gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2014年3月31日。さらばジャンボ 就航44年、最後の1機きょう退役

2014-03-31 19:12:17 | 日記
2014年3月31日
#、為替、102.円。ユーロ、141.41円。
#、ダウ、16323.06ドル。+58.88ドル。ユーロ4155.75、+5.52。
#、日経前場円。円。後場14827.93円。+131.80円。

最近更新された名言
4.長谷部誠の名言3/31

生い立ち[編集]

静岡県藤枝市出身。祖父が「誠」と命名。3歳のときにサッカーアニメ「キャプテン翼」の大空翼に憧れてサッカーを始め、藤枝市立青島東小学校のスポーツ少年団、藤枝市立青島中学校サッカー部を経て、静岡県の名門藤枝東高校に入学。同期には岡田佑樹、金澤大将などがいる。2年の終わり頃からレギュラーとしてプレーした[2]。U-18日本代表候補への選出、全国総体準優勝などの実績はあるものの高校サッカー選手権出場は果たせなかった[3][4]。当時のコーチや対戦相手の監督からは能力は高いもののフィジカルが弱すぎると評価されていた。静岡県内のプロクラブへの入団を希望していたがオファーが届かず、県選抜でのプレーを見た浦和のスカウトから誘いを受け[4]、この他には名古屋からも興味を示されていた[5]。

浦和レッズ[編集]

エピソード[編集]
ゴールを決めたときに天に向かって人差し指を突き上げるゴールパフォーマンスをする。これはプロ1年目のときに亡くなった祖父を想ってのことである。祖父は長谷部が大学進学かプロ入りかを迷っていたとき、周囲がプロ入りに反対する中でも「男なら挑戦してみろ」と背中を押してくれたという[13]。
Mr.Childrenの大ファンでブログにて好きな曲ベスト10を発表しているほか[14]、長谷部を特集した2011年7月10日放送の「ソロモン流」の中で桜井和寿との対談が実現している。また、2012年4月から自身が出演するキリンビバレッジ 『大人のキリンレモン』のCMには、本人が大好きな楽曲であるという縁から、「youthful days」がCMソングとして起用された。[15]
ワールドカップ南アフリカ大会での活躍により、2010年7月に藤枝市スポーツ栄誉顕彰を授与された[16]。
2011年3月に幻冬舎から出版した自己啓発書『心を整える。』から得た印税は全額を同月に発生した東日本大震災の支援のために日本ユニセフに寄付することを決めた[17]。本は9月までに100万部を売り上げ、スポーツ選手の著書としては初のミリオンセラーとなった[18]。2013年3月のビルト紙によると、売上は140万部を超えており寄付額も180万ユーロに達している[19]。

高校卒業と同時に、浦和レッズに入団。1年目はほとんど出場機会がなかったが、2年目の2003年はトップ下やボランチの選手として年間通して出場機会を得た。そして、3年目の2004年はシーズン当初こそ山瀬功治に代わってトップ下で出場していたが、シーズン中盤以降は鈴木啓太とダブルボランチを組み、浦和の2ndステージ優勝などに大きく貢献した。この年はナビスコカップ・ニューヒーロー賞、Jリーグ・ベストイレブンに選出された。

2005年から2007年の間も鈴木啓太と中盤の底でコンビを組み、J1優勝やAFCチャンピオンズリーグ優勝をはじめとした浦和のタイトル獲得にレギュラーとして貢献した。2005年末に初めて日本代表に選ばれたが、2006年のワールドカップの代表メンバーからは漏れてしまう。その後、イビチャ・オシムが監督を務めると日本代表に復帰したが、2007年はシーズン序盤に負傷したこともあって代表戦の出場機会はなく、同年12月に代表監督に再任した岡田武史に選ばれるまでは日本代表から遠ざかっていた。
ヴォルフスブルク[編集]

競争を恐れない。むしろ歓迎する。

出典長谷部誠の名言 | 好きな言葉、名言で一日を始める【朝メール】

競争は自分を進化させてくれる。

出典長谷部誠の名言 | 好きな言葉、名言で一日を始める【朝メール】

次第にそう思うようになると競争が怖くなくなった。
当初は、「周りが自分をどのように見ているか」がとても気になった。でもね、よくよく考えてみると、誰も僕のことなんて気にしていないんですよ(笑)。

出典長谷部誠 名言集 言葉のチカラ

常に結果を残し続けないと、次のステップに行けない。

出典長谷部誠 名言集 言葉のチカラ

●「コミュニケーション」論

コミュニケーションにおいては、どちらも対等な関係であるべきだ。

出典長谷部誠の名言 | 好きな言葉、名言で一日を始める【朝メール】

たとえば、選手とサポーターの関係でも、どちらが偉いとかはなく、同じ目線で接するべきだと思う。
「上から目線」というのは、人と付き合ううえで、絶対にプラスにはならない。

出典「決心を固めるために、最悪を覚悟する」

偉そうにしたり、知識を見せびらかしたり、自分を実際以上に大きく見せようとしたりすると相手は不快な思いをする。

相手に媚を売ったり、ゴマをすったり、下手に出るのは自分自身を貶めることになってしまう。

出典長谷部誠の名言 | 好きな言葉、名言で一日を始める【朝メール】

誰に対しても視線をフラットに保つ。そうすれば余分な軋轢も生まず、より安心して仕事に打ち込めるのではないだろうか。

出典長谷部誠の名言 | 好きな言葉、名言で一日を始める【朝メール】

●「メンタルを強くする」

無駄走りはすごく大切。

出典長谷部誠 名言集 言葉のチカラ

本を読むのは、メンタルのトレーニングの要素はある。心の筋トレみたいなものかな。

出典長谷部誠 名言集 言葉のチカラ

チームって個が集まってできるものだから、自分が、自分がってなったらダメだと思う。

出典チームって個が集まってできるものだから、自分が、自分がってなったらダメだと思う。(長谷部誠)

たくさん考えて悩んでやってそれでもダメだったら納得するけど、そういうのをやらないでダメとなったら凄く嫌だから。

出典長谷部誠 名言集 言葉のチカラ

答えがないようなことを延々と考えすぎて、迷いが生まれているときにどう切り替えるか。そういうときに僕は身近なところにいる「頑張っている人」を目にするようにしている。

出典「決心を固めるために、最悪を覚悟する」—長谷部誠の名言まとめ | ihayato.書店

勝てずとも、負けなければ、強い気持をかぶせていけば、技術を生かすことができる。

出典長谷部誠 名言集 言葉のチカラ

「愚痴は言わない」

愚痴や言い訳は大嫌い。


出典長谷部誠 名言集 言葉のチカラ

愚痴というのは一時的な感情のはけ口になって、ストレス解消になるのかもしれないけれど、あまりにも安易な解決策だ。

出典「決心を固めるために、最悪を覚悟する」

努力や我慢は秘密にすべきだ。

なぜなら、周囲からの尊敬や同情は自分の心の中に甘えを呼び込んでしまうから。同情や心配は、心を乱す雑音になってしまう。

●「万全の準備」を

ドイツには「整理整頓は、人生の半分である」ということわざがある。日頃から整理整頓を心がけていれば、それが生活や仕事に規律や秩序をもたらす。

出典長谷部誠の名言: 心に響く名言集

だから整理整頓は人生の半分と言えるくらい大切なんだ、という意味だ。このことわざに、僕も賛成だ。
お気に入り詳細を見る 普段からやるべきことに取り組み、万全の準備をしていれば、運が巡ってきたときにつかむことができる。

出典「決心を固めるために、最悪を覚悟する」

たぶん、運は誰にでもやってきていて、それを活かせるか、活かせないかは、それぞれの問題だと思う。
「最悪を想定する」

何が起きてもそれを受け止める覚悟。
大切なのは悪い時に自分がどう考えるか。

出典長谷部誠 名言集 言葉のチカラ


最悪を想定するのは、「失敗するかもしれない」と弱気になるためではなく、何が起きてもそれを受け止める覚悟があるという「決心を固める」作業でもあるからだ。

出典「決心を固めるために、最悪を覚悟する」

「自分の弱さ」を知る大切さ

僕自身、自分が未熟で弱い人間だ。
なぜこのように「心を整える」ことを重視しているのかというと、僕自身、自分が未熟で弱い人間だと認識しているからです。

出典「決心を固めるために、最悪を覚悟する」

強がってばかりいてもすぐに一杯になってしまいますし、自分の弱さを知ってこそ、人は他人に優しくなれるのではないでしょうか

出典「決心を固めるために、最悪を覚悟する」


スポーツ、
第10日順々決勝。3月31日(月)
1. 第1試合 福知山成美(近畿) 対 履正社(近畿)
#、見どころ
ともに1、2回戦で計18得点と打線が好調で、投手陣の出来が鍵となる。緩急が武器の福知山成美・石原は直球にも球威が出て上り調子。初戦で溝田が完封した履正社は、2回戦は永谷がロングリリーフで好投。起用法も注目される。
福知山成美【京都】
1番遊 西田 6、 2 番右 木村典 9 、3番 捕 佐野 2
4番 三 前田 5 、5番 一 西元 3、 6番 左 藤田 7
7番 二 大村 12 、8番 中 木村宗 8、9番 投 石原 1
履正社【大阪】
1番 二 井上 4 、2番 三 辻 5 、3番 遊 吉田 6 、
4番 左 中山 7 、5番 右 西村 9 、6番 捕 八田 2 、
7番 一 絹田 14、 8番 中 立石 8、9番、 投 溝田 1 、

継投:
[福知山成美]石原 左腕、足立
[履正社]溝田悠人 右腕、永谷、
本塁打:
[福知山成美]
[履正社]
6対2で履正社勝利。

2.第2試合 豊川(東海) 対-沖縄尚学(九州)
#,見どころ
2試合計1失点の右腕・山城を中心に安定感抜群の沖縄尚学は、2回戦で12安打8得点と打線も上向いてきた。2試合連続2桁安打の豊川は、2回戦で3安打したリードオフマンの中村ら左打者が山城攻略の糸口をつかみたい。
【豊川】
1番 三 中村 5 、2番 中 杉浦 8、 3番 捕 氷見 2 、
4番 遊 高桑 6、 5番 一 伊藤 3、 6番 右 武市 9 、
【沖縄尚学】
1番 中 赤嶺謙 8、2番右 久保 9、 3番 左 西平 7、
4番 三 安里 5、 5番 一 上原康 3、 6番遊 砂川 6、
7 捕 伊良部 2 、8番 投 山城 1、 9番 二 中村 13、
先発、
【沖縄尚学】山城右腕、久保右腕、
【豊川】田中右腕、
6対2で豊川勝利。

3..第3試合 佐野日大(関東)対 明徳義塾(四国)
#,見どころ
ともに2試合続けて接戦を制した。打力は明徳義塾が上回るが、左投手に苦戦する試合が続いている。佐野日大の好左腕・田嶋をどう攻めるか。中1日の明徳義塾は、1、2回戦で計327球を投げたエース岸のコンディションも気掛かり。

【佐野日大】
1番遊 竹村 6 、2番 中 長沢 8、 3番 二 吉田 4、
4番 左 稲葉 7 、5番 右 小泉 9、 6番 一 田村 3、
7番 三 柿沢 5、 8番 投 田嶋 1、 9番 捕 佐川 2、
【明徳義塾】
1番 三 尾崎 5 、2番 右 真田 9、 3番 左 多田 7、
4番 一 西岡 11、 5番 投 岸 1、 6番 遊 安田 6
7番 二 森 4 、8番 捕 水野 13 、9番 中 大谷 8、
先発、
【明徳義塾】岸右腕、
【佐野日大】田島左腕、
延長11回7対5で佐野日大勝利。

4.第4試合 桐生第一(関東)対龍谷大平安(近畿)
#,見どころ
龍谷大平安は強打ばかりではなく、2試合で計11盗塁と機動力も発揮。攻守にすきがない。桐生第一は、8強で唯一の3日連戦。ここまで3完投の山田の疲労は否めない。今大会13打数6安打の柳谷をはじめとする打線の援護が欠かせない。

【桐生第一】
1番 左 吉田 7 、2番 二 石井 4、 3番 右 柳谷 9、
4番 一 山田 1 、5番 捕 小野田 2 、6番 中 久保 8、
7番 三 久保田 5 、8番 遊 高橋 6 、9番 投 東宮 11、

【龍谷大平安】
1番 中 徳本 8、 2番 右 大谷 9 、3番 二 姫野 4、
4番 一 河合 3、 5番 左 中口 7 、6番 三 常 5 、
7番 遊 石川 6 、8番 捕 高橋佑 2、9番 投 元氏 18、

先発、
【龍谷大平安】元氏怜仁左腕、田中、高橋圭二左腕、
【桐生第一】東宮万左腕、糸井右腕、高野左腕、山田智輝右腕、
延長10回5対4で龍谷大平安サヨナラ勝利。

2. 楽天、13安打で4年ぶり開幕3連勝!西武は35年ぶり開幕3連敗
スポニチアネックス 3月30日(日)16時42分配信

楽天、13安打で4年ぶり開幕3連勝!西武は35年ぶり開幕3連敗


<西・楽>開幕3連勝を喜び合う楽天ナイン


 ◇パ・リーグ 楽天7―1西武(2014年3月30日 西武D)

 楽天が9回を除く毎回の13安打を放って7―1で西武を下し開幕3連勝。09年に開幕4連勝して以来の快勝発進となった。先発の辛島は5回1/3を投げ3安打、1失点で今季初勝利。

 楽天は初回、四球と敵失にボークも絡んで2死二、三塁とし、前日に来日1号を放ったユーキリスが中前へタイムリーを放って2点先制。2回にも嶋の右前打と失策などで築いた2死二塁で、岡島が左越へタイムリー二塁打を放ち加点。

 6回に1点を返されたが、7回にも藤田が左中間への二塁打、銀次が四球の一死一、二塁でジョーンズが左翼線へタイムリー二塁打を放ち2点を加えた。8回にも嶋の四球と聖沢、岡島の連打で1死満塁とし、藤田、牧田の適時打で7―1と大量リードした。

 西武は序盤、四球などで好機を作るが得点にできず。ようやく6回に浅村が左中間へ今季1号を放つがそこまで。西武は開幕3連敗。所沢に移転した79年に開幕12連敗して以来の足踏み発進となった。初先発の新外国人レイノルズは6回を投げ、7安打3失点(自責0)で初黒星。

3. 絶好調の内川が決勝2号ソロ!ソフトバンク開幕3連勝
サンケイスポーツ 3月30日(日)17時35分配信

絶好調の内川が決勝2号ソロ!ソフトバンク開幕3連勝。

(パ・リーグ、ソフトバンク3-2ロッテ、3回戦、ソフトバンク3勝、30日、ヤフオクドーム)ソフトバンク・内川聖一外野手(31)が、ロッテ戦の八回に決勝の2号ソロを放った。主軸の連日の活躍で、チームは開幕3連勝を飾った。

 「前の回に岡島さんがああやって(三者凡退)で締めてくれたので、塁に出ればなんとかなると思いました」

 2点を先制したが六回に2-2の同点に追いつかれ終盤へ突入。絶好調の内川が、八回からマウンドに上がったロッテの3番手、カルロス・ロサの代わりばな、2ボールからの3球目を捉え、左中間最深部まで運んだ。

 チームは開幕3連勝。内川自身も打率・667(12打数8安打)2本、5打点という強烈な働きっぷりを見せている。

4. “赤っぱG”1敗…阿部、タッチプレー怠るミスで決勝点献上

九回、タッチプレーを怠った阿部。三走・上本も驚いた?(撮影・山田俊介)

 (セ・リーグ、巨人3-5阪神、2回戦、巨人1勝1敗、29日、東京ドーム)悪夢のタッチミス…。巨人は29日、阪神2回戦(東京ドーム)の同点で迎えた九回に2点の勝ち越しを許し、3-5で敗れた。決勝点は無死満塁から阿部慎之助捕手(35)がタッチプレーを怠るミスで献上し、原辰徳監督(55)も「ジャイアンツは二度とああいうプレーは起こしません」と苦言。打線も16安打を放ちながら、拙攻の連続で、永遠の宿敵から36年ぶりとなる開幕連勝を逃した。

壮大な球団創設80周年の記念セレモニーが開催された前日28日の開幕戦を上回る4万5028観衆。G党も、虎党も、きつねにつままれた。伝統の一戦。同点で迎えた阪神の九回の攻撃で信じられないミスが起きた。

 問題のプレー。無死満塁から阪神の3番・西岡の一ゴロをさばいたロペスはそのまま一塁ベースを踏んですかさず、本塁へ送球。ロペスの素早い身のこなしで、誰もが併殺だと思った…。ところが、阿部はロペスの送球を受けると、すぐに一塁へ返球。球場全体が??? 一瞬の静寂の後に、タッチをされていない三走・上本の本塁生還が認められた。

 左翼席の虎党は狂喜乱舞、G党からは深いため息が漏れた。ロペスが一塁を踏んだ時点で打者走者はアウト。本来は阿部が三走にタッチアウトしなければならないが、このプレーには一年に一度あるかないかの偶然と大きな勘違いがあった。

 「見えなかった? そうね。確認できなかった。申し訳ない。ベースも見えなかった…」と阿部。西岡が放った打球は一塁線に転がり、ロペスは半身で捕球。本塁に背を向けながらベースを踏んだため、その様子を阿部は確認できなかった。「それしか考えていなかった」と併殺を狙い、一塁へ転送したのだ。

 一方のロペスは「一塁ベースがすぐそこにあったので、自分では正しい選択だったと思う。(声をかける?)4万5000人もいるわけだから、言っても聞こえないよ」と振り返った。このミスを防げるとすれば、阿部が一塁塁審のジャッジをしっかり確認することと、送球したロペスが大声とジェスチャーでタッチプレーを促すこと。昨年のゴールデングラブ賞を獲得した両者がそれを怠り、痛い決勝点を与えた。

これで1978年以来、36年ぶりとなる阪神からの開幕連勝を逃し、1勝1敗。202人の球団OBが駆けつけた前夜の余韻も覚めた。原監督も険しい表情で「あのプレーは起こしてはいけないプレー。ジャイアンツは二度とああいうプレーは起こしません」と引き締め直した。

 試合後には阿部、ロペス、コーチ陣が集まり、このプレーを再確認した。失敗を糧に残り142試合を戦う。(桜木理)


三走で生還した阪神・上本
 「ロペスが一塁ベースを踏んだのは見えた」



打者走者の阪神・西岡
 「僕はロペスが(ベースを)踏んだか分からなかったけど、全力で走った」


★公認野球規則7・08

 次の場合、走者はアウトになる。(略)

 (e)打者が走者となったために、進塁の義務が生じた走者が次の塁に触れる前に、野手がその走者またはその塁に触球した場合。

 ただし、後位の走者がフォースプレーで先にアウトになれば、フォースの状態でなくなり、前位の走者には進塁の義務がなくなるから、身体に触球されなければアウトにはならない。

5. <センバツ>履正社が4強1番乗り 福知山成美降す
毎日新聞 3月31日(月)10時12分配信

<センバツ>履正社が4強1番乗り 福知山成美降す


【福知山成美・履正社】一回裏履正社1死二塁、吉田が中越え適時三塁打を放つ=阪神甲子園球場で2014年3月31日、山崎一輝撮影

第86回選抜高校野球大会は第10日の31日、準々決勝4試合。第1試合は福知山成美(京都)と履正社(大阪)が対戦。履正社の3番・吉田の4打点を挙げる活躍などで福知山成美を6-2で降し、準決勝にコマを進めた。履正社の4強入りは83回大会(2011年)以来3年ぶり。

