2013年11月25日
#為替101.03円。101.63円。101.81円。ユーロ、136.32円。137.67円。
#ダウ16064.77、+54.78ドル。ナスダック3991.65、22.49。
#前場15588.17円。+201.45円。後場15619.13円。+237.41円。
スポーツ、
1. 日馬富士 5場所ぶり賜杯奪回!相星決戦で白鵬下す
スポニチアネックス 11月24日(日)17時35分配信
大相撲九州場所千秋楽(24日、福岡国際センター)、日馬富士は白鵬との横綱相星決戦を速攻で寄り切り、6度目の優勝。5場所ぶりに賜杯を奪回した。白鵬は連敗で、大鵬以来の史上2人目の2度目の5連覇はならなかった。
大関・稀勢の里は大関・鶴竜を寄り切り13勝。来年初場所で綱獲りに挑む。
.
【関連記事】
2. 惨敗後に掛布の名、媚びる人事、G劣化コピー補強…どこが“猛虎”だ
産経新聞 11月24日(日)10時0分配信
惨敗後に掛布の名、媚びる人事、G劣化コピー補強…どこが“猛虎”だ
阪神から打撃アドバイザー役への就任を要請される掛布氏。ミスタータイガースが帰ってくる。8月26日の広島戦前に和田監督(右)と話す掛布氏(左)(写真:産経新聞)
このチームは、勝つための組織づくりを本当にしているのか、と思う。
プロ野球・阪神タイガースのことである。順位は前年5位から今季2位へと上げた。けれども6月には2度首位に立ちながら後半に大失速。最終的な首位巨人との差は12・5ゲーム。さらに、クライマックスシリーズ(CS)ファーストステージでは3位広島に本拠地で連敗し、あえなくシーズンを終えた。
和田豊監督の采配、補強の失敗など、浮き彫りになった課題は多かった。しかし、2005年以来優勝から遠ざかっている背景には、チームのなかにもっと根深い問題が内在しているのではないか。
◆若手腐らせる大型補強
たとえば、若手が育ってこない点。今季、開幕戦の先発出場選手をながめると、いわゆる生え抜き選手は遊撃手の鳥谷と中堅手の大和の2人しかいない。一方、ライバル巨人は9人中7人が生え抜きだったのだから、きわめて対照的だ。
資金力とブランドネームを武器に有力選手をかき集める。それが巨人という球団だった。しかし、彼らは10年ほど前に補強よりも選手の育成に力を注ぐ方向へとカジを切った。
戦術の理解も技術の伝達も、チームで教育していくしかない。選手を育てる、というのはそういうことだ。実は、それが素早く意思統一できる強いチームを作る近道なのである。いつか巨人は捕手、二遊間、中堅手とセンターラインに生え抜きを配し、しっかりとしたチームを作っていた。
振り返って阪神。ドラフトの戦略を含めて、いま若手育成のシステムが機能しているとはとても言い難い。以前の巨人のように、カネにあかして有力選手をかき集めるようになってしまったのが大きな原因だ。
昨オフ、西岡、福留、2010年オフは小林宏、4年前は城島…。ストーブリーグで、このところ阪神はビッグネームを軒並みかっさらった。それでも不安があるときは、さらに外国人選手を獲得して補強する。それによって選手層に厚みは生まれた。けれども半面、それは若手の成長を阻害することにもつながった。
ときには未熟な部分に目をつぶり、試合で使わなければ選手は育ってこない。しかし、層が厚ければ出場機会そのものが与えられない。巨額の資金を投資して獲得した選手を使う、となると、若く生きのいい選手が腐ってゆくのは自明の理なのである。
◆「お客さま」には白星を
どういうチームを作っていくのか。そうした長期的なビジョンを描くのが、南信男球団社長を中心にしたフロントの役割であるはずだ。しかし、いまの阪神に関していえば、ファンの目を意識しすぎるあまり、そうした構想を作る前の段階で場当たり的な対処を行って、問題の根本をうやむやにしてしまっている。
確かにスター選手をかき集めれば、ファンは納得するかもしれない。それもまた、人気商売に身を置く会社の企業努力であろう。けれども、それが不発に終わったとき、ファンの期待が大きければ大きいほど失望も膨らんでいく、ということを忘れてはならない。
前述の補強を振り返ってみればいい。愕然とするのは、獲得しようとする選手に対する調査能力の低さだ。大枚をはたいた城島や福留は故障がちで期待はずれ。小林宏もまるっきり活躍できず、退団していったのである。
ならば外国人選手はどうか。これも、今季途中、ろくに起用もされぬまま帰国してしまったコンラッドを見ればわかるとおりである。このところ、ミレッジやバレンティンといった「当たり外国人」を獲得しているヤクルトが、目をつけた選手を2年、3年と調査し続けたうえで、さらに日本球界での適性を見極めて連れてきているのとはきわめて対照的だ。
そうしたファンへのご機嫌取りは、選手の編成だけにとどまらず、コーチングスタッフの人事にまで及んでいる。
いつもは目立たない秋季キャンプが、このオフは俄然、脚光を浴びた。ミスタータイガース、掛布雅之氏がゼネラルマネジャー(GM)付育成&コーディネーターとして打撃コーチ補佐に就任したトーマス・オマリー氏とともに再びグラウンドに立ったからである。
この大物OB招聘人事が明らかになったのはCS終了直後。それで、あっけない幕切れに終わったという批判から目をそらすためのものではないか、という噂も立ったが、実際に関川、高橋と2人の打撃コーチがいるところに、さらにビッグネームを連ねるのだから、少なくとも今季の打撃不振への批判をかわす手段、とみられても致し方のないところではある。
昨オフ、5位に終わった批判に対処するかのように、OBで監督経験者の中村勝広氏をGMに起用するなど、ファンの目をくらませるような人事が巧妙なのが、いまの阪神だ。
