊東監督 涌井に早くも先発柱期待
スポニチアネックス 11月14日(木)7時1分配信

獲得決まったも同然!?伊東監督 涌井に早くも先発柱期待

西武からFAとなった涌井

 千葉県鴨川市での秋季キャンプ中のロッテ・伊東監督は、西武・涌井を来季先発陣の軸として期待した。

伊東監督、涌井FAに「必要 先発として考えている」

 15日から交渉が解禁されるが「(交渉が)スタートとなれば(球団が涌井を)補強してくれると信じている。うちには成瀬、唐川もいるが、開幕からローテーションの軸となってほしい」と願った。水面下で涌井の獲得調査を行ってきた楽天がFA補強を広島・大竹と西武・片岡に絞ったため、在籍球団の西武を除くと単独交渉となりそうだ。

3. サイ・ヤング賞 ダル、岩隈は受賞逃す…最多勝シャーザーを選出
スポニチアネックス 11月14日(木)8時35分配信

サイ・ヤング賞 ダル、岩隈は受賞逃す…最多勝シャーザーを選出

レンジャーズのダルビッシュ投手

 大リーグは13日(日本時間14日)、今季のサイ・ヤング賞(最優秀投手賞)を発表し、ア・リーグはリーグ最多の21勝を挙げたタイガースのマックス・シャーザー投手(29)が初受賞した。最終候補に挙げられていたレンジャーズのダルビッシュ有投手(27)は2位、マリナーズの岩隈久志投手(32)は3位で、日本投手初の快挙はならなかった。

ダル、英語でコメント発表「最終候補になったことは光栄」

 同賞はBBWAA(全米野球記者協会会員)の投票で決定。シャーザーは記者30人のうち、1位票を28を獲得し、計203点という圧倒的な支持を得た。

 ダルビッシュは今季13勝9敗、防御率2・83で、277奪三振でリーグ奪三振王のタイトルを獲得し、被打率でもリーグトップの・194を記録。2位票19を獲得し、93点で2位となった。

 岩隈はリーグ3位の219回2/3を投げ、防御率も3位の2・66を記録。味方の援護が少ないチーム状況にありながらリーグ8位タイの14勝(6敗)をマークした投球内容が高く評価され、73点だった。

 日本投手の過去最高位は4位(95、96年ドジャース野茂、08年レッドソックス松坂)で、ダルビッシュ、岩隈ともにこれを抜いた。レッドソックスのワールドシリーズ制覇に貢献した上原浩治投手(38)は10点で7位だった。

 ナ・リーグはドジャースの左腕、クレイトン・カーショー投手(25)が2年ぶり2度目の受賞。

4. 落合GMのコストカットは21世紀型球団経営なのか?
THE PAGE 11月14日(木)10時12分配信

落合GMのコストカットは21世紀型球団経営なのか?

[表]中日 主な選手の減額一覧

■厳冬と表現された中日の契約更改

 中日の落合博満GMが主導で行っている契約更改は、厳冬と表現され、その合計減額がいくらになったのかがメディアの焦点となっている。大事なはずのチーム生え抜きの井端弘和を退団に追い込んだ2億3000万円の削減を筆頭に、吉見一起が1億1500万円、和田一浩が8000万円、荒木博雅が6800万円、浅尾拓也を5500万円、山井大介が2000万円という大口もあって、締めて5億円に届きそうな勢いである。

星野監督に聞いた 楽天日本一の理由

 野球協約の限度額25%(1億円以上の選手は40%)いっぱいの金額を提示されても、一人として保留せずにサインするに至っている。今季チームはBクラスに低迷した。まさに信賞必罰を実行した厳冬更改である。中日球団の赤字を本社が広告費として補填している金額が、年間6億から10億円と言われているから、その赤字の大半を落合GMの豪腕で消したことになる。

■専門家の評価は「経営合理性が高い」

 果たして、この落合GMの手腕を、どう評価すべきなのだろうか。
 Jリーグやプロ野球の球団経営に詳しいスポーツ総合研究所の広瀬一郎・所長は「中日の詳しい内部事情は知らないので一般的なプロスポーツ経営学の観点から見て」という前提の上で「他の球団がやりたくてもやれなかったことを落合さんがやった。経営合理性が極めて高い契約更改だ」と、高い評価を与えた。

 「プロスポーツの経営で一番のリスクは選手人件費です。そこが球団経営を圧迫することになります。しかしプロ野球界では、『上げる時は大きく下げる時は小さく』という常識のようなものがまかり通っていて、私は経営学上、疑問でした。これまでは落合さんのような手法はタブーでしたから。本来は50%を超える年俸アップがあるならルールに従って25%のダウンはあって当然なんです。しかし、日本のプロ野球界は、選手がパワーを持っている。契約更改も情緒的で悪い時に下げるということがなかなかできない。落合さんだからこそできたことかもしれないが、非常に合理的です。今回、落合さんがやったことは21世紀の球団経営のデファクト(一般的な基準)になるかもしれません」
.

勝てば勝つだけ球団経営を圧迫する?

 広瀬氏は、数年前に某球団の経営をコンサルティングしていたが、チームが勝ち始めると、財布を握るフロントは逆に青冷めていたという。「勝てば、その分年俸をアップしなければならないが、それに見合う経営収入が増えない」というのが理由だった。

 球団経営を圧迫している最大の要因は選手年俸の問題だ。そのアップ率に比例して観客動員や放映権料、マーチャンダイズも含めた球団の収益がアップすれば問題はないだろうが、そのバランスが悪いのが実情である。つまり人件費の増加に収益増加が追いつかず、チーム成績が悪くなったときに、これまで上げてきた分が重荷になる。

 そのリスクを回避するには、“下げる時には下げる”という荒っぽい人件費の調整が手っ取り早い。しかし、契約更改で、選手と査定担当者が面と向かえば、「来季こそ頑張って欲しい」「怪我をしたからしょうがない」というような温情が間に入ってきて、なかなか大胆なカットは難しい。選手の一部は代理人を使っているから、なおさら下げ幅は限られてくる。確かに広瀬氏の言うように元監督で現場と選手を熟知している落合GMが、選手以上のパワーを持っているからこそできた日本的温情を排除した革命的なコストカットだったかもしれない。

■低評価に引退を考えていたという山本昌

 だが、この一方的な経営サイド視点に立ってのコストカットに問題はないのだろうか。例え野球協約に準じた下げ幅であっても、これが企業で行われば、ユニオンが出てきて大騒動になる案件であることは間違いない。

 「(問題が)あるとすれば、選手のモチベーションですね。そこを含めて来季の中日の結果に私は注目しています」とは、広瀬氏。

 実は、今季16試合に先発、5勝2敗の成績に終わった山本昌は、下交渉の段階では6000万円から50%ダウンの3000万円を提示されていた。金額云々ではなく、あまりにも低い評価に山本昌は、周辺関係者に「もう引退した方がいいかも」と漏らしていたという。結局、本交渉では、落合GMが出てきて1000万円をアップした4000万円の提示と「50歳までプレー」の実質2年の複数年を“口約束”して山本昌を納得させたようだが、一度は、やる気を失せさせ、ここまでの恐怖政治を敷いたことは、山本昌に限らず、どこかでチームの歪になって跳ね返ってくると思う。
.
グラウンドに銭が落ちている」は、名将、鶴岡一人氏の名言だが、出来高払いのインセンティブも採用せず、駄目ならば大幅減額の恐怖心だけを選手に植え付けてしまっていては、ここ一番での主体性に大きな影響が出てくるのではないだろうか。

■ドラフト戦略にも影響を与える危険性も

 また今後、FA補強などについても「中日に行くと契約更改が怖い」と敬遠される可能性もあるだろう。新人選手の年俸には、よほどのことがない限り手をつけないのが球界の常識だったが、落合GMはルーキーの福谷浩司投手(9試合に登板して1敗3ホールド)の年俸も下げた。

 今後のドラフト戦略においても、アマチュアの各チームが「中日さんよりもっと待遇のいい他球団を」と考えて中日を敬遠する風潮が生まれ危険性もある。そうなると落合GMの取った方式は、長期的に見たチーム強化への影響も出てくるかもしれない。落合GMの契約更改方式が、本当に21世紀の球団経営のデフェクトになるかどうかは、まずは2014年シーズンの結果にかかってくるだろう。(文中年俸額はすべて推定)

5.

6.

7.
ニュース、

1. 実質GDP、年率1・9%増…4四半期連続増
読売新聞 11月14日(木)9時0分配信

内閣府が14日発表した2013年7~9月期の国内総生産(GDP)速報値によると、物価変動の影響を除いた実質GDP(季節調整値)は4~6月期に比べて0・5%増、このペースが1年間続くと仮定した年率換算で1・9%増となり、4四半期(1年)連続のプラス成長となった。4~6月期(年率3・8%増)に比べて減速したものの、公共投資や住宅投資の増加に支えられて堅調な伸びを示した。

 甘利経済財政相は14日の記者会見で、「内需の動きに底堅さがみられ、景気は引き続き上向いている」と述べた。

 成長率が鈍化したのは、GDPの約6割を占める個人消費が0・1%の微増にとどまったためだ。個人消費は1~3月期に0・8%増、4~6月期に0・6%増と高い伸びで今年前半の景気拡大を主導してきたが、プラス幅は縮小した。
.
最終更新:11月14日(木)11時8分

2. 〔米株式〕NYダウ、再び最高値=年末商戦に期待(13日)
時事通信 11月14日(木)6時30分配信

【ニューヨーク時事】13日のニューヨーク株式相場は、米年末商戦への期待などを背景に買われ、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比70.96ドル高の1万5821.63ドルと、11日に付けた史上最高値を再び更新して終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は同45.66ポイント高の3965.58で終わった。(了)

3. 1号機地下で配管破損=格納容器から水漏れか―福島第1
時事通信 11月13日(水)22時14分配信

東京電力は13日、福島第1原発1号機の原子炉建屋で、格納容器の外壁から地下につながっている配管の一つが破損し、水が漏れ出しているのを確認したと発表した。東電は「格納容器の一部に破損があり、そこから漏れた水が配管を通じて地下に出ている可能性が高い」と説明している。
 福島第1原発1~3号機では、原子炉内で溶け落ちた核燃料を冷やした水が格納容器から漏れて地下にたまり、放射能汚染水となって増え続けている。地下への漏出箇所が特定できたのは初めて。 

4. 10倍返しにおもてなし、純金富士…福袋商戦始まる
テレビ朝日系(ANN) 11月13日(水)16時33分配信

 消費税が5%のうちに買いだめを。福袋商戦が早くもスタートです。

5. グラウンド・ゼロにビル完成 建築家の槇文彦さん設計
朝日新聞デジタル 11月14日(木)11時21分配信

グラウンド・ゼロにビル完成 建築家の槇文彦さん設計

13日に完成式典をした4WTC(右)。日本人建築家の槇文彦さんが設計した=ニューヨーク、真鍋弘樹撮影

 【ニューヨーク=真鍋弘樹】9・11同時多発テロで崩壊したニューヨークの世界貿易センター(WTC)ビル跡地「グラウンド・ゼロ」で事件後初めて、ビルが完成した。日本人建築家の槇文彦さん(85)が設計した「4WTC」。13日の式典で、槇さんは「歴史的な日であり、建築家として幸せ」と語った。