【写真で見る福知山成美・履正社】履正社の吉田、2打席目も三塁打

 履正社は初回、吉田の中越え三塁打で、四球で出塁した二走の井上を迎え入れ先制。二回にも満塁の走者を一掃する吉田の2打席連続三塁打など5安打で4点を加えて突き放した。福知山成美は八回に代打・中島の中前適時打など3安打を集め2点を返したが反撃もここまで。

 履正社は2回戦の駒大苫小牧戦に続く、溝田、永谷の継投。両投手とも変化を決め球に、ストライク先行の打たせて取る投球で、計7安打を打たれながらも福知山成美に大量得点を許さなかった。

6. <センバツ>佐野日大が延長の熱線を制し春夏通じ初の4強
毎日新聞 3月31日(月)15時47分配信

<センバツ>佐野日大が延長の熱線を制し春夏通じ初の4強

【佐野日大・明徳義塾】力投する佐野日大の先発・田嶋=阪神甲子園球場で2014年3月31日、宮武祐希撮影

第86回選抜高校野球大会は第10日の31日、準々決勝4試合。第3試合は佐野日大(栃木)と明徳義塾(高知)が対戦し、佐野日大が7-5で延長十一回の接戦を制して、春夏を通じて初の甲子園4強を決めた。大会屈指の左腕・田嶋が打たれながらも要所を締め、バックも堅守でもり立てた。

【第3試合の詳報】佐野日大VS明徳義塾 熱戦をワンプレーずつお届けしています

 実力校同士が互角の好勝負を展開した。先制したのは佐野日大。一回1死二塁から吉田野タイムリーで1点を奪った。その裏明徳義塾は2死二塁で西岡がセンター前にはじき返して、同点に。佐野日大は2回二塁から佐川がタイムリー打。再び勝ち越した。佐野日大は三回にも田村、柿沢の連続タイムリーでリードを広げた。

 佐野日大の左腕・田嶋に五回まで1安打に抑えられていた明徳義塾打線だが、六回に火を噴いた。西岡から水野まで5連続安打で同点。さらに併殺崩れの間に1点を奪い勝ち越した。しかし佐野日大は七回に稲葉の犠牲フライで同点に追いついた。

 試合はそのまま延長戦となり、佐野日大が十一回に2死満塁から稲葉、小泉が連続タイムリーで2点を勝ち越し。力投の田嶋がその裏の明徳義塾の攻撃を抑え、逃げ切った。

 第1試合は履正社(大阪)が福知山成美(京都)を、第2試合では、豊川(愛知)が沖縄尚学(沖縄)を、それぞれ破って準決勝に進出、1日の準決勝第1試合で対戦する。

7. 豊川 全国制覇まであと2勝 今井監督「目標はそこです」
スポニチアネックス 3月31日(月)13時6分配信

◇第86回選抜高校野球大会準々決勝  豊川6―2沖縄尚学(2014年3月31日 甲子園)

 春夏通じて初出場の豊川(愛知)が、昨秋の明治神宮大会覇者・沖縄尚学(沖縄)を下してベスト4入りを果たした。

 初回に4安打で3点、2回に2安打で2点を奪い、沖縄尚学のエース山城をKO。3回から登板した相手の2番手・久保からも3回に1点を奪い、序盤の6点リードを右腕エース田中が9安打を浴びながら2失点に抑えて逃げ切った。

 今井陽一監督(48)は「本当に選手諸君が一生懸命粘り強く戦った結果だと思います」と笑顔で、「バットをひと握り短く持って、球速に負けないようにコンパクトに振るように指示した。ファーストストライクからフルスイングしよう、打席で悔いのないようにと言いました」と振り返った。

 守りでは、右腕エース田中が延長13回で186球を投げた1回戦の日本文理(新潟)戦から3試合連続の完投勝利。「仲間が点を取ってくれて楽に、冷静に投げられた。準決勝まで進出できて素直にうれしい」と声を弾ませれば、捕手として田中を好リードする一方で打者としても初回の先制打を含む3安打と大活躍の氷見は「(先制の場面は)迷うことなくバットが出た。田中は僕の要求通りに内角を突いてくれました」とし、「練習から甲子園で日本一を取ろうと臨んでいます」と初出場での頂点獲りを宣言。

 今井監督も、「前の試合でも言いましたが、センバツに出場する以上、日本一への挑戦権を得たと思っている。目標はそこです」と、堂々と「あと2勝」を誓った。
ニュース、

1. 2014年3月1日
創業者。
30.住友商事、田路舜哉3/1

概要[編集]

戦前の住友には独立した商事部門がなく、住友商事は、戦後発足した商事会社であることから「遅れてきた商社」と呼ばれていた時代があった。これは、住友第三代総理事鈴木馬左也によって1921年(大正10年)に言い渡された「商社設立禁止宣言」のためで、これ以降、住友では「商社の開設」は禁句となった。

しかし、第二次世界大戦の敗戦で住友本社の解体が決定的となり、住友本社職員および日本各地、外地からの引揚者のために職場を開設することが緊急課題となり、さし当たって大資本を必要とせず、大量雇用も可能な商事会社の設立案が浮上した。しかし、戦後の経済情勢で独立の商社設立が困難なため、不動産・建設会社で資産内容が良好な住友土地工務に商事部門を併設することになった(このため、住友商事の法人設立日は、住友土地工務の前身である大阪北港の設立日である)。

この商事部門の統轄責任者として田路舜哉が就任し、社名を日本建設産業と改め1945年(昭和20年)に商事活動をスタートした。ただ、戦前商事会社がなかった住友には、商事に熟達した人材がおらず、さらに住友の禁を破って設立された商事会社であることから、住友グループ内からも異端児扱いされ厳しい船出となった。このような状況下で、田路社長時代の積極拡大路線によって1957年(昭和32年)には年間売上高でベストテン入りを果たし、第四代社長植村光雄時代には、「ビッグ・スリー アンド ベスト・ワン」(売上高第三位、利益第一位)を全社ビジョンとし、1983年(昭和58年)に利益第1位となった。

住友商事は、長年に渡って大阪に本社を構えていたが、1970年(昭和45年)11月に大阪・東京の2本社制に再編し、その後2001年(平成13年)の組織再編により本社は東京のみとなった。住友グループの企業の特徴として、住友財閥が大阪を拠点(住友村)にしていたことから大阪・東京の2本社制の特徴がある。

かつては十大商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅、住友商事、日商岩井、トーメン、兼松、ニチメン、安宅産業)の一角を占めた。

沿革[編集]

沿革[編集]
1919年(大正8年)12月 - 大阪北港株式会社(資本金3500万円)として設立。
1944年(昭和19年)11月 - 株式会社住友ビルディングを合併して、住友土地工務株式会社と改称。
1945年(昭和20年)11月 - 新たに商事部門への進出を図り社名を日本建設産業株式会社と改称し、商事会社として発足する。
1949年(昭和24年)8月 - 大阪・東京・名古屋の各証券取引所に株式を上場。
1950年(昭和25年)7月 - 日建設計工務株式会社(現:日建設計)を新設。
1952年(昭和27年)6月 - 社名を住友商事株式会社と改称。
1955年(昭和30年)6月 - 福岡証券取引所に株式を上場。
1962年(昭和37年)12月 - 大阪・東京の営業部門を一体とし商品本部制を実施、鉄鋼・非鉄金属・電機・機械・農水産・化成品・繊維・物資燃料・不動産の9本部を設置。
1970年(昭和45年)11月 - 本社および東京支社の名称を廃止し、大阪本社および東京本社と改称。
1973年(昭和48年)11月 - フランクフルト証券取引所に株式を上場。
1978年(昭和53年)7月 - 英文社名としてSUMITOMO CORPORATION (SUMITOMO SHOJI KAISHA, LTD.) を採用。
1979年(昭和54年)6月 - 営業部門制を実施、商品本部を鉄鋼・機電・非鉄化燃・生活物資の4営業部門とする。
1996年(平成8年)6月 - トレーダーの非鉄金属部長の浜中泰男が銅地金の不正取引で同社に2,850億円の損害を与えたことが発覚。さらに直後の株主総会では役員退職慰労金に関する株主の質問をさえぎって議事進行を強行。そのため株主代表訴訟および総会決議取消訴訟に発展した。
1998年(平成10年)2月 - 経営理念・行動指針を制定。
2001年(平成13年)4月 - 大阪本社および東京本社の名称を廃止し、6グループのコーポレート部門と9事業部門28本部の営業部門からなる本社に再編。関西、中部および九州・沖縄地域においてブロック制を導入。
2001年(平成13年)5月 - 千代田区一ツ橋から中央区晴海一丁目に本社移転。
2007年(平成19年)10月 - ベトナム住友商事を設立。
2008年(平成20年)4月 - 同社と昭和シェル石油は、LPG事業の経営会社を統合し、エネサンスホールディングスとする。
2010年(平成22年)4月 - 営業部門に新産業・機能推進事業部門を新設する一方、金融・物流事業部門を同事業部門に統合・廃止(7事業部門・25本部体制に変更なし)。

歴代社長[編集]
初代 - 田路舜哉、第二代 - 津田久、第三代 - 柴山幸雄、第四代 - 植村光雄
第五代 - 伊藤正、第六代 - 秋山富一、第七代 - 宮原賢次、第八代 - 岡素之
第九代 - 加藤進、第十代 - 中村邦晴

2. 2014年3月2日
創業者。
31.伊藤忠商事、伊藤忠兵衛3/2
伊藤忠兵衛 (いとう ちゅうべえ)、天保13年7月2日(1842年8月7日) - 1903年(明治36年)7月8日)は日本の商人、実業家。伊藤忠商事・丸紅という2つの大手総合商社を創業し、多角的経営によって伊藤忠財閥を形成した。

会社概要
[写真] 伊藤忠商事株式会社は、1858年初代伊藤忠兵衛が麻布の行商で創業したことにはじまり、一世紀半にわたり成長を続けてまいりました。
現在は世界66ヶ国に約130の拠点を持つ大手総合商社として、繊維、機械、金属、エネルギー、化学品、食料、住生活、情報、保険、物流、建設、金融の各分野において国内、輸出入及び三国間取引を行うほか、国内外における事業投資など、幅広いビジネスを展開しております。

3. 2014年2月3日
創業者。
32.丸紅、伊藤忠兵衛3/3。済

歴史[編集]

1858年、初代伊藤忠兵衛が麻布の「持下り」行商を開始したことをもって創業としている。そのため、同業の伊藤忠商事株式会社(以下「伊藤忠」)とは同根。その後、いったん伊藤忠と分割されたものの、戦時中に再度合併(大建産業)、戦後の財閥解体措置により再度両社は分割され、1949年に現在と直接つながる丸紅株式会社が設立された。

社名は、創業者の伊藤忠兵衛が、「紅は高貴な色である」として実家の屋号「紅長」から1文字をとった「紅忠」という商号を使用して、○の中に紅という文字を入れた印を暖簾や半纏に使ったことに由来する。

1960年代から1970年代前半には三菱商事・三井物産と並んでスリーエムと称される総合商社トップ3の一角であったが、その後伊藤忠が安宅産業を合併して力を付けたことや、住友商事の台頭、さらにはロッキード事件の影響などもあって、現在では総合商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、豊田通商、双日)中、第5位に甘んじている。

1997年のアジア通貨危機によって各商社は甚大な負債や不良債権を抱え、それによって丸紅も一時倒産の危機に直面したものの、中期再建計画である@ction21 A Planに沿って業績のV字回復を達成する。その後は、他商社とともに「商社夏の時代」を謳歌している。特に丸紅は、伝統的に電力部門や紙・パルプ部門、食料部門に強みを持っている他、空前の資源高の恩恵、またはリスク・マネジメントの強化などもあって、2013年3月期は2期連続で過去最高益を更新した。

かつては十大商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅、住友商事、日商岩井、トーメン、兼松、ニチメン、安宅産業)の一角を占めた。

旧大阪本社(旧本店)は、本店・本社機能を東京へ移転して支社へ格下げされた。

沿革[編集]
1858年5月 伊藤忠兵衛が麻布類の卸売業として大阪に創業。
1872年1月 紅忠(べんちゅう)を創立する。
1914年12月 伊藤忠合名会社に改組する。
1918年12月 伊藤忠合名会社を株式会社伊藤忠商店(丸紅の前身)と伊藤忠商事株式会社に分割する。
1921年3月 伊藤忠商店と伊藤長兵衛商店(伊藤忠兵衛の兄の六代伊藤長兵衛が創立)が合併して、株式会社丸紅商店となる。初代社長には七代伊藤長兵衛が就任する。
1941年9月 丸紅商店、伊藤忠商事、岸本商店の3社が合併して、三興株式会社となる。
1944年9月 三興、大同貿易、呉羽紡績の3社が合併して、大建産業となる。
1949年12月1日 大建産業が過度経済力集中排除法の適用を受け、4社(伊藤忠商事、丸紅、呉羽紡績、尼崎製釘所)に分割され、丸紅株式会社として設立される。
1955年9月 貿易会社の高島屋飯田株式会社(高島屋系)と合併し、商号を丸紅飯田株式会社に変更する。
1966年4月 東通株式会社(旧・浅野財閥)を合併する。その際に管理本部機能の殆どを大阪本社から東京支店に移した。
1972年1月 商号を丸紅株式会社に変更する。
1973年1月 株式会社南洋物産を合併する。
2001年10月 伊藤忠商事株式会社と鉄鋼製品部門を統合し、伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社が発足する。
2003年6月 本店を大阪市中央区から東京都千代田区に移転する。

歴代社長[編集]
丸紅株式会社発足後。名前の後ろは在任期間。

市川忍:1949年12月~1964年5月
檜山廣:1964年5月~1975年5月
松尾泰一郎:1975年5月~1981年5月
池田松次郎:1981年5月~1983年4月
春名和雄:1983年4月~1987年6月
龍野富雄:1987年6月~1992年8月
鳥海巖:1992年8月~1999年4月
辻亨:1999年4月~2003年4月
勝俣宣夫:2003年4月~2008年4月
朝田照男:2008年4月~2013年4月
國分文也:2013年4月~(現職)

4. 2014年2月4日。
創業者。
32.NEC、日本電気、岩垂邦彦

岩垂 邦彦(いわだれ くにひこ、安政4年8月15日(1857年10月2日) - 昭和16年(1941年)12月20日)は技術者、日本の実業家。日本で最初の外資との合弁企業である日本電気株式会社の創業者。勲五等。
来歴[編集]

豊前国豊津(現在の福岡県京都郡みやこ町、旧・豊津町)に小倉藩士・喜田村修蔵の次男として生まれる。修蔵は岩垂家から喜田村家に婿養子として入ったが、岩垂家の後嗣がなかったため、邦彦が岩垂家を継ぐこととなった。1868年(明治元年)[要検証 – ノート]に修蔵が東京で暗殺されたため、仇討ちを志して兄とともに上京した。しかし、国家に尽くすことが真の孝行と考えて仇討ちを断念し、豊津に戻ると1870年(明治3年)[要検証 – ノート]に小倉藩が開校した育徳館およびその分校である洋学校で学ぶ。1875年(明治8年)に再度上京して同年10月工学寮の予備教育校に入学。翌年4月に工学寮(在学中に工部大学校に改組)に官費入校した。1882年(明治15年)に工部大学校電信科(現:東京大学工学部)卒業後、工部省の電気技師として従事する。1886年(明治19年)に横浜にあるフレーザー商会の紹介状を手に渡米し、エジソン・マシンワークス(現:ゼネラル・エレクトリック)に入社。テスティング・ルームと呼ばれるトーマス・エジソンの施設で勤務する。

1888年(明治21年)に大阪電燈(関西電力の前身企業の一つ)の設立にあたり、技師として招聘を受けるとともに発電機の調達を求められる。この際、当時の電流戦争でエジソンが直流を主張していたにもかかわらず、岩垂は交流を支持。エジソン・マシンワークスと対立するトムソン・ウェスタンから交流発電機を調達した。帰国後、大阪電燈の技師長に就任。その後、大阪電燈が発電機などを自社生産する動きを見せると、トムソン・ウェスタンが合併したゼネラル・エレクトリック(GE)との信義にもとるとして退社。1894年(明治27年)、岩垂電気商店を設立した。GEは日本での販売代理権を岩垂に与え、岩垂電気商店はGE製品の輸入販売を手がけた。

1895年(明治28年)、ウェスタン・エレクトリック(AT&Tテクノロジーからルーセント・テクノロジーズを経て現・アルカテル・ルーセント)の販売代理権を得て営業代理に配属。これを期に岩垂とウェスタン・エレクトロニック社とパートナーシップを結ぶことになった。1898年(明治31年)3月、ウェスタン・エレクトリックは、沖電機工場(現・沖電気工業)に合弁会社の設立を申し入れ、日本での代理人であった岩垂は、沖牙太郎の申し出により仲介者として交渉に当たったが[1][2]、条件が折り合わずに交渉は不成立となる[2][3]。決裂理由として沖が技術国産主義に拘ったなどの説がある[1][4][5][6][7]。これを受け、岩垂は自ら会社を興して合弁の受け皿とすることを申し出て新会社が同年8月に発足した。その翌年、日本及び欧米諸国間の条約が改正されて合弁会社設立へとなり、1899年(明治32年)7月17日に日本電気株式会社を設立、取締役専務に就任した。

1926年(大正15年)に取締役会長に就任し、1929年(昭和4年)に退任した。1934年(昭和9年)、これまでの功績が称えられ、勲五等瑞宝章を受章した。

2009年11月、故郷のみやこ町にある福岡県立育徳館中学校・高等学校(育徳館の後身)に記念碑が建立された。

概要[編集]

有線・無線通信機器(IP電話網、携帯電話基地局、テレビジョン放送設備、ITS、鉄道無線、船舶無線、航空無線、宇宙通信等)、コンピュータ(パーソナルコンピュータからメインフレーム、スーパーコンピュータまで)およびITサービスを主力事業としている。

日本のマイコン、パーソナルコンピュータ市場では黎明期より手がけ、1976年(昭和51年)のTK-80のリリースで、日本のマイコン市場の活性化に努めた。

日本において「NEC」という名称で親しまれているものに、パーソナルコンピュータ(PC)がある。長らくNECおよびその関連企業によって製造がおこなわれてきたが、2011年7月にレノボとの合弁で発足したレノボNECホールディングス(NECの出資比率は49%)の子会社であるNECパーソナルコンピュータに移管された[9]。ただし、国内市場では引き続きNECブランドのPCが製造販売され、企業向けPC(Mate・VersaPro)についてはNECパーソナルコンピュータが製造、日本電気本体が販売を担っている。携帯電話および半導体集積回路(IC)事業は、それぞれNECカシオ モバイルコミュニケーションズおよびルネサスエレクトロニクスに分社化され、NECはこれらの会社の筆頭株主となっている。

また、ITとネットワーク(NW)の融合を掲げ、成長市場であるクラウドコンピューティングによるITサービスやプラットフォームの提供、NGNやスマートグリッドなどのキャリアネットワークや社会インフラの構築にも力を入れている。

ブランドステートメントは「Empowered by Innovation」である。

5. 2014年3月5日。
創業者。
36.東芝、田中久重3/5
田中 久重(たなか ひさしげ)、寛政11年9月18日(1799年10月16日) - 明治14年(1881年)1月11日)は江戸時代から明治にかけて「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれ活躍した日本の発明家である。筑後国久留米(現在の福岡県久留米市)生まれ。芝浦製作所(後の東芝の重電部門)の創業者。
...

