goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2013年11月20日。1. <サッカー>日本、歴代最強ベルギーとの死闘制す

2013-11-20 16:41:19 | 日記
2013年11月20日
#為替100.12円。99.98円。100.06円。ユーロ、135.54円。135.50円。
#ダウ15967.03、-8.99ドル。ナスダック3931.55、-17.51。
#前場15111.51円。—15.05円。後場15076.08円。-50.48円。

スポーツ、
1. <サッカー>日本、歴代最強ベルギーとの死闘制す 年内最終戦を白星で飾る
毎日新聞 11月20日(水)6時55分配信

<サッカー>日本、歴代最強ベルギーとの死闘制す 年内最終戦を白星で飾る

【ベルギー・日本】後半、勝ち越しゴールを決めた本田(左から2人目)を祝福する柿谷(左)、長谷部(右)ら=2013年11月19日、AP

 サッカー日本代表(国際サッカー連盟ランキング44位)は19日(日本時間20日)、ブリュッセルでの国際親善試合でベルギー代表(同5位)を3-2(前半1-1)で逆転で降し、年内最終戦を白星で締めくくった。ザッケローニ監督就任後の日本の通算成績は26勝11分け(1PK勝ちを含む)11敗となり、今年は8勝3分け8敗で全日程を終えた。

【ワンプレー速報】柿谷、本田、岡崎弾で世界5位を圧倒! 戦評と写真特集

 日本は前半15分、ベルギーに先制されたが、37分に酒井宏(ハノーバー)の右クロスに柿谷(セ大阪)が頭で合わせ、1-1の同点で折り返した。後半8分、本田(CSKAモスクワ)の2戦連続となるゴールで勝ち越しに成功すると、同18分にも柿谷(セ大阪)のパスから岡崎(マインツ)が右足で追加点を決めた。同34分に1点差に詰め寄られたが、辛くも逃げ切った。

2. 楽天 日本勢初の準決敗退 統一相手に犠飛の1点だけ
スポニチアネックス 11月19日(火)22時4分配信

楽天 日本勢初の準決敗退 統一相手に犠飛の1点だけ

<楽天・統一>7回、統一の4点目が入るのを見る星野監督

 アジアシリーズ準決勝が19日、台中洲際で行われ、、楽天(日本、B組1位)は統一(台湾、A組2位)に1―4で敗れ、決勝進出を逃した。2005年の同シリーズ開始以来、日本勢が決勝進出できなかったのは初めて。

 楽天先発は宮川。18日にブルペンで22球を投げた宮川は「日本シリーズでは駄目だったのに連れてきてもらった。(決勝先発予定の)戸村さんにつなぎたい」と意気込んだ。打線は3番に銀次、4番には3戦連続で中川が入った。

 だが、宮川がいきなり崩れた。中川の失策で先頭打者を出すと、2番・劉芙豪に適時二塁打を浴びる。その後も2本の適時打で計3点を失った。その裏、楽天は1死二塁としたが、無得点。

 宮川は2回にも連打を食らい、5安打3失点でマウンドを降りた。2番手は片山。その裏、楽天は1死満塁から聖沢の中犠飛で1点返す。7回には6イニング目となった片山が追加点を許しリードを3点に広げられた。

 攻撃陣は3回以降、走者を散発的に出すものの統一先発のフィゲロアに無得点に封じられ敗れた。

3. 川上 ゴルファー転向も考えた 中日と年俸3千万円再契約
スポニチアネックス 11月19日(火)18時17分配信

川上 ゴルファー転向も考えた 中日と年俸3千万円再契約

契約を終え、笑顔で会見する中日・川上

 10月に戦力外と発表された中日の川上憲伸投手(38)が19日、今季から半減の年俸3000万円でサインした。一時はプロゴルファー転向も考えたと明かしたが「やっぱり野球しかないと思った。先月、引退会見もと言われたが、断っておいてよかった」という。

落合GM “厳冬”一転

 川上は今季5試合で1勝1敗、防御率3・21に終わり、球団はコーチ就任も打診した。だが、その後に谷繁元信監督と落合博満GMが就任。谷繁監督から「ドラゴンズで一緒にできたらいい」と連絡を受け、球団首脳の顔触れも入れ替わったため、異例の方針転換となった。

 来季14年目を迎える右腕は「他球団から声も掛けられた。自分でも不思議な感じ。本当にやめるべきか悩んだけど、もう少しできるかなとは思っていた」「恥ずかしいけど、落合GMと谷繁監督から連絡があって、再契約してきました」と照れながら話した。(金額は推定)

4. G戦士しゃべくり007参上 長野はトーク力アップ誓う
スポニチアネックス 11月20日(水)7時13分配信

G戦士しゃべくり007参上 長野はトーク力アップ誓う

「しゃべくり007」収録を終えてポーズをとる(前列左から)内海、阿部、村田、長野、(2列目左から)堀内健、名倉潤、徳井義実、福田充徳、(後列左から)原田泰造、上田晋也、有田哲平

 巨人の阿部、村田、内海、長野が12月2日午後9時から放映されるトークバラエティー番組「しゃべくり007・2時間スペシャル」(日本テレビ系列)の収録に臨んだ。

 共演者の軽妙なトークに乗せられ、私生活などについても披露。長野は「皆さん上手で、しゃべるのは難しいですね。来年は何か自分の言葉でしゃべれたらいいですね」とトーク力アップを誓っていた。

5. 沢村“条件付き”で来季は先発復帰 開幕前に結果出せ
スポニチアネックス 11月20日(水)7時14分配信

沢村“条件付き”で来季は先発復帰 開幕前に結果出せ

縄跳びを振り回す沢村

 今季の9月以降は中継ぎに配置転換されていた巨人の沢村が、来季はまず先発で起用されることが決まった。

 原監督との話し合いで先発を希望し、指揮官が条件付きで了承した。「沢村自身の反省、対策は納得のいくものだった。その通りの投手だと判断できればローテーションに入れる」と原監督は話した。まずはキャンプ、オープン戦で先発投手の調整を続け、結果が出なければ再度話し合いを行う予定だ。
.
#、結果?どうのこうのより、久保復活なるかです?。

6. 日本はなぜ勝てたのか? ザックジャパン最大の武器が再確認出来たベルギー戦【どこよりも早い採点】
フットボールチャンネル 11月20日(水)8時22分配信

あり得ないミスが重なった失点

 互角の展開の中で、あり得ないミスから得点が生まれた。

 抜け出したルカクを止めるべく川島永嗣が不用意な飛び出し。あっさりとかわされると中へ折り返され、ミララスが酒井高徳を抜き去り、ガラ空きのゴールへ流し込んだ。

 オランダ戦と同様、どうしようもないミスからの失点。川島の対応は残念なものだったが、判断ミスは能力的な問題と言える(改善してほしいが)。それ以上に酷かったのが酒井高徳。まったく危機感がなく、やすやすと敵にボールを奪われた。

 あの場面は何がなんでもクリアしなければならない。ましてや本人はレギュラーではない身分。ポジションを奪うために気持ちの強さは感じらなかった。長友佑都との差は大きい。

 苦言から入ったが、日本は強豪ベルギーにアウェイで逆転勝ち。試合自体は大きく評価出来るものだった。アザールが90分いるとどうなるかは見たいところではあったが、日本もサイドバックは二人とも二番手、センターバックにも森重真人を起用していた。大きな影響はないだろう。

 では、何が良かったのだろうか。

 まず、前線からのプレスが非常に効いていた。日本の選手がボールを持ったベルギーDFに寄せると、オランダほどではないが、パスの出しどころに困っていた。良くないパスが出たところを効果的に奪うことが出来ていた。

 強豪に対しての前からのプレスは前から出来ていた部分ではあった。ただ、コンフェデ以降、1トップを変更したことであまり機能的なものではなくなっていた。オランダ戦やベルギー戦では柿谷曜一朗と大迫勇也はザック流を身につけ、これまで武器としていたものの錆がとれ、磨きがかかった。
.

日本の目指すべきサッカーとは?

 また、切り替えの早さも見逃せない。これまではボランチがボールを奪うと、一旦後ろや横に出し、そこからゆっくり攻撃の構成をしていた。この日もそうだが、ボール奪取してから「縦へ早く」というコンセプトが統一されていた。

 長谷部は近くにいる味方に安全なパスを出すのではなく、前を向く努力(ターンなど)をし、それ以外の選手は彼がパスを出しやすい位置へ動いていた。ボールを奪う、そこからどうやって攻撃するか、のイメージが共有されていた。「守備のための守備」というネガティブな守り方ではなかったのだ。

 90分間、守備からすぐに攻撃へ、というのは体力的にはキツい。だが、日本の選手たちはそれが出来る。南アフリカW杯で証明されたように、日本はどの国の選手たちよりも走ることが出来る。「攻撃のための守備」がずっと続けられるのは大きな武器で、それを再確認したのは非常に大きい。

 細かい部分ではまだあるが、大きなところではこの2つだろう。以前から出来ていた前線からの守備を取り戻したこと、守備から攻撃の切り替えが早く90分間継続したこと。

 試合終盤には細貝萌、今野泰幸を投入し、守り切るプランも試すことが出来た。テストマッチとしても大きな収穫だ。

 ベルギー戦のように、90分間献身的に動き、インテンシティ(=気合い)の高さを保つことが日本の良さが最も活きるはずだ。それでも美しさは保つことが出来る。何本ものパスがつながった岡崎慎司のゴールがそれだ。

 試合後に本田圭佑が「まだ課題もある」と言っていたように、改善点は当然ある。だが、この日の日本は守備的だっただろうか。決してそんなことはないはずだ。極めて攻撃的で素晴らしいサッカーをしていた。これこそが日本のサッカーで、W杯へ向けて高めていく方向性は定まった。それがわかったことが何よりの収穫だろう。
.
次ページは:どこよりも早い採点
どこよりも早い採点

川島永嗣 5.5 判断ミスで失点招いた。その後は好守も。
吉田麻也 6 前半はミス目立つも後半は安定。
森重真人 5.5 一対一の強さを見せるが、珍しく落ち着かずキックミスも。
酒井高徳 4.5 残念だった失点シーンでの無気力プレー。
酒井宏樹 6 同点ゴールをアシスト。良さを発揮した質の高いクロスだった。
山口螢 6.5 守備範囲広く、フィジカルの強い相手にも負けなかった。
長谷部誠 7 献身的な守備、展開力でチームにリズムをもたらした。
本田圭佑 8 試合をコントロールし続けた。圧倒的なキープ力、打開力。
清武弘嗣 5.5 攻撃の潤滑油にはなったが、違いを生み出すには至らず。
香川真司 7.5 屈強なDF陣にも止められず、仕掛け続けた。
柿谷曜一朗 7 素晴らしい先制点、そしてアシスト。連携面も向上した。

遠藤保仁 6.5 後半からの投入でチームに新たな武器をもたらした。
岡崎慎司 7 献身的なプレス、裏への飛び出しで相手の脅威に。
大迫勇也 6 ファーストDFとして機能。投入後は守備的になったため彼にとって難しさはあった。
細貝萌 6 潰し役として機能。
今野泰幸 ― 出場時間少なく採点不可。

ザッケローニ 7 チームに変化をもたらし、課題に取り組んだ。内容の良さが勝利という結果を生んだ。

7. 大竹に背番号「17」用意 相思相愛の巨人が誠意見せる
スポニチアネックス 11月20日(水)5時31分配信

大竹に背番号「17」用意 相思相愛の巨人が誠意見せる

広島で背番号「17」をつけた大竹寛

 巨人が広島から国内フリーエージェント(FA)宣言した大竹寛投手(30)に、背番号17を用意していることが19日、分かった。20日に広島市内のホテルで初交渉を行う。既にソフトバンク、楽天と交渉した大竹だが、埼玉県出身で在京球団への希望が強いとされるだけに、巨人と相思相愛ともいわれる。日本一奪回へ最大の補強ポイントである先発投手の獲得へ向け、FA右腕を一気に口説き落とす。

FA移籍前後で同一背番号は約30%

 FA交渉解禁日から5日目。満を持して大本命が動いた。20日に大竹と交渉するという球団の発表を受け、原監督は報道陣の前で「吉報を待つだけです」と話し、ソフトバンク、楽天との争奪戦に参戦することを表明した。

 巨人の切り札は背番号17だ。広島時代の12年間、ずっと17を背負い続けてきた大竹に配慮し、同じ背番号を用意する。現在、17は香月がつけているが、この日に本人の承諾も得たことから20日の初交渉で、大竹への提示が可能になった。

 巨人の背番号17といえば、かつて沢村栄治が初年度に1年間背負い、その後スタルヒンや槙原寛己らそうそうたる投手が背負ってきた番号。さらに条件面でもFA選手との契約年数は通常2年が基本線だが、大竹には3年の好条件を用意した。契約金&出来高を含めると総額5億円の大型契約を提示。最大限の誠意を示し、即日合意も視野に一気に猛アタックをしかける。

 さらに原監督も間接的に交渉に参戦する。ジャイアンツ球場で大竹への印象を問われると「それは(原沢球団代表に)伝えてあるので、交渉の場で伝わるでしょう」と説明。獲得への熱いメッセージが、交渉の席で口説き文句として大竹に伝えられる。

 大竹はソフトバンクから4年総額10億円、楽天には3年総額6億円と初交渉で好条件の提示を受けた。だが埼玉県出身で在京球団への志向が強いことから長年、関東でのプレーを望んでいたという。20日に巨人から原監督のメッセージと背番号17という、猛アピールが届く大竹が、一気に巨人入りに気持ちが傾くことは確実だ。

 巨人は今季、内海、杉内、菅野の3投手が2桁勝利を挙げたが、沢村、宮国ら期待した若手投手が伸び悩んだ。年間通して先発ローテーションを固定できなかった上に、ドラフトでも即戦力投手を獲得できず、今オフの先発投手の補強が最大のテーマだった。他球団の動向などを慎重に見極めた上でのFA参戦で、その最大の補強ポイントを埋めることになる。

 リーグ3連覇と日本一奪回へ。今季両リーグトップの39度の逆転勝利を挙げた巨人が、オフの争奪戦も後半勝負で強さを見せる。

 ▼槙原寛己氏(スポニチ本紙評論家、87~01年に巨人の背番号17)背番号には誰もが愛着がある。球団は今年、17を背負っていた香月を説得してから提示するはずだし、それだけ期待が大きいということでしょう。歴史がありますから、もし入団したら頑張ってほしい。

8. ヴィルモッツ:「日本は非常に効率的なチームだった」
GOAL 11月20日(水)8時45分配信

ヴィルモッツ:「日本は非常に効率的なチームだった」

'Marc Wilmots- Belgium'

19日に行われた国際親善試合で、ベルギー代表は日本代表に2-3の敗戦を喫した。マルク・ヴィルモッツ監督は試合後の会見で、現在のチーム状態や問題点についてコメントしている。