【写真】13日に完成式典をした4WTC。日本人建築家の槇文彦さんが設計した=ニューヨーク、真鍋弘樹撮影

 72階建て、高さ298メートルの4WTCは、跡地に建てられる複数のビルの一つで、追悼施設のメモリアルパークに面している。オフィスのほか、市庁舎や地元港湾局が入居する予定で、式典にはマイケル・ブルームバーグ市長も参加した。
.
朝日新聞社

6. 森元首相「4島返還だけでは動きにくい」
読売新聞 11月14日(木)8時49分配信

「読売ビジネス・フォーラム2013」の第4回講演会は13日、札幌市のホテルで開かれ、森元首相が約230人を前に講演した。

 森氏は北方領土問題について「いつまでも金科玉条のように4島全島返還から一歩も下がるなと言っていると、政府が動きにくい」と述べた。

 森氏は首相時代の2001年にロシアのプーチン大統領と会談し、歯舞群島と色丹島の返還と、国後、択捉両島の帰属の確認を分離して協議する「並行協議」を提案した。講演ではこの点にも改めて触れた。

 両国の経済協力については、「ロシア側が求めていることを日本が行えば、日本にとって国益となる」と、協力の重要性を指摘した。

7. 仏プレイエル、生産撤退=老舗ピアノメーカー、ショパンも愛用
時事通信 11月14日(木)10時6分配信

【パリ時事】ショパンやドビュッシーが愛用したことで知られるフランスの老舗ピアノメーカー、プレイエルは、パリ郊外サンドニの工場を年内に閉鎖し、ピアノ生産から撤退する方針を決めた。在庫があるため、会社自体は当面存続させるという。仏各メディアが13日報じた。
 プレイエルは1807年創業。1865年開設のサンドニ工場は、現存する世界最古のピアノ工場と言われ、創業以来の生産台数は25万台に上る。
 軽いタッチで優れた音質を出すとして多くの音楽家が愛用。イタリア高級車になぞらえ「ピアノのフェラーリ」とも呼ばれた。創業者の音楽家の名を冠した社名は、コンサート会場名や地下鉄の駅名にも用いられている。 
.
8. ピンクダイヤ、82億円で落札-オークションでの宝石の最高値
Bloomberg 11月14日(木)10時19分配信

11月14日(ブルームバーグ):59.60カラットのピンクダイヤモンドが8300万ドル(約82億4000万円)で落札され、オークションに出品された宝石としては過去最高値を記録した。
.
サザビーズが13日夜、ジュネーブで開いたオークションで落札されたオーバル(長円形)カットのピンクダイヤの価格は、これまでの最高値を82%上回った。同社はこの宝石を、自然が生み出した最も素晴らしい宝物の一つと表現している。
.
今回の落札は、市場の活況に加え投資家からのプレッシャーに直面しているサザビーズの顕著な成功を示唆するものだと、ダイヤディーラーらは見ている。
.
このダイヤの競売を担当したサザビーズのデービッド・ベネット氏は「この宝石は、希少性や品質、サイズなど全てにおいて優れている。英国の王冠にちりばめられた宝石は最も素晴らしい財宝の一つだが、これほどのサイズと色彩を兼ね備えたダイヤは含まれていない」と述べた。
.
オークションは会場からの4800万スイス・フラン(約52億1000万円)での応札でスタート。価格は100万フラン単位で急上昇した。電話での応札も数件あったが、会場からの応札者が落札。米作曲家ヘンリー・マンシーニが作曲した映画音楽「ピンク・パンサーのテーマ」が流れ、5分間のオークションを締めくくった。  
.
このダイヤは、アフリカにあるデビアスの鉱山で採掘され、イスラエル首位の富豪であるベニー・スタインメッツ氏が保有するスタインメッツ・ダイヤモンズがカットと研磨を手掛けた。2年間の準備の後、デンマーク出身のモデル、ヘレナ・クリステンセンが2003年にモナコでネックレスとして身に着け、初披露された。

2013年11月13日。1. 巨人が広島・大竹、西武・片岡獲得へ

2013-11-13 17:15:50 | 日記
2013年11月13日
#為替99.71円。99.45円。99.55円。ユーロ、133.02円。133.76円。
#ダウ15750.67、-32.43ドル。ナスダック3919.92、+0.13。
#前場14575.00円。-13.68円。後場14567.16円。-21.52円。

スポーツ、
1. 巨人が広島・大竹、西武・片岡獲得へ
東スポWeb 11月12日(火)18時22分配信

フリーエージェント(FA)権の行使を12日に明らかにした広島・大竹寛投手(30)に対し、巨人が早速、争奪戦参戦の構えを見せた。

 巨人・原沢球団代表は「今年のドラフトで即戦力投手を獲得できていないことを考えると、その穴を埋めていく候補になるでしょうね。今年の成績を見れば、先発ローテーションの一角を占めていける投手と見ている。15日まで時間があるので、もう一度よく検討します」と語った。

 同じくFA権の行使を明かしている西武・片岡治大内野手(30)についても「セカンドというポジションは固定できなかったポジション。(最も多かった)寺内ですらスタメン59試合ですか、他に若い選手を含めても(シーズンの)半分を固定できなかった。そういう意味でも補強ポイントの一つ。いずれにせよ、今日動向が分かった選手もいる。全体像を見つつ、15日までによく検討したい」と話した。

2. 日本女子 欧州王者ロシアに快勝!グラチャンバレー開幕
スポニチアネックス 11月12日(火)21時29分配信

4年に1度日本で開催されるバレーボールの国際大会、ワールドグランドチャンピオンズカップ(グラチャン)女子大会が12日に開幕。名古屋市のガイシプラザで行われた日本(世界ランク3位)―ロシア(世界ランク6位)は日本が3―1で勝ち、幸先よくスタートした。

 欧州選手権で優勝し、昨年のロンドン五輪でも日本に勝ったロシアを相手に、日本は第1セットで終始優位に試合を進め、23―20とリードしてから近江が2本続けてサーブを決めて先取。2セット目はロシアの反撃にあい、5点差をつけられて追い込まれたが、24―24の同点まで持ち直し、1点をめぐる攻防が続いたが、最後は26―28で落とした。

 続く第3セットは日本が9連続得点を挙げるなど、一時13点差がついたが、ロシアも猛追し、21―16まで追い上げられたが、ここから主将・木村がチームを引き締め、結局21―16で取った。

 第4セットは3セット目の流れのまま日本が優位に試合を進めたが、ロシアの粘りにあい14―14に。その後一進一退の攻防が続いたが、ロシアがサーブなどで日本を崩し、19点目からは4連続得点。しかし、日本も相手の強烈なスパイクを止めて23―23にし、結局26―24で勝った。

3. FAの大竹 巨人有力 残留一転、埼玉出身在京希望強く
スポニチアネックス 11月13日(水)7時1分配信

FAの大竹 巨人有力 残留一転、埼玉出身在京希望強く

FA権行使を表明した大竹

 今季国内フリーエージェント(FA)権を取得し、去就が注目されていた広島・大竹寛投手(30)が12日、権利を行使することを表明した。広島市内の球団事務所で4度目の交渉を終え、意向を明かした。球団は宣言残留も認めるが、このまま退団となる可能性が濃厚。巨人、ソフトバンク、楽天が獲得に名乗りを上げる見込みだが、埼玉県出身の右腕は巨人への移籍が有力視される。

栗原&東出は残留 そろって海外FA権行使せず

 大竹の決意は固かった。午後1時すぎから約30分間行われた4度目の残留交渉。終了後には日本野球機構にFA申請書を提出し、表明した。

 「相当悩んだし、考えましたが、他球団の話を聞いてみたいと思った。FA権を行使します」

 急転だった。ここまで広島と3度の交渉の席に着き、球団首脳が「条件面を含めて話がついていた。大丈夫だと思っていた」と明かした通り、残留が基本線とみられていた。大竹もこの日「条件面はクリアしている。感謝しています」とした。それでも「自分がどう評価されているか。家族と一緒に考え、総合的に判断した結果」と10日の夜に球団に考えを伝えた。

 広島は宣言残留を認めており、大竹も「カープを含めて考えたい」としたが、その一方で「挑戦したい、新たな世界を知りたい」と吐露。このまま退団となる可能性が高い。01年のドラフト1巡目で入団。今季は自身初の2年連続2桁勝利となる10勝(10敗)、防御率3・37をマークした。前田健とともに球団初のクライマックスシリーズ進出への原動力となった。

 獲得に名乗りを上げるとみられるのは巨人、ソフトバンク、楽天だが、移籍先として有力視されるのは巨人だ。シーズン中からその動向に注目し、視察を重ねていた。すでに渡辺恒雄球団会長(87)も「今度はあらゆる補強をして勝つ」と今オフの大型補強を明言。都内の球団事務所で対応した原沢敦球団代表兼GM(57)も「ドラフトで即戦力投手を獲得できていないことを考えると、そこを埋めていく候補になる。今年の成績をみれば先発ローテーションの一角を占めていける投手ではないかと思っている」と獲得参戦に向けた意欲を示した。

 今季の巨人はリーグ2連覇を達成しながら先発陣の力不足も響いて2年連続の日本一は逃した。開幕ローテーションを担った宮国、菅野、内海、杉内、沢村、ホールトンの6投手で来季も活躍が計算できるのは内海、菅野のみ。右腕の獲得に成功すれば来季の懸念材料は格段に軽減する。関係者の話を総合すれば、埼玉県生まれで浦和学院出身の大竹は在京球団を希望しているという情報もある。本拠地・東京の巨人は魅力的に映るはずだ。

 「全球団の話を聞くつもり。野球の環境とか、自分をどう評価していただけるのか、聞いてみたい」と大竹。15日の交渉解禁と同時に予想される争奪戦だが、その中心は巨人となりそうだ。

 ▼広島・野村監督 本人が頑張って取った権利だし、よくよく考えてのことだろうから。希望を持ち続けたい。

 ◆大竹 寛(おおたけ・かん)1983年(昭58)5月21日、埼玉県生まれの30歳。浦和学院から01年ドラフト1巡目で広島入団。04年後半に抑えとして頭角を現し、05年から先発ローテーションに 定着。自身初の2桁勝利となる10勝。08年は開幕投手を務めたが、10、11年は右肩痛の影響で登板機 会が激減。12年に自身最多の11勝でカムバック賞を受賞した。 1メートル83、90キロ。右投 げ右打ち。