東芝のルーツ

東芝のルーツは、「からくり儀右衛門」と呼ばれた田中久重と、「日本のエジソン」としてその名を知られた藤岡市助の遺伝子が結びついたことにはじまります。彼らから連綿と息づく「飽くなき探究心と熱い情熱」は東芝の「今」に継承されています。

継承

万般の機械考案の依頼に応ず

東芝の歴史は、田中久重が銀座に開いた工場兼店舗に掲げたこの看板の文字から始まりました。
からくり儀右衛門と呼ばれた田中久重は江戸時代を代表する偉大な発明家の一人でした。
また電気の父、藤岡市助は日本のエジソンとしてその名を知られていました。
後にこの二人の巨人が一緒になることにより、東芝の前身「東京芝浦電気」が生まれたのです。彼らの「飽くなき探究心と熱い情熱」、「イノベーションへの挑戦」は現在の東芝に引き継がれています。

東芝のあゆみ

久重が興した重電機製造の流れと、市助によるエレクトロニクス分野の流れを年表で紹介します。

田中久重ものがたり

日本近代の幕開けの時代、モノづくりへ挑戦し続けた発明家・技術者の生き方にせまります。

6. さらばジャンボ 就航44年、最後の1機きょう退役
産経新聞 3月31日(月)7時55分配信

さらばジャンボ 就航44年、最後の1機きょう退役


「ジャンボジェット」の愛称で親しまれたボーイング747 =東京・羽田空港(小野淳一撮影)(写真:産経新聞)

「ジャンボジェット」の愛称で親しまれ、大量輸送時代を支えたボーイング747が31日、日本の民間旅客機として初就航して以来約44年にわたる歴史に幕を下ろす。最後の1機を保有する全日空の那覇発羽田行き126便がラストフライトとなる。機体の老朽化と燃費性能の悪さが退役の理由だが、それでも往年の花形機種との別れを惜しむ航空ファンらの声は少なくない。

 ◆日本100機以上を導入

 ジャンボを国内で初めて導入したのは日航だった。昭和45年7月1日、1番機は羽田発ホノルル線を飛行し、47年8月には国内線にも就航。全日空も一足遅れて54年に国内線で、61年には国際線でそれぞれ運航をスタートした。

 左右の翼には計4基の大型エンジンが搭載され、客席は2階を含め500超。導入数は日航が最大で112機、全日空も47機と世界有数の「ジャンボ大国」となった。

 ジャンボは、かつて高価だった海外旅行を身近なものに変えた。従来の機材の3倍近い座席数を保有するジャンボでは1座席あたりのコストが下がり、大幅な団体割引運賃が導入されたからだ。44年に49万人だった海外旅行者数は45年に66万人、47年には139万人に上り100万人の大台を一気に突破した。

 旅行会社ジャルパック(東京都品川区)の二宮秀生社長は「ジャンボが海外旅行の大衆化に大きな役割を果たしたことは間違いない」と振り返る。

 海外旅行ブームを牽引(けんいん)し花形機種として乗客らに親しまれたジャンボ。しかし、導入から15年後の60年、群馬県の御巣鷹山に日航機が墜落し、単独事故としては航空史上最悪の520人が犠牲となった。

 ◆「油食い虫」経営圧迫

 近年の燃油高騰によって燃費の悪さから「油食い虫」と呼ばれた機体の維持は経営を圧迫するようになり、軽量で燃費性能の高い新鋭機に道を譲ることに。平成23年3月に日航は国内と国際線、全日空は国際線からそれぞれ引退した。

 全日空は国内線の最終運航を控え各地でジャンボの記念運航を行っているが、別れを惜しむファンらでいずれも盛況。31日のラストフライトは予約受け付け開始とほぼ同時に満席に。31日の126便は那覇空港を午後0時35分にたち、羽田空港に午後3時ごろ到着予定。全日空広報部は「想像以上の反響で驚いている。感謝の気持ちを持ち、最後までしっかり運航したい」としている。

2014年3月30日阪神戦。12対3で巨人快勝。

2014-03-30 18:29:12 | 日記
2014年3月30日阪神戦。

3.藤田晋の名言3/30

藤田晋(ふじた すすむ/1973年5月16日-/男性)は、福井県鯖江市出身の実業家。株式会社サイバーエージェントの代表取締役社長を務める人物であり、ライブドアの堀江貴文や楽天の三木谷浩史と並び『ヒルズ族』の筆頭格として知られた起業家。青山学院大学経営学部在学中にベンチャー広告代理店で営業のアルバイトを2年半ほど経験。大学卒業後に人材派遣会社インテリジェンスへ入社。インテリジェンス社の出資を受けて1998年に起業し、株式会社サイバーエージェントを設立。2000年には東証マザーズ上場を果たし、史上最年少の上場企業社長として大きな注目を集めた。(参考文献:ウィキペディア+楽天ブックス+ベンチャー通信)
藤田晋の名言集

何事でも「結果ではなく、プロセスを評価してほしい」
という人がいるけれど、
僕はこれを聞くたび、ただならぬ違和感をおぼえます。

僕は経営者なので、結果が出なくても、
本気で仕事に取り組んだ社員には、 次のチャンスを与えるようにしています。

しかし、プロセスを評価してほしいと
本人が考えているとしたら、一体どこに焦点を合わせて
仕事をしているのか心配になります。

そういう人が結果を出したのを、僕は見たことがありません。

結局、仕事とは勝負なのです。
勝とうとしなければ、 勝てるわけがない。

プロセスというのは、 結果論で得られる
副産物に過ぎないのです。

結果を出せる人は、 見た途端にわかります。
目つきが違う。それは獲物を狙う、タカのように厳しい。
初めから、勝ちに行こうとしている。

そこにプロセスを評価してほしいという
甘えはありません。


変革を恐れない者だけが、先に行ける。
とどまったままでは未来は無い。


苦しみ抜いて得られたものにだけ、 価値はあるのだ。


ベンチャー企業は、最初からデカいところを狙うべきだけど、

厳しい現実を直視して突破口をみつけていかないと
先に進めないよ。

新たなネットビジネスは、参入遅れによる機会損失が莫大で、
それと比べれば、参入コストなど微々たるもの。

何より、とりあえずスタートして、目鼻を付けることが肝心です。


目標がはっきりしていて、軸がきまってると、

価値基準が明確になり、 優先順位、有り無し、
優劣が一瞬で判断できる。


新しいネットサービスを、ローンチ(立ち上げ)したら、

早期撤退を決断するか、片時も集中力を切らさず
矢継ぎ早の改善を積み重ねるかの、2択どちらかを
選択しなければならない。


信念を持ち、腹を括って、突き進む人間は強いが、
モラルが無ければ最終的にはこける。


スタートラインは、みんな同じではない。

キャリアを積むには、この事実を知って、スタートダッシュをかけ、

できるだけ早くに、成果を出すことが大切。


企業社会では、 忍耐力が無い人が最初に脱落する。

「企業に入ってからの競争」で求められる忍耐力とは、

結果が出ないときに、結果を出すまで、頑張り通せるかどうか。


基本的にインターネットサービスは、最高」もしくは「最速」なものしか
生き残れないと思います。


会社はわらしべ長者のようなもの。
やりたいことに辿り着くまで、
一歩一歩こまを、進めていかないといけない。


有望なベンチャー起業家の条件
「高尚で壮大な志を掲げつつ、やっていることは手堅い」


流れがいいと判断したときに、 仕事をサボっていてはいけない。


夢をかなえる人は、忍耐強く理想と現実のギャップを
埋めていける人しかいないと思う。

自分の強みは何か。 自分の立ち位置は今どこか。

未来のことを考える前に、今の現実を率直に見つめなければ
現状を打破できない。


たったひとつ、これに命を懸けていると
言えるほどのものを持っていることがとても大切だと思う。

今がんばらなければ、いつがんばる。

経営の「先見性」の正体は、「先送りしないこと」にあると考えてます。

何かを成し遂げるためには、 目標を明確にして、
それを見失わないことが大切です。

当たり前のようで、これができない人は多い。

起業を目指していたはずが、 仕事に追われ、熱意を失い、
惰性の中で夢から離れてしまう。

ひとえに目標に対する、集中力が甘いからだと思います。

成長のスパイラルに入るには、とにかく量をこなす。
それに尽きます。

ですから、朝は始発電車で出社し、ほかの社員が出てくる頃には、
営業先に向かいました。


成功する確率が高い人と、 何度チャンスを与えてもダメな人の違いは、
結果を出すことに対する執念です。

結果を出す人というのは、 絶対に諦めない。

そして、泥臭くても何でも、なんとか目標を達成するんです。

かたや結果を出せない人は、諦めが早い。

そして「○○のせいで」「結果ばかりでなく、
プロセスも見てください」などと目標を達成できなかった
言い訳をあれこれするのです。


弊社が求めているのは、自分のアイデアに熱狂することができ、
プライドも何もかなぐり捨てて、
その実現に寝食を忘れて没頭できる人材です。


社長業というのは、まじめにコツコツ働いていけば、
必ず成功するというものでもありません。

時代の流れを読んで、「ここは力を入れるときだ」とか
「ここは手を出してはいけない」と勝負勘を働かせたりすることも
時として必要です。

自分のアイデアに熱狂している人は、 目つきが違います。
目つきが違う人の話は信じていい。

仕事は最初が勝負の分かれ目です。
早めに成果が出ると、自信が持てるので、
ますますいい仕事ができるようになります。

周りからも「あいつはなかなかやるな」と認めてもらえて、
どんどん仕事を任せてもらえるようになります。

すると、それに取り組んでいるうちに、さらに実力がついて…
というように、 成長のスパイラルに入っていけるんです。

藤田晋の名言 。
1.巨人対阪神戦【東京ドーム】14:00
12対3で巨人勝利。
阪神
1番【 遊】 鳥谷 敬2番【 中】 大和 3番【 二 】西岡 剛
4番【 一】 ゴメス 5番【 左】マートン 6 番【三】今成 亮太
7番【右】 福留 孝介 8 番【捕】 藤井彰人.9番【 投】榎田 大樹 、
巨人
1番【 右】長野久よし2番【 二】 片岡 治大3番【左 】アンダーソン
4番【三】 村田 修一 5番【 一】 ロペス6番【捕】阿部慎之介
7番【 優】 坂本勇人8番【 中】 橋本 到 9番【 投】 大竹 寛

先発、
【巨人】大竹 寛右腕、
【阪神】榎田大樹左腕、

戦評
3月30日(日)巨人 vs. 阪神 3回戦

巨人が先発全員安打で大勝した。巨人は2回裏、坂本の適時打などで一挙4点を先制。6回にはアンダーソン、ロペスの適時打で3点を追加し、リードを広げた。投げては先発・大竹が7回途中2失点の好投で、うれしい移籍後初勝利。阪神は先発・榎田が3回4失点と崩れた。

責任投手/本塁打

勝利投手、[ 巨人 ] 大竹(1勝0敗0S)

 敗戦投手、[ 阪神 ] 榎田(0勝1敗0S)

本塁打[ 阪神 ] 新井貴 1号(7回表ソロ) 、上本 1号(9回表ソロ)
  [ 巨人 ] ロペス 2号(7回裏満塁)

阪神バッテリー
榎田 、金田 、二神 、鶴 - 藤井 、梅野 。
巨人バッテリー
大竹 、マシソン 、西村 、青木 - 阿部 、小林 。

2.ヤクルト対DeNA戦。【神宮】
対で勝利。雨天中止。
先発、
【ヤクルト】古野正人右腕、
【DaNA】三浦大輔右腕、

3.中日対広島戦。【ナゴヤドーム】
6対0で中日勝利。
先発、
【中日】カブレラ右腕、
【広島】バリントン右腕、

戦評
3月30日(日)中日 vs. 広島 3回戦

中日が快勝。中日は3回裏に荒木の適時打で先制する。その後は7回に松井雅の2点適時二塁打、8回には堂上直と小笠原の適時打で3点を追加し、試合を決めた。先発・カブレラは7回3安打無失点の好投で今季初勝利。広島は投打で振るわず、開幕3連勝とはならなかった。

責任投手/本塁打
勝利投手、[ 中日 ] カブレラ(1勝0敗0S)

 敗戦投手、[ 広島 ] バリントン(0勝1敗0S)

本塁打、[ 広島 ]
     [ 中日 ]

広島バッテリー
バリントン 、西原 、久本 - 石原 、白濱 。

中日バッテリー
カブレラ 、田島 、福谷 - 松井雅 。

4.西武対楽天戦。【西武ドーム】
7対1で楽天勝利。
先発、
【西武】レイノルズ右腕、
【楽天】辛島 航左腕、

戦評
3月30日(日)西武 vs. 楽天 3回戦

楽天が開幕3連勝。楽天は初回にユーキリスの適時打で先制する。続く2回表に岡島の適時打で加点すると、7回にはジョーンズの適時打でリードを広げた。先発・辛島は6回途中1失点で今季初勝利。敗れた西武は先発・レイノルズが試合をつくるも、打線が振るわなかった。

責任投手/本塁打

勝利投手、[ 楽天 ] 辛島(1勝0敗0S)

 敗戦投手、[ 西武 ] レイノルズ(0勝1敗0S)

本塁打[ 楽天 ]
   [ 西武 ] 浅村 1号(6回裏ソロ)

楽天バッテリー
辛島 、福山 、西宮 、小山伸 、斎藤 - 嶋。

西武バッテリー
レイノルズ 、岡本篤 、高橋 、十亀 - 炭谷 。

5.ソフトバンク対ロッテ戦。【ヤフオクドーム】
3対2でソフトバンク勝利。
先発、
【ソフトバンク】ウルフ右腕、
【ロッテ】石川 歩右腕、

戦評
3月30日(日)ソフトバンク vs. ロッテ 3回戦

ソフトバンクが開幕3連勝。ソフトバンクは3回裏に長谷川の犠飛などで2点を先制する。その後同点を許して迎えた8回には、内川のソロで勝ち越しに成功した。3番手・岡島が今季初勝利。最後は守護神・サファテが締めた。敗れたロッテは、カルロス・ロサが誤算だった。

責任投手/本塁打

勝利投手、[ ソフトバンク ] 岡島(1勝0敗0S)

敗戦投手、[ ロッテ ] カルロス・ロサ(0勝1敗0S)

セーブ、[ ソフトバンク ] サファテ(0勝0敗2S)

本塁打[ ロッテ ] クルーズ 1号(5回表ソロ)
   [ ソフトバンク ] 内川 2号(8回裏ソロ)

ロッテバッテリー
石川 、松永 、カルロス・ロサ - 吉田。
ソフトバンクバッテリー、
ウルフ 、柳瀬 、岡島 、サファテ - 鶴岡。
6日本ハム対オリックス戦。【札幌ドーム】
8対4で日本ハム勝利。
先発、
【日本ハム】武田 勝左腕、
【オリックス】井川 慶左腕、

戦評
3月30日(日)日本ハム vs. オリックス 3回戦

日本ハムは初回に陽の先頭打者本塁打、大谷の犠飛で2点を先制。その後も加点し、7回裏には中田の適時二塁打で、リードを広げた。投げては、2番手で好救援を見せたクロッタが来日初勝利。オリックスは先発・井川が1回を持たずに降板するなど、投手陣が精彩を欠いた。

責任投手/本塁打

勝利投手、[ 日本ハム ] クロッタ(1勝0敗0S)

 敗戦投手、[ オリックス ] 井川(0勝1敗0S)

本塁打、[ オリックス ] ペーニャ 2号(4回表2ラン)
   [ 日本ハム ] 陽 1号(1回裏ソロ) 、西川 1号(2回裏2ラン)

オリックスバッテリー
井川 、東明 、比嘉 、海田 、小松 、大山 - 山崎勝 、伊藤。
日本ハムバッテリー
武田勝 、クロッタ 、宮西 、増井 、武田久 - 大野。

スポーツ、
1. <センバツ>エース山田完封 再試合は桐生第一 8強決まる
毎日新聞 3月30日(日)16時38分配信

<センバツ>エース山田完封 再試合は桐生第一 8強決まる

【広島新庄・桐生第一】力投する桐生第一の先発・山田=阪神甲子園球場で2014年3月30日、小関勉撮影

第86回選抜高校野球大会は第9日の30日、前日に延長十五回で大会規定により引き分けとなった2回戦残り1試合、広島新庄(広島)と桐生第一(群馬)の再試合が行われた。先制した桐生第一が効果的に加点、エース山田も好投して広島新庄を4-0で降しベスト8に進出した。桐生第一は63回大会(1991年)以来23年ぶりの8強。

【写真でみる再試合】力投する広島新庄の先発・山岡

 桐生第一は初回、安打で出塁した1番・吉田が犠打で二進、3番・柳谷の中前適時打で本塁を踏み先制。七回にも下位打線が安打と敵失で作った無死満塁を生かし、吉田と柳谷の適時打と4番・山田の犠飛で計3点をもぎ取って試合を決めた。

 先発は、十五回を完投した広島新庄・山岡、桐生第一・山田。前日の再現のように両投手が投げきった。バックも堅守で再三の得点機を好プレーで救ったが、終盤疲れの見えた山岡が桐生第一打線につかまり、勝負を分けた。桐生の山田は被安打3で無失点。2日で24イニングを投げ抜き、1回戦の今治西戦から3試合連続の完投。

 これで8強が出そろい、31日は準々決勝4試合。準々決勝翌日の休養日は設けず、準決勝と決勝は4月1日、2日に実施される。


ニュース、

1. 2014年2月28日
創業者。
29.三菱、岩崎弥太郎2/28

岩崎 弥太郎(いわさき やたろう、天保5年12月11日(1835年1月9日) - 明治18年( 1885年)2月7日)は、日本の実業家。三菱財閥の創業者で初代総帥。明治の動乱期に 政商として巨利を得た最も有名な人物である。諱は敏(後に寛)、

.. 経歴[編集]

財閥の起源[編集]

三菱財閥は、俗に三井、住友とともに三大財閥であるが、三井、住友が三百年以上の歴史を持つ旧家なのに対して、三菱は岩崎弥太郎が明治期の動乱に政商として、巨万の利益を得てその礎を築いたという違いがある。

最初に弥太郎が巨利を得るのは、維新政府が樹立し全国統一貨幣制度に乗り出した時のことで、各藩が発行していた藩札を新政府が買い上げることを事前に察知した弥太郎は、十万両の資金を都合して藩札を大量に買占め、それを新政府に買い取らせて莫大な利益を得る。この情報を流したのは新政府の高官となっていた後藤象二郎であるが、いわば弥太郎は最初から、政商として暗躍した。