2桁の勝ち星が期待できるスタンリッジを切り、韓国の抑え投手獲得に執心するなど今オフ、またぞろ場当たり人事が動き始めている。けれども、本当に大事なものを、このチームは見失ってはいないか。防御率12球団随一のピッチングスタッフに手を入れる必要があるのだろうか…。
プロスポーツは、観客が存在するから成り立っている。しかし、この球団もそろそろ気づいていい。「お客さまは神様」であるなら、本当のささげ物は観客を喜ばせるための「白星」でなければならない、ということを。
維持するための組織であってはならない。
勝つための組織をどうつくるのか。いま、見直すべき課題は山積している。(編集委員・正木利和。
3. 日本一手土産にDeNAへ 3位指名の亜大捕手・嶺井博希 神宮大会Vに貢献
産経新聞 11月24日(日)12時3分配信
日本一手土産にDeNAへ 3位指名の亜大捕手・嶺井博希 神宮大会Vに貢献
明大との神宮大会決勝で四回に先制ソロを放ち、ガッツポーズする亜大の嶺井=20日、神宮(写真:産経新聞)
プロ入りには最高の手土産といっていいだろう。即戦力捕手として評価され、先頃のドラフトでDeNAから3位指名を受けた亜大の嶺井博希(ひろき)主将(22)が明治神宮大会で好守に活躍。チームの7年ぶり4度目の優勝に貢献した。DeNAはバッテリー強化が課題なだけに、大学日本一捕手が入団すれば、期待を一身に集めそうだ。(三浦馨)
11月20日に神宮球場で行われた大学の部決勝の明大戦で四回、カットボールを捉えて左翼席へ先制のソロ本塁打をたたき込んだ。六回には2死三塁でチェンジアップをセンター前へ運ぶタイムリー。チームの2得点を1人で挙げた。
「どちらの打席も『ここで決めよう』ではなく、つなぐつもりがいい結果につながった」とうなずく。
捕手としても活躍。巧みなリードも見せた。同じドラフトで広島から2位指名を受けた九里亜蓮(くり・あれん)投手(22)が四回無死二、三塁のピンチを迎えると間合いを取り、気持ちを落ち着かせるため絶妙のタイミングでマウンドへと歩み寄った。結局、無失点に切り抜けた。
「投打すべてにおいて、嶺井のチームだった」と亜大の生田勉監督(47)も絶大な信頼を口にする。
この日、午前中から行われた高校の部の決勝では母校の沖縄尚学が0-8から大逆転し、初優勝。試合前に嶺井があいさつに出向くと、母校の比嘉公也監督(32)に「次はお前の番だ」と励まされたという。
「後輩たちには負けられないし、沖縄尚学を出て(大学で)4年間やってきたことを見せなくてはと思った」と嶺井。大会前から願っていた母校とのアベック優勝を見事に実現させ、会心の笑みがこぼれた。
11月25日からは、沖縄尚学で教育実習に臨む。「(後輩には)野球よりはまず勉強を教えないと。得意じゃないですが」と苦笑い。教員免許取得は「将来、子供たちに野球を教えたい」との夢があるからだ。
プロの世界でも「(亜大の)4年間で培った技術や精神面を生かしたい」と考えている。入団すれば、九里とは同じセ・リーグで敵味方に分かれるが、「対戦したら? 勝ちたいですよ」と迷いなく言い切った。
.
【関連記事】
DeNAのコーコランが退団
2013年11月25日
4.大竹 寛、巨人移籍へ…各球団の来季のローテを考えてみる ~セ・リーグ編~
FA権を行使していた大竹投手が、巨人への入団が決定したという報道がありました。
決め手は環境と監督の直電だと言われてますが元々在京希望だったようなので、ある意味必然の移籍といえるだろうと思います。
決まったことです。今さらとやかくは言うつもりはないです。
ただ、やるからには移籍して良かったと思えるような結果を残してほしいと思います。
もう内海からエースの座を奪い取るくらいに!(気持ちだけ……)
人的補償も気になりますが、それは巨人ファンの方のブログを見させていただこうと思います。(巨人のこと詳しくないので実際とは異なることになりそうなので…)
今回上げるのは、来季の各球団の開幕ローテーション投手の予想です。
今回はセ・リーグをやってみます。
その前に、今季の規定投球回に到達した投手を球団別に分けていきます。
巨人…内海 哲也/菅野 智之/杉内 俊哉/澤村 拓一(来季リリーフ?)/大竹 寛(移籍) 5人
阪神…能見 篤史/メッセンジャー/スタンリッジ(退団) 3人
広島…前田 健太/バリントン/野村 祐輔 3人
中日…大野 雄大 1人
DeNA…三嶋 一輝/三浦 大輔 2人
ヤクルト…小川 泰弘/石川 雅規/八木 亮祐 3人
これだけでローテーション投手を上げたとは言いにくいのですが、上記の投手のほとんどが来期も開幕ローテに名を連ねるでしょう。
続いて、90イニング以上投げた規定投球回未満の投手を上げます。90の理由は80台から先発数はほとんど一桁だったからです。
巨人…ホールトン(残留?) 1人
阪神…藤浪 晋太郎/榎田 大樹 2人
広島…該当なし
中日… カブレラ/中田 賢一(移籍?)/山井 大介 3人
DeNA…藤井 秀悟/井納 翔一(ほぼ90回) 2人
ヤクルト…村中 恭兵 1人
この辺りは、藤浪とカブレラ以外は確定とは言えなさそうです。期待という意味で使われそうな選手は多そうですが…100%戦力と考えるのは怪しそうです。
ここにルーキーや助っ人を加えて、来季の開幕ローテを予想してみます。広島以外よく知らないのでそこは多目に見てください。
巨人…内海 哲也/菅野 智之/杉内 俊哉/ホールトン/大竹 寛/今村 信貴
阪神…能見 篤史/藤浪 晋太郎/メッセンジャー/榎田 大樹/秋山 拓巳/岩貞 祐太(ルーキー)
広島…前田 健太/バリントン/野村 祐輔/大瀬良 大地(ルーキー)/中村 恭平/九里 亜蓮(ルーキー)
中日… 大野 雄大/カブレラ/山井 大介/川上 憲伸/吉見 一起(怪我大丈夫?)/岡田 俊哉(先発転向?)