 ▽FA補償 宣言選手の移籍前所属球団での年俸ランキング(外国人選手は除く)によって補償は変わる。Aランクは上位1~3位、Bランクは4~10位、Cランクは11位以下。A、Bランク選手については、前所属球団は「人的補償+金銭補償」か「金銭補償のみ」を選択できる。人的補償は、外国人とプロテクト表に記載された28選手を除いた選手の中から選ぶ。また1シーズンのFA宣言選手が20人以下の場合、FA選手の獲得は1球団2人まで。21~30人は3人、31~40人は4人までとなる。Cランクの選手には、獲得人数に制限はない。

4. 斎藤佑樹の覚悟「何が待っていたとしても、それも僕の人生」
webスポルティーバ 11月13日(水)12時18分配信

 最強の24歳になります――。

 斎藤佑樹が札幌ドームのお立ち台の上でそう言ったのは、去年の6月6日。斎藤、24歳の誕生日のことだった。

画像つきの記事はこちら>

 しかし皮肉なことに、“最強の24歳”になったのは田中将大だった。去年の11月1日、24歳になってからの1年間、田中は24連勝をマークし、一度も負けることはなかった。まさに最強の24歳である。

 2006年の夏、その田中に投げ勝って甲子園で“最強の18歳”となったのは斎藤だった。しかし、最強の24歳にはなれなかった。24歳の最初の日に勝って以来、彼に公式戦での白星はついていない。

 田中の存在について改めて問われた斎藤は、こう答えた。

「マー君のことを訊かれたら、『すごいな』『これでメジャーに行くのかな』とか、みなさんと同じようなことしか答えられません。高校の時のこととか、ライバル云々とか、そういうコメントはしないと思います。それは、いつか追いついて、追い越したいと思っているからです。勝負は今だけじゃないんだって、心のどこかで思ってます。24歳、25歳の現時点では、ピッチャーとしてマー君の方が上です。でも、30歳になったら、40歳になったらどうかということは誰にもわかりませんし、そのための大学4年間だったと思っています。そこには僕、けっこう自信を持ってるんです」

 斎藤佑樹のプロ3年目のシーズンが終わった。

 一軍での登板は1試合。10月2日の札幌ドーム、オリックス戦での4イニングスのみ。その試合で斎藤は負け投手となって、プロ3年目、0勝1敗、防御率13.50という数字が残った。

 それは、二軍で結果を残しての昇格ではなかった。二軍で残してきた数字は1勝3敗、防御率8.61。しかも、その約二週間前、二軍の試合で先発して3回を投げ切ることができず、9失点でノックアウトを喰らっている。それでも斎藤は、一軍のゲームで先発した。

 試合後、斎藤に「一軍で投げたことが栄養になったのか」と訊いた。すると、彼は「投げてみてマイナスになることは一つもなかった、恐怖感もなかった、これから投げたくなくなるなんていうこともなかった」と、立て板に水の如く答えている。ということは斎藤は投げる前に、投げてマイナスになるのかもしれない、恐怖を感じるのかもしれない、投げたくなくなってしまうのかもしれないと心配していたのだろうか。

「……うん、心配、してましたね。心配してました。だって、やっぱり投げたくないという気持ちもありましたし、100人が100人、投げるべきだという状況でもなかった。投げて打たれて、ここまでやってきたことを信じられなくなるのも怖かったし……でも、そんな中で栗山監督が『投げてみて』と言ってくれました。あの日のマウンドはそういう場所だったので、そこには何か、僕が進むべき方向を見出せる、意味深いものがあるんじゃないかと思ったんです。もしかして、投げたら何かスイッチが入るかもしれないという兆しも感じていましたし、いずれは通らなければならない道ですから、それなら通ってみようと……どんなことが待ち受けていたとしても、それも僕の人生ですから」

 覚悟を決めて投げた、78球──。

 バファローズ打線を相手に、シングルヒットを5本浴び、四死球を6個与え、失点は6。

 あの日の一軍のマウンドには、何があったのだろう。

「それが、何もないんです。何もなかった……あらかじめ準備をしていったから、何事もなく済んだのかもしれません。信念を強く持って、何があっても今までやってきたことの延長線上だから、たとえ悪くても、どれだけボコボコに打たれても、何も変えないようにしようと心に決めて登板したんです。その結果、良くも悪くもなかった。投げてみてダメージが残ったわけでもないし、すごくいい感触が残ったわけでもない。今、思えば、何もなかったことが、とてもプラスだったんじゃないかと思います」

 斎藤はあの日に投げたボールをほとんど覚えていない。

「初球……何を投げましたっけ。インコースですか? ストライク? いや、全然思い出せないんですよ。あの試合、ほとんど記憶になくて、なぜだろう、何も覚えてないな。あの日、何を着ていたかな。けっこう、着ていた服は覚えてるんですけど、どんな服を着ていたかも思い出せない。ああ、試合が終わってから武田勝さんに誘っていただいて、食事をしました。それは覚えてます。『無事に投げられてよかったね』と言って頂いて、一緒に鉄板焼きを食べました(笑)」

 何事もない、平穏無事な一日。

 おそらくは、そういう日になることを祈っていたからこそ、細かいことを記憶に留めたくなかったのかもしれない。避けて通れない一日を終えたこの日の帰り際、10月に宮崎で行なわれる若手中心のフェニックス・リーグに向けて課題を問うと、斎藤はこう言って笑った。

「宮崎では、“脱力”がテーマですね」

 2013年10月17日。

 まばゆい陽射しが照りつける、台風一過の宮崎。斎藤はこの日、みやざきフェニックス・リーグの韓国・ハンファ戦に先発していた。

 ヨシッ。

 一球ごとに、斎藤の声が聞こえる。ボールをリリースした瞬間、腹からの声が響く。

「そんなに出てます? 僕、声はそんなに意識してないんですけど……おそらく、いい感じでボールが指にかかったときに、『ヨシッ』って声が出てるんだと思います(苦笑)」

 体のどこかに特別な力を入れることなく、それでいてボールに最大の力を伝えることができるフォームの模索が、この秋の斎藤の狙いだった。

「けっこういい感じできてると思うんですけど……2月から始まって、6月に投げ始めて、ずっと腕が振れない、振れないと思っていたんです。でもここにきて、この1、2カ月前からかな。ようやく腕が振れてきてるなという感覚があるんですよね。ビデオを見ても、だいぶ腕は振り切れていると思うんです。ただ、黒木(知宏、投手コーチ)さん、中嶋(聡、バッテリーコーチ)さん、中垣(征一郎、トレーニングコーチ)さん、周りのみんなは、まだ腕が振れてない、振り切れてないという感覚があるらしくて、そこはまだ一致してません。それが、去年の日本シリーズの頃の僕と比べて振れてないという話なのか、それとも一般的に理想のフォームを求めるならもっと振れるはずだという話なのか、そこがまだ自分の中でつかめないんですよね」

 肩、ヒジを痛めたピッチャーは、どこかで怖さを吹っ切って腕を振る勇気が求められる。しかしどれだけ勇気を振り絞っても、意識下で体がブレーキをかけてしまうと、腕は振れない。しかも本人は腕を振っているつもりでも、ビデオで見るとやはり振れていないというケースは珍しくない。

 そんなギャップが焦りを呼び、腕を振ろうと意識してしまえば元の木阿弥だ。なぜなら、腕を振ろうとして振ってしまうから、肩、ヒジに負担が掛かるのであって、腕を振ろうという意識を持たず、全身の力をバランスよく使って、腕が振れなければならない。これがじつにもどかしい作業なのだ。斎藤は言う。

「腕が振れはじめたなと思った頃から、いろんなリズムで投げてみました。グローブの位置は下げた方がいいのか、上げた方がいいのかとか、右ヒザは曲げた方がいいのか、曲げるとしてもどう曲げるべきなのか……フォームを試行錯誤しているうちに、いろんなことをやり過ぎてしまったんです。だから今は、同じフォームで投げることを意識しています。そのフォームを体に覚えさせたい。その結果、腕を振ろうとしていないのに138キロが142キロになれば、腕が振れているということになる。怖いのは、スピードを求めて、腕を振ろうとして、力感を求めてしまうことです。バチーンと投げたら、力感はあるんですけど、バッターの反応もイマイチだったり、スピードガンの数字も意外に出ない。スライダーにしても、ピュッと軽く投げた方がバッターがクルンって振ってくれたり、詰まったりするんです。だから、リリースの力感を求めてはいけない。ホームランを打てたときって、手応えがない、バットが抜ける感覚があるんですけど、ああいう感じだと思います。要は、体がしっかり動いてくれれば、力感なく腕を振り抜けると思うんです。頑張ってる感を出してしまうと、ダメなんです」

 しかし、力を抜くのは思うより難しい。斎藤はこの秋、フェニックス・リーグで3試合に登板した。

 10月10日のオリックス戦は6回途中まで投げて、被安打10、失点11。
 10月17日の韓国・ハンファ戦は6回を投げて、被安打6、失点3。
 10月26日の広島戦は5回を投げて、被安打10、失点4。

 いいリズムで投げていたかと思えば、突如、乱れる。ホームランを打たれた後に連打を浴びたり、エラーやフォアボールでランナーを溜めると歯止めが利かなくなる。それは、斎藤の持ち味である駆け引きや粘り、微妙なタイミングのズレを呼び起こす段階には至っていないからだろう。

 力を入れずに投げたら、強いボールは投げられない。

 だから、つい力を入れて投げてしまう。

 でも、力が入るとフォームがブレるし、肩に負担もかかる。

「6割くらいの力の入れ具合から入って、7割、8割くらいで投げられているうちはいいんですけど、これが9割までいってから打たれると、カッとなって10割になっちゃう。力が入り過ぎちゃうんです。その瞬間、制御が効かなくなってしまう。いったん力が入ると、もう一度、力を抜いて投げられなくなるんですよ。10割から、6、7割には戻せなくなってしまうんです。そこのところも含めて、脱力はホント、難しいと改めて感じています」

 それでも斎藤は、取り組んできたことを信じて前を向く。

 力を入れなくても、力感を求めなくても、このフォームで投げ続ければスピードもどんどん上がっていくと信じている。

「去年の日本シリーズで147キロを投げたんですけど、あれで肩を痛めてしまいました。だからこそ、力を抜いて、肩に負担の掛からないフォームでも、同じ147キロを投げたいんです。同じフォームで投げていたら、そのうち肩のストッパーも外れて、スピードが出てくるんじゃないかと思っているんです。やっぱり、真ん中に行ってもバッターが詰まるとか、まっすぐとわかってるカウントなのにバッターが差し込まれるとか、そういうボールを投げないと……そこは捨てきれないんですよね。そういうピッチングをイメージすると、ワクワクしてきます(笑)」

 最強の24歳にはなれなかった。

 しかし、“最強の山”を上るルートはひとつではない。

 誰が何を言おうとも、斎藤佑樹は何ひとつ、あきらめてはいない。

5.