11月に行われたホームでの2連戦で、ベルギー代表はコロンビアと日本に連敗。所属クラブで十分な出場機会を得られていない選手もいることが試合勘に影響していたと指揮官は述べた。

「2013年は我々にとって素晴らしい1年間だった。予選では一度も負けなかった。だが相手の方がフィジカルの状態が良く、後ろに戻って走りながら守ることを強いられた。選手たちはそれぞれのクラブでプレーしておらず、リズムを失っていたからだ。疲れているときにはミスを犯してもその埋め合わせができず、適切に守るのは難しくなる」

「1人の選手が出場機会を得ていなくても問題はないが、8人だと問題だ。それぞれクラブに戻って頑張るか、別のクラブへ移らなければならない。(移籍市場の開く)1月は我々のチームにとって重要になるだろう」

新システムのテストが結果につながらなかったことを悔やみながらも、選手たちの戦う姿勢には満足した様子を見せている。

「(エデン・)アザールをウイングではなく、トップ下の10番の位置で試した。親善試合でやっておかなければ本番ではやれないからだ」

「どの選手たちも試合を引き戻そうという意志を見せて、決して諦めはしなかった。この2試合で3度ゴールマウスを叩いたことも忘れてはならない。日本は非常に効率的なチームだった」

9. 今野泰幸「勝つべくして勝った」=サッカー日本代表
スポーツナビ 11月20日(水)11時21分配信

サッカー日本代表は現地時間19日、ベルギー・ブリュッセルのボードワン国王スタジアムで国際親善試合のベルギー代表戦に臨み、柿谷曜一朗、本田圭佑、岡崎慎司のゴールで3-2と勝利した。守備陣のミスから1点を先制された日本だが、37分に柿谷のヘディングシュートで同点に追いつくと、53分に本田、63分に岡崎が決めてベルギーを突き放した。

 以下は、試合後の今野泰幸(ガンバ大阪)のコメント。

「今日の勝利はやるべきことが間違っていなかったなというのが、自分たちで分かったという手応えというか、僕らは今日、勝つべくして勝った。ビルドアップにしても相手より、全然良かったし、チームワークの面でもこっちのほうが有利だったし、間違っていないなっていうのが分かった試合でした。

 課題はミスを減らすことと、守備についても隙をなくすのはずっと続けることだし、オランダ戦から特に何も変えていない。全員で守るし、全員でボールを運ぶことができたと思います」

10. <IOC会長>野球とソフト、東京五輪で追加の可能性
毎日新聞 11月20日(水)12時55分配信

<IOC会長>野球とソフト、東京五輪で追加の可能性

記者会見で質問に答えるバッハIOC会長=東京都千代田区で2013年11月20日午前11時35分、梅村直承撮影

 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は20日、東京都千代田区の帝国ホテルで記者会見した。野球とソフトボールの復活がならなかった2020年東京五輪の実施競技に関し、「IOCの中でも議論を重ねていく。個人的にはより柔軟性を持っていいと思う」と話し、実施競技は最大28競技として大会の7年前までに決定すると定めた五輪憲章を改正し、今後に追加する可能性を示した。

【IOC会長】野球とソフト復活「可能性ある」

 メインスタジアムとなる国立競技場の規模や建設費が日本国内で議論されていることについては、「スポーツ施設としての(機能の)建設に関しては一切問題ないと聞いている」と楽観的な見方を示した。同席したIOC東京五輪調整委員長を担うジョン・コーツ副会長は「収容人数、サービスレベルなどは各国際競技連盟の基準を満たさなければならない」と求めた。

 20年五輪を開く日本が中国や韓国と緊張関係にあることに関しては、「スポーツは争いでなく常に理解や対話するもの。橋渡しの役割を果たさねばならない」と語った。

 これに先立ち、バッハ会長は同ホテルで猪瀬直樹都知事、日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長らと会談。9月7日のIOC総会での東京の最終プレゼンテーション(招致演説)を「素晴らしいチームワークだった」とたたえ、20年大会について「素晴らしく成功すると確信している」と話した。会談後、猪瀬知事はIOCと東京の関係について「パートナーは信頼関係が全てだ」と強調した。

 ドイツ人のバッハ会長は9月のIOC総会で就任。日本の政財界などに20年東京五輪への協力を求めるため19日夜に来日。20日夜には次の訪問国、韓国へ向けて出発する。【石井朗生、竹内良和】

ニュース、

1. <新語・流行語大賞>「今でしょ」「じぇじぇじぇ」「倍返し」など50語がノミネート
まんたんウェブ 11月20日(水)14時11分配信

<新語・流行語大賞>「今でしょ」「じぇじぇじぇ」「倍返し」など50語がノミネート

今年の「新語・流行語大賞」の候補に関係する(左から)滝川クリステルさん、堺雅人さん、能年玲奈さん、林修さん

 今年流行した言葉を決める「2013 ユーキャン新語・流行語大賞」の候補が20日、公式サイトで発表され、予備校講師の林修さんの「今でしょ」、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の「じぇじぇじぇ」、連続ドラマ「半沢直樹」の「倍返し」など50語がノミネートされた。

【写真特集】昨年は…スギちゃん年間大賞受賞
.

 そのほか、2020年に開催が決まった東京五輪の招致を決めたIOC総会最終プレゼンテーションでの滝川クリステルさんの「お・も・て・な・し」なども入った。今年は流行語が豊作で、どれが「新語・流行語大賞」を受賞するのか、発表に注目が集まる。
.

 同賞は84年にスタートし、毎年12月上旬に発表。「現代用語の基礎知識」(自由国民社)の読者審査員のアンケートで候補語を選出し、選考委員会がトップテンと年間大賞を選出する。発表は12月2日を予定している。(毎日新聞デジタル)
.

 ◇候補語一覧
.
PM2・5/NISA(ニーサ)/母さん助けて詐欺/弾丸登山/美文字/DJポリス/ななつ星/パズドラ/ビッグデータ/SNEP(スネップ)/ヘイトスピーチ/さとり世代/ダークツーリズム/ご当地電力/ご当地キャラ/こじらせ女子/富士山/日傘男子/バカッター/激おこぷんぷん丸/困り顔メイク/涙袋メイク/倍返し/今でしょ/ダイオウイカ/じぇじぇじぇ/あまロス/ビッグダディ/ハダカの美奈子/ふなっしー/フライングゲット/マイナンバー/NSC/アベノミクス/3本の矢/集団的自衛権/特定秘密/汚染水/ブラック企業/限定正社員/追い出し部屋/ナチスの手口に学んだら/ネット選挙/アホノミクス/引いたら負け/二刀流/スポーツの底力/シライ/お・も・て・な・し/コントロールされている
.

【関連記事】
<今でしょ!>林修さん 流行語大賞に弱気?

2. <20年五輪>中国、東京に投票…決選は4人全員
毎日新聞 11月19日(火)15時2分配信

<20年五輪>中国、東京に投票…決選は4人全員

2020年の五輪開催都市を東京と発表するIOCのロゲ会長と喜ぶ太田雄貴選手(手前)=ブエノスアイレスで2013年9月7日、代表撮影

 【北京・工藤哲】2020年の東京夏季五輪・パラリンピック開催が決まった9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会で、中国が東京開催に賛成票を投じていたことが分かった。中国側五輪当局者を含む複数の日中関係者が毎日新聞に明らかにした。総会は日本政府による沖縄県・尖閣諸島国有化から1年(9月11日)直前で、中国で反日感情が高まっていた時期だったが、中国側は「対日関係の重要性を踏まえ、国益を総合的に検討した結果、『東京支持』に回った」という。

【解説】中国が東京夏季五輪・パラリンピック開催に賛成票を投じた背景

 関係者の話を総合すると、投票に参加した約100人のIOC委員のうち、中国出身者は4人(大陸3人、香港1人)。第1回投票では大陸の3人が東京、香港の1人がマドリード(スペイン)、決選投票では4人とも東京に投じた。東京は60対36でイスタンブール(トルコ)を抑えて、1964年以来56年ぶりの夏季五輪開催にこぎつけた。投票は無記名方式だった。

 中国が東京開催を支持したのは「首都・北京市と友好都市の関係にある東京都との関係改善を急ぐ狙い」(日中関係者)があったという。中国国内では、PM2.5など深刻化する都市部の大気汚染の解決が喫緊の課題で、先進都市・東京の協力を得ることが不可欠な事情がある。また東京では五輪開催に伴う特需が見込まれており、中国がインフラ整備や資材の売り込みなどの分野で有利に関与する狙いもあるという。

 また、北京市と張家口市(河北省)は2022年の冬季五輪開催地に立候補を表明しており、見返りに日本からの支持を取り付ける狙いがあるとみられる。加えて、中国は北京五輪(08年)に続く2度目の夏季五輪開催も視野に入れており、日本の後押しを受けたいという思惑もありそうだ。

 日本と尖閣諸島などの政治問題でこう着する中、日本に批判的な国内世論に配慮する立場から、中国当局は公式には東京投票への明言を避けている。ただ将来の五輪開催地選定の過程で、今回の投票行動を引き合いにして協力を求める可能性はある。

 民間や地方自治体レベルでは関係改善を模索する動きも出ている。10月下旬、日中平和友好条約35周年や中国の対日交流団体「中日友好協会」設立50周年に際し、日本側から日中友好協会の加藤紘一会長らが北京を訪問。中国側は北京・東京間の関係改善を望む意向を伝え、猪瀬直樹知事との関係構築に意欲を示した。10月末から11月にかけて北京市の環境部門の担当者が東京都を訪問し、環境保護対策で協力を進めることで一致している。
.
【関連記事】
【CGで見る】2020年東京五輪の各競技場想像図

3. 女性を「イノシシと間違えた」…散弾浴びせ重傷
読売新聞 11月19日(火)21時32分配信

19日午前10時50分頃、宮崎県高千穂町五ヶ所の杉林で、イノシシ狩りをしていた近くの農業男性(66)が誤って近所の女性(84)を散弾銃で撃った。

 弾は女性の腹部に当たり、女性は重傷を負った。県警高千穂署は業務上過失傷害の疑いがあるとみて調べている。

 発表によると、男性は自宅近くの山に入り、1人で猟をしていた。イノシシを見つけて追いかけていたところ、杉林で音がしたため射撃したという。女性は買い物から自宅に歩いて帰る途中だった。

 現場は熊本県境に近い山中。住宅近くにも時々イノシシが現れており、男性は「イノシシと間違えた」と話しているという。

4. <日産>GT-R NISMO、14年モデルを発表
毎日新聞 11月19日(火)19時36分配信

<日産>GT-R NISMO、14年モデルを発表

GT-Rニスモ=日産自動車提供

 日産自動車は19日、「GT-R NISMO(ニスモ)」を来年2月末に発売すると発表した。また、マイナーチェンジした「GT-R」2014年モデルも12月2日に発売する。いずれも23日から一般公開が始まる東京モーターショーに出展する。

【写真特集】ひたすらにカッコイイ GT-Rニスモをいろいろな角度から見る

 GT-Rニスモは、子会社でモータースポーツ関連事業を展開する「ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(ニスモ)」と共同で開発した。ニスモ専用にチューニングされた3.8リッターV6エンジンを搭載し、最大出力600馬力と最大トルク652Nmを誇る。9月30日にはドイツのサーキットで7分8秒679のラップタイムを出し、量産車の最速記録を更新したという。

 価格は1501万5000円で、2月末の日本発売後には米国や欧州でも発売する。

 一方、GT-Rは「大人が楽しめる『NISSAN GT-R』」をテーマに、洗練された速さを追求した。905万1000~1011万1500円で三つの価格帯が設定されている。【立山清也】

5. 江沢民氏らに逮捕状=チベットでの「大虐殺」容疑―スペイン
時事通信 11月20日(水)9時54分配信

【パリ時事】スペインの全国管区裁判所は19日、中国の江沢民元国家主席(87)、李鵬元首相(85)ら政権幹部経験者5人の逮捕状を出した。1980~90年代にチベットでの「ジェノサイド(大虐殺)」に関与した容疑とされる。
 AFP通信などによると、裁判所は刑事告発した人権団体メンバーにスペイン国籍を持つ亡命チベット人がおり、中国当局が捜査していないことを理由に逮捕状を出した。スペイン政府は対中関係で難しい問題を抱えることになりそうだ。
 人権団体は刑事告発で、江氏らがチベットでの「大虐殺、人道に対する罪、拷問、テロ」に責任があると主張。裁判所は「当時の政治・軍の高官が関与した疑いがある」との見解を示した。 

2013年11月19日。【巨人】FA大竹獲る!3年5億以上、

2013-11-19 16:55:56 | 日記
2013年11月19日
#為替99.83円。99.71円。99.84円。ユーロ、134.78円。134.77円。
#ダウ15976.02、+14.32ドル。ナスダック3949.07、-36.90。
#前場15053.98円。-110.32円。後場15126.56円。-37.74円。

スポーツ、
1.

2. ラモス氏「負けている試合は采配が原因」元日本代表MFが語るザックJの問題点
スポーツナビ2013年11月18日 19:00

ザッケローニ監督の采配に疑問を投げかけるラモス氏。選手にも気持ちを見せてほしいと語る

ザッケローニ監督の采配に疑問を投げかけるラモス氏。選手にも気持ちを見せてほしいと語る【坂本清】
 元サッカー日本代表MFでビーチサッカー日本代表の元監督であるラモス瑠偉氏は、ザックジャパンの戦いぶりに憤っている。「1つひとつのプレーを必死でやっているのかどうか。もう少しこのメンバーはできるんじゃないかと思っています」。ラモス氏は選手たちの能力を高く評価している。本来の実力さえ発揮できれば、ワールドカップ(W杯)でベスト4に進出することさえ可能だと思っている。それだけに、10月の欧州遠征で連敗を喫するなどいまいち噛み合っていない現状を歯痒く思っているのだ。怒りの矛先は、アルベルト・ザッケローニ監督にも向いている。「何で負けているのに、早い時間でリスクを冒さないのか? それが分からない」と、ここ最近結果が出ていない指揮官の采配にも疑問符を付けた。11月16日に行われたオランダ戦では2−2と引き分けるなど互角の勝負を演じたが、まだまだ課題は多い。ラモス氏が日本代表の問題点を鋭く突いた。(取材日:11月6日)


もう少しこのメンバーはできる
――日本代表の最近の戦いぶりについて、ラモスさんは率直にどう感じていますか?