DeNA…三嶋 一輝/三浦 大輔/柿田 裕太(ルーキー)/加賀美 希昇/須田 幸太/国吉 佑樹
ヤクルト…小川 泰弘/石川 雅規/八木 亮祐/村中 恭兵/杉浦 稔大(ルーキー)/館山 昌平(怪我(ry)
…我ながら悲惨になりました。とりあえず広島ファンから見た来季の開幕ローテの予想です。何かご意見ございましたらコメントお願いします。
あ、荒れない程度で…(苦笑)
5. 宮里藍 不運続きの1年が閉幕
ParOn.(パーオン) 11月25日(月)10時46分配信
宮里藍 不運続きの1年が閉幕
くやしい1年をバネに、来年は元気な藍ちゃんを見せてほしい(写真は前週のもの) CMEグループタイトルホルダーズ(2013)(最終日) 写真・Getty Images
CMEグループタイトルホルダーズ(11月21~24日、米国フロリダ州・ティブロンGC、6540ヤード・パー72)
宮里 藍 フォトギャラリー
前日から激しい胃痛を訴えていた宮里藍だが、体調が回復せず、コースに現れることなくスタート前に棄権を決断。苦い最終戦となってしまった。
今季は未勝利に終わった宮里。2月には不運な交通事故に見舞われるなど、アクシデントに始まり、アクシデントに終わったシーズンだった。
「今シーズンは春先の事故に始まり最終戦で体調を崩すという、体の面で苦労した1年でした。来シーズンは自分の体としっかり向き合って一年通してしっかり戦えるコンディションを維持したいと思います。そして勝つということはいうまでもなく目標の一つです」
賞金ランキングも27位と振るわなかった宮里だが、勝利に対する意欲は当然消えていない。
「いつでも勝つための準備はしてきたつもりです。それでも結果は自分でコントロールすることはできません。また自分のチャンスがくるまで一つ一つ無駄にしないように積み重ねて新たな準備をしていくだけだと思います」
1月に開幕する2014年シーズンに向けては、まずは休養を取り体調面を整える。3月には初開催となる国別対抗のインターナショナル・クラウンも控えており、なでしこのけん引役の宮里には大きな期待がかかる。
「初戦が思いのほか早いので例年より早め早めに取り組んでいきたいと思っています。スイングの技術的な面でもメンタル面でもオフの間にしっかりフィードバックして、明確に取り組めるように頑張ります。そしてオフは貴重なお休みでもあるので休めるときにしっかり休んで来年へのエネルギーを充電したいと思います」
世界の藍ちゃんの挑戦はまだまだ続く。
6. 巨人が大竹獲得発表、原監督「何の不安もなく一員となって」
デイリースポーツ 11月25日(月)15時55分配信
巨人が大竹獲得発表、原監督「何の不安もなく一員となって」
巨人入りを表明し、会見で笑顔を見せる広島・大竹 寛=マツダスタジアム(撮影・出月俊成)
巨人は25日、広島からFA宣言した大竹寛投手の獲得を発表した。この日、大竹から電話で連絡を受けた巨人の原沢敦球団代表は「『よろしくお願いします』と言っていた」と説明した。
【写真】村田、途中交代でも帰宅なし!原監督「去年はお客さまだったけど、今年はファミリー」
ついに朗報が届いた。報告を受けた原辰徳監督は「素晴らしい決断をしてくれた。何の不安もなくジャイアンツの一員となってください。歓迎します」と話した。起用法については「先発の一角を担ってもらう。そういう役割を期待し本人もそれを希望していると思います」と明言した。
7.
ニュース、
1. ビッグ 1等10億2円9口出た!!
スポニチアネックス 11月24日(日)15時56分配信
サッカーくじを運営する日本スポーツ振興センターは24日、第662回ビッグで1等10億2円が9口出たと発表した。
ビッグへの関心を集めるため、同センターが今回に限って当せん金額を通常の6億円から国内くじ史上最高となる10億2円に増額。売り上げは、第278回(2007年5月)の約61億円を大幅に上回る過去最高の87億5785万9800円を記録し、繰越金を含めた1等配当金総額は104億円を超えていた。
次回への繰越金は14億7345万3045円。
.
【関連記事】
toto助成金は約170億円を予定、交付式に200人が出席
2020年東京五輪招致へ向けてのビッグ対談
鈴木寛議員×川淵氏 2020年東京五輪招致へ向けてビッグ対談
ビッグ売り上げが過去最高 今回だけ“1等10億円”効果
日本スポーツ振興センター 、 サッカーくじ 、 配当金 を調べる。
2. 安保理入りへ始動=15年選挙へ票固め―外務省
時事通信 11月24日(日)14時18分配信
外務省は2015年の国連安全保障理事会非常任理事国選挙(任期は16~17年)に向けて動きだした。「積極的平和主義」を掲げる安倍政権は、安保理に復帰して国際社会での発言力を高めたい考え。選挙への対応を決めていない加盟国の国連大使を順次日本に招き、支持拡大を図る。
日本はこれまで非常任理事国を10回務めているが、10年を最後に遠ざかっている。国連の規定で再選が禁じられており、その後も政策判断で立候補を見送ってきたためだ。次回、対抗馬に名乗りを上げるバングラデシュは1978年選挙で敗北した因縁の相手で、外務省は「絶対に負けられない」(幹部)と意気込む。
外務省は今月中旬、ナイジェリアの国連大使を広島に招待し、「被爆国として核軍縮に取り組む日本が安保理に必要だ」と支持を訴えた。西アフリカの地域大国であるナイジェリアを通じ、アフリカ全域に浸透を図る狙いがある。14年度予算概算要求には、「選挙対策費」として1億4000万円を計上。態度未定の64カ国の国連大使を招き、投票を働き掛ける計画だ。
3. 山林で男性撃たれ死亡=「イノシシと誤認」―栃木
時事通信 11月24日(日)16時42分配信
24日午前10時25分ごろ、栃木県佐野市船越町内の山林で、男性から「狩猟中に誤射した」と119番があった。県警佐野署によると、同町の阿部義雄さん(79)が銃で撃たれ、病院に搬送されたが死亡した。
同署によると、当時現場で8人が猟をしており、無関係の阿部さんが撃たれたとみられる。グループの男性(62)が「イノシシと間違えて人を撃った」と話しており、当時の状況を詳しく調べている。現場は見通しの悪い雑木林で、男性らは午前8時ごろから山中に入ったという。
4. 日本の銭湯に魅せられる外国人観光客 文化の違いからトラブルも
産経新聞 11月24日(日)20時40分配信
日本の銭湯に魅せられる外国人観光客 文化の違いからトラブルも
訪日外国人が次回、日本でやりたいこと(写真:産経新聞)
フジヤマ、アサクサ、テンプラ…。そんな定番の日本観光に加え、外国人観光客から「銭湯」が人気を集めている。日本人の利用が減少する中、旅行代理店が外国人の団体ツアーに組み込むほどで、昔ながらの「裸のつきあい」が魅力的に映るよう。2020年五輪の東京開催が決まり、観光客の増加とともに、入浴客も増えそうだが、文化の違いからトラブルになるケースもあり、関係者は異文化理解を促す取り組みに乗り出した。(植木裕香子)
■リアルな日本の生活文化
「ドイツでは水着を着て公衆浴場に入ることが多いので、プールで泳いでいるような気分。だから、裸になって体をきれいに洗い流し、湯船に入る日本の銭湯はすばらしく、リラックスできる」