土佐藩は坂本龍馬が近江屋井口新助邸で暗殺されたことで解散した海援隊の後身として、大阪市西区堀江の土佐藩蔵屋敷(現在の土佐稲荷神社付近)で始めた九十九商会の監督を弥太郎に1870年に任じた。さらに翌年の廃藩置県後、九十九商会は個人事業となった。弥太郎は県から土佐藩所有の船三隻を買い受け、1873年に三菱商会と改称し、海運と商事を中心に事業を展開した。これを機に西南戦争(1877年)のときには、さらなる巨万の富を掌中にする。

商会はこの戦争で政府側の軍隊・軍需品の輸送を一手に引き受けたばかりか、戦争終結の残った軍需品の処分までまかされ、一挙に莫大な利益を得ることになった。政府が西南戦争で支払った戦費は4,150万円といわれるが、そのうち1,500万円が三菱の儲けだった。しかし、その裏には後藤象二郎を通じてときの最大の権力者大久保利通、大隈重信といった政府要人の後ろ盾があったことは言うまでもない(ちなみに三井財閥は、長州閥の伊藤博文、井上馨、品川弥二郎らに肩入れして対抗していた)。

だが、政商として膨張する三菱に対して世論の批判が持ち上がった。そんなさなか弥太郎の後援者だった大久保利通が1878年に暗殺され(紀尾井坂の変)、1881年には大隈重信が失脚する(明治十四年の政変)。勢いをえた長州閥と三井はここぞとばかりに三菱バッシングに打って出た。その最大のものが、海運業を独占していた三菱に対して、政府が音頭とって財界人の渋沢栄一、三井八郎右衛門・大倉喜八郎ら政商を結集して設立した半官半民の共同運輸会社だった。三菱と共同運輸との海運業をめぐる戦いは、1883年4月から2年間も続き、運賃が競争開始以前の10分の1にまで引き下げられるというすさまじさだった。

こうしたさなか、幕末、維新の激動のなかを風雲児として駆け抜けた弥太郎が病死する。死後、三菱、共同運輸の共倒れを恐れた政府が調停にたち、両社は合併して日本郵船を発足(1885年9月、資本金1,100万円、うち岩崎家出資金500万円)させて、この死闘に終止符をうった。明治18年に弥太郎亡くなったあとは、三菱の重鎮として、岩崎一族には、弥太郎の従弟・豊川良平や近藤廉平(妻が豊川良平の妹)、弥太郎の姪姉妹を妻とした荘田平五郎・各務鎌吉などがいた。この豊川良平、近藤廉平、荘田平五郎のほかに、末延道成を加えた4人が、弥太郎亡きあとの三菱発展に大いに貢献し、“三菱四天王”といわれた。

弥太郎のあとを受けて三菱総帥となったのが弥之助である。弥之助は三菱の事業を「海から陸へ」と方向転換し、それまで副業としていた炭鉱、鉱山、銀行、造船、地所などの発展に力をそそぎ、そのための新組織として「三菱社」を創設する。いわばこれが後の財閥形成の基になった。この後、三菱総帥の地位は、明治26年に三菱合資会社を設立した時点で、兄弥太郎の長男・久弥が継ぎ、さらに大正5年弥之助の長男・小弥太に引き継がれ終戦を迎えることになる。

このように三菱財閥は弥太郎、弥之助の兄弟家系で世襲し、同族で発展したことから、「独裁政治」と言われる。ちなみに三井は「番頭政治」、住友は「法治主義」と言われている。

三菱商会[編集]

1874年、三菱商会は本社を大阪から東京に移し、郵便汽船三菱会社と改名を重ね、主力事業である海運業においては外国勢力や中小の船会社を徹底的に駆逐して独占的な地位を得た。しかし三菱の独占と専横を快く思わない渋沢栄一や井上馨や品川弥二郎らが三菱に対抗できる海運会社の設立を画策、政府の出資も得、三井などの反三菱勢力も結集して1882年7月に共同運輸会社が設立、翌1883年営業を開始した。三菱はいつも通りの値下げ攻勢で共同運輸も潰そうとしたが、政府の後援のある共同運輸は更なる値下げで対抗。

続く2年間はダンピング競争で海上運賃は大幅に安くなったが両社は完全に消耗し、守勢に回った三菱は路線や人員の削減で倒産寸前となった。さすがに過当競争を見かねた政府が間に入り、1885年に共同運輸との対等合併で日本郵船会社が設立された。三菱は中心事業である海運業を一時的に失ったが数年後には人的にも経営の実権を握ることとなった。

1885年の弥太郎死去後、その弟・弥之助が後を継いだ。岩崎弥之助は三菱社と改名し1881年に買収した高島炭鉱と1884年に借り受けた官営長崎造船所(後の三菱重工業)を中核として、事業の再興を図った。

炭鉱、鉱山事業の拡充、1887年の長崎造船所の払い下げとその後の積極的な造船業の拡充、1885年に第百十九国立銀行の買収による銀行業務への本格展開をし、1887年に東京倉庫(後の三菱倉庫)を設立した。

1893年に商法が施行され、三菱社は三菱合資会社へと改組。同時に弥太郎の長男・久弥が三菱合資の三代目社長に就任。総務、銀行、営業、炭坑、鉱山、地所の各部を設置して分権体制を敷き、長崎造船所の拡張と神戸、下関造船所の新設、麒麟麦酒の設立など、事業がいっそう拡大された。

1916年(大正5年)に弥之助の長男・小弥太が四代目社長に就任。部長制を廃止し分野別に担当事務理事を置いた。

1917年に三菱造船、三菱製紙、1918年に三菱商事、三菱鉱業、1919年に三菱銀行、1920年に三菱内燃機製造、1921年に三菱電機と次々に分割化していった。そして、満州事変から第二次世界大戦にかけて軍需の膨張拡大を背景に三菱の事業は飛躍的に拡大した。

スリーダイヤマークの「三菱」の呼び名だが、これは土佐藩主山内家の家紋の「三ツ柏」と岩崎家の家紋「三階菱」を組み合わせたものであった。戦前の8大財閥(三菱財閥、三井財閥、住友財閥、安田財閥、浅野財閥、大倉財閥、古河財閥、川崎財閥)の中では唯一創業者の姓を冠さないものとなったが、これは新政権の明治政府に奉公するという岩崎の気持ちを表したものだったといわれる。

財閥解体後の三菱[編集]

戦後、連合国の方針に基づく財閥解体政策によって三菱本社、三菱商事は解散。三菱重工業、三菱化成が三分割に追い込まれた。死の床にあった小弥太は「国民としてなすべき当然の義務に全力を尽くしたのであって、顧みて恥ずべき何ものもない」と反駁したが、時代の流れに抗う事は出来なかった。当時の模様を三菱合資会社社長の久弥は「すっかり裸になった。土佐の郷里の土地と東京の墓地だけが残った。自分はこれまで長子以外は一族親戚の者も三菱本社に参加させなかったのに(11人もの指名を受けるとは)ヒドイものだ」(岩崎久弥伝)と憤懣やるかたない心情を吐露している。しかも下谷の茅町にあった本邸はアメリカ軍に接収され、ついで財産税のために手放したため、久弥は一時その一室を間借りしていた。なお、解体前の三菱財閥の総資産は、現在価値に換算して推定120兆円と考えられている。

しかし、1954年に三菱商事が再合同、また、同年には三大財閥中2番目に三菱主要企業の会長・社長の親睦と情報交換を目的とした三菱金曜会が始められ、10年後の1964年には三菱重工業も再合同するなど再びグループ化した。金曜会は、戦前の三菱本社を頂点とした三菱財閥の復活ではなく、グループ各社による対等なグループ形成である。ちなみ、住友グループは1949年(正式には、1951年4月)に白水会が設立され、三井グループは、1961年に二木会をそれぞれ設立している。

三菱グループは、特に戦後の日本の高度経済成長期に、高度成長を担った重化学工業分野に中核有力企業が多いという強みが大いに発揮し、戦後も引き続き、日本を代表する企業グループの一つとして発展した。

現在(財閥解体後 - 2009年現在)[編集]
Edit-find-replace.svg
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2008年2月)

21世紀現在の三菱グループ(金曜会)には三菱商事、三菱重工業、三菱東京UFJ銀行の「三菱グループ御三家」を筆頭に、多数の日本を代表する企業が連名している。その中には三菱自動車工業や明治安田生命保険のように社会問題を発生させた企業もあり、今後、ますますコンプライアンス遵守に向けての真摯な取り組みが求められている。

一部の企業における自衛隊への納入実績の大きさなどから、かつての国防国策会社としてのイメージが現在でも残っている。高度経済成長からバブル崩壊期までは、例えば、グループの製品を優先的に購入する、グループ内の問題の負担を各社で負担する、など、グループ同士での結束が他の財閥系グループと比べ大変強い面があった。「「三菱」と名の付く会社の宴会では、キリンビールを出すのが慣例である」との飲食店業界でのジンクスもあった程である。

しかし、バブル崩壊、経済のグローバル化以降は、金融自由化の波の中、グループ間の結束力は外部から思われているほど強くはなくなってきている。むしろ、あまり表に出てこない新財閥グループの方がグループ企業間の結束が強いと見るべきである。従来は川上製品に強く、川下製品に弱いとされてきたイメージがあったが、そのイメージを払拭すべく、各企業は製品開発および市場開拓に励んでいる。

また、グループ内企業の社員に毎月配布されている広報誌「マンスリーみつびし」は、2007年7月号において通算500号に達した。
スポーツ、

2. 「第3回将棋電王戦」第3局は豊島七段の完勝で棋士初勝利、ソフトの勝ち越しを防ぐ
マイナビニュース 3月29日(土)17時2分配信

「第3回将棋電王戦」第3局は豊島七段の完勝で棋士初勝利、ソフトの勝ち越しを防ぐ

5人のプロ将棋棋士がコンピュータ将棋ソフトと団体戦で戦う「第3回将棋電王戦」の第3局・豊島将之七段 対 YSSの対局が29日、大阪・あべのハルカスで行われた。

第3局は、29日16時41分、豊島七段が「将棋電王トーナメント」3位の将棋ソフトYSSに勝利し、プロ棋士待望の勝ち星をあげた。これで全5局の通算成績は、プロ棋士側の1勝2敗となり、ソフトの勝ち越しを防いだ。将棋は、横歩取りの戦型からYSSが激しい展開を誘う形に。それに対して一歩も引かずに応戦した豊島七段は、自然な指し回しでリードを奪うと必勝態勢を築き、YSSの粘りを許さず一気に押し切った。手数は83手で、消費時間は豊島七段が2時間8分、YSSが3時間15分。

終局後の会見で豊島七段は「プレッシャーがかかっていたので、勝つことができてほっとしています。人間側が一回も勝てていない状況だったので、勝たなければいけないと思っていました」と胸を張り、YSSの開発者・山下宏氏は「厳しい戦いになると思っていました。評価値としては一回も(YSS)のプラスにならなかったことが印象的でした。負けてしまって残念でした」と肩を落とした。なお、具体的な数字は明かされなかったが、豊島七段は対局までに1,000局までいかないものの、YSSと3桁台の練習対局をこなし、本番に臨んだという。

4月12日まで開催される「第3回将棋電王戦」は、「将棋電王トーナメント」上位5つのソフトと、現役のプロ棋士5人による団体戦。持ち時間は人間側、コンピュータ側ともに5時間となる。第2回とのルールの大きな変更点は、「持ち時間が各5時間(チェスクロック方式)」「ソフト側の統一ハード(コンピュータ)の使用」「ソフトの事前提供」の3つ。また、対局におけるソフト側の指し手は、デンソーの子会社であるデンソーウェーブのロボットアーム「電王手くん」が導入されている。

第4局・森下卓九段 対 ツツカナは、4月5日神奈川県・小田原城で行われる。

3. 増税前、満タンに 県内ガソリンスタンド 最後の週末、駆け込みで車列
北國新聞社 3月29日(土)15時27分配信

増税前、満タンに 県内ガソリンスタンド 最後の週末、駆け込みで車列

給油のため次々と車が入ってくるガソリンスタンド=29日午前11時半、金沢市内

消費増税前の最後の週末となった29日、石川県内ではガソリンの駆け込み需要が本格化した。ガソリンは消費税率に加え、地球温暖化対策税としての石油石炭税も上乗せされる「ダブル増税」とあって、給油待ちの車列ができるガソリンスタンドもあった。クリーニング店や家電量販店も多くの客で混み合った。

4. 日朝政府間協議を前に日本側に緊張感
日本テレビ系(NNN) 3月30日(日)1時16分配信

 1年4か月ぶりとなる日本と北朝鮮の政府間協議が30日から、2日間の日程で中国の北京で始まる。拉致問題の再調査をめぐり激しい綱引きが行われることになりそうだ。

 29日に現地入りした北朝鮮側の協議代表を務める宋日昊・日朝交渉担当大使は、記者団に次のように語った。

 宋日昊担当大使「何を議題にし、どのような話し合いをするかは、協議してみないと分からない」

 その上で、日本側が求める拉致問題の再調査については、「日本の政権が代わっているので協議してみる」と話し、議題とすることは拒まない姿勢を示した。

 一方、宋大使に同行する劉成日課長は、横田めぐみさんの娘であるウンギョンさんが来日する可能性について次のように言及した。

 劉成日課長「(Q:ウンギョンさんが日本で家族と会う可能性は?)人権問題ですから、日朝関係が改善されれば、いくらでも可能でしょう」

 今月、モンゴルで横田めぐみさんの両親と孫のウンギョンさんが初めて面会したが、劉課長は、関係が進展すればウンギョンさんが日本に行くことも可能だとの見方を示したもの。

 こうした日本との対話に前向きなメッセージを発した北朝鮮側とは対照的に、日本外務省の伊原純一アジア大洋州局長は、硬い表情のまま、記者団の問いかけには一切応えなかった。

 伊原局長は28日、拉致被害者家族と面会し、「拉致問題解決へのきっかけで、大きなチャンス。つながっていくように、ぜひ、お願いしたい」と要望を受けており、協議を前に緊張感が漂っている。

 30日からの協議では、北朝鮮側から拉致問題の再調査に向けてどこまで前向きな対応を引き出せるかが焦点となる。

2014年3月29日。阪神戦。5対3で阪神勝利。

2014-03-29 19:08:43 | 日記
2014年3月29日阪神戦。
#、為替、円。円。円。ユーロ、円。円。円。
#、ダウ。ドル。ユーロ、。
#、日経前場円。円。後場円。円。

最近更新された名言
2.司馬遷の名言3/29

司馬遷(しばせん/紀元前145or135年-紀元前87or86年※推定)は、中国前漢時代の歴史家であり、中国の歴史書「史記」の著者として広く知られる人物。 父は太史令を務めた「司馬 談(しば だん)」。元々、司馬氏は周代の記録係の家系であり、司馬遷も父を継いで大史令を拝命し、清時代まで使用された太初暦の制定なども行なっている。 太史令の任にあった時に、匈奴との戦いで匈奴へ投降した友人の李陵を弁護したため宮刑を受けるものの、中書令となり歴史書「史記」を完成させている。(参考文献:ウィキペディア+楽天ブックス)
司馬遷の名言集

断じて行えば、鬼神もこれを避く。

<意味>

人が決断して物事を行えば、鬼神でさえもその人の
邪魔をすることは出来ない。

千軍は得易きも、一将は求め難し。

<意味>

多くの軍兵は容易に集められるが、
それを統率する、ただ一人の
武将を得るのが難しい。

士は己を知る者のために死す。

<意味>

人間は自分のことを認めてくれる人には、
命を捨てることも、いとわずに尽くすもの。

先(ま)ず、
隗より始めよ。

<意味>

物事を始めるのなら、まず自分から始めなければ
誰もついてはこない。

寧(むし)ろ鶏口となるとも、牛後となるなかれ

<意味>

大きな集団の尻尾に、ぶら下がるような存在になるくらいなら、
小さな集団の先頭に立って、戦おうではないか。


桃李言わざれども、下自ら蹊を成す。

<意味>

桃や李(すもも)の木のように
魅力のある人物の下には、何も言わなくても
自然と人が集まってくる。

良賈は深く蔵して、虚なるが如し。

<意味>

すぐれた商人というのは、良い品物ほど店頭には飾らないものだ。

同じように君子というものは、自分の才能を
人に見せびらかしたりはしない。

知ることが難しいのではない。

いかにその知っていることを、 身に処するかが難しいのだ。
1.巨人対阪神戦。【東京ドーム】14:00
5対3で阪神勝利。
先発、
【巨人】杉内俊哉左腕、
【阪神】メッセンジャー右腕、
阪神
1番【 遊】 鳥谷 敬2番【 中】 大和 3番【 二 】西岡 剛
4番【 一】 ゴメス 5番【 左】マートン 6 番【右】 福留 孝介
7番【三】新井良太 8 番【捕】藤井彰人9番【投】メッセンジャー
巨人
1番【遊】 坂本 勇人2番【二】 片岡 治大3番【右 】長野 久義
4番【三】 村田 修一 5番【捕】 阿部 慎之助 6番【一】 ロペス
7番【左】 アンダーソン8番【中】 橋本 到 9番【投】杉内俊哉、

戦評
3月29日(土)巨人 vs. 阪神 2回戦

阪神がシーソーゲームを制した。阪神は1点を追う8回表、マートンのソロが飛び出し、同点とする。続く9回に無死満塁の好機をつくると、西岡の内野ゴロの間に勝ち越した。最後を締めた呉昇桓が来日初セーブ。敗れた巨人は、4番手・マシソンが3失点と誤算だった。

責任投手/本塁打

勝利投手、[ 阪神 ] 福原(1勝0敗0S)

 敗戦投手、[ 巨人 ] マシソン(0勝1敗0S)

セーブ、[ 阪神 ] 呉昇桓(0勝0敗1S)

本塁打、[ 阪神 ] マートン 1号(8回表ソロ)
    [ 巨人 ]

阪神バッテリー
メッセンジャー 、安藤 、加藤 、福原 、呉昇桓 - 藤井。

巨人バッテリー
杉内 、笠原 、山口 、マシソン 、香月 - 阿部。

2.ヤクルト対DeNA戦。【神宮】
対で勝利。
先発、
【ヤクルト】石川雅規左腕
【DaNA】井納翔一右腕、

戦評
3月29日(土)ヤクルト vs. DeNA 2回戦

DeNAは1点を追う2回表、バルディリスの2ランが飛び出し、逆転に成功する。その後同点とされるも、7回に山崎のソロで勝ち越した。投げては、先発・井納が6回を3失点に抑え、今季初勝利。その後は3人の継投で逃げ切った。ヤクルトは3番手・山本哲が誤算だった。

責任投手/本塁打

勝利投手、[ DeNA ] 井納(1勝0敗0S)

 敗戦投手、[ ヤクルト ] 山本哲(0勝1敗0S)

セーブ、[ DeNA ] ソーサ(0勝0敗1S)

本塁打、[ DeNA ] バルディリス 1号(2回表2ラン) 、山崎 1号(7回表ソロ)
  [ ヤクルト ] 相川 1号(6回裏2ラン)

DeNAバッテリー
井納 、長田 、山口 、ソーサ - 黒羽根 。

ヤクルトバッテリー
石川 、押本 、山本哲 、カーペンター 、バーネット - 相川 。

3.中日対広島戦。【ナゴヤドーム】
対で勝利。
先発、
【中日】大野雄大左腕、
【広島】九里亜蓮右腕、

戦評
3月29日(土)中日 vs. 広島 2回戦

広島が開幕2連勝を飾った。広島は2回表、エルドレッドのソロで先制。6回に再びエルドレッドが2ランを放つと、9回にも丸の適時打などで3点を追加しリードを広げた。投げては、先発・九里が6回1失点の好投を見せ、うれしいプロ初勝利。中日は打線が振るわなかった。