 1つひとつのプレーを必死でやっているのかどうか。もう少しこのメンバーはできるんじゃないかと思っています。最近は監督の采配も、選手の間では「この場面でこの選手じゃないな、違う選手がほしいな」というギャップが出ている気がしますよね。10月のベラルーシ戦でハーフナー(・マイク)を残り3、4分で入れましたけど、何でもっと早く投入しないのか。しかもCKを獲得したのに、ショートコーナーを蹴っている。投入した目的を理解していたのか、監督を信用しているのかと思いますよね。選手はマイクを信用してないわけじゃないと思う。あの場面は本田が早くCKを蹴りたくて、人が足りないからショートコーナーを蹴ったんだと思いますけど、それを差し引いてもサイドからのクロスは1本もない。監督が何をしているのか分からない。私だけ知らないのかなと思うくらい不思議でたまらないですよ。

――そういう意味では采配に疑問を感じることは多いですか?

 たくさんあります。負けている試合は采配が原因だと思うことが多い。戦術も変えない。ベラルーシ戦も3−4−3にしたけど、長友(佑都)が怪我して元に戻した。そうじゃなくて何で2トップなどにしないのか? 何で負けているのに、早い時間でリスクを冒さないのか? それが分からない。リスクを冒してやられたらしょうがないんですよ。それなら見ている人も納得する。リスクを冒さずやられるのは腹が立ちます。勇敢に戦ってほしいのですよ。

――もっとメンバーも頻繁に入れ替えたほうがいいのでしょうか?

 替えたほうがいいですね。いろいろな選手を呼んでいるのに、チャンスを与えていない。(中村)憲剛が起用された試合ですごく良いプレーをしていたんですけど、次の試合はずっとベンチだった。これでは選手のモチベーションも下がりますよ。

――やり方自体もいろいろなオプションを持ってやった方がいい?

 やった方がいいです。こんなにメンバーがいるんですよ。アジアを突破したことに拍手は送りたいけど、全部苦しい試合をやっている。このメンバーがいるんだからアジアは楽に勝てなきゃダメ。勝ったのは良かったけど、すごいとは思わないです。彼らはもっとできる。あとは監督次第です。


侍としての姿勢は私たちのほうが持っていた
――選手たちに足りない部分はありますか?

 選手はそれぞれ一生懸命やっているし、本田(圭佑)のインタビューなんかを見ているとそう思います。でも1人ひとりにもっと気持ちを見せてほしい。あとは積極的に攻撃ですよ。何でボールを下げるの。経験があるんだから、ガンガン前に行けばいい。取られたらカウンターを食らわないように、ポジショニングをしっかり取れば怖くない。相手陣内でボールを取られたって構わない。そこをみんながもうちょっと積極的にやってほしいですね。セルビア戦とベラルーシ戦の2試合は、ほとんど本田のシュートがなかった。本田がもうちょっと打てるようにポジショニングを変えた方がいい。4−4−2にすればいいじゃないですか。縦に前田(遼一)と本田を並べてもいいし、柿谷(曜一朗)もやっぱり面白い。ただ柿谷が1トップをやろうとしているのが信じられない。代表では厳しいと思います。

――1トップに求められることはどういう資質でしょうか?

 抜群のキープ力にボディバランス。そう考えるとできるのは前田か本田しかいない。柿谷では厳しい。ただ柿谷と前田の2トップは面白い。これならいけると思います。

――もし選手たちが本来の実力を発揮したら、W杯でどのくらいの成績を残せると思いますか?

 ベスト4は間違いなく行く。勢いで決勝にだって行けるかもしれない。やり方次第です。それぞれの監督のやり方がある。答えは結果を出しているかどうか。前回大会の岡田(武史)監督がW杯2日前に本田の1トップを閃いたのはすごかった。あのままだったらボコボコにされると思っていました。あとはサイドの大久保(嘉人)と松井(大輔)。特に大久保がチームのためにやろうとしてたから、「ハマったな」と思いました。あれは岡田監督の采配がすごい。驚きましたね。阿部(勇樹)もアンカーにした。あれは阿部じゃないと無理です。

――ラモスさんならどのようなスタイルのサッカーをしたい?

 昔のヴェルディ川崎(現東京V)みたいなパスサッカーがやりたいですね。パスサッカーと言えばバルセロナの話がよく出るけど、私たちはそれを読売クラブの時からやっていた。ただ選手の技術が違うだけで、やっていることは一緒。あまりボールを後ろに下げないようにしたい。日本の選手はすぐ後ろに下げる。逃げないでほしい。前を向いたら前に縦パスを入れて、前田をうまく使って本田へ。そこで本田のミドルシュートですよ。簡単に相手にボールを渡さないようにまずはキープする。たくさんボールを持つと勝てるわけではないですけど、すぐに三角形を作るとかそんな簡単にボールを失わないような、そういうサッカーがやりたい。このメンバーなら頭が良いからできると思います。

――こういうサッカーを代表でやるとしたら、どういった点が足りないと思いますか?

 トレーニングですよ。選手たちは力がある。やる気になるかどうかです。ただ、監督はあまりやらせているとは思わない。監督の意図を理解できているかどうか。いまの代表は2チームか3チームくらい作れるだけの層がある。我々の時代は、ぎりぎり1チーム作れるか作れないかという感じだった。カズ(三浦知良)がけがしちゃったらどうするのか。ラモスが壊れたらどうするのとか。結局、W杯予選で都並(敏史)が壊れたとき、すぐ代わりは見つけられなかった。いまの代表は、サブのメンバーを見てもすごいと思います。ただ戦うプライド、侍としての姿勢は私たちのほうが持っていましたよね。

自分たちの良さを出し切ってほしい


オランダ戦では気迫溢れるプレーを見せた。ベルギー戦も次につながる試合をしてほしいとラモス氏は願っている

オランダ戦では気迫溢れるプレーを見せた。ベルギー戦も次につながる試合をしてほしいとラモス氏は願っている【Getty Images】
――ラモスさんならどういう基準で選手を選びますか?

 自分の戦術に合う人ですね。システムは4−1−3−2。試合の流れでシステムは変えるけど、まずはそこに合うか合わないか。

――4−1−3−2というシステムを採用する理由は?

 好きなんですよ。いまの代表のメンバーで1トップは、本田と前田しかできない。ただ、本田にもう少し自由を与えたいから、そこのポジションは縦の2トップを作りたい。本田は少しだけ下がり目の位置を取る。前田がいれば、佐藤や柿谷がもっと生きると思います。

――ラモスさんは同じ司令塔として、中村憲剛選手をすごく評価していらっしゃいますが、最近はメンバーに選ばれていません

 私は憲剛が選手として大好きなんですけど、ほとんど使われない。縦のボールを入れるのがうまいですし、ロングシュートもある。1トップの時は縦のボールを入れないとダメですよ。いま日本の中でゲームの流れを変えられる選手は憲剛しかいないです。


――11月19日にはベルギーと対戦します。ベルギーにはどういう印象を持ってますか?

 昔は守備的でしたけど、攻撃的になってきた。今は海外でやっている選手が多くなって、カウンターの速さがすごいですよ。どうやって抑えるのか。W杯で上に行ってもおかしくはない。スペイン、ベルギー、オランダ、ドイツ、アルゼンチン、ブラジルじゃないかなと。それとどこまでイタリアが頑張ってくれるか。

――最後にベルギー戦に向けて期待したいことをお聞かせください

 次につなげるために、自分たちの良さを出し切ってほしい。勝ちにいくという気持ちになってもらわないと。監督は絶対ですけど、やっているのは選手たち。ここで「このシステムじゃだめだ、こういうやり方じゃだめだ」と思ったら、変えていかないとダメですよ。長谷部(誠)、本田、遠藤(保仁)の3人はそういう力がある。悔いが残らないように、来年につながるサッカーをしてほしい。今年最後の試合だし、ここで暴れてほしい。もうちょっと希望を与えてほしい。いまの代表には希望がない。弱いチームに勝っても意味がないんです。来年のW杯に希望が持てる試合をしてほしいですね。

<了>

3. 【巨人】FA大竹獲る!3年5億以上、一両日中に初交渉で一発合意も
スポーツ報知 11月19日(火)10時6分配信

【巨人】FA大竹獲る!3年5億以上、一両日中に初交渉で一発合意も

今年のオールスター第3戦、セ・リーグ選手紹介で巨人ナイン(左から長野、寺内、坂本、阿部)にグータッチで迎えられる大竹

 巨人が、広島からフリーエージェント(FA)宣言した大竹寛投手(30)と一両日中に初交渉を行うことが18日、分かった。3年総額5億円以上を用意するだけでなく、12球団随一の練習環境や住環境でも最大限の誠意を見せて、いきなりハートをわしづかみするつもり。埼玉県出身の大竹自身も巨人に大きな魅力を感じているとみられ、相思相愛のまま初交渉を迎えることになりそうだ。

 日本一奪回に向け、巨人が水面下で調査を行ってきた大竹獲得に本格参戦する。関係者の話によると、一両日中に1度目の交渉を行うことが判明。先発投手獲得に向け、最大限の誠意で迎え入れる準備に取りかかる。

 巨人サイドが用意したのは3年契約で、契約金や出来高などを含めて総額5億円以上とみられる。ただ、アピールするのは金額だけではない。

 大竹は2度目の2ケタ勝利となった09年以降、右肩痛などにも悩まされた。12年に自己最多となる11勝を挙げ、カムバック賞を受賞。すべては懸命なリハビリによるものだった。練習熱心な大竹にとって、12球団一の練習環境は大きな武器になる。ジャイアンツ球場はもちろん、ウエート施設などが充実している本拠地・東京ドームはオフ中も使用できる。ハード面で訴える要素は多い。昨年1月に結婚したばかりの右腕にとって、東京での住環境も気になるところだが、大竹サイドの意向を聞いた上で、最大限サポートするつもりだ。

 今季の巨人は内海、杉内、新人の菅野が2ケタ勝利を挙げる一方、開幕投手の宮国が好調を維持できず、10月上旬には右下腿内側(かたいないそく)痛で戦線から離脱。沢村も終盤は中継ぎに回るなど、先発の駒不足に悩まされた。

 さらに、ドラフトで即戦力投手を獲得しなかったため、原沢球団代表兼GMは「ドラフトで即戦力投手を獲得できていないことを考えると(大竹は)そこを埋めていく候補になるでしょう」と説明していた。今村、小山ら候補者はいるが、2年連続2ケタ勝利を挙げている大竹獲得に動くのは当然の流れだ。

 ソフトバンク、楽天との交渉を終えた大竹は埼玉県出身で、在京球団志向が強いものと思われる。巨人の猛烈アタックを受けて初交渉で入団合意にいたる可能性は高い。巨人サイドは、国内他球団のFA投手の調査を一時凍結し、まずは大竹獲得に全力を注ぐ。

 ◆大竹 寛(おおたけ・かん)1983年5月21日、埼玉県生まれ。30歳。浦和学院では2000年夏、甲子園出場も出番なし。01年ドラフト1巡目で広島に入団。03年にプロ初勝利。04年はシーズン途中から抑えを務め17セーブ。05年に自身初の2ケタ勝利となる10勝を挙げた。今季10勝を挙げ、前田健らとともに球団26年ぶりの2ケタ勝利カルテットを形成。183センチ、90キロ。右投右打。既婚。
#、大竹 寛右腕はどうしても欲しい¡補強ポイント!!。中島と大竹の補強は譲れない!!。中島は二塁手と3番!?大竹は、ホールトン、澤村、宮國?変りのローテ!??。

4. 涌井、ロッテと初交渉「本当に来てほしいと感じた」
デイリースポーツ 11月19日(火)12時36分配信

涌井、ロッテと初交渉「本当に来てほしいと感じた」

ロッテと交渉し会見に臨む涌井秀章=東京都内のホテル(撮影・園田高夫)

 西武から国内フリーエージェント(FA)宣言した涌井秀章投手とロッテとの初交渉が19日、都内のホテルで行われた。

 ロッテ側から金額などの条件提示はなかったが、先発として起用する方針や、伊東監督のメッセージを伝えた。交渉後、涌井は「ロッテさんの熱い気持ちが伝わってきました。本当に来てほしいと、必要としてくれるんだなと感じました」と好感触。

 林球団本部長は「ぜひ、うちに来て力をかしてほしいと話をしました」と振り返り、涌井が来季、希望する先発での起用についても「うちも先発でしか考えてないよと伝えた」と話し、思惑が一致していることを強調した。

5. 巨人ドラ1小林に恩師がゲキ「1年目からレギュラー取れ」
東スポWeb 11月19日(火)16時0分配信

巨人ドラ1小林に恩師がゲキ「1年目からレギュラー取れ」

巨人入団が決まった小林(顔写真は花野監督)

 巨人のドラフト1位・小林誠司捕手(24=日本生命)が18日に大阪市内で入団交渉を行い、契約金1億円、出来高5000万円、年俸1500万円(推定)で仮契約した。背番号は「22」に決定。イケメンルーキーは「プロになる自覚を持ってやっていきたい。開幕一軍を目指し、どんな形でも勝利に貢献できるよう頑張りたい」と晴れやかな表情を浮かべた。

 そんな小林にあえて“猛ゲキ”を飛ばしたのが、日本生命の恩師・花野巧監督(60)だ。
「時々、気を抜くことがある。ボールを持っている時間は絶対に気を抜いたらいかん。いつもそれで私に怒られてましたよ。スローイングがうまくいかないとそれが態度に出たり…。捕手が気を抜くと投手に影響するし、それがチームにも影響する。そのあたりを自分で克服しないといけない」

 さらに「高卒のように体づくりのビジョンとか言っていられない。社会人に余裕はない。“俺には時間がないんだ”と思って1年目から結果を出さないといけない。よく戦力外通告を受けた選手の番組をやっているでしょ。彼らは必死なんだけど、そこに至るまでがどうだったのか、ということ」と続けた。自由契約になった選手の苦悩を描くテレビ番組はこの時期によく見かける。しかし恩師は、崖っ縁に追い込まれる前に時間をムダにせず、1年目から勝負をかけろというわけだ。

「目標は阿部さん」と言う小林が、果たして阿部を“ライバル”として一塁に追いやるぐらいの活躍を見せられるのか。“阿部さんがいなくなってから…”のつもりでいられると、巨人としても1位で獲った意味がない。

6.