来日して約1年のドイツ人で、千葉市若葉区の無職、ヨハンナ・シュマックさん(28)は日本の銭湯文化をこう評する。
都内の米国人で、病院検索口コミサイト社長、マイケル・ボブロブさん(50)も「裸で他人と風呂に入る銭湯文化は米国人には珍しい。言葉は違っても裸のつきあいができるのはとてもいい」と話す。
外国人を喜ばせる銭湯文化。その理由について、平成16年の設立以来、約70カ国6200組の外国人を案内してきたNPO法人「TOKYO FREE GUIDE」の川本佐奈恵理事長(53)は「ガイドブックにあまり載らないような日本人のリアルな生活文化に興味を持っている外国人観光客は多い。日本文化に根付いた銭湯への関心も高いと思う」と分析する。
■新たな市場
実際、東京都内の銭湯約700軒が加盟する都公衆浴場業生活衛生同業組合の上地丈一事業課長(59)によると、「浅草周辺では、1日20~30人の外国人観光客が訪れる銭湯もある」という。外国人観光客が利用する羽田空港を抱える大田区の大田浴場連合会の近藤和幸相談役(62)も「旅行会社から外国人の団体ツアーに日本の銭湯を組み込みたいという問い合わせがあった」と明かす。
自家風呂率が9割を超え、日本人利用客が減少の一途をたどる都内の銭湯業界にとって、外国人観光客は新たな市場に映る。
ただ、北海道恵庭市内の温泉施設で今年9月、伝統文化として顔に入れ墨のあるニュージーランドの先住民マオリの女性の入浴を断るなど、日本と外国の文化がぶつかる局面もあり、相互理解が求められる。
こうした中、大田区と大田浴場連合会は共同で23年、米、中、韓などの外国人らを招き、銭湯施設に入りに来た設定で、シミュレーションを実施した。すると、「脱衣場に土足で上がる」「下着のまま湯船に入る」「体を洗う場所で自らの衣服を洗濯する」など、文化の違いがもたらすマナーの問題が浮かび上がった。
■同調しすぎないおもてなし
そこで、同連合会などは外国人向けに、銭湯関係者が銭湯の入り方を説明できる図付きマニュアルを作成。都公衆浴場業生活衛生同業組合も、加盟施設に対し、同様のパンフレットやポスターを配布している。
パンフレットは英語、中国語、韓国語と日本語で入浴マナーのほか、歴史的背景について説明。ポスターには(1)靴を脱ぎ、げた箱に入れる(2)入浴料を払う(3)空いているロッカーを探し服を全部脱ぐ-などの入浴手順を記載した。
「日本の銭湯の正しい入り方が分かれば、外国人も自分が間違った入り方をしているのではないかと気兼ねすることなく、楽しむことができる」とシュマックさん。パンフレットの評判は上々だ。
2020年の東京五輪開催が決定し、外国人観光客への“おもてなし”が注目されている。川本理事長は「日本に来る外国人は日本を知りたくて来ている。自国の文化と違うからと言って不快感を示す外国人はいない」と指摘。その上で「日本人は外国人に同調しすぎず、もともと持っている礼儀正しさやきめ細やかさをもって、銭湯をはじめとする日本文化を紹介すればいい」と話した。
観光庁の平成25年7~9月期の訪日外国人の消費動向調査では「次回、訪日したときにやりたいこと」では、「温泉入浴」が45・6%で第1位だった。
2位の「日本食を食べること」の42・9%、3位の「自然・景勝地観光」の36・7%、4位の「ショッピング」の36・3%を追い抜いた。
また、「期待以上だった活動」として「温泉入浴」をあげた訪日外国人も57%で、「自然・景勝地観光」に次ぐ第5位にランクインした。
国籍別では、期待以上と答えた米国人は76・5%、韓国人が59・8%、中国人の55・9%となった。
5. 就活繰り下げ、外資系にも周知へ…実効性不透明
読売新聞 11月25日(月)10時38分配信
政府は、2016年春卒業予定の大学生を対象とする会社説明会などの解禁時期を、現在の「大学3年生の12月」から「大学3年生の3月」に繰り下げるよう求める文書を、経済団体など約450団体に送付する。
経団連が今年9月、加盟企業に同様の指針を出したが、外資系やベンチャーなど経団連に加盟していない企業にも指針を周知させる狙いがある。
ある外資系金融機関は「政府の要請に従うかどうかは他社次第。業界が足並みをそろえるなら、採用時期を遅らせることもやぶさかではない」と、政府の要請を受け入れる可能性を示した。ただ、別の外資系企業は「現在も大学3年生の11月中にエントリーシートを締め切っており、(12月解禁を定めた)経団連憲章には従っていない。他社も似たような動向だ」と話す。政府の要請には強制力がない上、外資系は通年採用も多く、実効性は不透明だ。
6. 【紅白】出場歌手決定 初出場はE-girlsら9組 高橋真梨子も29年ぶり出場
オリコン 11月25日(月)15時30分配信
【紅白】出場歌手決定 初出場はE-girlsら9組 高橋真梨子も29年ぶり出場
『第64回NHK紅白歌合戦』出場歌手が決定! (C)ORICON NewS inc.
NHKは25日、大みそか恒例の『第64回NHK紅白歌合戦』(後7:15~11:45)の出場歌手を発表。初出場は、紅組はE-girls、NMB48、miwa、白組は泉谷しげる、クリス・ハート、サカナクション、SexyZone、福田こうへい、Linked Horizonの計9組。また、デビュー40周年の高橋真梨子が29年ぶり、10月にクリス・ハートとのデュエット曲を発表した松田聖子の出場も決まった。
【写真】念願の初紅白が決定したNMB48・E-girlsらが会見でガッツポーズ
今年の紅白は原点でもある紅組、白組に分かれて競い合う図式を改めて意識。そこから生まれる臨場感や興奮、熱気や気迫といった“歌合戦”ならではの魅力を全面に出していく方針。紅組司会を大河ドラマ『八重の桜』のヒロイン・綾瀬はるか、白組司会を嵐が3年連続で務める。昨年は白組が2年ぶりに勝利し、対戦成績は紅組29勝、白組34勝。
以下、51組の出場歌手一覧(カッコ内は出場回数)
【紅組】aiko(12)、E-girls(初)、いきものがかり(6)、石川さゆり(36)、AKB48(6)、SKE48(2)、NMB48(初)、きゃりーぱみゅぱみゅ(2)、香西かおり(17)、伍代夏子(20)、坂本冬美(25)、高橋真梨子(2)、天童よしみ(18)、DREAMS COME TRUE(15)、AAA(4)、西野カナ(4)、Perfume(6)、浜崎あゆみ(15)、藤あや子(19)、松田聖子(17)、水樹奈々(5)、水森かおり(11)、miwa(初)、ももいろクローバーZ(2)、和田アキ子(37)
【白組】嵐(5)、泉谷しげる(初)、五木ひろし(43)、EXILE(9)、関ジャニ∞(2)、北島三郎(50)、クリス・ハート(初)、郷ひろみ(26)、ゴールデンボンバー(2)、コブクロ(8)、サカナクション(初)、三代目 J Soul Brothers(2)、SMAP(21)、Sexy Zone(初)、T.M.Revolution(4)、TOKIO(20)、徳永英明(8)、氷川きよし(14)、福田こうへい(初)、福山雅治(6)、細川たかし(37)、ポルノグラフィティ(12)、美輪明宏(2)、森進一(46)、ゆず(5)、Linked Horizon(初)
.