責任投手/本塁打

勝利投手、[ 広島 ] 九里(1勝0敗0S)

敗戦投手、[ 中日 ] 大野(0勝1敗0S)

本塁打[ 広島 ] エルドレッド 1号(2回表ソロ) 、エルドレッド 2号(6回表2ラン)
   [ 中日 ]

広島バッテリー
九里 、一岡 、永川勝 、西原 - 石原 。

中日バッテリー  
大野 、又吉 、武藤 - 谷繁 、松井雅 。

4.西武対楽天戦。【西武ドーム】
5対2で楽天勝利。
先発、
【西武】菊池雄星左腕、
【楽天】塩見貴洋左腕、

戦評
3月29日(土)西武 vs. 楽天 2回戦

楽天が開幕2連勝。楽天は2-2で迎えた5回表、銀次の適時打で勝ち越しに成功。続く6回にはユーキリスのソロなどで2点を加え、リードを広げた。先発・塩見は8回2失点の好投。最後はファルケンボーグが締めて逃げ切った。西武は先発・菊池が5失点と精彩を欠いた。

責任投手/本塁打

勝利投手、[ 楽天 ] 塩見(1勝0敗0S)

 敗戦投手、[ 西武 ] 菊池(0勝1敗0S)

セーブ、 [ 楽天 ] ファルケンボーグ(0勝0敗1S)

本塁打[ 楽天 ] ユーキリス 1号(6回表ソロ)
   [ 西武 ]

楽天バッテリー
塩見 、ファルケンボーグ - 嶋。

西武バッテリー
菊池 、ウィリアムス 、西口 、豊田 - 炭谷 。

5.ソフトバンク対ロッテ戦。【ヤフオクドーム】
5対2でソフトバンク勝利。
先発、
【ソフトバンク】田中賢一右腕、
【ロッテ】唐川侑巳右腕、
戦評。
3月29日(土)ソフトバンク vs. ロッテ 2回戦

ソフトバンクが逆転で開幕2連勝。ソフトバンクは1点を追う6回裏、李大浩の適時打で同点とすると、続く長谷川に2点適時二塁打が飛び出し勝ち越しに成功した。投げては、先発・中田が6回2失点の好投でうれしい移籍後初勝利。その後は3人の継投で逃げ切った。
責任投手/本塁打

勝利投手、[ ソフトバンク ] 中田(1勝0敗0S)

 敗戦投手、[ ロッテ ] 唐川(0勝1敗0S)

 セーブ、[ ソフトバンク ] サファテ(0勝0敗1S)

本塁打、[ ロッテ ]
  [ ソフトバンク ]

ロッテバッテリー
唐川 、松永 、吉原 - 吉田。

ソフトバンクバッテリー
中田 、岡島 、五十嵐 、サファテ - 鶴岡 、細川。

6日本ハム対オリックス戦。【札幌ドーム】
対で勝利。
先発、
【日本ハム】斉藤祐樹右腕、
【オリックス】ディクソン右腕、

戦評
3月29日(土)日本ハム vs. オリックス 2回戦

オリックスが快勝。オリックスは4回表、坂口の適時打で先制に成功する。5回には糸井のソロ、6回には坂口、ヘルマンの適時打で加点し、リードを広げた。投げては、先発・ディクソンが9回4安打無失点の快投で今季初勝利。敗れた日本ハムは、打線が振るわなかった。

責任投手/本塁打

勝利投手、[ オリックス ] ディクソン(1勝0敗0S)

  敗戦投手、[ 日本ハム ] 斎藤佑(0勝1敗0S)

本塁打、[ オリックス ] 糸井 1号(5回表ソロ)
   [ 日本ハム ]

オリックスバッテリー
ディクソン - 伊藤 。

日本ハムバッテリー
斎藤佑 、金平 、大塚 、谷元 - 近藤 、市川。

スポーツ、
1. 巨人・菅野が“54年ぶり”開幕投手勝利 阪神に追加点許さず
デイリースポーツ 3月28日(金)21時9分配信
巨人・菅野が“54年ぶり”開幕投手勝利 阪神に追加点許さず


6回阪神、福留孝介の右前打の時、好送球で二塁アウトにした長野久義を迎える巨人・菅野智之(左)=東京ドーム

「巨人12‐4阪神」(28日、東京ド)

 プロ入り初の開幕投手を務めた菅野が、7回を8安打4失点(自責点0)で勝利投手となった。三回に味方の失策からピンチを招いて4点を先制されたが、その後は七回まで追加点を許さなかった。

 入団2年目以内の巨人開幕投手が白星を挙げるのは、1960年の伊藤芳明以来、54年ぶりの快挙。菅野は降板後「疲れました。先輩方に助けられっぱなしだったので、次は自分が助けられるようにしたい」と振り返った。

2. 内川 4安打4打点 ソフトB 打線爆発で開幕6連勝
スポニチアネックス 3月28日(金)22時20分配信

内川 4安打4打点 ソフトB 打線爆発で開幕6連勝

7回2死一、三塁、左越えに3ランを放った内川はガッツポーズ

◇パ・リーグ ソフトバンク11―5ロッテ(2014年3月28日 ヤフオクD)

 ソフトバンクが16安打11点と打線が爆発。ロッテに打ち勝ち、1引き分けをはさみ、開幕戦6連勝を飾った。

 ソフトバンクは3回に李大浩、松田の適時打で逆転に成功。4回に追いつかれたが、その裏に内川の適時打で再度リードした。5回に2点を奪ってリードを広げると、7回には内川の3点弾でとどめを刺した。内川は4安打4打点と大活躍した。

 ロッテは初回、1死二塁で3番井口が左翼フェンス直撃の適時二塁打で先制。リードされた直後の4回に鈴木の右翼線2点二塁打で同点としたが、先発の成瀬が5回を持たずにKO去れたのが誤算だった。

3. 明徳義塾・岸が関東第一から11三振を奪い2試合連続完投/センバツ
サンケイスポーツ 3月29日(土)11時20分配信

明徳義塾・岸が関東第一から11三振を奪い2試合連続完投/センバツ


先発した明徳義塾・岸(撮影・松永渉平)(写真:サンケイスポーツ)

第86回選抜高校野球大会第8日第1試合(関東第一2-3明徳義塾、29日、甲子園)明徳義塾(高知)は、エース岸が関東第一(東京)から計11個の三振を奪い2試合連続の完投勝利、ベスト8進出を決めた。関東第一は先発の2年生・阿部、七回から2番手で登板した羽毛田が粘り一時はリードを奪うも、尻上がりに調子を上げた岸を打ち崩せず2回戦で敗退した。

 関東第一は二回、一死走者なしから5番森山が右中間を大きくやぶる三塁打。二死後、7番篠田が二塁へ内野安打を放ち1点を先制した。

 明徳義塾は三回、8番水野が四球を選び、大谷の犠打で二塁へ。続く尾崎は遊飛に倒れるも、真田が四球で二死一、二塁。多田が左翼線ぎわに二塁打を放ち、1-1の同点に追いついた。

 関東第一は四回、四球とけん制悪送球で一死二塁とし、6番池田が岸の136キロのストレートをとらえ左越え適時二塁打。2-1と勝ち越した。

 明徳義塾は五回、一死から1番尾崎が左中間を破る二塁打。真田が左前打、多田が四球で続き満塁とし、西岡の中前適時打で同点。さらに岸が押し出しの四球を選び3-2とし、この試合はじめてとなるリードを奪う。

 徐々に調子をあげる明徳義塾・岸が五回から九回まで関東第一を4者連続三振などで抑え、そのまま逃げ切った。

4. 龍谷大平安が08年以来ベスト8 準々決勝の相手は引き分け再試合の勝者 
デイリースポーツ 3月29日(土)17時9分配信

「選抜高校野球・2回戦、龍谷大平安8‐2八戸学院光星」(29日、甲子園)

 龍谷大平安(京都)が13安打8得点で八戸学院光星(青森)を下し、08年以来のベスト8に進出した。準々決勝は新庄(広島)‐桐生第一(群馬)の再試合の勝者と対戦する。

 一回、打者9人の攻撃で5点先制。2死一、三塁から5番・中口大地外野手(3年)が投手強襲の適時内野安打。6番・常仁志内野手(3年)の時に重盗と左前適時打で2点。7番・石川拓弥内野手(3年)が左越え打を放ち、返球が乱れる間に一気に本塁生還した。五、七、八回にも加点して試合を優位に進めた。

 先発した背番号「10」の左腕、高橋奎二投手(2年)が九回1死で降板するまで6安打2失点の好投。最後は背番号「1」の中田竜次投手(3年)が締めて、横浜(神奈川)との1回戦で15安打9得点した八戸学院光星の強力打線の反撃を封じた。

5. 桐生第一・山田163球力投「楽しかった」
日刊スポーツ 3月29日(土)15時36分配信

桐生第一・山田163球力投「楽しかった」


桐生第一対新庄 桐生第一先発の山田(撮影・河南真一)

<センバツ高校野球:新庄1-1桐生第一>◇29日◇2回戦

 桐生第一(群馬)-新庄(広島)は延長15回で決着がつかず、引き分け再試合になった。再試合は08年の80回大会3回戦、平安-鹿児島工(3-3で引き分け、再試合は平安が1-0で勝ち)以来となる。

【写真】池田散る 蔦さん夏はもっと上目指します

 桐生第一のエース山田知輝投手(2年)は163球を投げ抜き、1失点に抑えた。変化球を低めに集めて、打たせて取った。「楽しかったです。自分のチームの方が実力は下。その中でチャレンジャー精神で投げました」と納得の表情だった。

6. 巨人 痛恨のミスで勝ち越し許し連勝逃す
日刊スポーツ 3月29日(土)18時23分配信

巨人 痛恨のミスで勝ち越し許し連勝逃す

9回表阪神無死満塁、西岡の一ゴロで三塁走者の上本が生還、勝ち越しとなる(撮影・加藤哉)

<巨人3-5阪神>◇29日◇東京ドーム

 巨人が痛恨のミスで決勝点を奪われ、開幕連勝を逃した。

 3-3で迎えた9回表無死満塁。マシソンは西岡を一ゴロに。これを処理したロペスは一塁ベースを踏んでから本塁へ。しかし阿部は三塁走者の上本にタッチせず一塁に転送。三塁走者の得点が認められ阪神に勝ち越し点が入った。

 ロペスが一塁ベースを踏んでから本塁に送球したため、三塁走者をアウトにするにはタッチプレーが必要だった。
お粗末???。
ニュース、

1. 2014年2月27日
創業者。
28.三井物産、益田孝2/27
ますだ たかし

生誕1848年11月12日。日本の旗 日本 新潟県佐渡市
死没、1938年12月28日(満90歳没)

実業家
三井物産、益田孝
益田 孝(ますだ たかし、嘉永元年10月17日(1848年11月12日) - 昭和13年(1938年)12月28日)は草創期の日本経済を動かし、三井財閥を支えた実業家である。明治維新後、世界初の総合商社・三井物産の設立に関わり、更に日本経済新聞の前身である中外物価新報を創刊した。茶人としても高名で鈍翁と号し、「千利休以来の大茶人」と称された。男爵。
経歴[編集]

現在の新潟県佐渡市相川に生まれる。幼名は徳之進。父の鷹之助は箱館(函館)奉行を務めたのち、江戸に赴任。孝も江戸に出て、ヘボン塾(現・明治学院大学)に学び、麻布善福寺に置かれていたアメリカ公使館に勤務、ハリスから英語を学ぶ。文久3年(1863年)、フランスに派遣された父とともにヨーロッパを訪れている。、ヨーロッパから帰国後は、幕府陸軍に入隊。騎兵畑を歩み、慶応3年(1867年)6月15日には旗本となり、慶応4年(1868年)1月には騎兵頭並に昇進した[1]。明治維新後は、横浜の貿易商館に勤務、明治5年(1872年)に井上馨の勧めで大蔵省に入り、造幣権頭となり大阪へ。明治7年(1874年)には、英語力を買われ井上が設立した先収会社では、東京本店頭取(副社長)に就任。明治9年(1876年)には中外物価新報を創刊。同年、先収会社を改組して三井物産設立とともに同社の初代総轄(社長)に就任する。三井物産では綿糸、綿布、生糸、石炭、米など様々な物品を取扱い、明治後期には日本の貿易総額の2割ほどを占める大商社に育て上げた。

三井物産が設立されてからは、渋沢栄一と共に益田の幕府騎兵隊時代の同期生の矢野二郎(商法講習所所長)を支援したため、物産は多くの一橋出身者が優勢を占めた。三井内部では、工業化路線を重視した中上川彦次郎に対して、益田は商業化路線を重視したとされている。但し、後述の三井鉱山の設立や団琢磨を重用したように工業化路線を軽視したわけではなかった[2]。さらに、三井財閥総帥であった中上川が死去し、実権を握ると、経営方針の中で、中上川により築き上げられた三井内の慶應を中心とする学閥を排除することを表明し、中上川の後継者と目されていた朝吹英二を退任させ、三井財閥総帥には團琢磨を、三井銀行には早川千吉郎を充てた[3]。

また、孝は工部省から三池炭鉱の払下げを受け、明治22年(1889年)に「三池炭鉱社」(のちの三井鉱山)を設立、團琢磨を事務長に据えた。明治33年(1900年)に台湾製糖設立。大正2年(1913年)、辞任。

2. ハイ・ファイ・セットの元メンバー山本俊彦さん死去
朝日新聞デジタル 3月29日(土)10時42分配信

ハイ・ファイ・セットの元メンバー山本俊彦さん死去

ハイ・ファイ・セット時代の山本俊彦さん

山本俊彦さん(やまもと・としひこ=ミュージシャン)が28日に死去、67歳。葬儀は近親者のみで営む。

 70年にデビューし、「翼をください」のヒットで知られるフォークグループ「赤い鳥」で活躍。解散後の74年、メンバーだった山本潤子さん、大川茂さんとコーラスグループ「ハイ・ファイ・セット」を結成した。「フィーリング」の大ヒットで77年の紅白歌合戦に出場。荒井由実さん作詞・作曲の「卒業写真」「冷たい雨」などもヒットした。解散後は、音楽プロデューサーとして活動していた。

3. <消費増税>駆け込み特需 ケース単位まとめ買い
毎日新聞 3月29日(土)12時7分配信

<消費増税>駆け込み特需 ケース単位まとめ買い


消費増税直前のスーパー内に設けられた特設売り場で商品を手に取る家族連れ=千葉県浦安市で2014年3月29日午前9時44分、小出洋平撮影

消費税率引き上げ前の最後の週末を迎えた29日、スーパーや百貨店は多くの買い物客でにぎわっている。4月以降は消費の冷え込みも予想されるだけに、売る側も大がかりな「増税直前セール」を展開。駆け込み需要の取り込みに必死だ。

【特需の「反動」防ぐ知恵】日用品の新商品ラッシュ 付加価値で勝負

 大手スーパー、ダイエーは31日まで「増税前買うなら断然、今!!」と銘打ったセールを開いている。午前9時の開店前に約100人の行列ができた新浦安店(千葉県浦安市)は、特売品を入れた段ボール箱を特設会場に山積みした。

 21日からの3連休などでも目玉にしたティッシュペーパーや洗剤、清涼飲料、カップ麺など日持ちする商品に加え、29日は冷凍、レトルト食品、菓子類などの品ぞろえを通常の週末の2倍に。増税を3日後に控え、賞味期限のある食品類にも、駆け込みの勢いが広がっているからだ。

 肌着などをまとめ買いすると通常価格から割り引いたり、1回2000円以上買うと、4月に使える5%割引券を配ったりして、「駆け込み意欲」をかき立てる。箱ごと抱えていく客も目立ち、同店の売り上げはこの2週間で、洗剤が前年の同じ時期に比べ8割増▽トイレットペーパーなどが35%増▽缶詰が35%増--と大幅に伸びた。

 ◇「乗せられたかも」

 特設会場で12個入りトイレットペーパー(278円)を10パック買った浦安市内の女性(73)は「必ず使うものだし、年金生活で少しでも節約したいと思い買いだめした。セールの雰囲気に少し乗せられてしまっているかも」と笑う。芝村浩三店長は「31日までの3日間で通常の2倍の売り上げを見込むが、目指すのはそれ以上」と期待する。イオンやイトーヨーカ堂など他のスーパーも、増税直前セールを展開している。

 百貨店はセールとともに、営業時間の延長でお客を引き寄せようとしている。20店舗の閉店時間を30分から1時間遅らせているそごう・西武は、3月に入ってから23日までの高級時計の売り上げが2倍、紳士靴が1.3倍。特別なセールを開いていない三越伊勢丹にも駆け込みは波及し、21日からの3連休で伊勢丹新宿店は前年の同じ時期に比べ33%、三越銀座店は47%売り上げを伸ばした。高級時計のほか、化粧品や衣料品が「予想以上の売り上げ」(同社)という。

 熱を帯びる商戦だが、「反動減の不安」とも隣り合わせだ。駆け込み需要が盛り上がるほど、反動減も大きくなる懸念があるからだ。日本百貨店協会によると、前回、税率を上げた1997年の売上高(新規店を除く)は、3月の前年同月比23%増に対し、4月は14%減。プラスに転じるまで1年かかった。多くの自動車販売店では、3月末までの新車登録が間に合わないため、今月中旬から客足が少なくなり、一足早く反動減に見舞われている。

 昨年末まで続いた株価の上昇基調が一服しているのも気がかりだ。28日の日経平均株価は1万4696円と今年1月の高値から9%安い水準にとどまっている。第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは「株価低迷は、比較的お金に余裕のあるシニア層が消費を手控える要因になる」と話す。【神崎修一】

2014年3月28日阪神戦。12対4で巨人快勝。ロペス、片岡、坂本、橋本

2014-03-28 23:56:47 | 日記
2014年3月28日阪神戦。開幕戦。
#、為替、102.14円。102.15円。円。ユーロ、140.43円。140.36円。円。
#、ダウ162164.23ドル。-4.76ドル。ユーロ4151.23、-22.34。
#、日経前場14626.29円。+3.40円。後場14969.03円。+73.14円。
賢人。
3板垣退助の名言(いたがきたいすけ)3/28
出身土佐藩 生年月日1837年5月21日 没年月日1919年7月16日 年齢満82歳没
土佐藩士。乾退助。(いぬいたいすけ)。自由民権運動のリーダーとして知られるが、もともとは類いまれな戦術の才を持つ軍人。同じ土佐藩の後藤象二郎とは幼なじみ。板垣姓への改姓は、岩倉具視などの助言による。

板垣退助の名言 「板垣死すとも自由は死せず」 というのが有りますが、 実際には、...

板垣退助の名言
「板垣死すとも自由は死せず」
というのが有りますが、

実際には、本人の云った言葉ではなく、

板垣の暗殺を報じた新聞の見出しに大きく掲載された為、広がった言葉だと歴史の先生に聞いたことがあります。(つまり記者が考えた言葉)

これは本当で、有名なお話しでしょうか?