7.
ニュース、

1. <TPP>重要5項目に非課税枠 輸入拡大の譲歩、政府検討
毎日新聞 11月18日(月)21時23分配信

政府は18日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の関税交渉で、コメや牛肉など重要5項目の一部を一定数量まで低税率や無税にする検討に入った。日本にとって「聖域」の農産品でTPP参加国からの輸入を拡大することで関税交渉の合意を目指す。ただ、多くの交渉参加国が日本に対しコメを含めた関税の全廃を要求するなど、各国からの要求レベルはきわめて高い。米ユタ州ソルトレークシティーで19日から始まる首席交渉官会合で妥協点を探るが、米国などの強硬姿勢を前に日本は守勢に立たされそうだ。

 これまでの交渉で、米国はコメを除く全品目の関税撤廃を日本に求めていた。また、シンガポールやニュージーランドなどほかの大半の交渉参加国もコメを含めた関税全廃を要求。日本はいずれも拒否してきた。

 年内の交渉妥結を目指す政府は、コメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、砂糖の重要5項目の一部品目について、一定数量まで低税率や無税の輸入を認める「関税割り当て」の検討を開始。これまでの経済連携協定(EPA)でも活用してきた手法を使い、「日本にとって最も厳しい交渉分野」(政府交渉筋)をなんとか乗り切りたい考えだ。

 重要5項目は関税分類上の細目で計586品目ある。政府はこのうち加工品を中心とした約230品目について「国内産業に影響の少ない品目」として関税撤廃を検討していた。しかし、TPP交渉国は牛肉やバター、小麦など主要産品自体の関税撤廃を強く求めており、加工品などの関税を撤廃しても合意を得るのは難しい状況となっていた。このため政府は、主要産品に「関税割り当て」を設定して輸入を拡大することで交渉国の理解を得たい考えだ。

 コメについても、年間77万トンを輸入するミニマムアクセス(高関税の代償措置)のうち主食用米10万トンの輸入枠を拡大する案が浮上している。ミニマムアクセス米のうち、主食用米の輸入価格は加工用米などの約3倍で、米国のコメ業界が主食用米の輸入拡大を求めていた。国内の主食用米需要は約800万トンで、政府は10万トンの輸入枠を拡大しても需要の数%にとどまり国内市場への影響は限定的とみている。【中井正裕】

2. 関東などのPM2・5上昇、原因は中国でなく…
読売新聞 11月18日(月)14時43分配信

鹿児島県の桜島の噴煙が、関東から近畿地方にかけて微小粒子状物質「PM2・5」の濃度を上昇させるケースがあるという研究を、気象庁気象研究所がまとめた。19日から仙台市で始まる日本気象学会で発表する。

 7月上旬、関東から近畿にかけ、PM2・5の濃度が1立方メートルあたり約100~50マイクロ・グラムと、国の環境基準(同35マイクロ・グラム以下)を上回ったことがあった。気象研究所の田中泰宙主任研究官らが、この時期の大気の様子などを調べた。

 米航空宇宙局(NASA)の人工衛星の画像を解析すると、九州から本州の太平洋沿岸に微粒子を含んだ空気が多く流れていた。一方、中国から汚れた大気が流れた形跡はなかった。

 そこで、噴火活動が活発化していた桜島の噴煙がどのように流れたかをコンピューターで想定したところ、PM2・5の濃度が実際の観測結果とほぼ一致したという。

 田中主任研究官は「PM2・5については火山の噴煙も考慮する必要があることがわかった。季節や風向きでどう影響が変わるかを引き続き調べたい」と話している。

3. 米著名投資家、株高に警告=「大幅な下落」の可能性
時事通信 11月19日(火)9時14分配信

【ニューヨーク時事】「物言う株主」として知られる米著名投資家のカール・アイカーン氏は18日、ダウ工業株30種平均が一時1万6000ドルの大台に初めて乗せるなど好調な米株式市場について、「大幅な下落」が起きる可能性があるとして、先行きに警戒感を示した。ロイター通信が、同社主催のイベントに参加した同氏の発言として報じた。 
.
【関連記事】
〔マーケット情報トップ〕株と為替の最新市況

4. ホンダ、乗用車にターボエンジン復活! 来年以降搭載へ
産経新聞 11月19日(火)12時1分配信

ホンダは19日、中小型車用の「過給(ターボ)エンジン」を開発したと発表した。ターボエンジンは、排気量を2~5割減らし、代わりにターボチャージャーで過給する仕組みで、従来エンジンよりも燃費性能が向上する。来年以降、順次、乗用車に載せていく計画だ。

 現状ではターボ車は軽自動車のみで展開しており、乗用車では1991年まで販売していた高級セダン「レジェンド」を最後に、姿を消していた。開発したのは、排気量2000cc、1500cc、1000ccの直噴ガソリンターボエンジン。

 特に、2000ccの4気筒直噴ターボエンジンは、最高280馬力以上の高出力を実現しつつ、来年より欧州で施行される欧州の排出ガス規制「EURO(ユーロ)6」に適合した。10年8月末に生産を中止したスポーツカー「シビック・タイプR」を復活させ、同エンジンを搭載したうえで、2015年に発売する。

 ホンダは、新開発のハイブリッドエンジンに、ターボエンジンを加えることで、環境型エンジンを整える。野中俊彦常務執行役員は、「価格の高いハイブリッド車(HV)の普及が進まない新興国などでは、ターボ車を環境対応車の主力に位置づけていく」としている。独フォルクスワーゲン(VW)など欧米勢は、ターボ車を主力に位置づけ世界展開している。

5.丸紅・旭化成、太陽光発電所運営へ 発電出力高める新技術、採算性向上モデル提案
産経新聞 11月19日(火)15時13分配信

丸紅が旭化成と組んで、宮崎県で太陽電池の発電量を高める新技術を導入した太陽光発電所の運営に来年2月に乗り出すことが18日、分かった。計画中の自社発電所の効率運営に生かすほか、国内外の太陽光発電事業者や電池メーカーにコスト削減や増収モデルを提案し、システム受注にもつなげる。経済産業省は、電力会社に買い取りを義務づける太陽光発電の価格を段階的に引き下げる方針。新規参入者はこれまで以上に効率経営が求められると予想されており、丸紅は「商機が拡大する」と期待をかけている。

 丸紅はこのほど、全額出資で新会社「のべおか東海(とうみ)メガソーラー」(資本金3億円)を設立。延岡市の旭化成の工場敷地内に約4千枚のパネルを使った太陽光発電所(出力1062キロワット)を新設する。来年2月にも九州電力を通じて供給を始め、300世帯以上の電力を賄う計画だ。

 導入する新技術は旭化成が、光触媒を使って住宅の外壁用に開発した汚れ防止のコーティング技術を応用。パネル表面に塗布すると静電気を抑え、ほこりが付着しにくくなり、太陽の反射光も抑えられる。光の透過率と発電効率を向上させることで5%程度発電量が増やせるという。

 買い取り価格1キロワットあたり40円で試算すると、同様のパネル4千枚での売電収入は年間約4800万円だが、新技術を使うと約250万円増えるとしている。このほか、洗浄などメンテナンス費も削減できる。丸紅は同技術を4種のパネルに塗布し効果を試すほか、旭化成は隣接地で次世代材料を塗布したパネルの実験なども行う。

 丸紅は先週、大分県の別府湾に面した臨海工業地帯の遊休地を活用した国内最大級の「大分ソーラーパワー」(出力8万2千キロワット)の試運転をスタートさせるなど、再生可能エネルギー事業を強化している。

2013年11月18日。6. <福島原発4号機>使用済み核燃料 プールから取り出しへ

2013-11-18 17:17:59 | 日記
2013年11月18日
#為替100.32円。100.23円。100.05円。ユーロ、135.34円。135.18円。
#ダウ15961.70、+85.48ドル。ナスダック3985.97、+13.23。
#前場15229.83円。+63.91円。後場15164.30円。ー1.62円。

スポーツ、
1. 【マイルCS】武豊がG1通算100勝「来週は101勝目を狙いたい」
デイリースポーツ 11月17日(日)16時0分配信

「マイルCS・G1」(17日、京都)

 2番人気のトーセンラーが秋のマイル王に輝きG1初制覇。鞍上の武豊騎手は前人未到のG1通算100勝(地方、海外を含む)を達成した。好スタートから道中は後方に控えて追走。道中はスムーズに流れに乗り、直線で外に持ち出すとエンジン全開をさせ、一気に突き抜けた。勝ちタイムは1分32秒4。2着に3番人気のダイワマッジョーレ、3着には1番人気のダノンシャークが入った。

 初めての距離も問題はなかった。春は3200メートルの天皇賞で2着。秋初戦で2400メートルの京都記念で3着など、ここまで中長距離路線を歩んでいたが、得意の京都でもあり、陣営は初のマイル参戦を決断。中間の調教もコースから坂路に切り替え、距離に対応できるように仕上げてきた。

 武豊は「すごく強かったですね。細かいことを考えずに、最後の直線にかけようと思っていた。すごくいい形になって、手応えも抜群だった」と笑顔で振り返った。自身にとってもG1通算100勝目となったが、「うれしいですけど、まだまだだと思う。もっと増やしたいし、来週は101勝目を狙いたい」と、さらなる上を目指していた。

2. 全日本女子、ブラジルに0-3で敗れ3位=グラチャンバレー
スポーツナビ 11月17日(日)19時54分配信

全日本女子、ブラジルに0-3で敗れ3位=グラチャンバレー

全日本女子はブラジルに0-3で敗れ、3位で大会を終えた【坂本清】

 バレーボール女子のワールドグランドチャンピオンズカップ2013(通称:グラチャン)最終日が17日、東京体育館で開催された。

 ここまで3勝1敗でメダルを確定している全日本女子は南米代表のブラジル(世界ランキング1位)と対戦。ストレート勝ちを収めれば優勝の可能性を残していた日本だったが、第1セットは新鍋理沙や石井優希の得点でブラジルからリードを奪う。しかし、ブラジルの2枚替えが奏功し、徐々に追い上げられると、ジュースに持ち込まれる接戦に。最後は日本のミスが続き27-29で落としてしまう。
 第2セット、岩坂名奈のクイックで日本が先制点を挙げたものの、ブラジルが連続得点で点差を広げる。日本も流れを変えようと近江あかりや大竹里歩を投入したが勢いは止まらず。14-25と大差をつけられて落としてしまう。
 第3セット、序盤からブラジルに先行される展開となるが、江畑幸子、長岡望悠らを投入し点差が離されないように攻める。しかし、サーブレシーブのミスなどから点差が開き、最後は江畑のスパイクがアウトになると18-25で落とし、セットカウント0-3で敗れた。この結果、全日本女子は3位で大会を終えた。

<大会最終順位>
1位、ブラジル 5勝

3. <プロ野球>FAの西武・片岡、楽天と初交渉 複数年提示
毎日新聞 11月17日(日)20時0分配信

西武から国内フリーエージェント宣言した片岡治大(やすゆき)内野手(30)が17日、東京都内のホテルで楽天と初交渉した。約1時間40分の交渉で楽天は複数年契約を提示し、片岡は球団の環境面などを聞いたという。

 交渉にあたった楽天の立花陽三球団社長は「星野監督からの『将来の中心選手になる』とのメッセージを伝え、連覇のために必要と話した」という。片岡は「(複数年は)ありがたかった。他の球団の話はこれからだろうが、すべて聞いてから考えたい」と語った。【鈴木英世】
.
4. 谷原パパ、3年ぶりV!決めた!7度目の日本S
スポーツ報知 11月18日(月)7時3分配信

谷原パパ、3年ぶりV!決めた!7度目の日本S

表彰式の最中に、谷原の愛息・悠人くん(右手前)がボールを投げ入れグリーンに乱入、パパに駆け寄った

 ◆男子プロゴルフツアー 三井住友VISA太平洋マスターズ最終日(17日、太平洋C御殿場C、7246ヤード=パー72) 2位に2打差の単独首位で出た谷原秀人(35)=フリー=が1バーディー、2ボギーの73で回り、通算13アンダーで10年8月以来3年ぶりの優勝。長男・悠人君(2)が誕生後初の栄冠を手にし、ツアー通算10勝目を逃げ切りで飾った。10年、12年大会王者の石川遼(22)=カシオ=は69をマークしたが、1打及ばず2位。背中痛からの復帰戦だった松山英樹(21)=東北福祉大4年=は、3アンダーの28位だった。

 雪化粧した富士山の麓で、寒さと重圧に耐えたパパが笑った。最終18番。10センチのパットを沈めてパーをセーブすると、谷原はグリーン脇で見守った長男にウイニングボールを手渡した。「いやぁ~、久々の優勝。もう勝てないんじゃないかと思う時もあった」と笑った。

 風速6・5メートルと今大会一番の強風が吹き、我慢の展開となった。谷原も3番のバーディー後「距離感がつかめなかった」と伸ばせず。15、16番の連続ボギーで2位と1打差となったが、17、18番を手堅くパーでまとめて逃げ切った。昨季、今季とも平均パット数は1位。正確なパットを武器に最後まで冷静さを保った。

 06年の全英オープンで5位に入り、賞金王も期待された大器だ。だが09年末に左肩の腱(けん)を部分断裂し優勝から遠ざかった。手術も考えたが「飛距離は落ちて、リカバリーが逆にうまくなった。ティーショットとアイアンがある程度真っすぐ飛べば、ボギーを打たない自信があった」。3年間磨いてきた小技で、節目の勝利をもぎ取った。

 16日が35歳の誕生日。自ら最高のプレゼントを勝ち取り、愛息を抱いて記念撮影。「嫁に、それをやるまでは頑張れと言われていたのでね」と優しいパパの顔に戻った。7度目の日本シリーズJTカップ出場も決めた。「寒さの中で勝ったことがなかったのでこれでいけるな、と。狙っていきたい」と自身初のメジャー制覇へ意欲を燃やした。

 来週は国・地域別対抗戦W杯(21日開幕・ロイヤルメルボルンGC)に石川とともに出場する。表彰式後、愛息が「パパー!!」と別れを惜しんで涙する前でタクシーで急ぎ足で出発。新幹線などを乗り継ぎ、成田空港からオーストラリアへ。「遼と力を合わせて優勝カップを持って帰ってきたい」。苦楽を知ったベテランが、再び世界舞台で輝きを放つ。
.