【関連記事】
■初出場が9組!今年の紅白歌合戦 出演者一覧
【フォトギャラリー】昨年のリハでは…AKB48が迫力のパフォーマンス
大みそかまで“あまちゃん”! 能年玲奈、紅白PR大使に決定 (13年11月20日)
嵐、4年連続白組司会にやる気満々 紅組・綾瀬に早くも敵対心!? (13年10月18日)
綾瀬はるか、『紅白』司会も“天然”の魅力で (13年10月18日)
#為替101.03円。101.63円。101.81円。ユーロ、136.32円。137.67円。
#ダウ16064.77、+54.78ドル。ナスダック3991.65、22.49。
#前場15588.17円。+201.45円。後場15619.13円。+237.41円。
スポーツ、
1. 日馬富士 5場所ぶり賜杯奪回!相星決戦で白鵬下す
スポニチアネックス 11月24日(日)17時35分配信
大相撲九州場所千秋楽(24日、福岡国際センター)、日馬富士は白鵬との横綱相星決戦を速攻で寄り切り、6度目の優勝。5場所ぶりに賜杯を奪回した。白鵬は連敗で、大鵬以来の史上2人目の2度目の5連覇はならなかった。
大関・稀勢の里は大関・鶴竜を寄り切り13勝。来年初場所で綱獲りに挑む。
.
【関連記事】
2. 惨敗後に掛布の名、媚びる人事、G劣化コピー補強…どこが“猛虎”だ
産経新聞 11月24日(日)10時0分配信
惨敗後に掛布の名、媚びる人事、G劣化コピー補強…どこが“猛虎”だ
阪神から打撃アドバイザー役への就任を要請される掛布氏。ミスタータイガースが帰ってくる。8月26日の広島戦前に和田監督(右)と話す掛布氏(左)(写真:産経新聞)
このチームは、勝つための組織づくりを本当にしているのか、と思う。
プロ野球・阪神タイガースのことである。順位は前年5位から今季2位へと上げた。けれども6月には2度首位に立ちながら後半に大失速。最終的な首位巨人との差は12・5ゲーム。さらに、クライマックスシリーズ(CS)ファーストステージでは3位広島に本拠地で連敗し、あえなくシーズンを終えた。
和田豊監督の采配、補強の失敗など、浮き彫りになった課題は多かった。しかし、2005年以来優勝から遠ざかっている背景には、チームのなかにもっと根深い問題が内在しているのではないか。
◆若手腐らせる大型補強
たとえば、若手が育ってこない点。今季、開幕戦の先発出場選手をながめると、いわゆる生え抜き選手は遊撃手の鳥谷と中堅手の大和の2人しかいない。一方、ライバル巨人は9人中7人が生え抜きだったのだから、きわめて対照的だ。
資金力とブランドネームを武器に有力選手をかき集める。それが巨人という球団だった。しかし、彼らは10年ほど前に補強よりも選手の育成に力を注ぐ方向へとカジを切った。
戦術の理解も技術の伝達も、チームで教育していくしかない。選手を育てる、というのはそういうことだ。実は、それが素早く意思統一できる強いチームを作る近道なのである。いつか巨人は捕手、二遊間、中堅手とセンターラインに生え抜きを配し、しっかりとしたチームを作っていた。
振り返って阪神。ドラフトの戦略を含めて、いま若手育成のシステムが機能しているとはとても言い難い。以前の巨人のように、カネにあかして有力選手をかき集めるようになってしまったのが大きな原因だ。
昨オフ、西岡、福留、2010年オフは小林宏、4年前は城島…。ストーブリーグで、このところ阪神はビッグネームを軒並みかっさらった。それでも不安があるときは、さらに外国人選手を獲得して補強する。それによって選手層に厚みは生まれた。けれども半面、それは若手の成長を阻害することにもつながった。
ときには未熟な部分に目をつぶり、試合で使わなければ選手は育ってこない。しかし、層が厚ければ出場機会そのものが与えられない。巨額の資金を投資して獲得した選手を使う、となると、若く生きのいい選手が腐ってゆくのは自明の理なのである。
◆「お客さま」には白星を
どういうチームを作っていくのか。そうした長期的なビジョンを描くのが、南信男球団社長を中心にしたフロントの役割であるはずだ。しかし、いまの阪神に関していえば、ファンの目を意識しすぎるあまり、そうした構想を作る前の段階で場当たり的な対処を行って、問題の根本をうやむやにしてしまっている。
確かにスター選手をかき集めれば、ファンは納得するかもしれない。それもまた、人気商売に身を置く会社の企業努力であろう。けれども、それが不発に終わったとき、ファンの期待が大きければ大きいほど失望も膨らんでいく、ということを忘れてはならない。
前述の補強を振り返ってみればいい。愕然とするのは、獲得しようとする選手に対する調査能力の低さだ。大枚をはたいた城島や福留は故障がちで期待はずれ。小林宏もまるっきり活躍できず、退団していったのである。
ならば外国人選手はどうか。これも、今季途中、ろくに起用もされぬまま帰国してしまったコンラッドを見ればわかるとおりである。このところ、ミレッジやバレンティンといった「当たり外国人」を獲得しているヤクルトが、目をつけた選手を2年、3年と調査し続けたうえで、さらに日本球界での適性を見極めて連れてきているのとはきわめて対照的だ。
そうしたファンへのご機嫌取りは、選手の編成だけにとどまらず、コーチングスタッフの人事にまで及んでいる。
いつもは目立たない秋季キャンプが、このオフは俄然、脚光を浴びた。ミスタータイガース、掛布雅之氏がゼネラルマネジャー(GM)付育成&コーディネーターとして打撃コーチ補佐に就任したトーマス・オマリー氏とともに再びグラウンドに立ったからである。
この大物OB招聘人事が明らかになったのはCS終了直後。それで、あっけない幕切れに終わったという批判から目をそらすためのものではないか、という噂も立ったが、実際に関川、高橋と2人の打撃コーチがいるところに、さらにビッグネームを連ねるのだから、少なくとも今季の打撃不振への批判をかわす手段、とみられても致し方のないところではある。