2014年開幕戦。

1. 巨人対阪神戦。【東京ドーム】
12対4で巨人勝利。
阪神
1番【 遊】 鳥谷 敬2番【 中】 大和 3番【 二 】西岡 剛
4番【 一】 ゴメス 5番【 左】マートン 6 番【三】今成 亮太
7番【右】 福留 孝介 8 番【捕】 清水 誉 .9番【 投】 能見 篤史
. 巨人
1番【 遊】 坂本 勇人2番【 二】 片岡 治大3番【右 】長野 久義
4番【三】 村田 修一 5番【 捕】 阿部 慎之助 6番【 一】 ロペス
7番【 左】 アンダーソン8番【 中】 橋本 到 9番【 投】 菅野 智之
.
先発、
【巨人】菅野智之右腕、
【阪神】能見篤史左腕、


戦評

3月28日(金)巨人 vs. 阪神 1回戦

巨人が逆転勝ちで開幕戦を制した。巨人は4点を追う3回裏、ロペスの走者一掃の適時二塁打で1点差とする。同点で迎えた5回には、橋本の2点適時二塁打で勝ち越すと、さらに片岡に3ランが飛び出しリードを広げた。阪神は、先発した能見が5回途中10失点の乱調だった。

責任投手/本塁打

勝利投手[ 巨人 ] 菅野(1勝0敗0S)

 敗戦投手[ 阪神 ] 能見(0勝1敗0S)

本塁打[ 阪神 ]
[ 巨人 ] 坂本 1号(4回裏ソロ) 、片岡 1号(5回裏3ラン) 、ロペス 1号(6回裏ソロ) 、アンダーソン 1号(6回裏ソロ)

バッテリー

阪神バッテリー
能見 、鶴 、金田 、二神 - 清水 、梅野

  巨人バッテリー
菅野 、笠原 、高木京 - 阿部 、小林

2.ヤクルト対DeNA戦。【神宮】
9対1でヤクルト勝利。
先発、
【ヤクルト】小川泰弘右腕、
【DaNA】三嶋一輝

戦評
3月28日(金)ヤクルト vs. DeNA 1回戦

ヤクルトは初回、ミレッジの適時打で幸先良く先制すると、西浦のプロ初となる3ランなど打者一巡の猛攻で一挙7得点。続く2回裏には、川端の適時打などで2点を追加した。先発・小川が6回1失点と好投。その後は、石山、八木、山本哲とつなぎ、開幕戦を勝利で飾った。

責任投手/本塁打

勝利投[ ヤクルト ] 小川(1勝0敗0S)
 敗戦投手[ DeNA ] 三嶋(0勝1敗0S)

本塁打、[ DeNA ]
  [ ヤクルト ] 西浦 1号(1回裏3ラン)

DeNAバッテリー
三嶋 、三上 、林 、平田 、長田 - 黒羽根

ヤクルトバッテリー
小川 、石山 、八木 、山本哲 - 相川

3.中日対広島戦。【ナゴヤドーム】
延長10回3対2で広島勝利。
先発、
【中日】川上憲伸右腕、
【広島】前田健太右腕、
戦評
3月28日(金)中日 vs. 広島 1回戦

広島が開幕戦を勝利で飾った。広島は2点を追う6回表、主砲・キラの2ランで同点とする。そのまま延長戦に入り迎えた10回、1死一三塁の好機に菊池の適時二塁打が飛び出し、勝ち越しに成功した。3番手・永川勝が今季初勝利。敗れた中日は、守護神・岩瀬が誤算だった。

責任投手/本塁打
勝利投手、[ 広島 ] 永川勝(1勝0敗0S)

敗戦投手、[ 中日 ] 岩瀬(0勝1敗0S)

セーブ、[ 広島 ] ミコライオ(0勝0敗1S)

本塁打、[ 広島 ] キラ 1号(6回表2ラン)
  [ 中日 ] 和田 1号(2回裏ソロ)

広島バッテリー
前田 、中田 、永川勝 、ミコライオ - 石原。

中日バッテリー
川上 、岡田 、田島 、福谷 、岩瀬 - 谷繁。

4.西武対楽天戦。【西武ドーム】
2対1で楽天勝利。
先発、
【西武】岸孝之右腕、
【楽天】則本卯太右腕、

戦評
3月28日(金)西武 vs. 楽天 1回戦

楽天が3年ぶりの開幕戦勝利。楽天は2回表、2死二塁から松井稼の2ランで先制する。2年連続開幕投手の先発・則本は、序盤の援護を守り抜き、西武打線から10三振を奪う力投。敗れた西武は好機をつくるもあと1本が出ず、好投した先発・岸を援護できなかった。

責任投手/本塁打
勝利投手、[ 楽天 ] 則本(1勝0敗0S)

敗戦投手、[ 西武 ] 岸(0勝1敗0S)

本塁打[ 楽天 ] 松井稼 1号(2回表2ラン)
  [ 西武 ]

楽天バッテリー
則本 - 嶋。

西武バッテリー
岸 、岡本篤 、ボウデン - 炭谷。

5.ソフトバンク対ロッテ戦。【ヤフオクドーム】
11対5でソフトバンク勝利。
先発、
【ソフトバンク】攝津 正右腕、
【ロッテ】成瀬善久左腕、
戦評
3月28日(金)ソフトバンク vs. ロッテ 1回戦

ソフトバンクが16安打11得点の猛攻で、開幕戦を制した。ソフトバンクは3-3で迎えた4回裏、内川の適時打で勝ち越すと、続く5回には中村の適時二塁打で加点。その後も内川の3ランなどでリードを広げた。敗れたロッテは、先発・成瀬が5回途中6失点と誤算だった。

責任投手/本塁打
勝利投手、[ ソフトバンク ] 攝津(1勝0敗0S)

 敗戦投手、[ ロッテ ] 成瀬(0勝1敗0S)

本塁打、[ ロッテ ]
[ ソフトバンク ] 内川 1号(7回裏3ラン) 、柳田 1号(8回裏ソロ)

ロッテバッテリー
成瀬 、大谷 、服部 、上野 - 里崎 、吉田 。

ソフトバンクバッテリー
攝津 、柳瀬 、五十嵐 、サファテ - 鶴岡。

6日本ハム対オリックス戦。【札幌ドーム】
延長12回6対5で日本ハムサヨナラ勝利。
先発、
【日本ハム】吉川光夫左腕、
【オリックス】金子千尋右腕、

責任投手/本塁打
勝利投手、[ 日本ハム ] 増井(1勝0敗0S)

敗戦投手、[ オリックス ] 海田(0勝1敗0S)

本塁打[ オリックス ] ペーニャ 1号(10回表ソロ)
  [ 日本ハム ]

オリックスバッテリー
金子千尋 、比嘉 、佐藤達 、平野佳 、馬原 、海田 、東明 - 伊藤 、山崎勝。
日本ハムバッテリー
吉川 、金平 、クロッタ 、武田久 、宮西 、増井 - 大野 、近藤 。


スポーツ、
1. 阿部二世で無く、谷谷二世に。原監督が小林盛時に求める捕手像。
その言葉は、ルーキー捕手の気持ちを楽にさせたのではないか。

 2014年のセ・リーグファンミーティングにおいて、巨人・原辰徳監督がルーキーの小林誠司に珍提案を送ったという。

 その提案とは、小林には谷繁元信(中日)のようなずる賢い捕手になってほしいというものだった。

「古田(敦也)、矢野(燿大)、プレーイングマネジャーの谷繁、この3人は意地悪で、ずる賢い。小林も谷繁から“陰”の部分を見習ったらいい」

 筆者が記憶する限り、小林が目標としてきた捕手像はもともと谷繁だった。

 しかし、昨秋のドラフトで巨人からの指名を受けて以降、小林について常に報道されてきたのは、巨人の正捕手・阿部慎之助との比較ばかりで、小林はメディアからの“阿部二世”の合唱を受けるしかなかった。

「打」の捕手・阿部と、「守」の捕手・小林。

 改めていうが、阿部と小林ではプレースタイルが違いすぎる。

 彼らが選手として評価される部分自体が、全く異なるのだ。

 阿部が、その一打で制した試合は数え切れない。当然阿部が勝負どころで打てずに負けた試合もあるのだが、そこがクローズアップされること自体が、阿部に求められた選手像であった。逆に、阿部が守備面において問われることはさほど多くない。阿部のリードで負けた試合というのがあったとしても、世間的なイメージとして、阿部のリードが議論の中心になることはないのだ。

 どの場面で打つことができたか――。

 それが、捕手でありながらの阿部への評価だった。

 一方の小林はその逆、守備を問われる選手である。

 広陵高時代の1年冬に投手から捕手に転向。高校3年になると、正捕手で9番打者を務め、野村祐輔(広島)をリードしてきた。大学・社会人では打順を少し上げたものの、彼がその存在価値を見出してきたのは、二塁送球が常時2秒を切る強肩と場面に応じたリードができる守備面だった。

 小林のリードが勝利を引き寄せたことは多々あったし、当然、小林のリードで負けた試合というのもあった。彼を支えてきたのは、守備におけるそうした経験の数々だった。
高校3年夏、甲子園決勝「佐賀のキセキ」。

 小林の経験の中でもっとも記憶として思い起こされるのが、高校3年夏、甲子園の決勝戦である。

 野球ファンの中には記憶している人がいるかもしれない。「佐賀のキセキ」と呼ばれたこの試合は、世紀の大逆転劇で小林ら広陵は佐賀北に敗れ、準優勝に終わっている。

 7回を終えて4-0でリードしていたが、8回裏に怒涛の反撃を受けて、最終的には逆転満塁本塁打を浴びた。

 打たれた逆転弾は、野村の失投だった。チーム全体が、佐賀北の反撃に沸く甲子園の雰囲気にのまれたこともあった。また主審のジャッジがやや佐賀北に有利に働いていたことも、少なからず原因であったのかもしれない。

 しかし小林だけは、ある1球を嘆いていた。同志社大時代、小林はこう話していた。

「先頭バッターにヒットを打たれたんですけど、その打者はピッチャーで8番打者、バッティングはあまり良くなかった。そんな打者に対して、一番打ちやすい緩いボールを要求したんです。野村は僕のリードに首を振らないんで、そのまま投げてくれたんですけど、それを打ち返された。

 あのヒットから相手に勢いが出てきて、球場が揺れるような大歓声になったんです。後になって思うのは、なんであの時、僕はあんなボールを野村に投げさせたんやろって。野村に悪いことをしたなって。すごく後悔しているんです」

城島から谷繁へ、自らの捕手像をがらりと変えた。

 小林が、捕手として大事なものが何かを自身に投げかけるようになったのは、この敗戦からだった。リードを失敗した日としてこの試合を記憶にとどめ、あの1球から、小林は自身の捕手像をがらりと変えたのだ。

「高校の時は打てなかったこともあったので、打てるようになりたいと城島(健司=元阪神など)さんが目標でした。でも、キャッチャーは守りが大事だと気付かされた。自分は谷繁選手みたいなキャッチャーになりたいと思っています。谷繁さんは、一つ一つのボールに意味があるリードをされていて、その投手の一番いいものを引き出そうという気持ちが伝わってくる。僕も谷繁さんのような『勝てる捕手』になりたい。甲子園の決勝で大逆転負けをした、あのキャッチャーが今も野球を続けていて、出てきたんやなって、そう言われたい」
原監督の言葉は、小林の成長の助けとなる。

 オープン戦が中盤に差し掛かったころ、小林と話す機会があった。

 阿部との比較、勝てる捕手像を持ち続けているのか、尋ねた。

「(阿部さんと比較されるのは)周りの方々が言っておられることなので、気にしないようにしています。周りに惑わされんと自分のスタイルを崩さず、ひとつずつレベルアップしていきたいですね。自分は守備でアピールする選手なので、しっかりと守れるところを見せたい。今年の目標は、一軍にいること。まだまだ、試合の流れでつかみ切れていないところはあるんですけど、一軍にいて試合をする中で1年間を過ごして、そのあと、この1年がどうであったかを、きっちり整理していきたいと思っています」

 阿部が現在の正捕手だから、小林に阿部の次を担う選手と期待したいのは分かる。

 しかし何をどう比較しても、重なるものが少ない阿部を意識させられることは、小林にとってプラス要素になるはずはない。

 だから、原監督のファンミーティングでの言葉は小林にとって大きいように思えてならない。

 ライバルチームの指揮官ではあるが、谷繁という自身の中にある理想像を追い求めてもいい――。

 ルーキー捕手小林は、開幕を一軍で迎え、プロ生活のスタートを切る。

2. <センバツ>沖縄尚学が逆転勝ち 白鴎大足利に8-1
毎日新聞 3月28日(金)13時25分配信

<センバツ>沖縄尚学が逆転勝ち 白鴎大足利に8-1


【白鴎大足利・沖縄尚学】一回裏沖縄尚学2死一、二塁、上原康が右前適時打を放つ=阪神甲子園球場で2014年3月28日、宮武祐希撮影


 第86回選抜高校野球大会は第7日の28日、2回戦3試合。第2試合は白鴎大足利(栃木)と沖縄尚学(沖縄)が対戦。沖縄尚学は初回に先行されるが六回に逆転、効果的に加点し、8-1で初出場の白鴎大足利を降した。沖縄尚学は60回大会(2008年)の優勝以来6年ぶりの8強。

【エース山城が粘投!】沖縄尚学、6年ぶり8強 試合を写真で振り返る

 先行された沖縄尚学は、一回2死一、二塁で5番・上原康の適時打で1点を返して同点。六回にも、5番・上原康が犠飛で逆転となる1点を挙げた。七、八回にも加点して2ケタ安打で8得点を挙げ快勝した。

 白鴎大足利は一回1死二塁、3番・大下の中前適時打で先制。二回以降も走者を出したが、沖縄尚学のエース山城の要所を締める投球の前に本塁が遠く、追加点があげられなかった。山城は2試合連続の完投。

3. 豊川 31年前に負けた今井監督の借りを返す池田撃破
スポニチアネックス 3月28日(金)11時34分配信

豊川 31年前に負けた今井監督の借りを返す池田撃破

<豊川・池田>3回、グラブが外れながらも処理する豊川・高桑

◇第86回選抜高校野球大会2回戦 豊川4―1池田(2014年3月28日 甲子園)

 豊川(愛知)が春夏通じて初の甲子園でベスト8入りを決めた。しかも、かつて甲子園を大いに沸かせ、27年ぶりの出場を果たした池田(徳島)に完勝しての8強入り。今井陽一監督(48)は「たくさんの応援団の前で校歌を歌えたことをうれしく思います」と胸を張った。

 2回、2死走者なしから四球を足場に4連続長短打を集中して4得点。前日27日の打撃練習で「今までにないぐらい調子が良かった。大振りしないか心配していた」というが、指揮官の思いは杞憂(きゆう)に終わった。

 今井監督は1983年、中京(現中京大中京=愛知)の選手として出場した夏の甲子園で池田に準々決勝で敗退。「私自身はそれほど意識していなかったが“監督の借りを返そうと選手たちが言っていた。非常にうれしく思います」と話した際には、さすがに頬が緩み、目じりは下がりっ放しになった。

 2回、2死一、二塁の場面で右中間に先制の2点適時三塁打を放った中村は、「つないできてくれたので、先制点が大事だと思って打席に入った。1球目のストライクを見逃してしまったが、2球目を積極的に打つことができました」と会心の笑み。

 延長13回サヨナラ勝ちを収めた1回戦の日本文理(新潟)戦で186球を投げて3失点完投した右腕エース田中は、池田戦では9回で108球を投げ、1失点で2試合連続完投勝利。「味方が4点を取ってくれて楽になった。調子は良くなかったが、低めにスライダーを集めて打たせて取ることができました」と話した。3回にはけん制で2人の走者を相次いでアウトに取ってピンチの芽をつみ「練習はしていたが、自分でもびっくりしました」と驚きまじりに振り返っていた。
.
4. 佐野日大 延長サヨナラで智弁学園下す、センバツ初の8強進出

スポニチアネックス 3月28日(金)16時20分配信

◇第86回選抜高校野球大会2回戦 佐野日大5―4智弁学園(2014年3月28日 甲子園)

 第86回選抜高校野球大会第7日は28日、甲子園球場で2回戦3試合を行い、第3試合は佐野日大(栃木)が、智弁学園(奈良)を5―4でサヨナラ勝ち、4回目の出場でセンバツ初の8強に進出した。

 初回、佐野日大は1死一塁から3番吉田の左二塁打で1点を先制(吉田は三塁狙うも走塁死)。エースの田嶋は序盤を1安打、3奪三振と上々の滑り出し。

 4回、智弁学園は2番大西が右前打と失策で二塁まで進むと、3番岡本の打席で三盗。1死後、4番吉岡の打席で捕逸があり同点に追いついた。この後2死一、二塁まで好機を広げるが勝ち越しならず。その裏、佐野日大は安打と犠打失策で無死一、二塁とし7番小泉が左前に落ちる適時打で勝ち越し、8番田村が右中間二塁打で2点を追加した。

 智弁学園は6回、失策により1点返し、8回には2番大西から6番岩田までの5連続単打で4―4の同点とした。9回には主砲の岡本がマウンドへきっちり3人で抑え今大会3度目の延長戦に入った。

 10回、佐野日大は無死満塁とし、5番田嶋、6番柿沢が空振り三振も7番小泉が左前にサヨナラ打を放って激戦を制した。

5. 阪神・能見炎上、坂本&片岡に本塁打浴びるなど10安打10失点
サンケイスポーツ 3月28日(金)20時14分配信

阪神・能見炎上、坂本&片岡に本塁打浴びるなど10安打10失点


阪神先発の能見=28日、東京ドーム(大西正純撮影)(写真:サンケイスポーツ)


 (セ・リーグ、巨人-阪神、1回戦、28日、東京ドーム)2年ぶりに開幕投手を務めた阪神・能見篤史投手(34)が28日、巨人戦で大炎上した。

 新外国人・ゴメスの2点二塁打などで4点のリードをもらいながらも制球に終始苦しみ、三回に3失点。四回には坂本にソロ、五回には片岡に3ランを許すなど五回途中10安打10失点でKOされた。

6.