【関連記事】
遼、1打及ばず2位 日本S切符おあずけ

5. 中心選手の自覚!G・長野、オーバーホールに「来年野手も行く」
サンケイスポーツ 11月18日(月)11時20分配信

中心選手の自覚!G・長野、オーバーホールに「来年野手も行く」

アップする巨人・長野=ジャイアンツ球場(撮影・中鉢久美子)(写真:サンケイスポーツ)

 巨人・坂本勇人内野手(24)が12月に予定されている米ハワイへの優勝旅行への参加を辞退することが17日、分かった。

 坂本と同じく、今季全試合出場を果たした長野は、オーバーホールの必要性を説いた。日本シリーズ終了後に内海や阿部らバッテリー陣は群馬県内の温泉施設で3日間のオーバーホールを行ってきたが、野手については個々に任された。来季でプロ5年目を迎える28歳は、「来年は野手も行こうか、という話をしている」と中心選手としての自覚を見せた。

6. 巨人・坂本、V旅行参加辞退「休むところは休む」

ハワイへのV旅行参加辞退を明らかにした坂本。体を休め、来季に備える (撮影・中鉢久美子)

ハワイへのV旅行参加辞退を明らかにした坂本。体を休め、来季に備える (撮影・中鉢久美子)【拡大】

 巨人・坂本勇人内野手(24)が12月に予定されている米ハワイへの優勝旅行への参加を辞退することが17日、分かった。3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)からフル回転し、今季も4年連続の全試合出場を果たしてきたが、疲労の色が濃く、今オフは疲労回復と体作りに主眼を置き、来季の巻き返しを狙う。
 南国の太陽と澄み切った青い海を楽しむよりも大事なことがある。休息。それが今オフの坂本に与えられたキーワードだ。チームが12月上旬から予定している米ハワイへの優勝旅行参加を初めて辞退することになった。

 「休むところは休む。トレーニングをやりながら、というのは難しいかもしれないけど、そこはやっていかないといけない。1月の自主トレをいい状態で迎えられるようにしたいです」

 秋季練習もあと3日。疲労の色は濃い。今季は4年連続で全試合出場を果たしたが、シーズン後半は故障がちで打率・265と失速した。

 日本一となった昨年からアジアシリーズ、侍ジャパンの一員として出場したキューバとの親善試合、そして初選出された3月のWBCと休む暇もなくフル回転してきた。優勝旅行の期間中に親族の挙式があるのも不参加の一因だが、年内は可能な限りスケジュールを空けて、疲労回復に努めていく。

 「今年よりもいい状態で来年を迎えられるようにしたい」。本格的に動き出すのは、1月にスタートするグアム自主トレから。万全の状態で臨むためにも、つかの間の休息で充電していく。 (桜木理)

7.
ニュース、

1. タクロバン出身の在日男性、被災家族と無事再会=高潮で自宅失う―フィリピン台風
時事通信 11月17日(日)14時28分配信

【タクロバン(フィリピン中部レイテ島)時事】台風30号の最大の被災地となったフィリピン中部レイテ島タクロバン出身の在日フィリピン人男性が帰郷し、家族との再会を無事果たした。
 この男性は大阪のフィリピン総領事館に勤務するベルナルド・ラトハさん(48)。19年前に来日、妻ジェレーマさん(44)と息子3人をタクロバンの自宅に残し、単身赴任生活を続けてきた。
 ラトハさんによると、タクロバンが台風の直撃を受けた8日朝以降、家族と連絡が取れなくなった。10日昼、次男ジェイシーさん(21)がフェイスブックに「大丈夫」と書き込み、ようやく無事を確認できた。
 ラトハさんは家族に会うためフィリピンに渡り、12日、軍用機でタクロバンからセブに避難してきた妻と母フリータさん(83)、三男ジャフさん(14)らと再会。翌日、友人や親戚に届ける約100キロの水や食料と共にタクロバンの空港に降り立つと、出迎えた長男クライドさん(25)らと抱き合い、無事を喜び合った。
 ラトハさんらによると、8日朝に自宅を高潮が襲った際、妻と息子3人は朝食を取っているところだった。4人は家を出て高いコンクリート塀によじ登った後、隣家の屋根に飛び移り、水が引くまで約3時間過ごした。水かさは約2メートルにまで達した。クライドさんはこの間、「屋根や人が流されるのを見た」と証言。自宅も水で流され、「全て失ってしまった」と嘆いた。
 ラトハさんによれば、別の場所に住んでいた母フリータさんは被災後、「飲み物も食べ物もない。あちこちに遺体が横たわっていた。こんなに強い台風は初めてで、怖かった」と話していたという。 

2. レイテで生かす震災経験、iPadで画像診断 日本の医療チーム
AFP=時事 11月17日(日)12時31分配信

レイテで生かす震災経験、iPadで画像診断 日本の医療チーム

台風30号(アジア名:ハイエン、Haiyan)によるフィリピン・レイテ島タクロバンの被災状況を捉えた航空写真(2013年11月16日撮影)。

【AFP=時事】台風30号(アジア名:ハイエン、Haiyan)で壊滅的被害を受けたフィリピン中部レイテ(Leyte)島のタクロバン(Tacloban)で、日本の国際緊急援助隊医療チーム(Japan Medical Team for Disaster Relief、JMTDR)が活動している。今回はタブレット型コンピューターを使用した無線式移動X線検査装置を初めて使用しているという。

フィリピン、台風30号の被災者支援が本格化

 この技術は津波で甚大な被害が出た2011年の東日本大震災後に開発された。医師によるX線検査が直ちに可能になる上、米アップル社のタブレット端末「iPad(アイパッド)」と同様の操作で画像を拡大することもできる。

 日本政府がタクロバンに開いたテント式の診療所でAFPの取材に応じたチームの調整役を務める富岡譲二(Joji Tomioka)医師は、東日本大震災の発生直後に医師らが必要としたことをふまえて開発されたシステムだと説明し、実際に被災地で使用するのは今回が初めてだと述べた。

 一部に空調設備まで整った近代的な診療所で、診療放射線技師が車椅子に乗った72歳の男性の胸部にカメラを当てると、X線画像が無線ルーターを通じてすぐにiPadや付近のラップトップ型パソコンに送信された。医師がこの画像を指で拡大すると、異常がある箇所を詳しく見ることができた。画像を見た富岡医師は、「結核を患っているようですね」と語った。

■「今度は日本がフィリピンを支援する番」

 日本の医療チームは、医師、看護師、薬剤師、心臓専門医、医療技術者で構成され、投薬や簡単な手術の用意がある。富岡氏は、推計1300万人の被災者に対する国際救援活動の一環として日本の医療チームは1日当たり約200人を診療していると述べた。フィリピンは東日本大震災の際に日本を支援してくれたので、今度は日本がフィリピンを支援する番だと富岡氏は語った。

 日本政府は15日、フィリピンに対する緊急無償資金協力をそれまでに発表していた金額の3倍に当たる3000万ドル(約30億円)に増やし、救援活動のため1000人規模の自衛隊員を派遣すると発表した。

 レイテ島は太平洋戦争中の1944年に旧日本軍と米軍の激戦地となった場所で、現地で自衛隊が活動するのは初めてとみられる。タクロバンは旧日本軍から解放されたフィリピン最初の都市だった。【翻訳編集】 AFPBB News

3. <経団連>北京の事務所、閉鎖状態 設置許可更新ならず
毎日新聞 11月17日(日)14時59分配信

経団連の北京事務所が事実上の閉鎖状態になっている。1年更新の事務所の設置許可が今年4月以降下りず、所長の滞在ビザの延長も認められていないためだ。沖縄県・尖閣諸島問題を受けた日本への対抗措置の一環とみられるが、日中関係改善を目指し、2012年4月に事務所を開いたばかりの経団連関係者は、中国側の対応に「判然としない」と言葉を濁すばかり。最悪期といわれる日中関係が、民間外交を担う経団連の対外活動にも影を落としている。

 経団連の北京事務所設置を許可する権限は、中国国家工商行政管理総局と北京市政府が持つ。関係者によると、同事務所は設置許可期限の切れる3月末の1カ月以上前に更新を申請。しかし、市の担当者から「手続きに入るのが遅い」と言われたまま許可されず、約9カ月たった今も放置されている。手続きが進まない理由を尋ねても、明確な回答は得られていない。

 北京事務所長の滞在ビザも更新できなかったため、経団連は3月、所長職を解いて帰国させた。前所長は東京を拠点に短期出張で情報収集や当局との調整などを続けており、「業務上の支障はない」と経団連幹部は説明している。だが、事務所は所長1人態勢だったため、常勤職員はいない状態になっている。

 北京事務所は経団連唯一の海外事務所。米倉弘昌会長の出身企業である住友化学中国法人の事務所の一部を間借りしている。繁華街、王府井(ワンフーチン)の複合施設の中にあり、天安門にも近く、賃借料は1カ月に数十万円以上。米倉会長は「当面様子を見るしかない」と苦慮しているという。【大塚卓也】

4. 堺雅人、マツコ、あの一発屋…有名人の「MAX月収」
女性自身 9月13日(金)0時0分配信

 先月、大久保佳代子(42)やヒロミ(48)が、自身の人生最高の月収=MAX月収をバラエティ番組でカミングアウトして話題となった。そこで今回は、旬な有名人&懐かしのあの人たちのMAX月収を緊急調査してみた。

 テレビに出まくる有吉弘行(39)は現在、月収3千500万円だという。
「レギュラー番組14本で、ゴールデン&プライムタイムの冠番組は1本約150万円。冠がつかない場合は1本約50万円。CMは1本2千万円から応相談だとか」(テレビ局関係者)

『マツコ・有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)で共演するマツコ・デラックス(40)は“貫禄”の1千万円。

「本来ならもっと稼いでいてもいいのですが、文化人として出演する機会も多く、テレビ露出のわりに安いかもしれませんね」(テレビ局関係者)

MAX月収1千万円以上の有名人には、意外にも一発屋芸人たちの名前も。
「芸人は売れると、急に膨大な数の単発バラエティ番組に呼ばれます。拘束時間の長いドラマや映画と比べると、圧倒的にワリがいい。それに短期間のCM契約や、地方営業、キャラクターグッズ、着ボイスなどが加わり、爆発力は桁違いです」(バラエティ番組制作スタッフ)

 ハードゲイスタイルのパフォーマンスが一世を風靡したレイザーラモンHG(37)のMAX月収は1千200万円。本人は当時をこう振り返る。
「それまで月給2,3万円だったのに、いきなり200万円振り込まれた。思わず『よっしゃあ~』って小躍りしました。05年はCMが13社、着ボイスが月に100~200万円、年末のプロレス『ハッスル』の出場料が1試合40万円。それらが06年の1月~3月ごろに遅れて入った。売れているのが夢なのかと思った」

ちなみに、髭男爵(1千万円)、長井秀和(1千800万円)、長州小力(2千万円)、波田陽区(2千800万円)といった芸人も、ピーク時には1千万円を超えるMAX月収を手にした。

『半沢直樹』(TBS系)で世間の注目を集める堺雅人(39)の、MAX月収は400万円前後だという。

「堺さんの現在の年収は、4千500万円程度だと思います。もちろん今までの俳優人生のなかで最高額。役者さんは月によって収入が大きく変動することはないので、MAX月収はこの程度でしょう。ただ、今作のヒットでドラマやCMのオファーが殺到中で、収入はさらに増えるでしょう」(芸能関係者)

今回判明したMAX月収の最高額は、高橋ジョージの1億8千万円。全盛期の年収は22億円に達したという。音楽関係者によると、いまだに『ロード』で年間1千200万円のカラオケ印税が入り、今の年収は4千万円だそう。

 山あり谷ありの芸能界。ここに登場した方々も、MAX月収を再び更新することがあるかも。

5. 名古屋「大阪超え」狙う、リニア延伸にらみ思惑
読売新聞 11月17日(日)17時43分配信

名古屋「大阪超え」狙う、リニア延伸にらみ思惑

2027年のリニア中央新幹線開業をにらみ、名古屋駅の再開発を巡る動きが本格化する。

 20年の五輪開催で東京一極集中の加速も指摘される中、関係機関は「名古屋駅周辺地域のスーパーターミナルシティ化を推進する協議会(仮称)」で地域の活力を最大限に引き出す考えだ。財界首脳からは「西日本の玄関口に」と期待する声も出ている。

 「指導力が欠ければ計画の具体化が遅れる」。愛知県や名古屋市、鉄道事業者などの幹部が再開発を非公式に協議したのは今年8月上旬。政官財が個別に対応している現状に不安の声が上がり、結束して取り組むことで一致した。

 再開発は戦後最大の事業規模になるとみられる。同駅はJR東海の新幹線や在来線、名鉄、近鉄、地下鉄などが乗り入れるが、リニア開業で乗り換えしにくい構造は一掃される見通し。防災対策を踏まえた一帯の再開発やリニア駅建設工事の跡地整備も不可欠だ。

 関係者が懸念するのは各機関の利害対立や費用負担の調整。8月の会合では「関係機関だけでは計画を迅速に進めづらい」と政治力を求める声も出ていたため、国会議員もオブザーバーとして加わることになった。

 名古屋駅の再開発は駅の再整備にとどまらない。

 「名古屋には西日本の玄関口になってほしい」。中部財界首脳はリニア開業で名古屋が大阪を超える存在になることを期待する。45年のリニア大阪延伸までに人やモノの流れを東海地方に移行させ、延伸後もつなぎ留めようとの思惑だ。

 実際、名鉄がトヨタ自動車のビジネス需要を見込んで鉄道高速化の検討に着手するなど、地域活性化との相乗効果を狙う動きも出始めた。中部国際空港会社や名古屋高速道路公社が参加するのも鉄道、道路、空港の機能を複合的に向上させることで東海地方全体を底上げする狙いがある。

6. <福島原発4号機>使用済み核燃料 プールから取り出しへ
毎日新聞 11月18日(月)10時59分配信

東京電力は18日、福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールから核燃料(長さ4.5メートル、1辺14センチ)の取り出し作業を開始する。計画では、同日午後からクレーンで核燃料をつり上げ、輸送容器「キャスク」に収納する。2011年3月の事故以来、本格的な燃料取り出しは初めて。

 燃料の取り出しが開始されることで、政府、東電が示す30~40年に及ぶ廃炉工程は「第2期」に入る。

 4号機は東日本大震災の発生時、定期検査中で原子炉内に核燃料はなく、使用済み核燃料プールに1533体(使用済み1331体、未使用202体)が貯蔵されていた。しかし、原子炉建屋は3号機から水素が流れ込んで爆発。耐震強化を図ってきたが、大地震など自然災害に伴う新たな危険性を減らすため、プール内の核燃料取り出しが急がれている。

 この日午前、キャスクを使用済み核燃料プール内に沈めるための準備作業に着手。午後からクレーンで危険性の低い未使用の核燃料を1体ずつキャスクに詰め込む。早ければ19日までに収容可能な22体をキャスクに移す。

 その後、キャスクはトラックで約100メートル離れた保管施設「共用プール」に運ばれる。核燃料は共用プール内でキャスクから抜き出され、冷却する。

 取り出しから共用プールへの搬送には1週間程度かかる見通し。取り出しの過程で事故があれば放射性物質の拡散を招く恐れがあり、東電は「安全第一で作業を進めたい」としている。1533体の取り出しが完了するのは来年末の見通し。

 原子力規制委員会は監視体制を強化し、トラブル防止に努める。【鳥井真平】
.
7. 豊臣秀吉「秀次に切腹強要」に疑義 国学院大准教授が新説
産経新聞 11月18日(月)7時55分配信

豊臣秀吉「秀次に切腹強要」に疑義 国学院大准教授が新説

豊臣秀次像(京都・瑞泉寺蔵)(写真:産経新聞)

 豊臣秀吉は実子の秀頼が生まれると、おいの関白秀次が邪魔になって切腹させた-。こんな通説に国学院大の矢部健太郎准教授(日本近世史)が疑義を呈し「秀吉は秀次を高野山へ追放しただけだったが、意図に反し秀次が自ら腹を切った」とする新説を学術誌「国学院雑誌」に発表した。秀次の死をめぐっては、その背景を明確に記した史料が同時代になく、研究者も興味深い説だと評価している。(渡部裕明)