昨オフ、5位に終わった批判に対処するかのように、OBで監督経験者の中村勝広氏をGMに起用するなど、ファンの目をくらませるような人事が巧妙なのが、いまの阪神だ。
2桁の勝ち星が期待できるスタンリッジを切り、韓国の抑え投手獲得に執心するなど今オフ、またぞろ場当たり人事が動き始めている。けれども、本当に大事なものを、このチームは見失ってはいないか。防御率12球団随一のピッチングスタッフに手を入れる必要があるのだろうか…。
プロスポーツは、観客が存在するから成り立っている。しかし、この球団もそろそろ気づいていい。「お客さまは神様」であるなら、本当のささげ物は観客を喜ばせるための「白星」でなければならない、ということを。
維持するための組織であってはならない。
勝つための組織をどうつくるのか。いま、見直すべき課題は山積している。(編集委員・正木利和。
3. 日本一手土産にDeNAへ 3位指名の亜大捕手・嶺井博希 神宮大会Vに貢献
産経新聞 11月24日(日)12時3分配信
日本一手土産にDeNAへ 3位指名の亜大捕手・嶺井博希 神宮大会Vに貢献
明大との神宮大会決勝で四回に先制ソロを放ち、ガッツポーズする亜大の嶺井=20日、神宮(写真:産経新聞)
プロ入りには最高の手土産といっていいだろう。即戦力捕手として評価され、先頃のドラフトでDeNAから3位指名を受けた亜大の嶺井博希(ひろき)主将(22)が明治神宮大会で好守に活躍。チームの7年ぶり4度目の優勝に貢献した。DeNAはバッテリー強化が課題なだけに、大学日本一捕手が入団すれば、期待を一身に集めそうだ。(三浦馨)
11月20日に神宮球場で行われた大学の部決勝の明大戦で四回、カットボールを捉えて左翼席へ先制のソロ本塁打をたたき込んだ。六回には2死三塁でチェンジアップをセンター前へ運ぶタイムリー。チームの2得点を1人で挙げた。
「どちらの打席も『ここで決めよう』ではなく、つなぐつもりがいい結果につながった」とうなずく。
捕手としても活躍。巧みなリードも見せた。同じドラフトで広島から2位指名を受けた九里亜蓮(くり・あれん)投手(22)が四回無死二、三塁のピンチを迎えると間合いを取り、気持ちを落ち着かせるため絶妙のタイミングでマウンドへと歩み寄った。結局、無失点に切り抜けた。
「投打すべてにおいて、嶺井のチームだった」と亜大の生田勉監督(47)も絶大な信頼を口にする。
この日、午前中から行われた高校の部の決勝では母校の沖縄尚学が0-8から大逆転し、初優勝。試合前に嶺井があいさつに出向くと、母校の比嘉公也監督(32)に「次はお前の番だ」と励まされたという。
「後輩たちには負けられないし、沖縄尚学を出て(大学で)4年間やってきたことを見せなくてはと思った」と嶺井。大会前から願っていた母校とのアベック優勝を見事に実現させ、会心の笑みがこぼれた。
11月25日からは、沖縄尚学で教育実習に臨む。「(後輩には)野球よりはまず勉強を教えないと。得意じゃないですが」と苦笑い。教員免許取得は「将来、子供たちに野球を教えたい」との夢があるからだ。
プロの世界でも「(亜大の)4年間で培った技術や精神面を生かしたい」と考えている。入団すれば、九里とは同じセ・リーグで敵味方に分かれるが、「対戦したら? 勝ちたいですよ」と迷いなく言い切った。
.
【関連記事】
DeNAのコーコランが退団
2013年11月25日
4.大竹 寛、巨人移籍へ…各球団の来季のローテを考えてみる ~セ・リーグ編~
FA権を行使していた大竹投手が、巨人への入団が決定したという報道がありました。
決め手は環境と監督の直電だと言われてますが元々在京希望だったようなので、ある意味必然の移籍といえるだろうと思います。
決まったことです。今さらとやかくは言うつもりはないです。
ただ、やるからには移籍して良かったと思えるような結果を残してほしいと思います。
もう内海からエースの座を奪い取るくらいに!(気持ちだけ……)
人的補償も気になりますが、それは巨人ファンの方のブログを見させていただこうと思います。(巨人のこと詳しくないので実際とは異なることになりそうなので…)
今回上げるのは、来季の各球団の開幕ローテーション投手の予想です。
今回はセ・リーグをやってみます。
その前に、今季の規定投球回に到達した投手を球団別に分けていきます。
巨人…内海 哲也/菅野 智之/杉内 俊哉/澤村 拓一(来季リリーフ?)/大竹 寛(移籍) 5人
阪神…能見 篤史/メッセンジャー/スタンリッジ(退団) 3人
広島…前田 健太/バリントン/野村 祐輔 3人
中日…大野 雄大 1人
DeNA…三嶋 一輝/三浦 大輔 2人
ヤクルト…小川 泰弘/石川 雅規/八木 亮祐 3人
これだけでローテーション投手を上げたとは言いにくいのですが、上記の投手のほとんどが来期も開幕ローテに名を連ねるでしょう。
続いて、90イニング以上投げた規定投球回未満の投手を上げます。90の理由は80台から先発数はほとんど一桁だったからです。
巨人…ホールトン(残留?) 1人
阪神…藤浪 晋太郎/榎田 大樹 2人
広島…該当なし
中日… カブレラ/中田 賢一(移籍?)/山井 大介 3人
DeNA…藤井 秀悟/井納 翔一(ほぼ90回) 2人
ヤクルト…村中 恭兵 1人
この辺りは、藤浪とカブレラ以外は確定とは言えなさそうです。期待という意味で使われそうな選手は多そうですが…100%戦力と考えるのは怪しそうです。
ここにルーキーや助っ人を加えて、来季の開幕ローテを予想してみます。広島以外よく知らないのでそこは多目に見てください。
巨人…内海 哲也/菅野 智之/杉内 俊哉/ホールトン/大竹 寛/今村 信貴
阪神…能見 篤史/藤浪 晋太郎/メッセンジャー/榎田 大樹/秋山 拓巳/岩貞 祐太(ルーキー)
広島…前田 健太/バリントン/野村 祐輔/大瀬良 大地(ルーキー)/中村 恭平/九里 亜蓮(ルーキー)
中日… 大野 雄大/カブレラ/山井 大介/川上 憲伸/吉見 一起(怪我大丈夫?)/岡田 俊哉(先発転向?)