6.

7.
ニュース、

1. <フィリピン>道端に多くの遺体放置…想像超える被害状況
毎日新聞 11月12日(火)21時26分配信

<フィリピン>道端に多くの遺体放置…想像超える被害状況

レイテ島とセブ島

 【セブ(フィリピン中部)袴田貴行、岩佐淳士】台風30号で壊滅的な被害を受けたレイテ島の中心都市タクロバンから軍の輸送機でセブ市に逃れた82歳の女性が12日、取材に応じた。女性は多くの遺体が放置された道を6時間かけて歩き、ターミナルの屋根が吹き飛んだ空港で一夜を明かした末、ようやくタクロバンを脱出した。「人々は空腹で殺気立ち、とても恐ろしかった」。現地の想像を超える凄惨(せいさん)な状況が浮かんだ。

【厳しい状況にありながら…】レイテ島で被災女性が奇跡的出産

 取材に応じたのは、タクロバン郊外に自宅があるホリタ・ラトハさん。

 台風は8日朝にタクロバンを直撃した。ラトハさんの自宅は腰のあたりまで海水が流れ込み、屋根は暴風で吹き飛んだ。どこに逃げていいか分からず、同居する息子一家らとともに備蓄してあった食料でしのいでいたが、まもなく食料は底をついた。11日早朝、息子一家と徒歩で空港を目指した。

 道路には、空港に向かう人々と食料を確保するため街へ向かう人々が、それぞれ列をなしていた。道の周囲には多くの遺体が放置されていた。「ひどい悪臭で、目をそらしながら約6時間、必死に歩きました」

 空港では、既に多くの家族連れらが島外に脱出するため、民間機や軍輸送機への搭乗を待ってごった返していた。いつ乗ることができるか分からない。だが、約1週間前に高血圧などの治療を受けて退院したばかりで、自宅に戻る体力はない。やむを得ず屋根のなくなった施設で、雨にぬれながら一夜を明かした。

 翌朝、震えているところを軍関係者に発見された。一家の中で、1人だけ輸送機への搭乗を許された。「自分が高齢だから優先してもらえた」。息子一家とは、離れ離れになってしまった。自分は運よく助かったが、息子たちを思うと胸がつぶれそうになる。

 タクロバンでは食料や水が不足し、住民らが商店に押し入り、物資を奪っている。やっと身を落ち着けたセブの親戚宅で、ラトハさんはおびえた表情で言った。「こんな経験はしたことがない。今のタクロバンは危険で、何もない。復興しようにもどうすることもできない」

2.「整骨院に急いでいた」時速146キロで走行した男を逮捕
産経新聞 11月12日(火)16時58分配信

制限速度を90キロ以上オーバーして乗用車を運転したとして、兵庫県警相生署は11日、道交法違反(速度超過)の容疑で、兵庫県佐用町の会社員の男(23)を現行犯逮捕した。「整骨院に行くため、急いでいた」などと容疑を認めているという。

 逮捕容疑は11日午後3時40分ごろ、上郡町光都の県道で、時速50キロの制限速度を96キロオーバーした146キロで運転したとしている。

 同署によると、現場は見通しの良い直線道。レーダーで交通取締中の同署員が男の速度超過を発見、停止させたという。

3. マツダ、自動ブレーキの体感試乗会を当面自粛
レスポンス 11月12日(火)19時32分配信

マツダ、新型SUVのCX-5にSCBSを搭載

マツダは11月12日、埼玉県で発生した安全装備の体感試乗会における事故を受け、事故原因が判明し、対応が決まるまで、開催を自粛すると発表した。

11月10日、坂田自動車工業(埼玉県深谷市)が開催していた、『CX-5』による安全装備「スマート・シティ・ブレーキ・サポート」の体感試乗会で車両がフェンスに衝突。試乗中の一般客と販売会社の従業員2名が負傷する事故が発生した。

「スマート・シティ・ブレーキ・サポート」は、近赤外線レーザーで前方車両を検知し、ドライバー操作に応じてブレーキをサポートするシステム。障害物の大きさや種類・距離、周囲の環境、車速、ドライバーの運転操作により正常に作動しない場合もあるという。

マツダでは、同システムの体感試乗会にあたっては、一定の条件を設定し、その条件下で実施するよう販売会社に案内しているが、今回の体感試乗会が、マツダの案内する条件に沿って実施されたものか否かの確認を含め、事故に至った原因や状況などについて、現在、警察の調査が進められている。

4. 強い寒気の影響で各地で今季一番の寒さに 日本海側は断続的に雪
フジテレビ系(FNN) 11月13日(水)11時59分配信

13日も強い寒気の影響で、各地で今シーズン一番の寒さとなっていて、日本海側では、断続的に雪が降っている。
青森市では、午前1時の積雪が38cmと、11月前半としては、32年ぶりの大雪になった。
13日朝は、全国的に冷え込みも強まり、最低気温は、宮城・仙台市は1度、東京・大手町は6.4度、福岡市は8.5度など、各地で今シーズン最も寒い朝となった。
また、富山市では、統計開始以来、3番目に早い初雪を観測した。
一方、この影響で、仙台市青葉区では、軽ワゴン車が対向してきたごみ収集車と正面衝突し、軽ワゴン車を運転していた男性が死亡した。
路面が凍結し、スリップしたことが、事故の原因とみられている。
また、青森市のJR奥羽本線では、13日朝、雪の重みで倒れていた木に、走ってきた特急列車が突っ込んだ。
倒れた木は、長さおよそ10メートル、直径およそ10cmで、乗客・乗員あわせて52人にけがはなかった。
また、倒れた木が架線に接触したため、JR奥羽本線では、停電が発生し、一部区間で運転を見合わせている。

5. 在留邦人97人、依然安否不明…レイテ島など
読売新聞 11月13日(水)14時35分配信

菅官房長官は13日午前の記者会見で、台風30号で甚大な被害を受けたフィリピンのレイテ島とサマル島の在留邦人133人のうち、新たに6人と連絡が取れ、計36人の無事が確認されたことを明らかにした。

 ただ、残る97人の安否は依然として不明で、在マニラ日本大使館が状況の確認を急いでいる。

2013年11月12日。1. 広島・大竹、FA権行使を決断

2013-11-12 17:16:23 | 日記
2013年11月12日
#為替99.19円。99.51円。99.57円。ユーロ、133.02円。133.27円。
#ダウ15783.10。+21.32ドルナスダック。3919.79。+1.67。
#前場14510.56円。+240.72円。後場14588.68円。+318.84円。

スポーツ、
1. 広島・大竹、FA権行使を決断「他球団の話聞いてみたい」
デイリースポーツ 11月12日(火)14時9分配信

広島・大竹、FA権行使を決断「他球団の話聞いてみたい」

球団との交渉へ向かう広島・大竹=マツダスタジアム(撮影・出月俊成)

 今季国内FA権を取得した広島の大竹寛投手は12日、広島市内の球団事務所で4度目の残留交渉を行い、FA権を行使することを伝えた。

【写真】大竹 マツダでラブラブ挙式前撮り!マウンド近くで抱き合いデレデレ

 約20分間の話し合いを終え、「FA権を行使します。他球団の話を聞いてみたいと思いました。相当悩んだし、考えました」と険しい表情で語った。今後は他球団との話し合いとなるが「カープも含めて考えたいと思います。自分を評価しているのか、野球をする上での環境面とか、ここでは言い切れない部分はあるが聞いてみたいです」と話した。

2. 「アイ・ドン・ノー」「エキサイテッド!」「グッド」「クレイジー?」

 上原浩治、田澤純一の大活躍もあり、2013年のワールドシリーズを制したボストン・レッドソックス。“聖地”フェンウェイ・パークの大観衆を流暢な英語で湧かせたのは、上原浩治の長男、一真(かずま)くんだった。

 上原がMVPを獲得したリーグ優勝決定シリーズで、上原と共に表彰台に上がった7歳の一真くん。「パパは吐きそうだったって言ってるけど、パパが投げてた時どんな気分だった?」との質問に対し「I don’t know(さあね)」と首を左右に振って回答。さらに、「見ていて(パパみたいに)吐きそうにならなかった?それとも興奮したかな?」と尋ねられると、すぐさま「(I’m)excited(興奮した)」と元気に答え、ファンのハートを鷲掴みにした。

【動画】Koji Uehara’s son gives adorable interview⇒http://nikkan-spa.jp/535757

 このインタビューで一躍人気者となった一真くんを、一部メディアは「新たなロックスターが誕生」と紹介。ワールドシリーズ期間中は連日、試合前に一真くんがパパと一緒にストレッチやキャッチボールをしている様子や、他の選手の息子と“作戦会議”をしている様子が報じられた。ワールドシリーズ優勝後の表彰式でも再びインタビューされ、全米の野球ファンを湧かせた。

【動画】Koji living dream, son Kaz to party crazy⇒http://nikkan-spa.jp/535757

◆上原の妻、美穂さんもフィールドに出て祝福

 一真くんの人気ぶりは日本でも話題となったが、もう一人、フィールド上で世界一の喜びを分かち合った人がいる。上原の妻、美穂さんだ。

 日本のプロ野球では、引退する時でもなければ、妻子が祝福のフィールドに招かれることはまずない。特に選手の妻は、影から選手を支える“内助の功”としての役割を求められる風潮がある。

 しかしメジャーでは、家族は共に戦い、最高の瞬間も共に分かち合う。

 社会とスポーツの関係が、日本に比べより密接な関係にあるアメリカ。選手の奥さんたちは、ロールモデル(社会の模範)としての振る舞いを求められるアスリートのパートナーとして、表舞台に立つ機会も多い。彼女たちには、日本にありがちな「影から支える」甲斐甲斐しさもなければ、表に立つことを一切拒むような、極端な思慮深さもない。

 表舞台に立つ機会が増えれば、必然的に横のつながりも広がる。メジャーで8年間プレーした田口壮氏の妻、恵美子さんの著書『メジャーリーガーの女房』によると、メジャーには「全米奥様ネットワーク」とでもいうべき、チームの垣根を超えた選手の奥さんたち同士の広い交友関係があるという。メジャーリーガーを夫に持つことの大変さを理解し合える奥さん同士は、その友情を深め合うのだ。

 アメリカ人は「仕事よりも家族」を大切にすると言われ、それはトップアスリートの世界とて例外ではない。冠婚葬祭はをもちろん、「娘の卒業式」や「息子の運動会」といった理由で選手や監督がチームを一時的に離れることもある。リーグのサポートも充実しており、たとえばメジャーでは“出産休暇”が制度として設けられており、「父親リスト」に登録すれば最長3試合の産休が認められる。青木宣親や川崎宗則ら日本人選手もこの制度を利用し、夫人の出産に立ち会った。