7.
ニュース、

1.2014年2月26日

26.孫 泰藏(そん たいぞう、1972年9月29日 - )は、日本の実業家。アジアン・グルーヴ合同会社代表。2/26

2012年現在はガンホー・オンライン・エンターテイメント(JASDAQ上場)代表取締役会長、モビーダジャパン株式会社代表取締役CEO。

兄はソフトバンクグループの創業者である孫正義。孫正義のソフトバンクグループとは、同グループの顧問を務めるなどの関係にあるが、アジアングルーヴとソフトバンク両社の間に直接的な資本関係はない。
福岡県福岡市で生まれ、佐賀県鳥栖市で幼少時代を過ごす。久留米大学附設中学校・高等学校を経て、東京大学経済学部卒業。中学・高校時代の同級生にはライブドア元社長の堀江貴文がいる。大学在学中から、実兄の孫正義が設立したヤフーのプロジェクトに関与するなどビジネスの経験を積む。

1996年にヤフーの運営や制作をサポートするインディゴ株式会社を設立。ASPやシステムインテグレーションなどインターネット関連のビジネスに関わる。2002年2月には持株会社としてインディゴホールディングス株式会社(後のアジアングルーヴ株式会社)を設立するが、間もなくインディゴホールディングス傘下にあるインディゴ株式会社を売却。そのため現在インディゴと孫泰蔵の間の関係はなくなっている。

1998年、ガンホーの前身となるオンセール株式会社(アメリカのOnSaleとソフトバンクとの合弁企業)の発足に携わり、初代社長となる。当初はオークション事業を行っていたが、2002年、現行の社名に変更するとともに、韓国のゲーム会社Gravityより『ラグナロクオンライン』の国内運営権を獲得し、オンラインゲーム運営事業を開始。2005年8月末には、ラグナロクオンラインの開発会社・Gravityの会長から52.4%の株を買い、事実上Gravityの大株主となった。

2005年11月にはガンホーとアジアングルーヴ及び傘下の投資事業組合がキャラクターコンテンツ業社ブロッコリーの株式を親会社タカラから取得、合計持分が51.3%となった。これによりブロッコリーはアジアングルーヴ傘下に入った(後に株式を売却しており、現在はブロッコリーとは全く資本関係はない)。

なお2012年8月現在、アジアングルーヴは合同会社に改組された上で、ガンホー(14.50%保有、第3位株主)等の株式を保有する持株会社となっている。 また2013年3月25日、ソフトバンクは持分法適用会社であるガンホー・オンライン・エンターテイメント(以下ガンホー)について、アジアングルーヴから株式を買い上げるかたちで、連結子会社化すると発表した。

2011年にはスタートアップ企業支援を専門とするベンチャーキャピタル、モビーダジャパン株式会社を創業した(会社設立は2009年[1])。

2. 大トリはビートたけし!「いいとも!」テレフォンショッキング
デイリースポーツ 3月28日(金)12時36分配信


大トリはビートたけし!「いいとも!」テレフォンショッキング

「いいとも!」のテレフォンショッキングに大トリとして出演するビートたけし

1982年10月4日にスタートしたフジテレビ系「笑っていいとも!」が31日に終了するのに伴い、名物コーナーのテレフォンショッキングも32年の歴史に幕を閉じる。その最後に登場するのがビートたけしであることが28日の放送の中で明らかにされた。

 黒柳徹子の「100人アンケート」が終わってから、タモリが「来週のゲスト、最終回」と見上げたモニター画面に、たけしの顔が映し出された。

 タモリが「おおッ」と言うのにかぶせて黒柳が「うわぁー!」と絶叫。電話機をもったタモリが「お久しぶりです」と声を掛けると、たけしは「板東英二です」と持ち前のブラックギャグで返し、さらには「みのもんたですけど」とギャグを続けた。

 タモリが「来週月曜日、最後ですが大丈夫ですか?」と重ねて尋ねても「黒柳さんのぬいぐるみを着た方が来てるんですか?」となかなか「いいとも!」は返って来ず、黒柳が立ち上がって“本物”をアピールするとやっと「来週、行きますから」と確答した。

 昨年10月22日に番組終了が発表されて以来、注目されたのはテレフォンショッキングに最後に登場するのは誰か?

 当初はタモリの永遠の憧れの人、女優の吉永小百合が最適と取りざたされたが、映画撮影中の吉永は時間的な都合で、31日夜8時から放送される「笑っていいとも!グランドフィナーレ 感謝の特大号」の中でタモリをねぎらうこととなった。

 テレフォンショッキングは21日に安倍首相を迎えて以来、木村拓哉、DREAMS COME TRUE、福山雅治、小泉今日子、そして28日の黒柳徹子と大物でつないできた。その大トリが誰であるかは、マスコミ各社からアプローチされながら、担当者が極秘事項として固く口をつぐんできたが、その答えはお笑いの世界でタモリ、明石家さんまとともに御三家と言われるビートたけしだった。

 ちなみに1982年10月4日の第1回放送でテレフォンショッキングに登場したのは歌手の桜田淳子だった。

2014年3月27日。32日の入院退院致しました。

2014-03-27 16:58:07 | 日記
2014年3月27日
本日32日の入院から帰って来ました。辛かったです。ブログを更新いたし致しますが
長時間座ることが不可能です。ニュースと野球の結果報告に成ります。
賢人。
2.西郷隆盛の名言3/27

西郷隆盛の発言・格言・名言集【西郷どん語録】
幕末の志士、西郷隆盛が発言したとされる至極の名言集を集めています。いろんなサイトに書かれている名言を集約しているので、まとまって見れると思います。
更新日: 2011年09月16日

西郷隆盛

薩摩国薩摩藩の下級藩士。
薩長同盟の成立や王政復古に貢献した明治維新の立役者だったが、大久保利通らと対立し、下野。
明治10年(1877年)、西南戦争の指導者となるが、敗れて城山で自刃。享年51歳。

人間がその知恵を働かせるということは、国家や社会のためである。
だがそこには人間としての「道」がなければならない。

出典西郷 隆盛の名言

<続き>電信を設け、鉄道を敷き、蒸気仕掛けの機械を造る。こういうことは、たしかに耳目を驚かせる。
しかし、なぜ電信や鉄道がなくてはならないのか、といった必要の根本を見極めておかなければ、いたずらに開発のための開発に追い込まわされることになる。
まして、みだりに外国の盛大を羨んで、利害損得を論じ、家屋の構造から玩具にいたるまで、いちいち外国の真似をして、贅沢の風潮を生じさせ、財産を浪費すれば、国力は疲弊してしまう。
それのみならず、人の心も軽薄に流れ、結局は日本そのものが滅んでしまうだろう。

人を相手にせず、天を相手にして、おのれを尽くして人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし。

急速は事を破り、寧耐は事を成す

己を利するは私、民を利するは公、公なる者は栄えて、私なる者は亡ぶ。

人は、己に克つを以って成り、己を愛するを以って敗るる。

命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難をともにして国家の大業は成し得られぬなり。

小人は、己を利することを欲し、 君子は、民を利することを欲する。

出典西郷隆盛 名言

我が家の遺法、人知るや否や、 児孫のために美田を買はず。

幾度か辛酸を経て、志、初めて堅し。 丈夫は、玉砕に及んで、瓦全を愧じる。

天は人も我も同一に愛し給ふゆえ 我を愛する心をもって人を愛するなり

世上の毀誉軽きこと塵に似たり。

大事に望みては、機会は是非、引き起こさざるべからず

事大小となく、正道を踏み至誠を推し、一事の詐謀を用うべからず

出典西郷隆盛の名言 - 歴史 - 教えて!goo

命も要らず名も要らず、官位も金も要らぬ人は始末に困るものなり

出典西郷隆盛の名言 - 歴史 - 教えて!goo

過ちを改めるにあたっては、自分から誤ったとさえ思いついたら、それで良い。そのことをさっぱり思いすてて、すぐ一歩前進することだ。

<続き>過去の過ちを悔しく思い、あれこれと取りつくろおと心配するのは、たとえば茶碗を割ってそのかけらを集めてみるのと同様何の役にも立たぬことである。

道は決して多端なものでない。まことに簡単なものである。ただ白と黒の区別があるだけである。


<続き>心慮りて白と思えば決然として行う。しばらくも猶予すべからず。心慮りて黒と思えば断然これを行わないことである。
お気に入り詳細を見る 功のあった人には禄を与えて、能力のある人には位を与えよ

出典西郷隆盛:成功への格言・名言集

およそ思慮は平生、黙座静思の際においてすべし。

道は天地自然の未知なる故、講学の道は敬天愛人を目的とし、身を修する克己をもって終始せよ。己に勝つ極功は「意なし、必なし、固なし、我なし」と云えり。

功立ち名顕るるにしたがい、いつしか自らを愛する心起こり、恐懼戒慎の意、緩み、驕矜の気、しばらく長じ、その成し得たる事業をたのみ、いやしくも我が事をし遂げんとまずき仕事に陥り、終に敗るるものにて、みな自ら招くなり。ゆえに己に勝ちて、見ず聞かざるところに戒慎するものなり。

思い切ってやりなさい。責任は私がとる

天の道をおこなう者は、天下こぞってそしっても屈しない。その名を天下こぞって褒めても驕(おご)らない。

出典名言ナビ - 名言・格言辞典

事に当たり、思慮の乏しきを憂うることなかれ

正論では革命をおこせない。革命をおこすものは僻論(へきろん)である。

万民の上に位する者、己れを慎み、品行を正しくし、驕奢(きょうしゃ)を戒(いまし)め、節倹を勉め、職事に勤労して人民の標準となり、下民その勤労を気の毒に思ふ様ならでは、政令は行はれ難し。

<続き>然るに草創の始に立ちながら、家屋を飾り、衣服を文(かざ)り、美妾を抱へ、蓄財を謀りなば、維新の功業はは遂げられ間敷也。

(税制は)上を損じて下を虐(しい)たげぬもの也。

租税を薄くして、民を裕(ゆたか)にするは、即ち国力を養成する也。

徳に勤むる者は、これを求めずして、財自(おのず)から生ず

敬天愛人(天を敬い、人を愛する)

このへんでよか

自害直前に語ったとされるひとこと。


スポーツ、
1. <センバツ>八戸学院光星が集中打で逆転 横浜降す
毎日新聞 3月27日(木)11時28分配信

<センバツ>八戸学院光星が集中打で逆転 横浜降す


【八戸学院光星・横浜】三回表八戸学院光星2死満塁、呉屋が左前に2点適時打を放つ(投手・伊藤)=阪神甲子園球場で2014年3月27日、山崎一輝撮影


 第86回選抜高校野球大会は第6日の27日、1回戦1試合と2回戦2試合。1回戦最後のカードとなった第1試合は横浜(神奈川)と八戸学院光星(青森)が対戦。八戸学院光星が三回の集中打で逆転、9-5で横浜を降し2回戦へ進んだ。

【北條が口火切る二塁打!】横浜―八戸学院光星 試合を写真特集で振り返る

 八戸学院光星は同点の三回、1番・北條の二塁打と2四球で1死満塁とすると5番・蔡が中前適時打で2-1と逆転。さらに8番・馬場、9番・呉屋の適時打などで打者一巡の猛攻、この回に5点を奪った。六回には主砲の深江が左翼席に2点本塁打を放ち、試合を決めた。八戸学院光星は2本の本塁打を含む15安打で快勝。

 横浜は、一回、4番・高浜の中越え二塁打で先制。リードを許した後の三回などにも1点ずつ返したが、八戸学院光星は呉屋、中川の2年生投手の継投で大量点を許さず、横浜の追い上げも届かなかった。

2. <センバツ>石原が2試合連続完投 福知山成美が初の8強
毎日新聞 3月27日(木)13時54分配信

<センバツ>石原が2試合連続完投 福知山成美が初の8強


【神村学園・福知山成美】二回裏福知山成美2死満塁、西田が中越えに3点適時二塁打を放つ=阪神甲子園球場で2014年3月27日、山崎一輝撮影


 第86回選抜高校野球大会は第6日の27日、1回戦1試合と2回戦2試合。2回戦となった第2試合は、神村学園(鹿児島)と福知山成美(京都)が対戦。18安打で2ケタ得点を挙げた福知山成美が12-0で神村学園を降し、ベスト8へ1番乗りを決めた。福知山成美はセンバツでは初の8強。

【福知山成美、初戦に続く集中打!】試合を写真特集で振り返る

 福知山成美は二回、6番・藤田から3者連続安打で満塁とし2死後、1番・西田の走者一掃の中越え二塁打で3点を先制。続く三回も藤田の適時二塁打で加点、神村学園を突き放した。福知山成美打線は18安打で12点を奪い快勝。1回戦の山梨学院大付戦に続き2ケタ安打を記録した。

 要所を締めた福知山成美の左腕エース石原は神村打線を5安打無失点に抑え、1回戦に続いて1人で投げ抜いた。

 第1試合は八戸学院光星(青森)が9-5で横浜(神奈川)を降した。

3. 錦織4強!世界5位フェデラーも破った
日刊スポーツ 3月27日(木)13時1分配信
<テニス:ソニー・オープン>◇26日(日本時間27日)◇米フロリダ州マイアミ

 世界21位の錦織圭(24=日清食品)が、大金星で4強入りだ!

 男子シングルス準々決勝で、4大大会歴代最多17度の優勝を誇る同5位のロジャー・フェデラー(32=スイス)に3-6、7-5、6-4の2時間8分で逆転勝ち。「率直にうれしい。いい勝利」と喜んだ。昨年5月のマドリードオープン3回戦に続き、テニス界の伝説から2度連続で勝利を挙げる快挙だ。

 第1セットは「相手の速い攻撃にまだついて行けなかった」。しかし、第2セットに入り、2度、フェデラーのサーブを破ると「流れが変わった」。最終セットは「ストロークで負ける気がしなかった」と、完全にフェデラーを粉砕。5-4リードから、3度目のマッチポイントでバックのクロスを決め、快挙を達成した。

 日本男子が1大会でトップ5を2人破ったのは史上初めての快挙となった。4大大会に次ぐマスターズ大会での4強入りは、11年上海大会に次いで自身2度目。準決勝では、同2位のジョコビッチと対戦する。

4. <センバツ>履正社が逆転サヨナラで8強 駒大苫小牧降す
毎日新聞 3月27日(木)16時49分配信

第86回選抜高校野球大会は第6日の27日、1回戦1試合と2回戦2試合。第3試合は、履正社(大阪)と駒大苫小牧(北海道)が対戦。履正社が終盤に集中打で駒大苫小牧を逆転、7-6で降しベスト8進出。履正社のセンバツ8強は83回大会(2011年)以来3年ぶり。

 4点を追う履正社は六回、1回戦で完封した駒大苫小牧の3番手投手・伊藤大を攻め、5番・西村の適時打など3長短打で3点を挙げ6-5と1点差に追い上げた。九回には、6番・八田の敵失と7番・絹田の内野安打で無死一、二塁として8番・立石が左越え二塁打を放ち同点に追いついた。さらに1死満塁で2番・辻が左犠飛を打ちサヨナラ勝ちした。

 駒大苫小牧は初回、安打で出塁した先頭打者の伊藤優を犠打で二塁に進め、4番・若松の中前適時打で1点先制。三回には5長短打で5点を奪って6-2と一時は4点リードしたが、1回戦好投の伊藤大が打ち込まれ万事休した。

 第1試合は八戸学院光星(青森)が9-5で横浜(神奈川)を降した。第3試合は、福知山成美(京都)が12-0で神村学園(鹿児島)を破った。
.


ニュース、

1. 「みんな存続の危機」党内衝撃…渡辺氏資金疑惑
読売新聞 3月27日(木)8時37分配信

みんなの党の渡辺代表に浮上した資金疑惑を巡り、党内には「党存続の危機だ」と衝撃が走った。

 渡辺氏は26日、事務所を通じ、「使い道は私の判断で決めてまいりました。お金を貸して頂いたことには深く感謝をしております」とするコメントを発表した。渡辺氏は国会内の事務所には姿を見せなかったが、読売新聞の電話取材に「事実関係を調べていた。やましいことはない。明日から反撃する」と語った。

 借入金の問題は、26日発売の週刊新潮で報じられた。25日の党両院議員懇談会に出席した議員によると、渡辺氏は懇談会で、「週刊誌に記事が載るが、大した話ではない。心配いらない」と説明したという。

 同党は、昨年末に江田憲司前幹事長(結いの党代表)ら14人が離党し、党の立て直しに取り組んでいた。同党は「渡辺氏が実質オーナーの政党」と言われ、渡辺氏の疑惑は党全体を揺さぶる可能性がある。
.
最終更新:3月27日(木)8時37分



2. 袴田事件、再審開始決定=「証拠捏造の疑い」―逮捕から48年・静岡地裁
時事通信 3月27日(木)10時3分配信

1966年に静岡県で一家4人が殺害、放火された「袴田事件」で強盗殺人などの罪に問われ、死刑が確定した袴田巌死刑囚(78)の第2次再審請求審で、静岡地裁(村山浩昭裁判長)は27日、「重要な証拠が捜査機関に捏造(ねつぞう)された疑いがある」として、再審開始を認める決定をした。刑と拘置の執行停止も決定した。
 逮捕から48年、判決確定から34年を経て、裁判のやり直しが認められた。確定死刑囚の再審開始決定は2005年の名張毒ぶどう酒事件以来、戦後6例目。地裁の決定に対して検察側は即時抗告が可能で、その場合、東京高裁で改めて再審開始の可否が審理されることになる。
 決定で村山裁判長は、現場近くのみそ工場タンクから発見され、確定判決が犯行着衣と認定した5点の衣類のDNA型鑑定結果などを、「無罪を言い渡すべき明らかな証拠」と認定した。
 鑑定では、5点のうち半袖シャツに付着した犯人のものとされる血痕について、弁護側と検察側が推薦した鑑定人2人が、同死刑囚のDNA型と完全に一致するものはなかったとした。ただ、検察側鑑定人は「検出したDNAは血痕に由来するか不明」と信用性を否定していた。
 決定は「弁護側鑑定の方が、より信頼性の高い検査方法を用いている」と評価し、「5点の衣類の血痕は、袴田死刑囚のものでも被害者4人のものでもなく、犯行着衣でもない可能性が認められる」と判断した。
 また、弁護側が行った類似衣類をみそに漬ける再現実験などから、5点の衣類の色は長期間みそに漬かっていたにしては薄く、不自然だとした。 

3. ANA、航空機70機発注 過去最大の1兆7千億円規模
朝日新聞デジタル 3月27日(木)14時44分配信

NAホールディングスは27日、ボーイングとエアバスの2社に航空機5機種、計70機を発注することを決めたと発表した。購入額は計1兆7千億円規模とみられ、2016年度から27年度にかけて順次受け取る。記者会見した伊東信一郎社長は「15年先を見据えた国際線の成長を図る」とした。

 大型機はボーイング777―9Xを20機、777―300ERを6機購入。中型機はボーイング787―9を14機、小型機はエアバスA320neoを7機、A321を23機購入する。ANAグループとしては航空機への投資額、発注機数ともに過去最大という。
.
4. 2014年2月25日

今日の賢人
創業者
25.ソニー、盛田昭夫
アイデアの良い人は世の中にたくさんいるが、良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない。
[盛田昭夫の名言・格言|重要なのは良いアイデアではなく、良いアイデアを実行する勇気]
うちは絶対にレイオフしちゃいかん。利益が下がってもいいから、全員をキープしろ。その代わり、不景気の間を利用して社員教育を行う。
【覚書き|オイルショック時にサンディエゴ工場のマネージャーに言った言葉。クビを切らず、社員教育を徹底したおかげで、中核社員が育ち、社員のモラルとやる気が大きく向上した】

[盛田昭夫の名言・格言|不景気になったらレイオフせずに社員教育を行え]
自分を開発し、発展していくためには、他人と同じ考え、同じ行動をしてはいけない。

[盛田昭夫の名言・格言|自分を発展させるには、他人と同じように行動してはいけない]
人は誰でも種々様々な能力を持っているものなのに、どんな優れた能力があるかを知らずにいる場合が多い。

[盛田昭夫の名言・格言|多くの人は自分の能力に気づいていない]
商品を売り込む場合、まず商品知識をしっかりと身につけ、相手を隅々まで知り尽くして、初めて成功が約束される。

[盛田昭夫の名言・格言|セールスの基本は自分たちの商品知識を身に着け、相手を隅々まで知り尽くすこと]
座っていてボタモチを待っていてはダメなので、自力を発揮してボタモチを取りに行く欲がないような人間に、用はない。