DeNA…三嶋 一輝/三浦 大輔/柿田 裕太(ルーキー)/加賀美 希昇/須田 幸太/国吉 佑樹
ヤクルト…小川 泰弘/石川 雅規/八木 亮祐/村中 恭兵/杉浦 稔大(ルーキー)/館山 昌平(怪我(ry)
…我ながら悲惨になりました。とりあえず広島ファンから見た来季の開幕ローテの予想です。何かご意見ございましたらコメントお願いします。
あ、荒れない程度で…(苦笑)
5. 宮里藍 不運続きの1年が閉幕
ParOn.(パーオン) 11月25日(月)10時46分配信
宮里藍 不運続きの1年が閉幕
くやしい1年をバネに、来年は元気な藍ちゃんを見せてほしい(写真は前週のもの) CMEグループタイトルホルダーズ(2013)(最終日) 写真・Getty Images
CMEグループタイトルホルダーズ(11月21~24日、米国フロリダ州・ティブロンGC、6540ヤード・パー72)
宮里 藍 フォトギャラリー
前日から激しい胃痛を訴えていた宮里藍だが、体調が回復せず、コースに現れることなくスタート前に棄権を決断。苦い最終戦となってしまった。
今季は未勝利に終わった宮里。2月には不運な交通事故に見舞われるなど、アクシデントに始まり、アクシデントに終わったシーズンだった。
「今シーズンは春先の事故に始まり最終戦で体調を崩すという、体の面で苦労した1年でした。来シーズンは自分の体としっかり向き合って一年通してしっかり戦えるコンディションを維持したいと思います。そして勝つということはいうまでもなく目標の一つです」
賞金ランキングも27位と振るわなかった宮里だが、勝利に対する意欲は当然消えていない。
「いつでも勝つための準備はしてきたつもりです。それでも結果は自分でコントロールすることはできません。また自分のチャンスがくるまで一つ一つ無駄にしないように積み重ねて新たな準備をしていくだけだと思います」
1月に開幕する2014年シーズンに向けては、まずは休養を取り体調面を整える。3月には初開催となる国別対抗のインターナショナル・クラウンも控えており、なでしこのけん引役の宮里には大きな期待がかかる。
「初戦が思いのほか早いので例年より早め早めに取り組んでいきたいと思っています。スイングの技術的な面でもメンタル面でもオフの間にしっかりフィードバックして、明確に取り組めるように頑張ります。そしてオフは貴重なお休みでもあるので休めるときにしっかり休んで来年へのエネルギーを充電したいと思います」
世界の藍ちゃんの挑戦はまだまだ続く。
6. 巨人が大竹獲得発表、原監督「何の不安もなく一員となって」
デイリースポーツ 11月25日(月)15時55分配信
巨人が大竹獲得発表、原監督「何の不安もなく一員となって」
巨人入りを表明し、会見で笑顔を見せる広島・大竹 寛=マツダスタジアム(撮影・出月俊成)
巨人は25日、広島からFA宣言した大竹寛投手の獲得を発表した。この日、大竹から電話で連絡を受けた巨人の原沢敦球団代表は「『よろしくお願いします』と言っていた」と説明した。
【写真】村田、途中交代でも帰宅なし!原監督「去年はお客さまだったけど、今年はファミリー」
ついに朗報が届いた。報告を受けた原辰徳監督は「素晴らしい決断をしてくれた。何の不安もなくジャイアンツの一員となってください。歓迎します」と話した。起用法については「先発の一角を担ってもらう。そういう役割を期待し本人もそれを希望していると思います」と明言した。
7.
ニュース、
1. ビッグ 1等10億2円9口出た!!
スポニチアネックス 11月24日(日)15時56分配信
サッカーくじを運営する日本スポーツ振興センターは24日、第662回ビッグで1等10億2円が9口出たと発表した。
ビッグへの関心を集めるため、同センターが今回に限って当せん金額を通常の6億円から国内くじ史上最高となる10億2円に増額。売り上げは、第278回(2007年5月)の約61億円を大幅に上回る過去最高の87億5785万9800円を記録し、繰越金を含めた1等配当金総額は104億円を超えていた。
次回への繰越金は14億7345万3045円。
.
【関連記事】
toto助成金は約170億円を予定、交付式に200人が出席
2020年東京五輪招致へ向けてのビッグ対談
鈴木寛議員×川淵氏 2020年東京五輪招致へ向けてビッグ対談
ビッグ売り上げが過去最高 今回だけ“1等10億円”効果
日本スポーツ振興センター 、 サッカーくじ 、 配当金 を調べる。
2. 安保理入りへ始動=15年選挙へ票固め―外務省
時事通信 11月24日(日)14時18分配信
外務省は2015年の国連安全保障理事会非常任理事国選挙(任期は16~17年)に向けて動きだした。「積極的平和主義」を掲げる安倍政権は、安保理に復帰して国際社会での発言力を高めたい考え。選挙への対応を決めていない加盟国の国連大使を順次日本に招き、支持拡大を図る。
日本はこれまで非常任理事国を10回務めているが、10年を最後に遠ざかっている。国連の規定で再選が禁じられており、その後も政策判断で立候補を見送ってきたためだ。次回、対抗馬に名乗りを上げるバングラデシュは1978年選挙で敗北した因縁の相手で、外務省は「絶対に負けられない」(幹部)と意気込む。
外務省は今月中旬、ナイジェリアの国連大使を広島に招待し、「被爆国として核軍縮に取り組む日本が安保理に必要だ」と支持を訴えた。西アフリカの地域大国であるナイジェリアを通じ、アフリカ全域に浸透を図る狙いがある。14年度予算概算要求には、「選挙対策費」として1億4000万円を計上。態度未定の64カ国の国連大使を招き、投票を働き掛ける計画だ。
3. 山林で男性撃たれ死亡=「イノシシと誤認」―栃木
時事通信 11月24日(日)16時42分配信
24日午前10時25分ごろ、栃木県佐野市船越町内の山林で、男性から「狩猟中に誤射した」と119番があった。県警佐野署によると、同町の阿部義雄さん(79)が銃で撃たれ、病院に搬送されたが死亡した。
同署によると、当時現場で8人が猟をしており、無関係の阿部さんが撃たれたとみられる。グループの男性(62)が「イノシシと間違えて人を撃った」と話しており、当時の状況を詳しく調べている。現場は見通しの悪い雑木林で、男性らは午前8時ごろから山中に入ったという。
4. 日本の銭湯に魅せられる外国人観光客 文化の違いからトラブルも
産経新聞 11月24日(日)20時40分配信
日本の銭湯に魅せられる外国人観光客 文化の違いからトラブルも
訪日外国人が次回、日本でやりたいこと(写真:産経新聞)
フジヤマ、アサクサ、テンプラ…。そんな定番の日本観光に加え、外国人観光客から「銭湯」が人気を集めている。日本人の利用が減少する中、旅行代理店が外国人の団体ツアーに組み込むほどで、昔ながらの「裸のつきあい」が魅力的に映るよう。2020年五輪の東京開催が決まり、観光客の増加とともに、入浴客も増えそうだが、文化の違いからトラブルになるケースもあり、関係者は異文化理解を促す取り組みに乗り出した。(植木裕香子)
■リアルな日本の生活文化
「ドイツでは水着を着て公衆浴場に入ることが多いので、プールで泳いでいるような気分。だから、裸になって体をきれいに洗い流し、湯船に入る日本の銭湯はすばらしく、リラックスできる」
来日して約1年のドイツ人で、千葉市若葉区の無職、ヨハンナ・シュマックさん(28)は日本の銭湯文化をこう評する。