⇒【写真】エンゼルスの「奥さん会」はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=535772

 上原が家族3人で抱き合って喜びを分かち合い、一真くんが“ロックスター”になったのも、家族を大切にするメジャーの環境があってこそだったのだ。

<取材・文/内野宗治(スポーツカルチャー研究所)>

http://www.facebook.com/SportsCultureLab

海外スポーツに精通したライターによる、メディアコンテンツ制作ユニット。スポーツが持つ多様な魅力(=ダイバーシティ)を発信し、多様なライフスタイルを促進させる。日刊SPA!ではMLBの速報記事を中心に担当

3. 【楽天】星野監督、王氏「最大の理解者」
日刊スポーツ 11月11日(月)19時2分配信

【楽天】星野監督、王氏「最大の理解者」

星野監督は記者からの質問を受け、丁寧に応える(撮影・梅根麻紀)

 楽天星野仙一監督(66)が、阪神監督時代の03年以来、2度目の正力賞を受賞した。今季は82勝59敗3分でチームを球団初のリーグ優勝に導き、日本シリーズで巨人を倒して日本一を達成。選考委員会の王貞治委員長から「3年前に震災がありましたが、星野監督は先頭に立って東日本のために戦い、3年目の正直で日本一になった」と、東北を始め多くのファンに感動を与えたことが評価された。

【写真】日本一に輝き、胴上げされる楽天星野監督

 星野監督は「王さんはダイエーで苦労なさった。強いソフトバンクと戦うウチを見ていた。最大の理解者ではないか。ありがたいね。王さんからは、リーグ優勝、日本一になった時、2度メールを頂いたよ」と感謝の気持ちを口にした。
.
4. 巨人・今村 プロ初勝利で250万円増の900万円でサイン
サンケイスポーツ 11月11日(月)13時2分配信

巨人・今村 プロ初勝利で250万円増の900万円でサイン

ウイニングボールを手にしてポーズをとる巨人・今村(写真:サンケイスポーツ)

 9月23日の広島戦(東京ドーム)でプロ初勝利を挙げた巨人・今村が11日、契約更改交渉に臨み、250万円アップの年俸900万円でサインした。プロ2年目の今季はイースタン・リーグで10勝し、シーズン終盤から1軍の先発ローテに入り、日本シリーズでも2試合に登板した。来季の飛躍を期待される19歳左腕は「すごくいい経験をさせてもらったので、来年は1軍のローテーションを守れるように頑張りたい。10勝は挙げたい」と目標を掲げた。(大手町)

5. 【楽天】マー君「価値ある」正力特別賞
日刊スポーツ 11月11日(月)19時57分配信

2013年度の正力賞選考委員会が11日、都内のホテルで行われ、楽天田中将大投手(25)が特別賞に選ばれた。

 シーズン無敗で開幕24連勝を達成し、チームを初のリーグ優勝、日本一に導いた功績を高く評価された。

 球団を通じ「球界の中でも権威ある賞を頂き、光栄に感じるとともに、とてもうれしく思います。自分自身としても、なかなか受賞することができない大変価値のある賞だと思っていました。それゆえに喜びもひとしおです。サポートしてくださった皆さま、本当にありがとうございました」とコメントした。

6. 黒田、ヤンキースからの1年14億円オファーを拒否
デイリースポーツ 11月12日(火)7時42分配信

黒田、ヤンキースからの1年14億円オファーを拒否

ヤンキースから提示された1年約14億円を拒否した黒田

 ヤンキースからFAとなった黒田博樹投手(38)が11日(日本時間12日)、ヤ軍が提示したクオリファイング・オファー、1年1410万ドル(約14億円)を拒否した。

【写真】明日花キララ、ダルとの関係否定せず「どうでしょう」意味深な笑み

 自軍のFA選手に提示できる‐・オファーは、他球団に移籍した場合、移籍球団の来年のドラフト1位指名権を得ることができる保障制度。提示額はリーグが定めたもので今季の年俸上位125人の平均を算出している。

 昨オフもヤ軍から同制度の1年1330万ドル(約13億1千万円)を拒否し、1年1500万ドル(約14億8700万円)で合意している黒田。今後は他球団との交渉も可能となり、同制度の提示額をベースに交渉が進められると予想される。ヤ軍のキャッシュマンGMは「彼が決めたことだからこちらではどうすることもできないが、今後も話し合いは継続していく」と残留を希望した。

7.
ニュース、

1.

2. フィリピンに「31号」上陸か=低気圧発達、12日に―気象庁
時事通信 11月11日(月)22時56分配信

気象庁は11日、フィリピン南部ミンダナオ島の東海上にある熱帯低気圧が今後発達し、12日に台風31号となって同島に上陸する可能性があると発表した。勢力は弱いが、北寄りに進んだ場合、猛烈な30号の直撃を受けた同国中部レイテ島での救援活動に影響する恐れがある。
 台風31号が発生すれば、1992年以来21年ぶり。一方、30号は11日午後9時に中国南部で熱帯低気圧に変わった。
 ミンダナオ島の東海上の熱帯低気圧は11日午後9時、時速35キロで西へ進んだ。中心気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は15メートル、最大瞬間風速は23メートル。 

3. 次男は「筆記試験で住所と名前しか書けなかった」 みのもんた、手記で「コネ入社」経緯明かす
J-CASTニュース 11月11日(月)16時59分配信



 次男が窃盗容疑で逮捕=不起訴処分=されたことが原因で報道番組の降板を余儀なくされたみのもんたさんが、2013年11月10日発売の「文藝春秋」13年12月号に一連の騒動についてつづった手記を寄せている。

 これまでの週刊誌のインタビューで、みのさんは次男が日本テレビに「コネ入社」したことを認めていたが、今回の手記では、その経緯がさらに詳しく明らかにされた。筆記試験にはまったく歯が立たなかったというのだ。

■「将来、社屋を移転する可能性もあるので、引っ越し要員が必要だ」

 みのさんは、これまでのインタビューで、11年に死去した元日本テレビ会長の氏家齊一郎氏に次男の入社を働きかけたことを告白している。例えば週刊朝日11月15日号では、

「次男の日本テレビ入社は、正直、コネでした。受験番号とか言って、『せがれが受けるからよろしく頼むよ』って、僕が氏家さんに言ってますからね」

と明かしており、週刊文春11月14日号では、入社試験の内容についても触れている。

「試験は、次男が言うには『難しくてわかんなかった』そうですが、結果的に受かった。ですからコネクションがあったからだと思います」

 今回「文藝春秋」に寄せた手記「私はなぜここまで嫌われたのか」では、8ページにもわたって自らの思いや、週刊文春をはじめとした週刊誌への反論を展開している。その中で、「コネ入社」の経緯についても詳しく説明している。

「入社試験を受けたのですが、恥ずかしいことに、筆記試験が難しくて住所と名前しか書けなかった、と。それで、当時、日テレの会長で、一昨年亡くなった氏家齊一郎さんに相談したところ、『将来、社屋を移転する可能性もあるので、引っ越し要員が必要だ』といって、体力だけはある次男を引っ張ってくれたのです(笑)」
.
塾高時代に万引きが響いて留年

 次男は06年に日本テレビに入社し、今回の事件で諭旨解雇されている。日本テレビが本社機能を麹町から汐留に移転したのは04年のことなので、氏家氏が語ったとされる「将来、社屋を移転する可能性」は、どんなに近くても数十年後だ。

 もちろん入社試験の内容は年ごとに変わるが、就職情報サイトの情報を総合すると、過去の日本テレビの筆記試験では、一般常識問題や、番組の企画案、好きな番組とその理由を書く問題などが出題されたという。一般に、マスコミ各社の筆記試験での合格ラインは6~7割だとされる。

 次男は、いわゆる「慶應ボーイ」で、「幼稚舎→普通部→塾高(慶應義塾高校)→商学部」という典型的なエスカレーター進学を果たしている。塾高時代に万引きで停学になったことなどが響いて1年留年している。

 また、慶應内部の高校から日吉キャンパスにある大学学部に進学希望を出す際の序列は、

「医学部→法学部法律学科→法学部政治学科→理工学部→経済学部→文学部→商学部」

が一般的だとされており、次男の塾高での評定平均はかなり低かった可能性がある。

4. イモトアヤコ、マナスル登頂で「前歯抜いた」 入れたて差し歯披露
オリコン 11月12日(火)9時41分配信

イモトアヤコ、マナスル登頂で「前歯抜いた」 入れたて差し歯披露

壮絶なマナスル登頂秘話を明かしたイモトアヤコ (C)ORICON NewS inc.

 10月2日にヒマラヤ・マナスルの登頂に成功したお笑いタレントのイモトアヤコが12日、日本テレビ系情報番組『スッキリ!!』(毎週月~金 前8:00)に生出演した。過酷な登山を振り返ったイモトは、山頂を目指すまでに、気圧の関係でうずいた歯を抜いていたことを明かした。

【写真】イモトアヤコがセクシーに背中見せ! ウエディングドレスにご満悦

 司会の加藤浩次やテリー伊藤から改めて感想を求められたイモトは「テント生活でのメンタルが大変でした。寒さや一人ということで、寂しくて泣いちゃった」と苦笑交じりに述懐。気持ちを高めるために「レディー・ガガとか(の曲)で盛り上げた」と明かした。

 標高8163メートルのマナスル登頂に至るまでの姿に密着したVTRも紹介され、イモトは「上に行くと、気圧(の関係)で歯がうずきだして、街に戻った。歯が痛くなって。抜きました。前歯だったんですけど。それくらい気合いを入れました」と語り、入れたての差し歯を見せながら笑みを浮かべていた。

 イモトは、きょうから開催する『グラチャンバレー2013』(日本テレビ系で放送)の応援スペシャルサポーターとして番組にゲスト出演した。

5. 行政が住宅無断解体 被災者怒り「まだ住めた」損賠請求相次ぐ
産経新聞 11月12日(火)7時55分配信

行政が住宅無断解体 被災者怒り「まだ住めた」損賠請求相次ぐ

仙台荒浜地区(写真:産経新聞)

 東日本大震災の発生から11日で2年8カ月となる中、震災直後、津波で流失を免れた住宅などを無断で解体されたとして被災者が行政側へ損害賠償を求める事態が続いている。裁判外紛争解決手続き(ADR)のほか、来月には同種の訴訟の判決が盛岡地裁で言い渡される。専門家は「震災のような緊急時の実態に即した対応をもっと検討する必要がある」と指摘する。

 「津波で無事だった娘たちのひな人形を、後になって行政に壊された。悔しさは忘れられない」

 仙台市沿岸部の荒浜地区に自宅があった住宅建築業、根元文夫さん(63)は今も割り切れない思いでいる。自宅は2階建ての2階部分の半分が内陸へ900メートルほど流された。大阪の長女宅に避難していた平成23年4月初め、無断で市側に解体、撤去された。