【年表で見る】 豊臣秀次の死をめぐる経過

 秀吉の姉の子である秀次は天正19(1591)年、実子のいない秀吉の養子となり、関白を引き継いだ。しかし秀頼誕生から2年足らずの文禄4(1595)年7月に失脚。高野山へ追放され、同月15日、金剛峯寺の前身である青巌寺で切腹した。

 切腹に至る詳しい事情を物語る同時代の史料はないが、儒学者、小瀬甫庵(おぜほあん)が江戸時代初期に記した太閤記は「切腹命令」という文書を掲載。文書には石田三成ら五奉行が署名し、7月13日の日付がある。

 矢部准教授はこの日付について、「京都から約130キロ離れた高野山までは坂も厳しく、歩いて3日はかかる。13日付の命令書を持って多くの兵を連れて赴き、15日に切腹させるのは難しい」と疑念を示す。

 そこでさまざまな史料にあたり、秀吉が同月12日に高野山の僧、木食応其(もくじきおうご)へ宛てた書状に着目。「秀次が高野山に住むにあたっては見張り番を付け、料理人や世話係などを用意してほしい」と記されており、「数日後には切腹させる人に、料理人が必要だろうか。秀吉は秀次を長期間、高野山に住まわせようと考えていたと思う」と推測する。

 また秀次切腹の情報を最初に朝廷へ伝えた「御湯殿上日記(おゆどののうえのにっき)」文禄4年7月16日条には「関白殿 昨十五日の四つ時に御腹切らせられ候よし申す」とある。矢部准教授はこの「切らせられ」という記述は秀吉が「切らせた」のではなく、敬語の「お切りになった」と読むべきだと指摘。「秀次は高野山での幽閉に耐えられず、身の潔白を証明するために自らの決断で切腹した」とみている。
.
8. 坂東三津之助さん 肝不全で死去、51歳
デイリースポーツ 11月18日(月)16時52分配信

歌舞伎俳優の坂東三津之助(本名・山田高義)さんが16日午後4時48分、肝不全のため都内の病院で亡くなった。51歳だった。通夜は21日午後6時から、葬儀・告別式は22日午前11時から、東京都台東区東上野4‐1‐4、徳雲会館で。喪主は妻・直美さん。

 三津之助さんは昭和47年、九代目坂東三津五郎に入門し、48年3月に坂東みの虫を名乗り初舞台。平成13年1月、坂東三津之助と改名。立役の脇役として幅広い役柄を演じた。国立劇場の歌舞伎俳優養成の指導も行っていた。

2013年11月17日。1. 日本、オランダを相手に2点差を追いつく!.引き分け!

2013-11-17 16:28:08 | 日記
2013年11月17日
#為替円。円。円。ユーロ、円。円。
#ダウ、ナスダック、
#前場円。円。後場円。円。
スポーツ、
1. 日本、オランダを相手に2点差を追いつく!.引き分け!

キックオフ:2013年11月16日(土)21:15 / 試合会場:ヘンク(ベルギー)

オランダ オランダ 2 2(前半)1
0(後半)1 2 日本 日本
ファン・デル・ファールト(前半13分)
ロッベン(前半39分) 得点 大迫勇也(前半44分)
本田圭佑(後半15分)
フラール(後半42分) 警告・退場

2. 日本、ドミニカ共和国撃破でメダル確定 17日ブラジルと決戦
デイリースポーツ 11月16日(土)21時2分配信

「バレーボール・グランドチャンピオンズカップ女子大会・第4日」(16日、東京体育館)

 ロンドン五輪銅メダルの日本は、ドミニカ共和国に3‐0で勝利し、3勝1敗の勝ち点9でメダルを確定させた。

 第1セットから日本のサーブが効果的に決まり、ドミニカを翻弄。25‐17で奪うと、第2セット以降もほぼ主導権を譲らなかった。

 日本は最終日の17日、金メダルを懸けてロンドン五輪覇者のブラジルと対戦する。

3. 楽天が準決勝進出=B組2位以上が確定―プロ野球・アジアシリーズ
時事通信 11月16日(土)18時8分配信

【台中(台湾)時事】プロ野球のアジア各国・地域の優勝チームなど6チームが争うアジアシリーズは16日、台湾で1次リーグの2試合が行われ、B組はキャンベラ(オーストラリア)が義大(台湾)を2―0で破った。初戦で義大に勝った楽天はキャンベラとともに同組2位以上が確定し、準決勝進出が決まった。この日試合がなかった楽天は、17日にキャンベラと対戦する。
 A組は統一(台湾)がボローニャ(イタリア)に10―0で七回コールド勝ち。統一と、初戦でボローニャを下したサムスン(韓国)が4強入りした。 

4. 取り下げの新ポスティング制度 それでも米有利だった
スポニチアネックス 11月16日(土)7時0分配信

合意発表寸前で取り下げとなったポスティング・システムも米側に有利な形でまとまっていた。

 破談に終わった場合の制裁金は、日本の球団が得るはずだった金額の2.5%か200万ドル(約2億円)の低い方と高額とは言えない。しかも支払い先は日本の球団ではなくMLBと大リーグ選手会が共同管理する基金だ。さらに見直し交渉はMLB、大リーグ選手会、NPBの3者で行われ、日本の選手会はテーブルにもつけなかった。
.
【関連記事】
マー君 今オフメジャー移籍消滅も 急転、新ポスティング白紙
マー君どうなる?大リーグが新入札制度取り下げ、修正案提出へ
2年間限定で新入札制度受諾 マー君好条件でメジャー行ける!?
マー君はノーコメント 選手会の新ポスティング制度受諾に

5. 中日がドラ1鈴木に次代のエース背番号「18」用意
デイリースポーツ 11月17日(日)7時0分配信

中日がドラ1鈴木に次代のエース背番号「18」用意

中日と仮契約を交わしたドラフト1位の鈴木翔太投手

 中日は16日、ドラフト1位指名した聖隷クリストファーの鈴木翔太投手(18)と浜松市内のホテルで入団交渉を行い、契約金8000万円、年俸720万円で仮契約した。球団は次代のエースとして背番号18を用意する見込みだ。

【写真】中日・山崎“年俸以上”のランボルギーニで少年の目キラキラ

 鈴木の表情には闘志がみなぎっていた。「プロ野球選手になった自覚を持てました。まずは体づくりです。1日でも早く1軍で投げられるような体力、技術をつけたいです」

 ドラフト後は練習メニューを強化。足腰を鍛えるため、これまでは自転車通学だったが、12キロ離れた学校へランニングで通っている。夕方の練習では、ブルペン入りも再開。捕手を座らせて50~60球を投げている。

 球団は将来のエース候補に最大限の評価。鹿島忠、中里篤史ら過去のドラフト1位が背負った「18」を用意する。現在「18」で今季1軍登板のなかった伊藤は異なる背番号で再出発させる。

 中田スカウト部長は鈴木について「しなやかなフォームは天性のもの。時間をかけて成長させ、軸として何年も投げてもらいたい」と語った。

6. <男子ゴルフ>谷原逃げ切りV 1打差2位に石川ら3人
毎日新聞 11月17日(日)14時42分配信

男子ゴルフの三井住友VISAマスターズ(毎日新聞社後援)は17日、静岡県御殿場市の太平洋クラブ御殿場コース(7246ヤード、パー72)で最終ラウンドを行い、単独首位で出た35歳の谷原秀人が通算13アンダーで逃げ切り、3年ぶりのツアー勝利を果たした。通算10勝目で優勝賞金3000万円を獲得。大会2連覇を狙った石川遼は、近藤共弘、川村昌弘とともに1打差の2位。松山英樹は3アンダーで28位だった。

7. 横峯さくら逆転V! 賞金レースでも森田理香子を逆転!!
GDO 11月17日(日)14時55分配信

◇国内女子◇伊藤園レディスゴルフトーナメント 最終日◇グレートアイランド倶楽部(千葉県)◇6,639ヤード(パー72)

「伊藤園レディスゴルフトーナメント」フォトギャラリー

1打差の4位から出た横峯さくらが、4バーディ、ノーボギーの「68」で逆転し、通算10アンダーで今季4勝目、通算22勝目を挙げた。今大会の優勝賞金1620万円を加算して、今季獲得賞金は約1億1901万円となり、残り2戦となった賞金女王レースでも森田理香子を逆転し、トップに立った。

横峯は3番でバーディを先行させると、8番からの3連続バーディで一気に首位へ。終盤は前日の7位から追い上げた吉田弓美子に並ばれたが、毎年ドラマの起きる難しい最後の2ホールで落ち着いてパーを並べて突き放した。今大会の優勝は、賞金女王を獲得した2009年に続く2度目。

2位は通算9アンダーの吉田。さらに1打差の3位タイに大山志保、服部真夕と韓国勢のナ・ダエ、金ナリが入った。

一方、5月下旬の「中京テレビ・ブリヂストンレディス」で2勝目を挙げて以来22大会にわたって賞金トップを守ってきた森田は、10番までで5つのバーディを奪う猛追を見せたが、12番からの3連続ボギーが響き、結局通算6アンダーの10位タイでフィニッシュ。今季獲得賞金は約1億682万円となり、残り2戦で逆に約1219万円差を追う立場となった。
.
8. 落合GM凄腕「中日6億カット」で球界激震 CS惨敗の阪神は何を考える
産経新聞 11月17日(日)14時22分配信

落合GM凄腕「中日6億カット」で球界激震 CS惨敗の阪神は何を考える

「オレ流」の厳冬更改で、選手を震え上がらせた中日の落合GM(撮影=森本幸一)(写真:産経新聞)

 「すごすぎる。あんなことは絶対にできない」-。プロ野球セ・リーグ球団で、選手の契約更改に携わる関係者は、こう言って驚きを隠せませんでした。

 12球団の先陣を切って始まった中日の契約更改。今季、12年ぶりにBクラスに転落し、さらには就任したばかりの落合博満ゼネラルマネジャー(GM)による初の査定で、選手らに容赦のない冷たい風が吹き荒れているのです。

 最初に選手を震え上がらせたのは、契約更改開始前日に発表された、チームの功労者とも言えるベテラン井端弘和内野手(38)の退団でした。下交渉で野球協約の減額制限をはるかに上回る80%以上のダウン額を提示され、交渉決裂。それが、今回の退団劇にいたったと言われています。5日から主力選手中心に始まった更改も、報道されている金額は13日の時点で6億円以上に及ぶコストカットと厳しい査定が下されています。終了時にはどのような結末になっているのでしょうか。

 「確かに厳しい査定。選手からしたら、こんな査定はやめてくれ、となるでしょう」と話すのは、別球団の契約更改関係者。「落合さんでなかったら、あれだけの大減俸は人間関係にひびが入る」とも。

 選手の年俸は今季の戦いでチームの勝利にどれだけ貢献できたのかを表す数字であり、来季どれだけの貢献ができるのか、という期待値も含めて算定されます。「落合GMだけに、きっとフォローもしっかりされているんじゃないですか」と関係者は言いますが、年俸総額がリーグの中でも上位の中日。好成績が続いたかつての落合監督時代に年俸を大幅に挙げてもらった選手は多いわけで、貢献できなかったときだけ文句を言う、というわけにはいかない、ということなのかもしれません。

 阪神も先日、契約更改がスタートしました。昨年は5位だったとはいえ、2003年の優勝以降はそれなりに強いイメージのある阪神。思えば、私が取材した阪神の契約更改では、数回の保留はあるものの、ほとんどといって、もめた契約更改交渉を見たことがありません。まあ、それだけ、阪神球団も選手にそれなりにいい額を提示し、選手を厚遇してきた証拠だと言えるのではないでしょうか。

 さて、今季は昨季の5位から2位へとチーム成績はジャンプアップ。勝利数が多い分、選手たちの貢献度はそれだけ高かったわけで、年俸アップの選手も多くなることでしょう。

 もっとも、最後の最後で失速し、加えて3年ぶりに進出したクライマックス・シリーズ(CS)は3位の広島に完敗。首脳陣に「まるでBクラス」と指摘されたことを考えると、難しい査定になる気もします。選手側がもし保留するなら、それなりの理由と根拠がないと、世間の見る目は微妙に厳しくなるかもしれません。「あくまで勝利への貢献度だから」とは球団関係者。それは、レギュラーシーズンだけなのか、CSを含むのか…。注目です。(嶋田知加子)
.

【関連記事】
井端、他球団には垂涎もの 新天地で生かせるドラ情報
オマリー“強烈阪神愛”は乱心マートンを更正させるか
斎藤佑樹を潰した「大学4年間」の“なぜ”…素質は「東尾」級
巨人ドラ1選手が他球団マスコットの「中の人」になった経緯

ニュース、

1. <安倍首相>カンボジアと安保協力で一致 共同声明発表
毎日新聞 11月16日(土)21時56分配信

【プノンペン吉永康朗】安倍晋三首相は16日午後(日本時間同)、カンボジアのフン・セン首相と首相府で会談した。中国の海洋進出を念頭に、海洋を巡る問題で「法の支配」の原則を確立する重要性や、安全保障、経済面などでの協力をうたった共同声明を発表。日本の支援による救急医療センターの設立も確認し、カンボジアの保健医療向上に協力する覚書を締結した。

 日本の首相のカンボジア訪問は、多国間の会議を除けば約13年ぶり。安倍首相は会談で、自らが掲げる「積極的平和主義」を「平和国家の根幹は変わらない」と説明。フン・セン首相は「全面的に支持したい」と述べた。両首相は、実効性のある「南シナ海行動規範」の早期締結を求めることで一致。さらに、国連平和維持活動(PKO)の要員の教育・訓練で協力する協定を締結。北朝鮮の拉致問題解決で協力することでも一致した。

 安倍首相は会談後の共同記者発表で、「ODA(政府開発援助)に加え、日本企業の投資を促進したい。安全保障分野の対話、協力を一層強化したい」と語った。フン・セン首相も「協力関係を一歩一歩発展させ、将来的に戦略的パートナーシップを結びたい」と期待感を示した。

 安倍首相は17日ラオスを訪問し、トンシン首相と会談する。

2. シリアのアルカイダ系組織、誤って自派戦闘員に斬首の処刑
CNN.co.jp 11月16日(土)14時27分配信

(CNN) 内戦下にあるシリアの反体制派「シリア人権監視機構」は15日、政府軍と戦うアルカイダ系過激派が負傷した自派の戦闘員をアサド政権の支持者と勘違いし、斬首する処刑を行ったと報告した。

過激派の「イラク・シリアのイスラム国」(ISIS)の報道担当者は14日、インターネット上の声明で同組織の戦闘員が処刑に関与したと認めた。その上で処刑の実行者への許しを乞い、反政府派支持者の自制と信心を求めた。

