こんばんは
今日はエスケイプ
長井出発で5℃

小国に入ると霧が掛かってて1℃
やっぱり小国はすごいわ

片交は4か所
赤芝峡で待ち時間に撮影の渓谷

R113を荒川胎内IC目指して進みます

R113の関川からR7の交差点までの『8月3日豪雨』の米坂線の爪痕は凄いです
3・11も『現地を見ないと感じられない』
と、言われてきましたが・・・
自然災害のすさまじさが今だ復興半ばで残ってます・・・
地元のラジオ局では『JRバスで代行運転で・・』などとやんわりと報道していると現実がわかりません
そんな状態ではなく『惨状』であって復興までどれぐらいかかるかわからない状態
そんなコトを伝えてほしいと、ここを通るといつも思います
線路も踏切も未だ土砂に埋まったままで、災害ボランティアも活動しています
3・11並みの災害です
JR今泉駅からJR坂町駅までの復興、何年かかるのか

R113とR7の交差点を過ぎ、新潟平野

新潟に入り外気温は8℃
暖かい(勘違い
)

日本海自動車道に入ります

高速走行はアーサーよりマルクが断然楽で、快適で、感動クルーズ
後方クラウンもミラーが全くぶれず認識が容易です

バイク乗りなら・・・・
もし自由が利くなら騙されたと思ってこのバイクに乗ってほしいと思います
おもだいげどね 
世界最強のバイクだと思います
今日もハイスピードながら6速はほぼ使わず
曲がっても、高速でも、なんでもすごいわ

給油で29L

ふふふふ・・・
フフフ・・・

ニューハルピンへ2022初冬
春以来ですね
バイカーの聖地:上越『ニューハルピン』へ2022(本編) - ぐうじののほほん
こんにちはお天気に恵まれた長井市です皆様の地域では如何ですか?先日、R113を西へコメどころ新潟平野いつもの止まり木ここから先が日本海自動車道(無料区間)山形県内は...
goo blog
また来れてよかったぁ

すんげ~、Z1000が停まってました

ごちそうさまでした

直江津港へ

ここが佐渡航路の海上R350

さてさて・・・・
研修ですからね

ここが新潟県上越の『風巻神社』さん

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ニューハルピンへ(本編) - ぐうじののほほん
こんばんはあっづい1日でしたねぇそんな中、無事ニューハルピン到着目的の場所にたどり着く感動はバイクならではニューハルピンへ。通行止めで立ちごけしそうになる!Goo...
goo blog
ここはライドとKADOYAがコラボして疾風巡拝のお宮

ここから登ると~~~~

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

さてさて、研修

お宮

境内は全部舗装路

幸福の猫

ぐうじに撫でられました

いいごどいいごど

週末は賑わうんだべなぁ

おもてなしだね

境内

ご刻印

これでスタンプラリーしてくんだねぇ

様々なチャレンジは参考になります

昨今『バイク神社』が全国で増えてます
風巻さんは山の中・・・
こういった取り組みで参拝者様を増やして行くんだねぇ

短時間ですが勉強になりました

やっぱりガンダムかっ 

良心的

形は違えど、おもてなしの心

大事ですね

いい研修でした

皆様も機会があれば新潟県上越の風巻神社様にバイク参拝ど~~ぞ

さあ、ちゃっちゃど帰ります

柏崎ICから北陸自動車道に入ります
なんと柏崎でマルクの外気温計21℃

朝の長井で1℃でしたから寒暖差20℃ライドだね

R7新発田市内でるうさんに大好きなマックをお土産に

ふふふふ・・・
フフフ・・・

マックスさん、またね

小国のSEVENでようやく一服

うれしい設定です
もちろんコク深で




んんまいべしたぁ

るうさん、出してくれてありがとう

出発9:00、帰宅17;00
総走行距離500km
給油1回
無事故無違反無転倒
皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