 婚約指輪や和だんす、和服、ステレオ…。根元さんは弁護士に相談し、損害額を71点で824万円と見積もって市へ賠償を求めた。市は、環境省が当時、都道府県知事へ通知した「損壊家屋の撤去に関する指針」に基づくものであり、落ち度はないと主張。議論は平行線をたどっている。

 仙台市の佐藤裕一弁護士(58)は震災以来、同様の事案の相談を10件余り受けた。うち5件ほどは提訴や調停、ADRなどの法的手続きを取り、現在も2件が係争中という。佐藤弁護士は「震災直後よりも、ある程度落ち着いてから問題化してきた」と話す。

 仙台弁護士会によると、同会紛争解決支援センターの「震災ADR」へ申し立てられた住宅や家財の無断解体、撤去をめぐる訴えは4件。このうち宮城県女川町の住宅は昨年8月、町が所有者へ賠償金2千万円を支払うことで和解し、町長ら5人が減給となった。

 来月6日には、岩手県釜石市の男性が「まだ住めた住宅を無断で解体された」として、市に1500万円の賠償を求めた訴訟の判決が盛岡地裁である。双方の代理人弁護士によると、市は落ち度を認める一方で、住宅の価値は32万4千円だったと主張している。

 仙台市の根元さんは「今さらと思われるかもしれないが、やはり納得がいかない。行政は住民の立場で対応してほしい」と訴える。

 佐藤弁護士は「緊急時は所有者の意思確認法など難しい問題も多い。今後起きるかもしれない災害のためにも解決しておかなければならない課題だ」と話す。
.
6.
原子力「即ゼロ」を=安倍首相に政策転換迫る―小泉氏

時事通信 11月12日(火)14時12分配信



 小泉純一郎元首相は12日午後、日本記者クラブで会見し、原子力利用について「即ゼロがいい」と述べ、直ちに「原発ゼロ」を目指すべきだとの考えを表明した。小泉氏は、安倍内閣の支持率が高いことなどを理由に、「安倍晋三首相が決断すればできる。こんな恵まれた時期はない。ピンチをチャンスに変える権力を首相は持っている。分かってほしい」と首相に決断を促した。
 脱原発に関して首相は「無責任」としており、原子力利用を進めていく立場を堅持している。しかし、首相の「政治の師」である小泉氏の発言で、エネルギー政策の転換を求める声が勢いづきそうだ。
 小泉氏は「原発ゼロという方針を政治が出せば必ず知恵ある人がいい案を作ってくれる。専門家の知恵を借り、その結論を尊重して進めるべきだ」と主張。「首相の力は絶大だから、首相が『ゼロにしよう』と言えば、そんなに反対は出ない。首相の在任中にこの方向を出した方がいい」と語った。原発再稼働にも反対する考えを示した。
 小泉氏は、原発から出る放射性廃棄物の最終処分が技術的には可能でも、受け入れ先がないと指摘。「核のごみの最終処分場のめどを付けられると思う方が楽観的で無責任過ぎる」と重ねて訴えた。 

2013年11月11日。1対0で侍ジャパン勝利。三連勝!。

2013-11-11 17:21:23 | 日記
2013年11月11日
#為替99.22円。99.02円。98.97円。ユーロ132.49円。132.26円。
#ダウ15761.78。+167.80ドル。ユーロ3919.23。+61.90。【土】
#前場、14274.47円。+187.67円。後場14269.84円。+183.04円。
侍ジャパン強化試合。球場11月10日。
侍ジャパン対チャイニーズ.台北第三戦。
1対0で侍ジャパン勝利。三連勝!。
先発、
【台北】郭俊麟右腕。鄭凱文右腕。陳敏賜、右腕・羅国華、羅嘉仁、


【侍ジャパン】三嶋一輝右腕、松葉貴大左腕、井納翔一、益田直也右腕。


日本代表
1番 【右】 岡島 、2番 【遊】 梶谷、打秋山 3番 【指】 銀次、 4番 【左 】中田、
5番 【一】浅村、 6番【中】 丸7 番【三】 川端 8番 【捕】 炭谷代打岡大海
代打岡崎,嶋9番【 二】 菊池
【チャイニーズ・タイペイ】
台湾代表
1番【遊】 蕭帛庭 2番【一】 李杜軒、郭阜林  3番【中】 林哲セン
4番【DH】 陽岱鋼 5番【捕】 張進徳 6番【二】 林瀚 7番【右】 羅国龍
代打陳俊秀、8番【左】 林旺衛 代打陳品捷9番【三】 陳偉志、

1回表、1番、3.1.8フライ2番、1.1.1.2.、2.2.、見逃し三振3番、0.1.6フライ
1回裏、1番、1.0.2.0.3.0.3.1.四球2番、0.1.1.1.2.1.3.1.四球?3番、0.1.炭谷2塁牽制アウト0.1.1.2.、2.2.6フライ4番、0.1.1.1.1ゴロ。凌いだ!。
2回表、4番、0.1.0.2.、空振り三振5番、1.0.8ヒット6番、1.0.1.1.2.1.盗塁失敗?2.2.
空振り三振。
2回裏、5番、8ヒット6番、0.1.バント2塁7番、1.0.1.1.1.2.2.2.、、、3.2.四球8番、
6ゴロダブルプレー。
3回表、7番、4ゴロ8番、0.1.0.2.見逃し三振9番、8ヒット1番、0.1.盗塁成功2塁
1.1.2.1.パスボール3塁2.2.9ヒット1点2番、0.1.0.2.1.2.9ヒット3番、0.1.1.1.1.2.2.2.
9フライ。二死からの先制点!。                  1対0。
3回裏、重要9番、9フライ1番、1.2.見逃し三振2番、4ライナー。ナイス!!。
4回表、4番、1.0.7ヒット5番、0.1.1.1.4ゴロホースアウト6番、1.0.3ゴロダブルプレー。弐打席連続??。
4回裏、要注意3番、0.1.1.1.1.2.、5ゴロ4番、0.1.1.1.2.1.2.2.、8ヒット5番、0.1.0.2.、空振り三振6番、0.1.0.2.1.2.、2.2.見逃し三振外角低めのストレート!。
5回表、7番、7フライ8番、0.1.0.2.1.2.2.2.空振り三振9番、0.1.7フライ。
5回裏、【松葉】7番、0.1.0.2.1.2.、2.2.空振り三振8番打陳、1.0.1.1.2.1.2.2.4ゴロ9番、1.0.6ライナー。流れ良し!追加点!!。
6回表、1番、7フライ2番、0.1.0.2.1.2.、2.2.空振り三振3番、1.0.1.1.1.2.、2.2.7フライ。
6回裏、最重要1番、0.1.0.2.1.2.2.2.、3.2.7フライ2番、1.0.1.1.1.2.、3ゴロ3番、6ゴロ。7回の攻防!!?テレビ放映終了!。
7回表、【鄭凱文】4番、3.2.4フライ5番、0.2.4ゴロ6番、4フライ。
7回裏、要注意4番、1.2.6ゴロエラー5番、バント2塁6番、1.0.2.0.3.0.3.2.4ゴロ
二死3塁7番陳俊秀、1.1.4ゴロ!良く凌いだ!!。
8回表、【陳敏賜】7番、3.0.3.2.6ゴロ8番打岡大海、2.0.左二塁打【右腕・羅国華】9番菊池、1.2.見逃し三振カーブ1番岡島、0.1.4ゴロエラー1.3塁2番打秋山1.2.見逃し三振。
8回裏、【井納】8番、1.1.97ヒット9番、バント失敗1番、8フライ2番、6ゴロ。
9回表、【羅嘉仁】3番、0.1.4ゴロ4番、7フライ5番、9ヒット6番1.0.8フライ。
追加点が取れない??。
9回裏、【益田】3番、0.2.見逃し三振4番、2.2.空振り三振5番、0.2.空振り三振。
完璧!!
戦評。
今日は打線に不満があるが?完封で三連勝!

スポーツ、
1. 小久保ジャパン 3戦3勝の船出 最少得点を4投手で守りきる
スポニチアネックス 11月10日(日)21時54分配信

小久保ジャパン 3戦3勝の船出 最少得点を4投手で守りきる

<台湾・日本>3回2死三塁、岡島が先制の右前適時打を放つ

 ◇侍ジャパン強化試合 日本代表1―0台湾代表(2013年11月10日 台湾・新荘)

 日本代表が1点を守り、3戦3勝で台湾との強化試合を終えた。

 日本は3回、2死一塁で菊池(広島)が二盗に成功するなど、足でかき回し2死三塁にすると岡島(楽天)が右前適時打を放ち先制。この1点を三嶋(DeNA)、松葉(オリックス)、井納(DeNA)、益田(ロッテ)の4投手が台湾打線をわずか3安打に封じた。

 台湾は先発の郭俊麟が好投し試合を作ったが、打線は制球に苦しむ三嶋から好機で打てず、7、8回も無死の走者を生かせず接戦を落とした。

2. 古巣・中日ナインが井端に「巨人に行って」
東スポWeb 11月10日(日)16時13分配信

古巣・中日ナインが井端に「巨人に行って」

中日退団が決まった井端

 中日退団が決まった井端弘和内野手(38)に“古巣”の竜サイドから「巨人に行ってほしい」との声が出ている。

 今季年俸1億9000万円(推定)から野球協約の減額制限(1億円超は40%)を大幅に超える80%以上ダウンとなる約3000万円の提示を拒否するなどで自由契約となった井端だが、中日にしてみれば巨人は永遠のライバル。普通ならもっとも移籍先に選んでほしくないはずだが、関係者どころか、ナインまでもが「その方がいい」という。

 理由は対巨人に、井端が加わることで「モチベーションが上がるから」とのこと。「リーグ連覇を許した強敵の巨人にいる井端さんを倒したいんです。あの芸術的な右打ちやいやらしいファウル打ちの洗礼を浴びるかもしれないけど、抑えられれば、もっと成長できると思う」とある投手。別の投手は「宿敵の巨人に井端さんがいると一層燃えますよ。(中日時代には)いろいろ声をかけてもらってお世話になった。WBCでも国民的ヒーローになった井端さんを抑えて“恩返し”したい」と早くも目をギラつかせているほどだ。

 10月に右足と右ヒジの手術を受けた井端は、久しぶりに公の場に現れた7日の「川崎市スポーツ賞」の贈呈式で去就について口にしなかったが、周囲には「現役続行するかは五分五分」と漏らしているという。これに中日関係者は「何のために手術をしたのか! 来年も野球をやるためだろ! まだできる!」と大エール。その上で「引退はするな! 巨人に行け!」とハッパをかけているのだ。