[盛田昭夫の名言・格言|座ってボタモチを待つな。ボタモチを自ら取りに行け。]
私は新入社員の入社式でいつも次のように言うことにしている。「君たち、ソニーに入ったことをもし後悔するようなことがあったら、すぐに会社を辞めたまえ。人生は一度しかないんだ」

[盛田昭夫の名言・格言|人生は一度しかない。入社して後悔したならすぐに他社へ移れ。]
ソニーに関係のあるすべての人に幸福になってもらうことが私の念願であるが、とりわけ社員の幸福は、私の最大関心事である。なんといっても社員は、一度しかない人生の一番輝かしい時期をソニーに委ねる人たちであるから、絶対に幸福になってもらいたい。

[盛田昭夫の名言・格言|社員の幸福は最大の関心事]
激しい業界の中で、ブランドイメージづくりは並大抵のことではできない。あらゆる機会に、できる限り努力を続けて、顧客の中に、多くの消費者の中に、ソニーファンづくりを努めてきた。広告の面でも、パブリシティ(広報)にも、またさまざまな企画の中にも、ソニーの歩みの中に貫いてきたスペシャリティ(専門性、特殊性)を活かすことに努めた。「専門メーカーとしてのソニー」「世界で最初の製品を作るソニー」「技術のソニー」。かくて、全世界にわたって、ソニー製品はハイクオリティ、ハイプライスの一流品であるというイメージの上に立つことができた。

[盛田昭夫の名言・格言|ブランドづくりは、お客様に持ってほしいイメージをあらゆる機会に何度も伝える]
SONYの社名をつくるにあたって決められた2つの重要な決定基準 1.文字数は少ないこと。文字数が少ないほど印象面から見て極めて有利である。しかも誰でも簡単に記憶に残してくれる。しかし、3文字はあまりにも多くの組み合わせが使われており、混同を生じてしまって好ましくない。4文字ないし5文字であること。
2.世界に進出する以上、どこの国でも同じ発音で読まれ、感じよく耳に響く名であること。

[盛田昭夫の名言・格言|SONYの社名を作る前に決めた2つのガイドライン]
東通工(ソニーの前身である東京通信工業)は市販品を生産・販売する初期において、商法の鉄則ともいうべき、よい教訓を得、今日ソニーに脈々と流れる経営の基本ポリシーを打ち立てた。それは「自ら計画し、自ら生産した製品は、自らマーケットを作り、自らの販売計画によって販売すべきである」ということである。

[盛田昭夫の名言・格言|商売の鉄則とは、自ら開発した商品は自ら市場と販路を作れということ]
そんなものがまだ生産されたこともなく、誰ひとりそれを見たこともないのに、どこかの一隅でこつこつと研究され、非常な苦心の末、製造された製品。その製品を商品としようとする場合には、その製品を手に入れたいという欲求を、人々の間に喚起させなければ、いかに優れた「製品」であっても「商品」にはなり得ない。

[盛田昭夫の名言・格言|いかに優れた「製品」であっても、お客様に欲しいと思わせることができなかったら「商品」にはならない]
我々は敗戦にあったから、これは大変だと思って奮起した。やはり敗戦のような乱世に巡りあったチャンスというのは滅多にない。そういう意味で非常な試練を受けた。あのなかで激しいスクリーン(選別)にかけられ、そのチャンスに出てこん人間はもうとうに消えている。

[盛田昭夫の名言・格言|敗戦後の生活で激しく選別された]
会社は競争をしている。競争に勝つためには、やはり最小の努力で最大の効果を上げること、つまり、社員の一人一人が最も効果的に働くということが一番大事だ。世の中には、一生懸命に働いているのだが、効果があまり上がらない人もいる。私はそういう働き方はもったいないと思う。まじめに一生懸命働くことは大事なことだ。しかし、そうして働いても、効果があがらなかったら全然意味がない。

[盛田昭夫の名言・格言|最小の努力で最大の効果を目指せ]
私たちが会社を始めたとき、うちの会社をどうしてやっていくべきか、教えてくれた人は全然いなかった。私たち一人一人が毎日毎日、我々の会社をどうやっていくか、必死になって考えてきた。いまも私たちに、この会社の今後はこうあるべきだ、こういうものを作りなさいと教えてくれる人は誰もいない。

[盛田昭夫の名言・格言|将来は誰も教えてくれない。自分で必死になって考えろ。]
狭い専門分野でとことんまで努力をしたならば、そこでは誰にも負けない実力がつけられるものだと、私たちは考えている。我々の得意の分野では誰にも負けないぞという自信が持てるものなのだ。

[盛田昭夫の名言・格言|狭い分野でとことん努力すれば誰にも負けなくなる]
スポーツのオリンピックには、よく言われる有名な言葉がある。「オリンピックは参加することに意義がある。勝敗は二の次である」というクーベルタンの言葉だ。しかし、我々のビジネスのオリンピックでは、悠長なことは言っておれない。参加することだけでは意味はない。参加する以上は、そのオリンピックで勝たなければならない。

[盛田昭夫の名言・格言|市場では参加するだけでは意味がない]
会社とはあくまで儲けるための団体である。血みどろの戦いの場である。楽しみ自体に目的を持たれてはたまったものではない。楽しみを追っかける小市民的な夢に安住している人間を、私はビジネスマン失格者と見なす。安閑としていては、会社の成長についていくことは難しい。口うるさいほどに言いたいのは、会社とは欲と二人連れの儲けるための団体である。この儲けの精神を忘れた時、すべてのサラリーマンは失格者として進歩から見放されるであろう。

[盛田昭夫の名言・格言|儲けの精神を忘れたらサラリーマンは失敗者]
社員の採用は、重大な買い物だと私は思っている。仮に、一人のサラリーマンが定年までに3000万円の給料をもらうとしよう。すると、会社にとって一人の社員を採用することは、当然3000万円の買い物をするということになる。高い買い物だ。こちらはちっとやそっとでは首を縦にふれない。だから、売り込むほう、つまり受験者も真剣になってもらわないと勝負にならない。ソニーを選ぶならそれなりの理由を持ってほしい。「景気がよさそうだ」「給料がいい」これではお話にならない。

[盛田昭夫の名言・格言|社員の採用は数千万円単位の大きな買い物だということを忘れない]
私は、うちの会社は楽天主義者の集団だと自負している。たとえば、役員会なども、聞く人によったら掛け合い漫才をやっていると錯覚するかもしれないほどだ。それでこそ、競争に耐えうる神経が養われると、私は信じている。

[盛田昭夫の名言・格言|楽観主義が競争に耐えうる神経を育てる]
あらゆる新製品の開発には、まず否定的なデータがふんぞり返っている。だが、かすかにポジティブな面が顔をのぞかせているはずだ。そこで否定的な面だけに気を奪われていたら、技術革新も何も生まれてくるはずがない。否定面をかなぐり捨て、わずかばかりの肯定面にしがみつくような人間でないと、いまの会社では通用しない。

[盛田昭夫の名言・格言|ポジティブな面に目を向けろ]
新しい、いいと思ったことは実行する勇気が必要である。ソニーはアイデアがいいと言われるが、じつはアイデアはそれほどずば抜けて良くはないのである。アイデアのいい人は世の中にたくさんあるが、いいと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない。我々はそれをガムシャラにやるだけである。

[盛田昭夫の名言・格言|ソニーはいいアイデアがあったわけではなく、それを実行する勇気があっただけ]
自分の能力を発揮できない職場、必ずしも「自分はこの職場でなくては」という強い希望を持ってその職場を選択したとは限らぬのに、いつまでもそこに腰を据えていることは、社会全体の不利益にもなるだろう。自分の欲するところに就職する機会を多く持てるような環境を作ることこそ、人材開発の大前提なのである。

[盛田昭夫の名言・格言|人材開発の大前提は、社員がしたい仕事に就かせること]
私は、アメリカやヨーロッパで経営者連中を前に講演するとき、よく次のような話をする。「あなた方は、不景気になるとすぐレイオフをする。しかし景気がいい時は、あなたがたの判断で、工場や生産を拡大しようと思って人を雇うんでしょう。つまり、儲けようと思って人を雇う。それなのに、景気が悪くなるとお前はクビだという。いったい、経営者にそんな権利があるのだろうか。むしろ、経営者がその責任を負うべきであって、労働者をクビにして損害を回避しようとするのは勝手すぎるように思える」

[盛田昭夫の名言・格言|不景気だからといって社員のクビを切る権利が経営者にあるのか]
私は経営においても基本原則というものをはっきり認識することが非常に重要だと考えている。それは理念とはやや次元の違う概念であるが、理念と同様に経営にとって極めて重要な要素だと思う。私はいままで、ずいぶん多くの意思決定を行ってきたが、いつの場合でも、基本原則に基づいてデシジョン(決定、決断)を行ってきた。例えば、東京通信工業からソニーへ社名を変えるときも、変えるなら世界的に通用する名前にしようということで、井深さんと二人で必死に考えたわけだが、できるだけ短くて、ローマ字で書いて世界中でどこへ行っても同じ発音で読まれ、しかも日本人にも読める名前という基本原則ができた。

[盛田昭夫の名言・格言|ものごとの基本原則を見極めてから動く]
もし、死ぬときに「俺は大事な人生を、あんなところでムダに過ごしてしまったな」と思ったとしたら、これほど不幸なことはない。やはり、「俺はソニーで働けて幸せだった」と思って死ぬようにしてあげることが、社員に対する最大の務めだと思う。

[盛田昭夫の名言・格言|社長の務めは、社員が「この会社で働けて幸せだった」と思うような仕事を作ること]
できることなら競争を避け、和気あいあいでいきたい気持ちは誰にでもある。しかし、自由経済の会社である以上、競争があり、競争するなら勝たねばならない。会社へ出てきた以上は、毎日が競争なのである。これをよく頭の中に叩き込むことが大切であろう。

[盛田昭夫の名言・格言|自由経済社会では毎日が競争だということを忘れないこと]
他人がやるから自分もやるといったやり方は、現実の問題として極めて多くみられるケースである。これは、まず問題を己の問題としてプリミティブ(根源的)に考えてみようとしないところからきている。日本特有のメンツとか、対抗意識からくることもあるだろう。すべてを他人サイドからみて決めるのである。そのため、自分の現在ある本当の姿がわからないのである。

[盛田昭夫の名言・格言|メンツを守るより、自分の現在の姿を見つめる]
自由経済は、競争を前提とした社会機構である。競争が前提となる以上、やはり勝たねばならない。勝たなければ敗北者になるだけである。とすれば、経営者たるものは、自分の経営体を率いて競争に勝つということが使命であり、それ以外のなにものでもない。

[盛田昭夫の名言・格言|経営者の使命は自分の会社を率いて競争に勝つことだけ]
名よりも実をあげることがビジネスだ。実業という文字の通り、とにかく実がなければならない。
他人がやるから自分もやる。マーケットの大きさを無視して、みんな同じようなことをやって叩き合いをやるから、利益がなくなってしまう。マーケット、それに利益というものをもっと考えなければいけないと思う。

[盛田昭夫の名言・格言|ビジネスは名より実をとる]
いままでの日本経済は伸びる一方だった。しかも成長のテンポが予想以上に速かった。だが最近は事情が変わった。作ったから売れるという時代ではなくなった。売れるものを、売れるだけ作る。売れないものは、早く作るのをやめる。マーケットに従って生産をいかに上手くコントロールするかが、これからの大きな課題だと思う。

[盛田昭夫の名言・格言|売れるものを売れるだけ売る。売れないものは作るのをやめる。]
日本では社長もサラリーマンの一番上ということになっているから、社長にも定年あり、という会社さえある。アメリカでは定年はない。しかし、一年ごとに厳しくその能力を評価され、少しでも失敗があればたちまちクビになる。社長といえども決して神様ではなく、株主によって会社の運営がまずいと判断されればリコールされる。

[盛田昭夫の名言・格言|アメリカでは無能な社長はリコールされる]
日本企業は一見営利団体のようではあるが、中身は社会保障団体のような様相を呈している。なるべく評価を減らして、年功によってみんなが平等にというのだが、それは企業にとってみれば大変な悪平等だ。社会保障が企業と一体になっていると、働かなくても働いても同じものがもらえることになりがちである。とすれば、人間は次第に勤労意欲を失って怠惰になっていくだろう。

[盛田昭夫の名言・格言|働いての働かなくても受け取る報酬は人を怠惰にする]
50年前には、あなたの会社のブランドも、いまのソニーと同様、誰ひとり知らなかったに違いない。我々は将来のために、いまや50年の第一歩を踏み出すのだ。50年後にはソニーもあなたの会社同様、必ず有名にしてみせる。
【覚書き|アメリカの有名な大メーカーから、ソニーのラジオをその大メーカー名で販売させてくれるなら10万台発注すると言われ断ったときの言葉】

[盛田昭夫の名言・格言|50年後には有名なブランドになってみせる]
東通工(ソニーの前身の東京通信工業)にとって大事なポリシーは「そうすべきであり、そうしなければならないと知ったこと」は、あらゆる努力のもとに、ただちに実行に移すこと。

[盛田昭夫の名言・格言|良いと思ったことは、どんなことをしてでもいますぐ実行する]
腕のいい人はみんな独立するというけれど、それはとんでもないことで、独立した方がいい人は独立した方がいいし、会社の中で腕をふるえる人は、会社の中で腕をふるえばいい。会社という機構の中で腕を磨ける人だってたくさんいると思う。

[盛田昭夫の名言・格言|会社の中で腕を磨ける人もたくさんいる]
競争が激しくなればなるほど、企業体の持つ力というものを最高度に発揮しなければならない。そのようなとき、アベレージ(平均)が大事だからといって組織を決めて、人間を平均値で見るということで、はたして企業体のマキシマム(最大限)の力が得られるかどうか。仕事ができる人には力のある仕事を与える。力の落ちた者には力の落ちた仕事を与える。そういうものに合わせていかないと、アウトプット(出力)はマキシマムに出てこない。

[盛田昭夫の名言・格言|それぞれの社員には、それぞれの能力に応じてめいいっぱいの仕事を与える]
会社がいつも前進するためには、他人の踏んでいない道を進まなければならない。他人の踏んでいない道を進むためには、他人の教えをそのままやっていたのでは間に合わない。他人の教えを受けても、その上に自分の知恵を加えて、自分の道を切り拓かねばならない。自分の特徴を活かし、その特徴を毎日磨き、向上させる努力を続けなければならない。

[盛田昭夫の名言・格言|他人の踏んでない道を進め]
「私はどういうことができるんだ」「どういうことが、人よりうまいんだ」「どういうことをしたら、人を追いぬけるか」ということを知らないと、競争には勝てない。人と人との競争でもそうだし、会社と会社との競争でも同じこと。社員の一人一人が、その得意の分野で最大限に能力を生かしてこそ、その会社が競争に勝ち抜けるのだ。

[盛田昭夫の名言・格言|自分にはどういうことができるかを知らないと競争には勝てない]
いつまでも勝ち抜くためには、我々の貴重な戦力を本当に得意な専門的なものに集中しなければならない。自分の得意なところで勝つ以外にないんだということを、よく知らねばならない。得意なことだけ一生懸命やることによってのみ、競争に勝てる。これは簡単明瞭な原則である。

[盛田昭夫の名言・格言|選択と集中をするためには自分をよく知ることが必要]
会社というところは、一番簡単に言うと、潰れる可能性のある組織だということだ。入ったばかりのときから縁起でもないというかもしれないが、君が入った会社でも、いつ潰れるかわからないのだ。まさかと思うかもしれないが会社は潰れる可能性を例外なく持っている。もし君たちが、会社からもらう給料以上のことを会社のためにしなかったら、会社はだんだんやせ細ってついには潰れてしまうことになる。

[盛田昭夫の名言・格言|給料以上のことを会社のためにしなかったら会社はつぶれる]
荒っぽい積極性、いわゆる日本流の腹芸は、技術革新の時代では毒にこそなれ薬にはならない。積極性の中に、細心の配慮と繊細な精神が行き届いていなければ失敗は目に見えている。青白きインテリはもっと困る。さらに手におえないのは、大学卒という看板で世の中を渡れると思っている連中だ。

[盛田昭夫の名言・格言|積極性には細心の配慮と繊細な精神が必須]
否定面にとらわれる人間にかぎって、失敗の理由を一生懸命数え上げたがる。いったん何かに失敗したら、いくら失敗の理由を並べ立ててもはじまらない。失敗すれば、誰が何と言っても敗者である。この種の人間には、私は声をかけないだろう。

[盛田昭夫の名言・格言|失敗したら言い訳するな]
会社はお金を儲けるのを目的としているのだから、経理数字は会社内の仕事を計るものさしである。だから社員は誰でも、その専門がなんであろうとも、経理データを理解する知識を持つべきである。そこで我が社でも、社内で各種の講座を持ち、専門外でしかも会社員として必要な教育をし始めている。

[盛田昭夫の名言・格言|社員全員に会計の知識を]
私は、日本人一人一人は優秀な国民だと信じているが、広い意味での適材適所に配置する自由度がなく、ただ何々大学出とか高校出、中学出というようなことで人間を評価し、本当の意味の実力が使われていないため、非常な無駄になっているのではないか。

[盛田昭夫の名言・格言|学歴よりも実力]
自由経済の原則とは何か。それは、誰もがどんな商売でも自由にできるということである。誰でもできるということは、必ず競争が伴うということでもある。したがって、競争に負けた会社はつぶれざるを得ないから、是が非でも競争に勝たなければならない。

[盛田昭夫の名言・格言|自由経済の原則は生き残りたいなら勝つしかないということ]
経営者たるものは、敵を良く知らなければならない。そのためには、自分の商売の一番武器になる専門知識を持っていなければならない。それがあってこそ、自分の事業の先を見通すことも可能なのである。ところが、いままで日本では、ただ人をうまくまとめる人がトップになるといった傾向が強かった。これからの経営者は、事務屋であっても技術的知識も兼ね備え、技術屋であれば経理の知識もあるという、両刀使いでなければ務まらないであろう。

[盛田昭夫の名言・格言|これからの経営者に必要なのは専門知識]
勝つためにはどうしなければならないか。それには、敵を知り、己を知ることがまず第一。スポーツと同じで、勝とうと思えば、自分は何ができ、敵はどのくらいの力があるかを知らなければならない。要するに、自分には何ができるか、自分は何をやるのが一番得手なのか、自分のやっていることが上手くいっているかどうか、というように、己を知ることが肝心である。

[盛田昭夫の名言・格言|勝つためには自分と敵を知り尽くすこと]
日本の判断では、売上高の大きいのが偉いが、アメリカでは利益の大きいのが尊重される。いくら仕事の間口を広げ、それによって売上を伸ばしても、利益が増えなければ経営者の評価は上がらない。一株あたり利益(EPS)が最大の注目点だ。

[盛田昭夫の名言・格言|会社経営では売上高より一株当たり純利益に注目しろ]
日本人のマーケットというものに対する考え方にも問題があると思う。日本では、ひとつ何か新しい製品が出ると、我も我もと真似して出てくる。ある会社がラジオをやれば、みなラジオ。テープレコーダーをやれば、みなテープだ。他社がやって自分の社がやらないと、何か沽券にかかわるような気がするらしい。