処刑は今週実行されたもので、同組織の戦闘員2人が北部アレッポで切断した首らしきものを群衆に示す画像もネット上で流れた。処刑された戦闘員はアサド政権軍との戦いで負傷していた。

ISISの声明によると、斬首された戦闘員は負傷して簡易治療所に運ばれた際、イスラム教シーア派の聖人の名前を叫んだことから、政府軍兵士と間違われたとみられる。アサド政権はシーア派系で、反体制派はスンニ派が主流となっている。

反体制派内では最近、過激派とより世俗的な武装組織との戦闘が激化。反体制派の内部結束を弱め、一般住民が戦闘に巻き込まれる被害も出ている。

人権団体や一部の反体制派はISISによる負傷した政府軍兵士に対する残虐な仕打ちを非難。ISISは神を冒とくしたとして15歳少年に発砲したり、シャリア(イスラム法)に反する振る舞いをした女性に公開むち打ち刑を科すなどの行動を見せている。

3. 新疆で武装集団が派出所襲撃、計11人死亡
読売新聞 11月17日(日)0時45分配信

【北京=五十嵐文】華僑向け通信社「中国新聞社」(電子版)などは16日、中国西部の新疆ウイグル自治区のカシュガル地区マラルベシ県で同日夕、刃物を持った9人組が派出所を襲撃し、警察関係者2人が死亡、2人が負傷したと伝えた。

 襲撃者は全員射殺されたという。

 襲撃者には、名前から少数民族ウイグル族が含まれていたとみられるが、詳細は不明。同通信は、現地の社会秩序は回復したとしている。ただ、同県では4月にもウイグル族とみられる集団と警官が衝突する事件が起きた。

 中国では10月末に首都・北京中心部の天安門前に車両が突入、炎上する事件が起き、当局は、ウイグル族による組織的なテロ事件と発表している。

4. 米、関税全廃を要求 TPP交渉、重要5項目は猶予期間
朝日新聞デジタル 11月17日(日)5時56分配信

【藤田知也】環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、米国が日本にすべての輸入品の関税をなくすよう求めていることが分かった。日本が例外扱いを求めているコメなどの農産品「重要5項目」も、20年以上の猶予期間をつくるなどして撤廃するよう要求。米国の想定外の強硬姿勢に日本政府は反発を強めており、年内妥結は不透明さを増している。

 日本はこれまで、コメと麦、砂糖、牛・豚肉、乳製品の重要5項目を関税撤廃の対象外とし、関税をなくす品目数の割合(貿易自由化率)は最大89%前後とすることを提案。さらに「聖域」を絞り込み、自由化率の引き上げも検討中だ。

 米国とは、2月の首脳会談で「日本には一定の農産品、米国には一定の工業製品といったセンシティビティー(重要項目)があることを認識する」ことで合意。一定割合の品目については関税を維持できる、とみて交渉を進めてきた。

 しかし交渉関係者によると、米通商代表部(USTR)のフロマン代表は10月下旬、甘利明TPP担当相との電話協議で、全輸入品の関税撤廃を要求。甘利氏は「重要5項目は政権の命運にかかわる」などと応じて拒否したが、米国側はその後も、一部の品目について20年以上の猶予期間を認める考えを示唆しながら、全輸入品の関税撤廃を求め続けているという。

5. 相次ぐ食材偽装 問題の背景は
最終更新日:2013年11月17日

有名ホテルグループやレストランなどでの、メニューや食材の「虚偽表示」が続々と発覚しています。そもそも食材の表示にはどんな取り決めがあって、今回の「偽装表示」にはどんな問題があるのでしょうか。

次々と発覚する食材の偽装表示


高島屋や東急ホテルズも… 食材偽装問題、全国に拡大

[出典]高島屋や東急ホテルズも… 食材偽装問題、全国に拡大 - 朝日新聞(11月5日)
食材虚偽表示 主要デパート、高速SAでも - 産経新聞(11月8日)

問題点は?

食品表示の偽装はなぜ問題なのか -ビデオニュース・ドットコム(11月2日)
今回の偽装問題は過去にあった賞味期限切れの食材や無認可の化学加工剤を使っていたケースのような、食の安全に直接関わる問題ではない。言うなればブランドの偽装だ。それが、ここまで大きく消費者の関心を引く背景には、食品表示全般に対する根深い不信感があるのではないか。 「食材偽装」有名店中心に拡大 ゆがんだブランド戦略 - 産経新聞(11月9日)
田原総一朗「ホテル・百貨店を揺るがす食材偽装の『真犯人』は誰だ」〈週刊朝日〉 - dot.(11月15日)
 食材偽装の氾濫は業界のずさんさ、いい加減さのためというより、むしろ下請け業者の悲劇的な苦境の産物だったのである。それにしても、ホテルや百貨店はこうした事情がわかっているはずではないのか。
なにが問題?食材偽装 法律に照らしてみると

[出典]なにが問題?食材偽装法律に照らしてみると - 朝日新聞(11月12日)
「産地偽装」摘発に壁 メニュー表記、法の対象外? - 産経新聞(11月5日)
相次ぐ偽装食品の表示ルールどうなっている? - 日本経済新聞(11月9日)

景品表示法に違反する可能性
有名ホテルのレストランで発覚した「メニュー偽装」法的な問題はどこにあるか? - 弁護士ドットコム(10月25日)
 食品をめぐる表示のあり方については、農林物質の規格制定のための『JAS法』、公衆衛生のための『食品衛生法』など、さまざまな法律によって厳しい管理がなされています。そして、本件のような原材料の誤った表示については主に『不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)』の『不当表示』が問題となります。 メニュー虚偽表示 明確な基準なく…食のブランド化に踊らされる消費者 - 産経新聞(11月6日)
 外食のメニュー表示に偽装があった場合に適用される法律は、不当表示から消費者の利益を保護する景品表示法。メニュー表示が実際よりも著しく優良であるかのように装い、不当に客を誘導する「優良誤認」があったか否かが焦点となる。

 ただ、何をもって著しく優良を装ったと判断するのか明確な基準がないのが実情だ。 食材偽装モラルを取り戻そう - 東京新聞(11月9日)
 日本農林規格(JAS)法では加工品や生鮮食品には品種や産地名の記載が求められるが、外食には法規制が及ばなかった。消費者庁は外食メニューにも食材の明記や、安全性に関する表示を求めることを検討している。

6. 佐川急便、クール便について一部常温配達するなどのケース確認
フジテレビ系(FNN) 11月17日(日)12時24分配信

佐川急便は、クール便について、一部、常温で配達するなど、適切な温度管理が行われていなかったケースが確認されたとして、営業拠点などの調査を始めた。
佐川急便によると、「飛脚クール便」で配達された荷物について、「冷たくない」などの苦情が、2013年9月までの半年間に、34件寄せられていて、担当者への聞き取り調査などを行った結果、荷物を車から出して配達先に運ぶ際、保冷バッグに入れずに常温で配達するなど、温度管理のルールが、一部で守られていなかったことが確認されたという。
佐川急便は現在、全国のおよそ780の営業店などで、くわしい調査を始めていて、近く、結果を公表することにしている。.

7. GHQ、日本の絞首刑「不適切」 文書に「苦痛軽減を」
朝日新聞デジタル 11月17日(日)13時28分配信

GHQ、日本の絞首刑「不適切」 文書に「苦痛軽減を」

国立国会図書館で確認されたGHQの内部文書。「Executions,Japanese Prisons(日本の刑務所などにおける死刑執行)」と題し、「more humane death(より人道的な死)」を求めている

 第2次大戦後、日本を占領していた連合国軍の総司令部(GHQ)の内部文書で、国内での絞首刑の執行方法が「不適切」と判断されていたことがわかった。人道上の観点から短時間で死に至らしめ、死刑囚の苦痛を減らすよう、日本政府の見解をただすと記載されていた。文書を見つけた関西大学法学部の永田憲史准教授は「日本の絞首刑が、60年以上前から問題点を指摘されていたことが裏付けられた」としている。

【写真】国立国会図書館で確認されたGHQの内部文書。「more humane death(より人道的な死)」のため、絞首刑の執行方法を変えるよう求めている

 絞首刑をめぐっては、絶命するまで苦痛が長引くなどとして、「残虐な刑罰を禁じた憲法36条に違反する」との意見が根強い。GHQ文書は、こうした議論に一石を投じそうだ。

 作成したのはGHQで保安、諜報(ちょうほう)活動を担当した参謀2部(G2)で、日付は1949年9月2日。表題は「日本の刑務所などにおける死刑執行」となっていた。文書によると、名古屋地域の担当者が、速やかに頸椎(けいつい)を折って苦痛を感じさせない「近代的かつ人道的な方法に変えるべきだ」と指摘。当時米国で行われていた方法を念頭に置いていたとみられる。これを受け、G2の刑務所を所管する責任者が日本の法務府(現法務省)の矯正保護局長に見解を確認するとしている。

2013年11月16日。6. 経団連、賃上げ方針明文化…政労使協議に文書

2013-11-16 16:22:06 | 日記
2013年11月16日
#為替100.21円。円。円。ユーロ、135.18円。円。
#ダウ15961.70。+85.48ドル。ナスダック3985.97。+13.23。

スポーツ、
1. 巨人が片岡に誠意 原監督の「8」用意
日刊スポーツ 11月16日(土)5時7分配信

巨人が最大限の誠意を見せる。西武からFA宣言した片岡治大内野手(30)に、背番号8を用意していることが15日、分かった。原辰徳監督(55)が現役時代につけた番号というだけでなく、巨人では高田繁、仁志敏久、谷佳知といった右の好打者がつけてきた番号。その系譜を継承してもらいたい考えだ。

 契約年数や金額だけでは伝わらないものがある。巨人の片岡獲得への熱意は、ユニホームの背中にあった。栄光の8番。谷の退団で空いたものだが、原監督も現役時代に背負った、愛着のある番号。現場もフロントも、ふさわしい選手にしか、つけて欲しくない考えがある。その番号を片岡のために空けておく。

2. 激怒の横峯さくら“罰金100万円”の是非
GDO 11月15日(金)19時7分配信

激怒の横峯さくら“罰金100万円”の是非

協会への怒りと不信感。賞金女王へ突き進む横峯だが、その胸中は穏やかではない

普段は感情を出すことの少ない横峯さくらが、“キレた”ように怒りを露わにしていたというからただ事ではなかったのだろう。「あんなさくらちゃんは初めてみた」というのは目撃した関係者の証言。「伊藤園レディスゴルフトーナメント」開幕前日、夕方のクラブハウスで事件は起きた。

伊藤園レディスゴルフトーナメントのフォトギャラリー

プロアマ戦を終え、レジスト(出場登録)のためにLPGA(日本女子プロゴルフ協会)ルームへ向かった横峯は、12月15日(日)に予定されている「Hitachi 3Tours Championship」の出場意思を確認された。同大会の出場資格は11月3日(日)終了時点での賞金ランキング上位3名(プラス推薦3名)で、同2位の横峯は有資格選手となる。しかし、当日は横峯の姉・彩花さんの結婚式の日取りと重なっていた。家族の晴れ舞台への出席を優先させたい横峯は、同大会の出場辞退を申し出た。

ところが、それを聞いた協会の反応は木で鼻をくくったようだったという。同大会への出場は義務とされており、特別な理由でない限り欠場は許されない。それでも欠場する場合は罰金100万円が科せられる。即座に“規定なので罰金です”と言われ、横峯のスイッチがパチンと入った。家族の結婚式への出席は正当な理由にならないのか?その場で他の誰にも確認せずに判断されるほど軽いことなのか?

21位で滑り出した大会初日、横峯は多少冷静になっていた。事の経緯を確認しにいくと、「もういいです」と既に気持ちは切り替えていた。だが、その結論は“罰金を払って、試合には出場しない”というもの。決して両者が妥協してたどり着いた解決策ではない。

「これ(罰金制度)を利用しようと思います」という横峯の言葉に、お金では決して割り切れない協会への不信感が漂った。(千葉県長南町/今岡涼太)

3. 楽天が白星発進、8回打者一巡の猛攻で逆転勝ち=アジアS
スポーツナビ 11月15日(金)23時12分配信
プロ野球のアジア・ナンバーワンを決めるアジアシリーズが15日、台湾で開幕。日本一に輝いた東北楽天は、予選リーグの初戦で義大(台湾)に6対1で逆転勝ちし、白星発進となった。1対1同点の8回、1死満塁から途中出場の森山周が勝ち越しのタイムリーを放つなど、打者一巡の猛攻で一挙5得点を挙げた。

 楽天先発は日本シリーズ第5戦で巨人を5回1安打無失点と好投した辛島航。5回まで5安打無失点、7奪三振と好投を見せていたが、球数が100球を超えた6回、先頭打者から2者連続で四球を与えると、1アウトを取ったところで福山博之に交代。その福山が1死一、二塁から、義大の5番打者にレフト前に落ちるタイムリーを浴び、先制を許す。

 一方、マギー、ジョーンズ、松井稼頭央ら主軸が不在の楽天打線は、6回まで義大先発のグリーンに5安打と封じられる。重苦しい展開から反撃に移ったのは7回。2死二塁から聖澤諒のセンターへ抜けるタイムリーで同点にすると、8回1死満塁から森山のタイムリーで勝ち越しに成功する。さらに、西田哲朗、嶋基宏の連続タイムリー、聖澤の犠牲フライでリードを広げ、試合を決めた。

 楽天は17日、2012‐13豪州野球リーグ(ABL)優勝チームのキャンベラ・キャバルリーと対戦する。

4. 阪神 鶴岡獲得は断念「線から外れた」
スポニチアネックス 11月15日(金)18時27分配信

阪神の中村GMは15日、日本ハムからFA宣言した鶴岡の獲得を断念すると明らかにした。

 ソフトバンクが鶴岡獲得に熱心なことを挙げ、さらに鹿児島出身であることから「九州に思い入れがあるので線から外れた」と話した。

 中日からFA宣言した中田賢とは17日に名古屋市内で初交渉する。

5. 東京五輪の実施競技に変更なし、IOC幹部が明言
AFP=時事 11月16日(土)12時37分配信

東京五輪の実施競技に変更なし、IOC幹部が明言

共同記者会見で握手を交わす日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長(右)と国際オリンピック委員会(IOC)のギルバート・ フェリ五輪統括部長(2013年11月15日撮影)。

【AFP=時事】国際オリンピック委員会(International Olympic Committee、IOC)の幹部が15日、東京で開催される2020年夏季五輪で新たな実施競技が追加される可能性を否定したことで、野球とソフトボールの復活を熱望する開催国の日本には落胆が広がった。

【写真】2020年東京五輪開催決定!歓喜の瞬間

 9月7日に行われたIOC総会では東京がマドリード(Madrid)とイスタンブール(Istanbul)と争っていた招致レースの結果と、レスリングの競技復活が発表され、2020夏季五輪で実施される28競技が決定していた。

 野球とソフトボールは連携して1競技として生き残りを目指していたが、レスリングにその座を奪われ、最終候補に挙がっていたスカッシュも落選した。

 日本では人気の高い野球だが、世界的に魅力度が欠けているといった複数の理由から、性質が似ているソフトボールとともに2012年ロンドン五輪で正式種目から除外された。

 東京で記者会見を行ったギルバート・フェリ(Gilbert Felli)五輪統括部長は、2020年の夏季五輪で実施される28種目はすでに決定しており、「皆さんがご存知の競技です」と述べた。

 2020年夏季五輪開催に向けて大会組織委員会や出資者となる予定の人たちを対象としたセミナーを開催するために東京を訪れたフェリ氏は、新種目の追加には「明確なプロセスと手続き」があると明言している。

 しかし、日本で愛されている球技が競技に復活するチャンスはまだ残されている。

 来週には新任のトーマス・バッハ(Thomas Bach)IOC会長が東京を訪問する予定となっており、そこで野球とソフトボールの競技復活が働きかけられることが予想されている。

 すでに決定している実施競技の変更は、IOCの理事会で改訂案が発議された上で総会にて承認された場合にのみ実現する。

 フェリ氏はまた、IOCに対して「(2016年)リオデジャネイロ夏季五輪後に規律や開催大会に何らかの変化がもたらされるかもしれない」と話したことを明かしている。【翻訳編集】 AFPBB News

6. 自動ブレーキ事故、運転ミスか 速度超過で作動せず?
朝日新聞デジタル 11月16日(土)9時8分配信

自動ブレーキ事故、運転ミスか 速度超過で作動せず?