 もちろん、巨人が獲得に動かない限り、中日の願いはかなわない。それほどまでに竜サイドは、井端にはこのままで終わってほしくない、との思いでいっぱいということだ。

3. 関東第一、センバツ当確!背番号17の4番・山口がサヨナラ劇打
スポニチアネックス 11月10日(日)16時30分配信

関東第一、センバツ当確!背番号17の4番・山口がサヨナラ劇打

<関東第一・二松学舎大付>サヨナラ勝ちに喜ぶ関東第一ナイン

 ◇秋季高校野球東京大会決勝 関東第一7―6二松学舎大付(2013年11月10日 神宮)

 関東第一が2年ぶり3度目の優勝を果たし、来春のセンバツ出場が決定的となった。また11月16日に開幕する神宮大会出場を決めた。

 延長10回、2時間58分の死闘をサヨナラで制した。決めたのは背番号17の4番・山口。2死二塁から右翼線に適時打を放ち、大きく右手を突き上げ「一心不乱に走った。なんとしても打ってやるという気持ちで打席に立った」と喜んだ。

 前日、完封勝利した1年生左腕の阿部が5―5の5回途中から救援登板。5回2/3を3安打1失点で勝利に導き「いつでも行ける準備はしていた。甲子園は野球を始めた頃の夢」と笑顔だった。

 昨年は広島からドラフト5位指名を受けた中村を擁してセンバツに出場。阿部はその中村のことを「目標の存在」と話す。中村が引退する際には「次の代はお前がエースのつもりで頑張れ」と声を掛けられ奮起した。

 サヨナラでの勝利に、米沢貴光監督は「大会の期間で成長した。8月の新チームとは違うチームになった」と目を細めた。

 一方、二松学舎大付は夏に続き2季連続で準優勝となった。13安打で6点を奪いながら勝ちきることができなかった。市原勝人監督は「精神的なたくましさをつけないといけない」と巻き返しを誓った。

4. Wシリーズ制覇の日本人コンビ 上原から見た田沢とは…胸中を明かす
産経新聞 11月3日(日)12時50分配信

ワールドシリーズ制覇の裏に強力な日本人コンビあり-。6年ぶり8度目の世界一を果たした米大リーグ、レッドソックスの救援陣の大黒柱となったのが、上原浩治投手と田沢純一投手だ。2人そろって同一ポストシーズンでは歴代2位タイの13試合に登板。巨人のエースからメジャー移籍した38歳の上原にとって、日本球界を経ずに海を渡った27歳の田沢はどんな存在だったのか。実は上原は今シーズン、「SANKEI EXPRESS」で月に1回程度、定期的にコラムを書いてくれていた。2人の関係を読み解くテーマが6月26日付に掲載されている。(田中充)

 「上原浩治のメジャーリーグ漂流記」と題したコラム。上原は「タズ(田沢)がチームメートでいてくれたことが、こんなに助かるとは正直思ってもいなかった」とシーズン前半から感謝の気持ちがあることを明言している。チームに今季から新加入した上原。2009年から在籍する田沢とはスプリングキャンプからキャッチボール相手となり、シーズン中はブルペンで一緒に過ごす時間も多く、球場を離れても食事にいく間柄になった。「年齢がひと回りぐらい違い、最初はどう会話したらいいのだろうと思っていたが、今となっては余計な心配だった」と振り返っている。

 登板に備えて試合展開を見ながら肩を作るブルペンには、常に緊張感が漂う。「日本語で会話できることは、本当にありがたい。タズがいなければ、言葉の壁で野球とは違うストレスもたまっていただろう」と、率直な思いが綴られていた。

 田沢はドラフト1位指名確実と言われながら、日本球界を経ずにメジャーへ渡った。10年の右肘手術を乗り越え、昨季は37試合に登板して防御率1・43と中継ぎ陣の一角に食い込んだ。

 そんな田沢が今春の第3回ワールド・ベースボール・クラブ(WBC)日本代表に選出されなかったことに、上原は違和感を抱いていた。メジャー挑戦の経緯が代表に選ばれなかった背景にあることすら疑い、「必ずしも成功するとは限らないなかで、アメリカに渡ることが、どれだけ勇気のいることか…」と胸中を明かしている。

 来季以降も強力コンビに大きな期待が高まるが、上原はこのときのコラムで「自分の意見を勝手に言わせてもらえば」と断った上で、田沢の先発転向を勧めている。

 「馬力のあるピッチングスタイルで、ファストボールは速いし、スプリットもいい感じで投げることができる。マウンド度胸もいい。タズの投球は、もっともっと評価されるべきだと思う」

 こう強調した上で「スタミナさえ大丈夫なら、先発で二桁は勝てる投手」と太鼓判を押す。

 「先輩後輩よりも、友達みたいな関係に近いかもしれない。もちろん、負けるつもりはない!いいライバルとしてやっていけたらと素直に思っている」と締めた上原の心情。来季もチームに欠かせない2人であることは間違いない。

 コラムの担当者として、最高のシーズンの軌跡が上原さん自身によって綴られた文章で残せたことは、本当にうれしい限りだ。一度も締め切り間際になったことがなかく、毎回、余裕を持って原稿を届けてくれた。専属マネジャーの澤井芳信氏によると、いつも紙に下書きしたものを書き写してメールで送ってきてくれていたという。ポストシーズンを含めて86試合に登板。疲労が蓄積する中で、最後までコラムを執筆してくれた上原さんに改めて感謝を申し上げたい。

5. “功労者切り”避けたい巨人の「ベター」な選択
スポニチアネックス 11月11日(月)6時30分配信

“功労者切り”避けたい巨人の「ベター」な選択

FA宣言を表明した小笠原

 ◇小笠原FA宣言へ

 一般的にFA宣言した選手には「今が旬」のイメージがあり、在籍した球団以上の待遇を求めて他球団に移籍したり、大リーグに挑戦するケースが多い。小笠原も同権利を使って07年に巨人に移籍した時はそうだった。しかし、今回のFA宣言は趣旨が全く異なる。

野球人生最後の勝負!小笠原FA宣言 中日入り有力

 巨人は2年間結果を残していない元主砲を、来季の戦力構想から外していた。ただ、似た立場の谷のように自由契約にはしなかった。小笠原は07年、5年ぶりのリーグ優勝に貢献。以後リーグ3連覇の立役者になった最大の功労者である。球団としては「巨人で引退」がベストだったはずだ。だが現役続行の希望。今季年俸の7000万円から減額制限(1億円以下は25%)を超える提示をした上で、残留も仕方なしとした。功労者に対し、自ら切ったイメージだけは避けたいからだ。

 FAならば、小笠原自身が出ていく形になる。「ベスト」ではないが、「ベター」だ。FA宣言選手と契約する場合、野球協約では直前シーズンの年俸を超える額にすることはできないとする一方、減額制限は適用しないと明記されている。つまり、小笠原を獲得する球団はいくらでも安くして契約できる。出場機会を求める小笠原にとって、最終的に移籍しやすいFAしか選択肢がなかった。それが、「落としどころ」だった。

6. 昨日の楽天vs.巨人の日本シリーズ第2戦で誤審騒動がありました。 一概に言い切る...

akaji_a_aさん

昨日の楽天vs.巨人の日本シリーズ第2戦で誤審騒動がありました。

一概に言い切ることはできませんが、リプレイ映像を見る限り明らかなアウトに見えます。

しかし、テレビ中継でリプレイ映 像が流れた際、実況・解説共に示し合わせたかのようにその件に触れませんでした。

去年の日本シリーズで加藤の頭部死球の明らかな誤審がありましたが、その際は実況・解説共にその件に触れていたのに…です。

また、その後のスポーツニュース等でも、どの放送局も田中投手の活躍する姿ばかり押し出すものの、例の誤審騒動による決勝点の得点シーンは曖昧な表現で濁していました。通常、スポーツニュースでは決勝点の得点シーンを流さないことはないのに、まるで誤審騒動をなかったものにしようとしているのではないかと思ってしまうほどでした。新聞等についても同じです。

一部のラジオではその件に触れているラジオ局もありましたが、所詮は写真や映像を報道できないメディアなので、テレビや新聞に比べれば、視聴者数などからいっても影響力は低いと思います。

私は楽天・巨人どちらのファンでもありませんが、せっかくの素晴らしい見応えのある試合を実質的に誤審による決勝点で台無しにされ、誤審騒動を隠蔽するメディアに、一プロ野球ファンとして非常に不快感を覚えました。

特に日本シリーズのようなポストシーズンでの1勝はシーズン中の1勝と比べ、1勝の重みが全く違います。

余計な報道をすると、東北の方々を元気付けるのに水を差すという見解も分かりますが、ニュース等の偽装された美しい勝ち試合には何の価値もないと思いますし、真実を報道しないことで、ニュースでしか試合を見てない方々や東北の方々を馬鹿にしているとさえ思います。

とにかく、昨日の誤審騒動からの一連の流れに残念としか言いようがありません。

日本のメディアはこの程度だったのでしょうか…
#、4ゴロの事でしよう!?私もアウトです!。ただ寺内の送球が甘い!更にロペスの捕球も悪く体を伸ばして捕球するべき?。

7. 森健次郎とかいうプロ野球史上最低レベルの畜生審判とボブ•デービッドソンはどちら...

森健次郎とかいうプロ野球史上最低レベルの畜生審判とボブ•デービッドソンはどちらがよりクソですか?

私は過去に数すらろくに数えられなかった、アホみたいなエピソードがある分だけ森の方 がクソだと思います。

8. 広島・堂林ビックリ!まさかの年俸300万円増で更改
デイリースポーツ 11月11日(月)9時0分配信

広島・堂林ビックリ!まさかの年俸300万円増で更改

 300万円増で契約を更改した広島・堂林

 広島・堂林が10日、300万増の2000万円で契約を更改した。

 今季は8月に死球で左手を骨折し戦線を離脱。105試合の出場にとどまり打率・217、6本塁打、41打点に終わった。「正直、上がらないと思っていた。(来季へ向け)今やっていることをしっかりと続けていきたい」と意気込んだ。

【写真】前田智&堂林“師弟”でお立ち台初競演!堂林「神様です。夢のよう」

9. ヤンキース、まず黒田と再契約してマー君獲りか 迫る優先契約期限
夕刊フジ 11月11日(月)16時56分配信

ヤンキース、まず黒田と再契約してマー君獲りか 迫る優先契約期限

来季もヤンキースのエースとして期待を集める黒田(リョウ薮下撮影)(写真:夕刊フジ)

 ヤンキースからクオリファイング・オファー制度で1410万ドル(約13億9000万円)の1年契約を提示されたフリーエージェント(FA)の黒田博樹投手(38)。提示を受け入れるかどうかの期限が11日(日本時間12日)に迫っている。

 米スポーツ専門ブログ「SBネーション」は「ブライアン・キャッシュマンGMは提示のあと黒田と話し合いをしていない。しかし、仮に黒田が提示を蹴ったとしても、その後も再契約に向け交渉を続ける」と報じた。

 黒田は日本に戻ってプレーしたい意向もあるとされるが、先発投手層の薄いヤンキースは今季実質エースの働きをした黒田との再契約を希望している。まず、黒田と契約にこぎつけた上で、このオフの目玉である楽天の田中将大投手(25)の獲得を目指す方針だという。

 地元テレビ局YESネットワークは、「黒田はクオリファイング・オファーを受け入れず、その後の交渉で条件を引き上げ、1年1800万ドル(約17億8000万円)で残留するだろう。エース左腕サバシアが完全復活しないなら、来季もエースは黒田だ」と報じている。

 黒田は今季球宴後に失速したことから体力的な課題が指摘されているが、ヤンキースにとっては欠かせない戦力となっている。

 クオリファイング・オファーは、所属球団が有力FA選手に対して、優先的に規定額を提示する制度。期限内に交渉がまとまらなくても、引き続き同選手と再契約交渉を行うことができる。まとまらなかった場合はドラフト指名権の補償を得られる。
.
9.