都内の米国人で、病院検索口コミサイト社長、マイケル・ボブロブさん(50)も「裸で他人と風呂に入る銭湯文化は米国人には珍しい。言葉は違っても裸のつきあいができるのはとてもいい」と話す。
外国人を喜ばせる銭湯文化。その理由について、平成16年の設立以来、約70カ国6200組の外国人を案内してきたNPO法人「TOKYO FREE GUIDE」の川本佐奈恵理事長(53)は「ガイドブックにあまり載らないような日本人のリアルな生活文化に興味を持っている外国人観光客は多い。日本文化に根付いた銭湯への関心も高いと思う」と分析する。
■新たな市場
実際、東京都内の銭湯約700軒が加盟する都公衆浴場業生活衛生同業組合の上地丈一事業課長(59)によると、「浅草周辺では、1日20~30人の外国人観光客が訪れる銭湯もある」という。外国人観光客が利用する羽田空港を抱える大田区の大田浴場連合会の近藤和幸相談役(62)も「旅行会社から外国人の団体ツアーに日本の銭湯を組み込みたいという問い合わせがあった」と明かす。
自家風呂率が9割を超え、日本人利用客が減少の一途をたどる都内の銭湯業界にとって、外国人観光客は新たな市場に映る。
ただ、北海道恵庭市内の温泉施設で今年9月、伝統文化として顔に入れ墨のあるニュージーランドの先住民マオリの女性の入浴を断るなど、日本と外国の文化がぶつかる局面もあり、相互理解が求められる。
こうした中、大田区と大田浴場連合会は共同で23年、米、中、韓などの外国人らを招き、銭湯施設に入りに来た設定で、シミュレーションを実施した。すると、「脱衣場に土足で上がる」「下着のまま湯船に入る」「体を洗う場所で自らの衣服を洗濯する」など、文化の違いがもたらすマナーの問題が浮かび上がった。
■同調しすぎないおもてなし
そこで、同連合会などは外国人向けに、銭湯関係者が銭湯の入り方を説明できる図付きマニュアルを作成。都公衆浴場業生活衛生同業組合も、加盟施設に対し、同様のパンフレットやポスターを配布している。
パンフレットは英語、中国語、韓国語と日本語で入浴マナーのほか、歴史的背景について説明。ポスターには(1)靴を脱ぎ、げた箱に入れる(2)入浴料を払う(3)空いているロッカーを探し服を全部脱ぐ-などの入浴手順を記載した。
「日本の銭湯の正しい入り方が分かれば、外国人も自分が間違った入り方をしているのではないかと気兼ねすることなく、楽しむことができる」とシュマックさん。パンフレットの評判は上々だ。
2020年の東京五輪開催が決定し、外国人観光客への“おもてなし”が注目されている。川本理事長は「日本に来る外国人は日本を知りたくて来ている。自国の文化と違うからと言って不快感を示す外国人はいない」と指摘。その上で「日本人は外国人に同調しすぎず、もともと持っている礼儀正しさやきめ細やかさをもって、銭湯をはじめとする日本文化を紹介すればいい」と話した。
観光庁の平成25年7~9月期の訪日外国人の消費動向調査では「次回、訪日したときにやりたいこと」では、「温泉入浴」が45・6%で第1位だった。
2位の「日本食を食べること」の42・9%、3位の「自然・景勝地観光」の36・7%、4位の「ショッピング」の36・3%を追い抜いた。
また、「期待以上だった活動」として「温泉入浴」をあげた訪日外国人も57%で、「自然・景勝地観光」に次ぐ第5位にランクインした。
国籍別では、期待以上と答えた米国人は76・5%、韓国人が59・8%、中国人の55・9%となった。
5. 就活繰り下げ、外資系にも周知へ…実効性不透明
読売新聞 11月25日(月)10時38分配信
政府は、2016年春卒業予定の大学生を対象とする会社説明会などの解禁時期を、現在の「大学3年生の12月」から「大学3年生の3月」に繰り下げるよう求める文書を、経済団体など約450団体に送付する。
経団連が今年9月、加盟企業に同様の指針を出したが、外資系やベンチャーなど経団連に加盟していない企業にも指針を周知させる狙いがある。
ある外資系金融機関は「政府の要請に従うかどうかは他社次第。業界が足並みをそろえるなら、採用時期を遅らせることもやぶさかではない」と、政府の要請を受け入れる可能性を示した。ただ、別の外資系企業は「現在も大学3年生の11月中にエントリーシートを締め切っており、(12月解禁を定めた)経団連憲章には従っていない。他社も似たような動向だ」と話す。政府の要請には強制力がない上、外資系は通年採用も多く、実効性は不透明だ。
6. 【紅白】出場歌手決定 初出場はE-girlsら9組 高橋真梨子も29年ぶり出場
オリコン 11月25日(月)15時30分配信
【紅白】出場歌手決定 初出場はE-girlsら9組 高橋真梨子も29年ぶり出場
『第64回NHK紅白歌合戦』出場歌手が決定! (C)ORICON NewS inc.
NHKは25日、大みそか恒例の『第64回NHK紅白歌合戦』(後7:15~11:45)の出場歌手を発表。初出場は、紅組はE-girls、NMB48、miwa、白組は泉谷しげる、クリス・ハート、サカナクション、SexyZone、福田こうへい、Linked Horizonの計9組。また、デビュー40周年の高橋真梨子が29年ぶり、10月にクリス・ハートとのデュエット曲を発表した松田聖子の出場も決まった。
【写真】念願の初紅白が決定したNMB48・E-girlsらが会見でガッツポーズ
今年の紅白は原点でもある紅組、白組に分かれて競い合う図式を改めて意識。そこから生まれる臨場感や興奮、熱気や気迫といった“歌合戦”ならではの魅力を全面に出していく方針。紅組司会を大河ドラマ『八重の桜』のヒロイン・綾瀬はるか、白組司会を嵐が3年連続で務める。昨年は白組が2年ぶりに勝利し、対戦成績は紅組29勝、白組34勝。
以下、51組の出場歌手一覧(カッコ内は出場回数)
【紅組】aiko(12)、E-girls(初)、いきものがかり(6)、石川さゆり(36)、AKB48(6)、SKE48(2)、NMB48(初)、きゃりーぱみゅぱみゅ(2)、香西かおり(17)、伍代夏子(20)、坂本冬美(25)、高橋真梨子(2)、天童よしみ(18)、DREAMS COME TRUE(15)、AAA(4)、西野カナ(4)、Perfume(6)、浜崎あゆみ(15)、藤あや子(19)、松田聖子(17)、水樹奈々(5)、水森かおり(11)、miwa(初)、ももいろクローバーZ(2)、和田アキ子(37)
【白組】嵐(5)、泉谷しげる(初)、五木ひろし(43)、EXILE(9)、関ジャニ∞(2)、北島三郎(50)、クリス・ハート(初)、郷ひろみ(26)、ゴールデンボンバー(2)、コブクロ(8)、サカナクション(初)、三代目 J Soul Brothers(2)、SMAP(21)、Sexy Zone(初)、T.M.Revolution(4)、TOKIO(20)、徳永英明(8)、氷川きよし(14)、福田こうへい(初)、福山雅治(6)、細川たかし(37)、ポルノグラフィティ(12)、美輪明宏(2)、森進一(46)、ゆず(5)、Linked Horizon(初)
.
【関連記事】
■初出場が9組!今年の紅白歌合戦 出演者一覧
【フォトギャラリー】昨年のリハでは…AKB48が迫力のパフォーマンス
大みそかまで“あまちゃん”! 能年玲奈、紅白PR大使に決定 (13年11月20日)
嵐、4年連続白組司会にやる気満々 紅組・綾瀬に早くも敵対心!? (13年10月18日)
綾瀬はるか、『紅白』司会も“天然”の魅力で (13年10月18日)