衝突事故時の状況

 埼玉県深谷市で10日、マツダ車が自動ブレーキ試乗会で衝突した事故で、車は当時、衝突の危険を察知すると自動ブレーキがかかる機能(SCBS)が作動しない時速37キロで走行していたことが捜査関係者らへの取材でわかった。県警は、事故は車の構造上の問題でなく、運転ミスによるものとの見方を強めている。

 衝突事故は自動車販売店の駐車場で、男性客と従業員がSUV(スポーツ用多目的車)「CX―5」のSCBSを体験中に起きた。2人は重軽傷を負った。

 捜査関係者によると、当時の走行状態が記録された車載計器を解析した結果、時速は37キロに達し、ブレーキを踏んだ形跡もなかった。市街地での利用を想定したSCBSは時速30キロを超えると作動しないといい、県警は、運転した男性客がアクセルを踏み込んだため、事故が起きた可能性が高いとみて調べている。

 試乗会では、車を約7メートル先のマットに向けて走らせて直前で止まる予定だったが、車はマットを倒してさらに前方の金網に衝突した。
.
7. 大竹、ソフトバンクと初交渉「ありがたい言葉いただいた」
スポニチアネックス 11月16日(土)15時5分配信

大竹、ソフトバンクと初交渉「ありがたい言葉いただいた」

ソフトバンクとの交渉を終え会見する大竹

 広島からFA宣言した大竹が16日、広島市内のホテルで、獲得目指すソフトバンクと初交渉を行い「チームが勝つために、先発として力が必要だと、ありがたい言葉をいただきました。野球の話から、福岡の町のことなど、いろいろな話を聞かせていただいた」と話した。

 通算74勝の右腕を巡っては巨人、楽天なども争奪戦に参戦することが予想されているものの、大竹は他球団との交渉予定については「まだ決まっていません」。

 埼玉県出身で在京球団希望ともされるが、14日には「話は全部聞くつもり」と話しており、今後、他球団との交渉が本格化するとみられる。

ニュース、

1. <フィリピン>レイテで被災の日本人「この世の地獄感じた」
毎日新聞 11月15日(金)21時55分配信

<フィリピン>レイテで被災の日本人「この世の地獄感じた」

強風と高潮で破壊された自宅跡地で台風の状況を語る竹内正勝さん=フィリピン・レイテ島のパロで2013年11月15日、武市公孝撮影

 【パロ(フィリピン中部)袴田貴行】台風30号で壊滅的な被害を受けたフィリピン・レイテ島パロ町で、自宅が大波にのまれて首まで水につかり、奇跡的に命を取り留めた竹内正勝さん(75)が15日、がれきの山となった自宅跡で毎日新聞の取材に応じた。水没した自宅の窓枠にしがみつき、根元から折れたヤシの木が空高く舞うのを見ながら、「この世の地獄と感じた」という。

【フィリピン台風30号】ISSが撮影したその姿

 竹内さんは東京・向島出身。23年前、レイテ島の中心都市タクロバンの隣町パロへ移住し、妻ルチェールさん(42)と共に美容室を経営してきた。

 台風が直撃する前日の7日、友人の日本人男性から避難を勧められたが、妻と「台風はいつものことなので、大丈夫だろう」と話し合い、海から約50メートルの自宅で一夜を明かした。異変が起きたのは、8日午前7時ごろ。聞いたことのないごう音と共に、くるぶしまで浸水したと思うと、次の瞬間には1階の天井まで水につかっていた。妻と子ども2人、メイドの計4人を急いで天井裏へ避難させると、そこはもう重みで崩落寸前だった。

 やむなく立ち泳ぎをしながら水面に顔を出し、窓枠にしがみついた。ぼうぜんと外を眺めると、電柱やヤシの木が空高く舞い上がり、そのまま宙へ消えていった。傍らでは、直径30センチはあるヤシの幹が自宅の壁を突き破り、すぐ横をすり抜けていく。6歳の時、荒川の土手から眺めた東京大空襲の光景が不意に脳裏をよぎった。

 嵐が去り、約2時間後には水が膝下まで引いた。友人の妻が車と徒歩で5時間かけて駆けつけ、家族全員を救助してくれた。

 家族も含めけがはなかったが、自宅と店は全半壊し、23年間フィリピンで築き上げた財産を失った。妻らはマニラの実家に避難し、自分はパロの日本人の友人宅に身を寄せる。「いつ死んでもいいと思って生きてきたので恐怖や悲しみはないが、ただ神の怒りを感じている」。険しい顔でつぶやいた。

2. <工場爆発>衝撃で500メートル離れた小学校の窓も粉々
毎日新聞 11月15日(金)22時37分配信

<工場爆発>衝撃で500メートル離れた小学校の窓も粉々

爆発で工場近くの住宅では縁側の窓ガラスなどが粉々に砕け散った=千葉県野田市で2013年11月15日、酒井祥宏撮影

 爆風でガラスは砕け散り、シャッターもめくれ上がった--。千葉県野田市の廃棄物処理施設「エバークリーン千葉リサイクルセンター」で15日夕発生した爆発事故。数百メートル離れた小学校や工場でも衝撃で窓ガラスが粉々になるなど、住民らは爆発のすさまじさに一様に顔をこわばらせていた。

【工場爆発】現場の空撮写真…爆発で屋根が崩れ落ちた工場

 現場の西約200メートルに住む無職、渡辺敏男さん(79)は自宅でテレビを見ていたら「ズドーン」という大きな音がした。自宅東側や縁側の窓ガラスはほとんど吹き飛び、茶の間の障子も破れた。慌てて工場方面を見ると炎が見え、黒と白の煙が立ち上っていたという。「本当に一瞬の出来事だった。何が何だか分からない」と話した。

 現場のすぐ西側に住む男性は病院から帰宅すると窓ガラスが砕け床に散乱していた。「家の中で爆発があったようだった。家にいたらケガをしていたかもしれない」

 現場近くにある印刷会社「ナガノ」の工場は衝撃で天井の一部が崩落。従業員は工場で作業中で、指を切った人もいた。天井に設置されていたエアコンも落下したという。同社の別の工場の男性従業員は「ものすごい衝撃音がして車が衝突したかと思った」。

 爆発後、現場を見に行ったこの男性によると、リサイクル工場は屋根や壁が吹き飛んでおり、隣にある工場も骨組みだけになっていたという。

 現場の南西約300メートルにあるレーザー加工会社「ミヤチテクノス」の工場では、爆風で現場に面した工場東側の窓ガラスが1~3階まで割れ、シャッターがめくれ上がった。

 また、現場から約500メートルの野田市立山崎小でも3階の教室の窓ガラスが割れた。児童約50人が校庭で部活動をしていたがけがはなく、集団下校させたという。高橋宏校長は「縦揺れの地震のような衝撃があった。子供たちにけががなくてほっとしている」と話した。【橋口正、荻野公一、酒井祥宏、藤沢美由紀】

3. 軽自動車増税が焦点に=業界団体反発―税制改正
  時事通信 2013/11/15 21:00

日本自動車工業会など自動車業界関連団体は15日、総務省が2014年度税制改正で検討している軽自動車税(市町村税)の増税案への反対を表明した。茂木敏充経済産業相も同日の閣議後会見で「地域の住民の負担が増えてはいけない」と同調。今後本格化する税制改正の議論では、軽自動車税の引き上げが焦点の一つになりそうだ。

4. 沢尻エリカ、報道番組で「別に」騒動当時の心境を告白!
サンケイスポーツ 11月16日(土)7時0分配信

沢尻エリカ、報道番組で「別に」騒動当時の心境を告白!

自身の生い立ちを振り返りながら、女優業への強い思いを口にした沢尻エリカ(写真:サンケイスポーツ)

 女優、沢尻エリカ(27)が、17日放送のBS-TBS「週刊BS-TBS報道部」(日曜後9・0)に出演。2007年の主演映画「クローズド・ノート」の舞台あいさつで司会者の質問に「別に」と不機嫌そうに発言したことについて言及していることが15日、分かった。

【写真で見る】内田「おれの前が沢尻エリカ様。問題のあるタレントばかり…」

 同局によると、沢尻が報道番組で「別に」発言について本格的に告白するのは初。発言直後、テレビ朝日系番組で涙ながらに謝罪したが、今回は詳細に理由を語った。

 今回、特派記者でTBS系「NEWS23」で司会を務めた経験を持つ松原耕二氏(53)の取材に応じた沢尻。母親がフランス人のハーフで当時、「私は何かみんなと違う」との思いを抱え、自分の意見が理解されなかった際には「すごく葛藤し、偏屈な考えを持っているときもあった」と振り返った。

 「別に」発言は葛藤する時期のもので「もう(精神的に)いっぱい、いっぱいで『私はこう』みたいな決められた価値観で生きてきて。それがパンクしたのが理由の一つ」と自己分析した。

 それでも、今は改心。「子供とか、夢を持って(映画を)見たいという人のことを考えていなかった」と反省し、「心境の変化があって初心に戻れたというか…。私にとって役者は人生なんです」と穏やかに語った。

5. 「党崩壊」強まる危機感=安定・改革へ集権体制-習総書記就任1年・中国〔深層探訪〕
時事通信 11月16日(土)8時33分配信

「党崩壊」強まる危機感=安定・改革へ集権体制-習総書記就任1年・中国〔深層探訪〕

中国の習近平国家主席=10月4日、マレーシア・プトラジャヤ(AFP=時事)

 中国の習近平共産党総書記が就任して15日で1年。当初は「改革派」への期待も強かったが、1年間を通じて見えてきたのは、腐敗の深刻化に何度も警告し、「党も国家も滅びる」と危機感を強める顔と、体制に異を唱える声を徹底的に弾圧する保守強硬派の姿だ。既得利益層が優遇され、庶民は改革の恩恵を受けられない社会に不満が爆発する中、共産党崩壊への不安が日増しに強まっている表れでもあり、習氏は「権力集中」体制を構築することで危機を乗り切ろうとしている。

 ◇後退した既得利益層改革
 党18期中央委員会第3回総会(3中総会)が閉幕した翌日の13日夜。国営新華社通信などは習氏の改革への強い決意を示す発言を伝えた。「古い問題が解決すれば、新たな問題がまた発生する。改革は一回で成功しない。また一回苦労すれば、もう楽ができるというものでもない」
 しかし3中総会の結果を見ると、前評判に比べ国有企業改革など既得利益層に対する改革は後退したとの印象が強い。共産党関係者は「江沢民(元総書記)らの影響力は残っている。党内バランスを考える必要がある」と明かした。
 結局、3中総会の目に見える成果は、内外の治安維持を統括する「国家安全委員会」と、改革の司令塔となる「中央改革全面深化指導小組」という二組織の立ち上げ。習指導部が「安定」「改革」を二大緊急問題と見ている表れであり、党関係者によると、両組織トップに習氏が就く予定だ。党主導の下、李克強首相率いる国務院(中央政府)は単なる「経済政策実施機関」に成り下がった感が強まった。

 ◇言論統制強化と活動家拘束
 習指導部の引き締めが強まった一つの契機は、8月19日の「全国思想宣伝工作会議」での習氏の重要講話だった。消息筋によると、習氏はこう訴えた。「インターネットは既に世論闘争の主戦場になった。われわれが耐え切り、勝利できるかが、わが国のイデオロギーや政権の安定に直接関わっている」
 この発言以降、ネット上での言論統制は一層強くなり、「(反体制的な言動で)習総書記就任後1年間で拘束された活動家らは、胡錦濤前政権の後半5年間の人数を大きく超えた」(人権活動家)という。
 今後の焦点は経済の行方。大きく減速すれば、社会不満はさらに噴出し、政権の安定を脅かす可能性は高い。人権派弁護士の唐吉田氏は「政治はさらに集権を強め、経済面では既得利益集団を微調整するだけにとどまる」と解説、経済面も含めて大きな構造改革には踏み出せないとみる。
 改革派歴史学者は「(共産党は)今や改革の機会を逸した。人には手術で徹底的に病気を除去する手法と、薬や注射で最後まで持たせる治療法があるが、習指導部では後者が選択肢になっている」と語った。(北京時事)
.
6. 経団連、賃上げ方針明文化…政労使協議に文書
読売新聞 11月16日(土)11時20分配信

経団連が、政府と経済界、労働組合の3者による「政労使協議」で、会員企業へ賃上げを促す方針を盛り込んだ文書を提出することが分かった。

 経団連関係者が15日、明らかにした。次回会合は22日に開かれる見通しで、明文化によって、法人税に上乗せされている復興特別法人税の前倒し廃止を確実にしたい考えだ。

 安倍政権は賃上げで個人消費を活性化させ、デフレ脱却を確実にする方針を掲げる。経団連が会員企業に賃上げを要請しても強制力はないが、安倍政権への協力姿勢を鮮明にする。

 復興特別法人税の前倒し廃止の検討は、消費税増税に伴う経済対策をまとめた10月1日の閣議決定で、「企業が賃上げの姿勢を確実に示す」という条件付きで決まっている。経団連は賃上げ方針を明文化することで、廃止の公算が大きくなるとみている。すでに米倉弘昌会長は、賃上げ要請の考えを10月10日に表明している。