ニュース、
1. 「浪江焼麺太国」、B―1グランプリ制覇 福島県勢で初
朝日新聞デジタル 11月10日(日)18時23分配信

「浪江焼麺太国」、B―1グランプリ制覇 福島県勢で初

1位のゴールドグランプリに選ばれた「浪江焼麺太国」の出展ブース=愛知県豊川市

 愛知県豊川市で開かれたご当地グルメでまちおこしの祭典、第8回「B―1グランプリ」で10日、1位のゴールドグランプリに「浪江焼麺太国」(福島県浪江町)が福島県勢で初めて選ばれた。

【写真】1位のゴールドグランプリに選ばれ、ステージ上で喜ぶ「浪江焼麺太国」のメンバーら。右端は馬場有・浪江町長=10日午後6時4分、愛知県豊川市、細川卓撮影

 浪江町では、2011年の東京電力福島第一原発の事故の影響でいまも多くの住民の避難生活が続く。授賞式で「浪江焼麺太国」の代表八島貞之さんは、「やりました。福島の浪江町のみんな、夢のようなゴールドグランプリをとることができました」と感激を語った。

 そして「震災で悪いことばかりじゃありません。家族、地域の人の絆、こんな大勢の仲間ができました。感謝して、これから私たちの人生、まちおこし活動をしっかりやっていくことを誓います」と話した。

 今回は全国から過去最多の64団体が出展し、2日間で過去2番目の58万1千人(主催者発表)が訪れた。順位は、来場者が使った後の割り箸を気に入った団体の投票箱に入れ、箱の重さを比べて決めた。

 来年の第9回は福島県郡山市で開催。主催組織の愛Bリーグによると、これまでは愛Bリーグの加盟団体がある自治体で開いてきたが、福島県内では浪江町のみ。浪江町では住民が戻れるめどが立たないため、同じ県内の郡山市で開くことにしたという。

 第8回の1~10位の順位は次の通り。

 (1)浪江焼麺太国(福島県浪江町)

 (2)十和田バラ焼きゼミナール(青森県十和田市)

 (3)熱血!!勝浦タンタンメン船団(千葉県勝浦市)

 (4)今治焼豚玉子飯世界普及委員会(愛媛県今治市)

 (5)久慈まめぶ部屋(岩手県久慈市)

 (6)三崎まぐろラーメンズ(神奈川県三浦市)

 (7)出雲ぜんざい学会(島根県出雲市)

 (8)高浜とりめし学会(愛知県高浜市)

 (9)田川ホルモン喰楽歩(福岡県田川市)

 (10)四日市とんてき協会(三重県四日市市)
.


2. 北海道、新潟、沖縄有力=国家戦略特区、三大都市圏に加え
時事通信 11月10日(日)12時47分配信

政府が地域を限定して規制緩和や税制優遇を認める国家戦略特区について、北海道、新潟県、沖縄県が有力候補となっていることが10日、明らかになった。世界トップ水準のビジネス環境を整えて国内外の投資や人材を呼び込む狙いの首都圏、東海圏、近畿圏に加え、3道県では農業、科学技術で先進拠点の形成を図る。
 北海道、新潟県は、農業の大規模化や企業参入を促す規制緩和を推進。食品加工業の集積も進めて、農業の国際競争力強化、輸出拠点形成を目指す。沖縄県は科学技術関係の研究開発地域としたい考えだ。 

3. 虚偽表示、客から遠い調理場感覚 京の関係者実情明かす
京都新聞 11月10日(日)19時49分配信

虚偽表示、客から遠い調理場感覚 京の関係者実情明かす

業者から和食店に送られてきたダイレクトメール。商品の価格一覧表も添えられている

 全国のホテルや百貨店で発覚が相次ぐ食材の虚偽表示問題。京都市内の調理担当者や食材納入業者らが、京都新聞の取材に対し、この問題が長年「常態化」していた業界の実情を明らかにした。
■昔からロブスターは伊勢エビ
 「数カ月前までロブスターを伊勢エビと表記していた。牛脂注入肉は悪質だが、エビは昔からの名残。だますつもりはなかった」。11月上旬、市内のあるホテルの料理長が打ち明けた。ロブスターの仕入れ値は伊勢エビの「約半額」と言い、原価を抑える意図もうかがわせた。
 一連の問題では、市内のホテル9店と百貨店2店で魚介類や肉の虚偽表示が表面化。記者会見したホテルや百貨店側は、ブランドを装った表示を禁じる景品表示法の理解不足などを挙げ「偽装」を否定するが、客側の感覚とは、ずれている。
 料理歴数十年のこの料理長は「今までは食材表記の仕方がはっきりせず、あかんという決まり事の一線がなかった」と話す。
 ホテルなどの内部調査により、業界全体にわたる虚偽表示の実態が一気に噴出したが、「昔からそんな事例は珍しくなかった」との声も聞こえる。
 虚偽表示があった京都府内のホテルや百貨店に魚介を納める業者は、納入先ホテルの広告にロブスターが伊勢エビと掲載されているのを見つけた。「あれっと思ったが、取引してもらう以上、こちらからどうこう言うのは難しい。ホテルや百貨店業界の習慣だったのではないか」。別の業者は「ホテルの料理長は50~60代が多く、昔の感覚で表示を続け、下の者がおかしいと思っても、料理長が絶対の社会で声を上げられないのでは」と推し量る。
■「代替品」の営業攻勢も
 高級店は、納入業者の活発な営業活動を受ける。料理店の格付け案内本「ミシュランガイド」で星がついた和食店は、ミシュラン掲載後、多い月は10回ほど納入業者が営業に来たり、ダイレクトメール(DM)が送られるようになったという。
 ある業者のDMは、アワビと類似するロコ貝を並べて記載し、3倍近い価格差をアピールする。偽装を持ちかける業者はないというが、店主は「安い食材を高級食材と偽り提供するのはあくまで料理人。原価を抑えたい思いは誰しもあるだろうが、料理人としてどう判断するが問われている」と警鐘を鳴らす。
 府内の水産仲卸業者でつくる京都全魚類卸協同組合の池本周三理事長(78)は「プロが見れば魚やエビの種類の違いは歴然。メニューの表記通りの食材を使っていたら提供できない値段設定もある。ただ一般の人には分からない。業界全体で信頼を取り戻す努力をしなければならない」と話す。

4. 比台風死者、1万人超か=レイテ島、家屋多数破壊―1町で300人犠牲・サマール島
時事通信 11月10日(日)16時2分配信

【マニラ時事】フィリピン中部レイテ島の警察当局者は10日、猛烈な台風30号による死者は同島で約1万人に上る恐れがあることを明らかにした。AFP通信が報じた。レイテ島に隣接するサマール島でも南西部の町バセイだけで300人の死亡が確認され、島全体では2000人が行方不明。連絡が取れない地域も多く、犠牲者数は大幅に増える恐れが大きい。
 フィリピン赤十字は9日、レイテ島とサマール島で1200人以上が死亡したとの見通しを示している。米太平洋軍が救援活動に乗り出すなど、国際社会の支援も本格化し始めた。
 在フィリピン日本大使館によれば、レイテ島には約100人の日本人がおり、安否確認を急いでいる。一方、AFP通信は台風30号が接近中のベトナムでも、60万人以上が避難したと伝えた。
 ロイター通信によると、警察当局者は、台風により発生した高波にのまれて多数の犠牲者が出たとの見方を示した。高波は家屋の高さほどに達したという。同当局者は、レイテ島で台風が通過した地域の70~80%の建物が破壊されたと述べた。 

5. 代理出産、自民に容認論…生殖補助法PT検討案
読売新聞 11月11日(月)9時26分配信

自民党のプロジェクトチームが検討している生殖補助医療法案の骨子が、明らかになった。

 日本産科婦人科学会が認めていない代理出産を限定的に認めるほか、精子や卵子、受精卵の第三者への提供を容認するなど、大きく踏み込んだ内容となっている。党では骨子をたたき台に議論を進め、公明党とも協議の上、来年の通常国会に議員立法として提出したい考えだ。

 生殖補助医療を巡っては、第三者の精子、卵子の提供による出産や、夫婦の精子と卵子でできた受精卵を別の女性に移植する代理出産などが、法的な位置づけがないまま国内の一部の医療機関で行われている。

 法案は、第三者が関わる生殖補助医療を明確に規定することで、必要な人が適正に治療を受けられ、商業化への一定の歯止めをかけるなどの狙いがある。
.
6. 福島沖で洋上風力発電開始=15年度まで実験、官民共同で
時事通信 11月11日(月)11時59分配信

福島県楢葉町の沖合20キロに浮かぶ洋上風力発電設備で11日、商用化に向けた実証実験が始まった。海に浮かぶ土台に設置された直径80メートルの風車1基が最大出力2000キロワットで発電を行い、海中の送電ケーブルで電気が送られた。東北電力を通じ配電され、約600世帯分の電力が賄われる。
 経済産業省と丸紅など企業10社、東京大学が協力し、2015年度まで実証実験を行う。海底に支えのない「浮体式」で、全ての発電所機能を海上に設置するのは世界でも珍しい。
 佐藤雄平福島県知事は運転開始式に出席し、「原発事故で厳しいが、産業を興していく。未来のシンボルだ」と洋上風力発電に期待を込めた。 

7. フィリピンへの自衛隊派遣調整=援助隊医療チームは出発―菅官房長官
時事通信 11月11日(月)16時23分配信

菅義偉官房長官は11日午後の記者会見で、フィリピンの台風被害に関し「フィリピン政府の要請があれば、医療などの支援のために自衛隊を迅速に派遣できるよう政府内で調整している」と述べた。菅長官は会見に先立ち、岩崎茂統合幕僚長と自衛隊派遣について協議した。
 また、菅長官は国際緊急援助隊の医療チームが被災地に向けて同日午後に日本を出発したと説明した。チームは医師や看護師ら25人で構成され、12日中の被災地入りを目指す。